「ue4」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ue4とは

2024-01-22

パルワールドスタッフ紹介でのキャラ立てが面白い

ゲーム外の物語性も宣伝材料になっている

「中卒コンビニバイトがヒットゲームのメインスタッフで、東大生だらけの任天堂より最大風速が上」ってのは熱いもんな

会社代表

外資系金融大手JPモルガン新卒で入るもゲームを作りたくて3年で退職。金儲けの天才

・中卒

北海道コンビニバイトしつつ、自作3D銃器アニメーション制作バズるFPS外国人とよく組むため英語が堪能。銃以外のモーション全般担当する天才

野良ベテランプログラマー

前作をプレイして面白かったから参加したいとメールを送り加わる。unityからUE4への移行という、最初からの作り直しを高スピードでこなす天才

コミュ障新卒女子

面接けが悪く一回落としたが、異常に手が早く修正も柔軟なキャラデザイナー。100社に面接で落とされたがほぼ1人でモンスターデザインをこなす天才

2021-06-30

anond:20210630131406

プログラミングで何をやりたいのか次第だと思う

普通に店で売ってる奴買えばプログラミング程度でそう困りはしないと思うけど

・ただただプログラミングというものに触ってみたい / 競技プログラミングやってみたい

スペック不問

ゲーム作りたい(RPGツクール(のライブラリ開発))

→(最新のはしらんけど)MVまでなら特にスペック不問

ゲーム作りたい(Unity/UE4等)

→そこそこ良い奴買ったほうが良い

AIやりたい

→探索処理速度に直結するので結構良いやつ買ったほうが楽 しょぼマシンでもクッソ時間かかるけど出来ないことはない

あとはMacWindowsかの二択になると思うけど

mac環境構築が楽。資料少ない。動画編集とかイラスト系が強い

Win環境構築が面倒。資料多い。ゲーム運用が強い

ざっとこんな感じじゃないか

2021-05-20

コンピュータ物理ってあまり仲良くなってない?

物理を学び直そうとしている。

せっかくなので、コンピュータを使ってと思ったわけだが、1時間ほど検索彷徨ったくらいでは、

物理用の新しいソフトが出てきて便利になっているようには思えなかった。

Mathematicaでやってたときと、それほど変わってない?


UE4のようなゲームの近似解はあるが・・・


数式の入力は多少良くなった気がするが、まだTeX主流で、プログラムに落とし込むときとわかりにくくなる。

Juliaで多少変数などは数式と対応やすくはなったっぽいが。


解を求めるときGPUを使って高速化するとか、大きなデータでもグラフGPU使えば高速に描けるという感じでもない。


単に自分が見つける能力が低いだけなのか、それとも発展してないのか

2021-04-23

ディライトワークス先生次回作にご期待ください!

リンクが多くて弾かれるため冒頭のhを抜いています

新規プロジェクト

2017年10月19日ディライトワークスの公式サイトスタッフ募集ページが公開された。プラットフォームは未定。キャッチコピーは「それは、本当にRPGと呼べるのだろうか?」。

開発環境はUE。2021年4月現在スタッフ募集ページはクローズされている。かつてはディライトワークスの公式サイトにあるゲーム一覧ページにタイトルキービジュアル掲載( ttps://web.archive.org/web/20201118065634/https://www.delightworks.co.jp/games/page/2 )されていたが、現在は除去されているため、もしかしたらプロジェクト自体が流れたのかもしれない。




新規オリジナルゲームプロジェクト

2018年11月12日ディライトワークス第1制作部のスタジオ名を「DELiGHTWORKS SWALLOWTAIL Studios略称:DSS)」とすることが発表されたのにあわせて、新規タイトル制作に取り組んでいることも発表された。

DSSのスタジオヘッドである塩川洋介氏はスクウェア・エニックス出身で以前は『Fate/Grand Order』のクリエイティブディレクターを務めていた。





『ミコノート』(ディライトワークスは撤退済み)

2019年1月22日ディライトワークス第6制作部のスタジオ名を「MIRACLE POSITIVE STUDIOS」とすることが発表されたのにあわせて、新規タイトルティザーサイトオープン。同年2月5日に『ミコノート』のタイトルが発表された。プラットフォームiOS / Android。3人の巫女生活するゲームらしい。

開発を担当するのは韓国ゲームデベロッパー、MADORCA。キャラクターデザインは『りゅうおうのおしごと!』 のイラストレーターしらび、主題歌GARNiDELiA担当声優陣も発表されている。2019年内に日本国内配信すると告知されていた。2020年10月16日ディライトワークスよりMADORCAとの提携解除が発表された。今後はMADORCA単独プロジェクト継続されるという。




