「ソニー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソニーとは

2023-11-18

セガが勝ち、増田が生き残った世界

アベマプライムの見逃しで、物理学者タイムトラベルについて語る回を観た。

するとそこでは量子もつれによる過去改変について話していて、曰く「人間過去に戻るのは不可能だけど、情報などの質量を持たないものなら過去に行ける」とのこと。

関連してシュタゲ言及していたのは嬉しかったし、一方が決まることでもう一方が決まる。

この原理を用いることで過去を変えることが出来るという話はとても興味深かった。

とすると、セガソニーに勝ち、増田が封鎖されず存続している世界線も有り得るという話なのかもしれない。

2023-11-14

VALVE「Deckの新作出しましたーお値段据え置きですー」

ASUS「ぐわああ」

AYANEO「ぎにゃああ」

Lenovo「ひいいい」

ソニーうごおおお」

ASUS AYANEO Lenovo 「なんで」

2023-11-08

[] どう雑に考えてもどう雑に尋ねてもAI投票行動に影響与えると思うのよね 

AIちゃんの回答:

日本企業は、特にAppleやTeslaなどのブランド認知度や差別化が強いブランド比較して、世界市場での競争力を維持するという課題に直面してます。 その理由の一つは、日本製品はその品質信頼性評価されているものの、海外消費者からは高級感や革新性を感じられていないことが挙げられます。 また、たとえ資源高であっても、競争の激化や消費者価格敏感化により、製品コストの上昇を価格転嫁することは困難です。

 

その理由の1つは、日本ブランド世界的な認知度や差別化が不足しており、海外消費者からクールセクシーデザイン重視とは認識されていないことが挙げられます日本ブランドは、2022 年の Interbrand のランキングで 7 社しか上位に入っていませんでした。その中で、最も高いランクを獲得したのは Toyota で、6 位になりました。次いで Honda (25 位)、Sony (39 位)、Nissan (61 位)、Nintendo (68 位)、Panasonic (91 位)、Canon (97 位)と続きました。

もう一つの理由は、日本企業他国特に多くの製品カテゴリーでより低価格でより高度なイノベーション提供する中国韓国との激しい競争に直面していることです。

たとえば、サムスン2006 年に世界テレビ市場シェアソニーを上回り、それ以来ずっと首位を維持しています²。

3番目の理由は、日本企業世界同業他社に比べて保守的かつリスク回避的であり、海外市場よりも国内市場に重点を置く傾向があることです。

また、グローバル マーケティングブランディング戦略における経験や専門知識もあまりありません。

たとえば、日本カジュアル衣料品小売大手ユニクロは、文化の違いや消費者意識の欠如により、米国市場での存在感を拡大するのに苦労しています

 

例外として、インド自動車中国ゲーム機など、特定市場では日本製品がその優れた性能と評判によりプレミア価格取引されている場合がありますしかし、これらの市場競争が激化し飽和しつつあるため、日本企業は常に革新し、変化する消費者の嗜好や規制適応する必要があります。 これらの課題を克服するために、日本企業は現地の研究開発とマーケティング能力さら投資し、グローバルガバナンス意思決定改善し、価値信頼性を生み出す上でのESG要素の重要性を認識する必要があります。これらの戦略採用して成功した日本企業の例としては、事業ポートフォリオ多様化し、世界的に拡大した電子商取引大手楽天⁴や、持続可能性と社会的責任への注力を強化した化粧品会社資生堂などが挙げられます

 

参考にしてね

anond:20231108060637 anond:20231114081626

2023-11-07

インボイス制度許すまじ

ヨドバシカメラでPSのプリカポイントで購入しようとしたところ、「今月からインボイス対応ポイントでは購入できなくなりました」と言われた

は?

購入時にポイントのつかないプリペイドカードポイントで購入する、ポイ活基本中の基本セオリーが潰された……だと……?

プリペイドカード預り金相当(たぶん切手みたいな扱い)だからインボイス番号発行的に面倒……ってこと?

それにしてもヨドバシポイントだと買えないってなんで?

ヨドバシの預り金をソニーの預り金に移行みたいな何か?

うわ自分で書いてても実際に処理にあたってみないとわからん

けど、そこはどうにかなるだろ?