『新ゲームプロジェクト

2019年3月14日イベントAnimeJapan 2019」にて発表、あわせてアニメムービーが公開された。プラットフォームiOS / Android舞台現代日本っぽい。主要キャラとして黒髪少女が登場するのが確認できる。キャッチコピーは「オトナになるって痛いよね」。

開発環境UE4。開発はディライトワークス第4制作部。発表時の同制作ゼネラルマネージャーの浅沼拓志氏は2020年5月TikTok運営で知られるByteDanceに転職したらしい(LinkedIn情報)。

黒髪少女、UEで開発という点だけ見ると上記新規プロジェクト」がこれになったのでは? と思われるかもしれないが、ゲーム一覧ページでは本作は別個記載されている( ttps://web.archive.org/web/20201112022824/https://www.delightworks.co.jp/games/ )ため別ゲームだろう。


ふろく

ディライトワークスは2018年11月に社内の体制を再編し、6つの制作部門を新設した。上の第1だの第4だのというのはそれである

浅沼氏のほかに、第3制作ジェネラルマネージャーの猿渡晴義氏の退社も確認できる。猿渡氏はソニー・コンピュータエンタテインメントスクウェア・エニックス出身で、2018年4月から2020年3月までディライトワークスに在籍していた(Facebook情報)。彼はインディーゲームパブリッシングを行う「ディライトワークスインディーズ」レーベルの中心人物だったようだ。

2021-01-15

anond:20210115080845

「売り上げ1000万以上の実況者は本タイトル使用した収益の30%を支払うこと」みたいなルールにしてもいいんじゃない

もはやVtuberは単に営利目的企業活動から、決まりがないと払わないし、決まりがあれば(バレるまでちょろまかす会社も多いが最終的には割と)払うでしょ。

UE4Unityも似たような形でF2P的(playじゃないけど)収益モデル設計してるし、ゲーム業界では馴染みがある課金モデルなんじゃないかな。

あとは、他の増田が言ってるように350円とかのゲームにしつつ「無料版は配信NG」にして無料版も配布する、みたいな手もある。

収益モデルを作るのも手がかかるけど、収益が欲しいなら、ビジネス的な側面も頑張るしかない。

2020-12-19

SNS上で使われるようになった経緯はよくわからない

以前から「同じネタや話を何度も使う」ことを「擦る」と呼ぶことはあったようだが、特にここ数か月でよく使われるようになったと感じる。

「擦りすぎ」というワード検索してみると2020年はじめまでは月に20件以下だが、ここ数か月は月に100件ほど使われており、かなり使用頻度が増えている。

(「擦られてる」で検索したほうが分かりやすいかもしれない)

そのため「擦る」が新しい意味で使われていることに、困惑している人も見受けられる。

作品語りで使われる都合上、意味を知らないと「あてこする」「他の作品話題に擦りつける」というようなイメージで捉えられたりもするが、それは誤りのようだ。

体感では「ネタの使いまわし」という否定的ニュアンスよりも、「何度も話に出されるくらいに魅力的、印象的」といったプラスイメージで使われることが多いように思う。

お笑い用語、もしくは格ゲー用語だった「擦る」が、新しいニュアンスを加えつつオタク語りとしての「擦る」として受容されつつあるのかもしれない。

オタク語りのネットミーム「擦る」の意味 - ニートが始めるUE4開発日誌

https://noroue4.hatenablog.com/entry/2020/09/15/212920

2020-08-23

anond:20200823012900

ありがとう

あなたの仰る通り、挙げられてるゲームジャンル的に自分と合わなさそうだから敬遠してきたものばかりだw けどほぼ全ての名前と大雑把なイメージはできるあたり、自分が思ってた以上にUE使ってるゲームはありそう。

この時期にこの質問してる時点でお察しだと思うけど、先日AppleEpic戦争から飛び火する形でUnreal Engine話題になったときに、

「UE=最新の家庭用ゲーム機またはPCが主戦場」って先入観があったから、「そもそもUE4使ってるAppleデバイスゲームってあるのか?」と思って書き込んだんだ。

おかげで勉強になった。教えてくれてありがとう

UE4使ってるAppleデバイス向けのゲーム

Unreal Engine 4」で作られたAppleデバイス用のゲームってあるの ?

Unity」ってのはiOS/iPadOSでよく見かけるんだけど。

知ってるだけでいいんで教えてほしい。

2019-11-09

anond:20191109195816

テメェは、デザイナーになりてぇのか!デザイナーになりてぇなら芸大いけや、おら!

Webデザイナーゲームデザイナー?いいだろう!だが、それ以外の道なら殆ど論外だ!

GPUを使ったゲーム作りてぇなら!unityUE4でも触ってろ!機械学習してぇなら!OpenCLでも触ってろ!

2019-09-13

TGS2019雑感

東京ゲームショー ビジネスデーに行ってきたので感想を。

前提として、自分エンタープライズ向け3DCG制作に携わってる過程で、VRとかUE4を使っている。ゲーム業界人ではない。あとは会社でeSportsプロチームスポンサーをしていて、その担当者

個人的には30過ぎた今でもコンシューマーPCモバイルわずゲームコンスタントプレイし続けている。

ということもあり、仕事半分、趣味半分といったところ。

なおビジネスデーなのにどれも思っていたより待ち時間が長くて、時間の都合上、試遊はしていないので展示だけの感想です。

ごめんなさい。

全体を通して

良かった(小並感

インディーからAAAまで、流行り廃りはあってもちゃんゲーム業界新陳代謝が行われていることが嬉しい。

今日ビジネスデーなのでファミリーゲームパークは準備中だったが、数年前よりも拡大していた。

あとホッとしたのは、ゲーム業界関係者ってやっぱりゲーム大好きなんだなってこと。ビジネスデーとはいえ、周りから聞こえてくる会話や雰囲気ゲーマーの集まり。なんならみんなゲーム大好き。

スポンサーとしてeSportsに関わるようになって気づいたけど、『ゲームなんて興味もないし何なら無駄存在だと思ってるのに、VRやらeスポーツやら、お金になりそうだからビジネスで仕方なく関わっている』みたいな人も居る中(実際にeスポーツに手を出し始めたとある会社社長に言われた)、これは安心した。

FF7R

試遊台60分待ち。に対してフォトスポットが。

バスターソード担いでクラウドごっこ撮影。30分待ち。

デイトナまたがってクラウドごっこ撮影。70分待ち。

ビジネスデーなのにこれである。土日ヤバそう。

あと年齢層も幅広く、半数は女性。やっぱFFって世代性別を越えて、コンテンツとして愛されてるわ。

デスストランディング

映像出展博物館にあるシアタースペースのような感じ。

30人くらいが入りそうな空間に高輝度解像度スクリーンと立派な音響ちょっと低音が効きすぎて、ところどころ聞きづらかったが)

満を持して公開された、ゲーム全体のストーリー目的にも言及されたナラティブPVと相まってミニシアター感があった。人気ではあったが、一度に入れる人数が多くそこまで長いわけではないので、人もどんどん捌けていた。

映像出展はこうあるべきだと思う。

国防挺身少女 日之丸子

タイトルからお察しの通りの愛国ミリタリーゲー。第二次世界大戦敗北後の世界ロボットで戦うとかなんとか?と聞いたが真相不明

友人である、某ゲームライターからに教えてもらい「ビジネスデーで炎上して一般公開日には撤去される可能性があるから見といた方が良い」と言われてみたが、これでは炎上しようがない。

なぜなら展示映像PVは、主人公が「リミット解除!出力最大!限界突破だ、うおー!(意訳)」すわ、バトルか!?と思ったらフェードアウトしてタイトルが映されるだけの、30秒くらいで終わるティザーが延々リピートされてるだけ。あとは美術館の展示のように壁面に立派なキャラ画が飾られてライティングされているだけ。

なぜかブースだけは立派。デスストランディングの3倍くらいのスペースで、20人分の座席まで用意してある。映像は30秒なのに。

日のないところに煙は立たない。

やまびこ狂言アフロ

ゲームライター案件その2。

なんか滑ってるらしいとの情報を聞き、行ってみた。

やまびこ狂言アフロVRゲームで、画面に出てくる狂言師の動きとセリフパラッパみたいにお手本とプレイヤーと交互にやって採点される一種音ゲー

コンセプトとしてはユニークな動きとセリフプレイしても楽しいし、見ている方も盛り上がる!みたいなものでしょう。

しか他人の試遊を見ると、ふざけた小躍り、セリフも「馬パカパカパカパカパカ」「れっつだんすべいべーひあうぃーごー」「パンケーキたべたやパンケーキ」といった絶妙寒いセリフ案の定滑っている、というかゲームに滑らされている。

はずかしすぎてセリフ棒読みになり、手は控えめにパタパタさせるだけの謎の小躍りになってしまう。HMD自分は外が見えないのに周りから見られている恥ずかしさが込み上げてしまい、ゲームプレイどころではなくなるのです…。

VRで実際に遊んでいるプレイヤーが楽しいだけではなく、その様子を周りから見ても楽しい、みんなで楽しめるVR』的なゲームって、最初恥ずかしがりながらキャッキャしながら盛り上がり、でもプレイを頑張って上手くなるとある種のすごさが出てきて、上達するとカッコよくも見えてくると、面白いだけじゃなく「おー!すげー!」になっていくものだと思う。