どうにかしろ

どうにかしてよ

なんでよ

いやほんとインボイス制度マジ害悪

いちいち番号確認って行為邪悪さたるや

信用で動いてる経済活動の細部のことごとく、バッサバッサとぶった切ってくれてますね?

信用収縮、経済縮小を促してるとしか思えねーっすよ?

誌ね

マジ詩ね

2023-11-02

電池持ちが良くてipod touchと同一の機能品質を持った音楽プレーヤーがほしい

iphone mini/SE: 電池持ち悪そう

ソニー: オーディオマニア向け製品が多くてなんか違う。あとApple Music対応してない

その他中華製品: 値段安いけど液晶とかタッチパネル品質悪そう

って感じで微妙のしか売ってないんだよな。もうそういう時代じゃないかしょうがないけど

2023-10-24

PS5でdアニメストアが見れない

ソシャゲ熱が下がりつつあり、そろそろコンシューマーの季節だなあと

購入困難と言われてた時期に入手し、そのまま年単位放置していたゲーム機開封した

 

Switchをまず開封

これまた入手困難と言われた時期にヨーカドー玩具売り場で入手し放置してたリングフィットアドベンチャーを試してみる

スクワットやべえ

画面の指示についていけねえ

け、血圧が、、、

コントローラーリングが汗で一瞬で劣化しそうだ

これは置いといてPS5行っとこう

そろそろ古い機械だと処理速度ヤバそうだしダウングレードバージョンで値上げするっていうし

とりあえずで買っといて大勝利では

読み込みは明らかに早い(ソフト側の読み込み画面演出が終わる前に移動完了

よっしゃ

さて、モニター別に4Kでも2Kでもないんで画像は変わらないがマルチメディア見るか

あ、dアニメストアアプリがない

いや、そりゃ確かにPS4でのdアニメストアアプリも酷いデザインのまま放置でやる気なかったけど

アプリ対応なしっすか

PS4Proは殆ど動画専用機だったんだけど

PCで見ると操作かったるいんだよなあ

作業ながら見るのもやりづらいし

しばらくはPS3(1、2対応機種)と4Proと5を全部つなぎっぱなしになりそう

しかし、ゆみみみっくすを見た日からメガCDサターンドリキャスだった俺がまさかソニーの完全下僕になる日が来るとは

とっととメガドラミニ2を開封しろということか、、、

2023-10-19

anond:20231019225020

サブスクゲーム配信の話だよ。よく読んでくれ

ハードウェアとしてソニーが強いのは否定してないからそんなにカッカするなって

anond:20231019213720

今はマイクロソフトが自腹切って種を撒いてる感じよね

ソニーはすでに脱落気味

独占できたら色々改悪してエグいことになりそう

2023-10-09

そうは言っても anond:20231007091231

ソニーが一時期の低迷をしぶとく生き残って、いま絶好調利益を上げてるのは、CMOSイメージセンサ世界トップを取ったことが大きく、「ものづくり」のおかげって要素も強い。

いまやスマホガラケーからドラレコから監視カメラやらなんやら...なんでもかんでもイメージセンサが使われる世界の潮流にうまく乗れたっていう運の要素もあるw

2023-10-08

anond:20231007133538

日本に限らず新陳代謝が上手く行かずに落ちぶれたのは、アメリカデトロイトやそれこそ文中にあるアルゼンチンなどいくらでもあるし、日本という国においてって言うのは無茶があると思う。

あと国がそこまで責任を持つべきなのか疑問だし、個別企業が国全体の将来利益念頭戦略を考えているわけではないよねって反論を考えられるならそれに対する答えも書いて置いてほしかった。

当然の疑問なのに事前にそう言われちゃう質問も出来ないじゃん。


そもそも全体の文章から国としてやれってのは読み取りにくいし、ソニーを思いっきり例に出してるから個別企業について言ってると思います

もし違うなら書き手問題ですね。


個別企業単位では既に指摘されているようにじゅうぶん対応して成功している例もいくらでもあるわけだし

すでに言っているように、失敗している例を結果論で「日本エリートってまじ無能だなって思う」って気持ちよくぶったぎってるのが気に食わなかっただけです。

2023-10-07

anond:20231007091646

そう、モノづくりにこだわらなくなったソニーが生き残ったことがこれから日本の生きる道を示している

いまだにツイッターはてブ馬鹿が「日本冷蔵庫テレビ中国メーカーに負けてるからオワコン」とか言ってて絶望する

負けてるから終わってるんじゃなくて、勝負してるから終わってるんだよ

意味わかる?


冷蔵庫テレビときに(洗濯機かいわゆる家電といわれるジャンルも含めて)で勝負しているから終わってるんだという事がわかってない

冷蔵庫なんか中国に作らせときいいわけ

そんなもので張り合ってるから凋落してんだけど

なぜか冷蔵庫中国に勝て!洗濯機中国に勝て!テレビ中国に勝て!みたいな思想をもってるんだよね

負けてるから終わってるんじゃなくて、勝負してるから終わってるんだよ


日本はGAFAMと戦うべきだったし生み出すべきだった

AdobeAutodeskoracleSalesforcenvidiaAMDやqualcomやbroadcomと戦うべきだったし生み出すべきだった

なのに日本コモディティー化する家電()なんかを日本の力の源泉だとかいって

日本エリートをモノづくりに従事させ、無駄突撃させて価値が上がらず無駄死にさせてたわけ

これは現代インパール作戦だよ

(まぁそれに疑問を持たない日本エリートってまじ無能だなって思うけど)


ソニー保険屋www

ソニー銀行屋www

ゼロ年代ネットでは、テレビなどが不振だったソニー馬鹿にすると言ったらこれだった

モノづくりこそ日本の自慢であり、保険銀行なんかやってるソニーオワコン象徴だった

でも結局そんなソニーがほかの家電メーカーにくらべて一番マシなんだよなw

映画とかゲームとか音楽とかのIPビジネス保険銀行なんかも手掛けて

モノづくりに執着しない体制を作ったソニーが結局一番マシだった


ソニーとおなじく脱モノづくりで復活したのが日立


日立2008年連結決算を発表、最終赤字は7800億円

https://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/168397.html

2012年 HGSTを売却

2014年 日立マクセル、日立機材を売却

2017年 日立工機、日立国際電気を売却

2018年 クラリオンを売却

2020年 日立メディコ、日立化成、火力発電事業を売却

2021年 日立金属を売却 トルコ家電メーカーアルチェリクと共同会社設立して家電海外部門移管

2022年 日立建機を売却 

2023年

日立、通期見通し上方修正 純利益過去最高6300億円に

https://jp.reuters.com/article/hitachi-outlook-idJPKBN2UB2OO



驚くのははてブなんだよね

IT職が多そうなはてブがモノづくりに固執していることが不思議でたまらない

トランプ大統領がそうだけどホテル業のトランプはなぜか自動車産業にこだわってるよね

モノづくりがおっさん世代の良き時代象徴であり思い出になってるというか

工場で男たちが汗水たらしてモノ作りする光景になんかマチズモめいた魅力があるのかもしれん

モノづくりこそ誇れる産業なんだと

ITにしてもやたらでかいスーパーコンピュータニュースになるし話題になるけど

それで何が行われてるかは話題にならない


かつて経済大国だったアルゼンチン

日本より先に地下鉄が通り、イタリア人出稼ぎに行っていたほどのアルゼンチンだが

そんなアルゼンチンは運よく第一次世界大戦に巻き込まれなかったので

戦争疲弊するヨーロッパ向けの農牧産品の輸出がとくによかったという

戦後戦争経験した国は工業が国力につながると嫌というほどわからせられたため、工業化にまい進したが

アルゼンチンは農牧産品こそ力の源泉だとして工業化を進めなかったため、世界の潮流から外れていくことになる


2023-10-05

anond:20231005080215

エージェント契約ジャニーズとしないといけないって縛りがあったらダメな気がするんだが、そこはどうなってるんだっけ?

今回それぞれのグループ独立したあと、希望があったらアミューズとかソニー契約していいのかね?