ゲームハイスコアを取るための頑張りや上達と見る側の面白さが比例する。はず。

なのに、狂言アフロの最大の難点はゲームを上手くやることが、見ている側の面白さが比例していないこと。

みんなで面白がれるためには、ゲームの上手い下手以上に面白い動きをして、面白い喋り方をしなければいけない。面白さがゲームデザインではなく、プレイヤーに委ねられている。

勇者ああああ」とかで芸人呼んでやる分には面白いんじゃないだろうか。真似した素人が自宅に友達呼んで同 じことやろうとすると事故るが。

そういう意味では、(盛り上げる事が)高難易度(場の空気が)死にゲー。

ちなみに、たまたま数年前のTGSで見た同社の「撲カラ」これはVRボクシングしながらカラオケで歌わされるというこれまたユニークゲームだったけど、こっちは普通に盛り上がってた。

ボクシングやった後に歌ったら誰でも息切れしながら必死になるその姿が面白さを生んでいたと思う。他人プレイを見てても面白かった。

ステージが進んでゲームプレイを頑張れば頑張るほど必死にならざるを得ないので、プレイを頑張ると必然的面白くなっていた。

同じコンセプトからまれたのにこの違いである。地獄

ライザのアトリエ

等身大フィギュアが見どころ。

立体化されると圧倒的に性的一言に尽きる。エロい可愛い、最高。

それでも他企業が展示してた、キャラクターの等身大フィギュアに比べたらかなり自然プロポーションが誇張されているが、有りえないことはないレベル。良デザイン再確認しました。

対魔忍

ほんとに健全

せいぜいカットインで乳揺れとキャラクターの後ろ姿でケツが見えるくらいである。ゲームとしても出来は悪くなさそう。

女子陸上選手を見てエロいと感じるならばエロく見えるだろう。

プライベートルーム」に関しては見ていないので、『まぁ、そういうことだ』がどう言うことかは分からなかった。無念。

インベーダー

インベーダーのアーケードの3/4サイズの筐体が6万くらいで市販されるらしい。

組み立て式で総重量25kgだが、組み立て家具が作れるなら余裕でいけるとのこと。

インベーダー世代ど真ん中の、父親還暦祝いに買って実家に送りつけようと思いました。

魂斗羅

ブースコスプレコンパニオンが並ぶ中、ここはタンクトップマッチョ記念撮影ができた。魂斗羅を感じた。

サイバーパンク2077

帰りの新幹線時間が迫ってきて見れなかった。無念。

しかし会場の一番奥に位置していて、待ち列も短く、日本における期待度の低さを感じて悲しくなりました。

eSports

ブース迷走感がすごくて、運営側にまだ迷いがある。

その点、競技としての歴が長い格闘ゲームフォーマットが完成されていて、本会場でもこなれている感があった。

まあそもそもボクシング格闘技の観戦みたいな見方確立されてるので、格闘ゲームその点アドバンテージがあったというのもあるかもしれない。

専門セッション

VRコンテンツ開発者およびOculus開発者によるパネルディスカッション

スタンドアローンVRHMD可能性について。具体的にはOculus Quest。

どう言う代物かと言うと、PCゲーム機につなぐ必要がなく、単体で動くVR機器技術的なことは割愛

この機器目的はただ一つ、「みんながVR体験できるようになる」ことらしい。都心で3000人規模で行ったVR認知調査の結果でさえ、認知度は90%になるもの体験したことがあると回答した人は6%。一般層への普及はまだまだ。

それを打破するために、難しいことを考えずにデバイスひとつあればハイクオリティVR体験できるということを目的に作られたのが、このOculus Quest。

開発者曰く、「機器を準備して身につけて体験するための煩わしさが、従来はスキューバダイビングくらいの大変だったけど、Oculus Questはシュノーケリングくらい」普段VRコンテンツ提供している自分感覚としても、これはかなり的確だと思います

パネルディスカッション終盤、「今の人たち『インターネットしたことある?』なんて聞きませんよね?そのくらいインターネットは当たり前になったし、意識もしてない。VRもそのくらい当たり前の存在になる」というのが印象的だった。

インターネットと同じような広がり方を想定すれば、VRが当たり前になるにも30-40年程度か。

以上、レポっす。

2019-06-22

anond:20190622195609

かつて日本ゲーム産業の中心だったのに今は戦いの舞台にすら立てていない。惨めだ。

任天堂スクエアエニックスあたりがスーファミプレステ全盛の頃に無料公開していれば

Unity,UE4の二強時代は全く違かっただろうが

スーファミプレステ全盛の頃」に無料ゲームエンジンなんて海外でも想像してなかっただろうね

日本人の性格からし無料で公開するなんて絶対