2023-10-04

anond:20231004115851

のなかってホモ男が感覚いジってミソ自体ソニー

男ホって感ジないって?かモ自体ニーソ覚のがミソ

2023-10-03

ベトナム旅行してきたけど買うもん一個もなかった

屋台は安い、メシは観光客が行くようなところは日本より高くつくとこも多い エアコン効いてない店で現地民が行くような現地料理を出すとこでまぁ600〜900円あればお腹いっぱい食べれる

ユニクロはほぼすべてが日本より高い 日本で1200円くらいで買ったtシャツベトナムで2500円くらいしてた ジーンズ暑いから売れないからなんだろうけど7000〜9000円、ウルトラライトダウンは6800円くらいだったか

ナイキアディダスtシャツスニーカー日本で買うほうが安い。エアフォースワンが27000円してた。スタンダードクロックスが6800円くらい

ソニーストア見てきたけどps5が95800円

鶏むね肉ワンパックが300円 スーパー菓子パン60円くらいコンビニだと120円

市場で小物をなんか買うくらいであとは高すぎて買うもんなかった。家電量販店なんかも行ったけど日本とほぼ同じ価格だった。

海外物価上昇と円安で今後海外旅行厳しくなるだろうね というか日本帰ってきてからこんなに安くてこんなにいいサービス受けれて最高だなと思った。

タイなんかはもっと物価高いらしいね。安くないなら日本サービス受けたほうがクオリティが全く違うのでそっちのがいい。

ということなのかどうかはわからないが帰りの日本行きの飛行機欧米人がけっこう乗ってた。

2023-09-13

anond:20230913121348

IT業界テクノロジー産業も、

一般的ではないが、意識の高い話題関係する単語を使いこなす自分に酔っていて

用語に慣れていない者への一種マウント

あえてややこしい言い回しを多用することによって、付け入る隙をわかりにくくしたい意図があって

相手意味を調べてる間にそれっぽいことを並び立てて押し潰す作戦がある

…ってコト!?

お前の意見では、ソニーとかパナソニックとか楽天とかの企業もそういう考え方をしてるってコト!?

2023-09-09

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1529995.html

最終的にソニーが残るとは思わなかったんだよね

VAIOみたいに切り離されてもおかしくなかったよな

2023-09-07

ジャニヲタが選ぶジャニーズタレントを引き取ってほしい事務所

X(Twitter)とか色んなところでのジャニヲタ戯言をまとめた結果。

1位:トライストーンエンタテインメント

所属小栗旬綾野剛田中圭坂口健太郎間宮祥太朗赤楚衛二ほか

事務所の壁を越えて俳優労働環境改善を働きかけている小栗旬社長就任した事で話題になった事務所業務提携にはあのBTSもいる。2023年クール地上波連続ドラマではジャニーズに次ぐ6枠で主演という飛ぶ鳥を落とす勢い。事務所全体で推しているファンが多いのも肯ける。俳優として手堅く育成してくれる事間違いなし。

2位:トップコート

所属中村倫也松坂桃李菅田将暉杉野遥亮ほか

ワタナベエンターテインメント系列。以前は成宮寛貴新田真剣佑所属していた。こちらも俳優を手堅く育ててくれそうな事務所として人気。

3位:HYBE JAPAN

韓国のHYBEという事務所日本法人。元欅坂46平手友梨奈を含めてアーティストが2組しかいないので、グループの引取先候補として売り込み要望が多い。

4位:スターダストプロモーション

所属DISH//超特急窪田正孝山田孝之岡田将生柳楽優弥山崎賢人横浜流星濱田岳林遣都ほか

かねてからジャニーズ事務所と仲が悪いという噂のある事務所横浜流星2025年大河主演。ここもグループごと引き取ってくれそう。

5位:ホリプロアミューズ東宝芸能

舞台に強い事務所で、舞台出演の多いタレントファンから希望が多い。あと紅白の枠が取れそう。

次点ソニー・ミュージックアーティスツ

所属氣志團フジファブリック石黒賢成田凌渡辺大知ほか

ソニー芸能事務所部門グループごと引き取ってくれそう&紅白の枠が取れそう。

微妙or無理そう:田辺エージェンシー研音吉本興業

SMAP解散騒動に半ば巻き込まれたらしい田辺最近中森明菜接触してるっぽい研音、JO1らのファンの方が嫌がりそうな吉本

個人的所感

2023-08-28

anond:20230828173934

画像じゃないと叩かれるソニー

動いただけで絶賛されるスイッチ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん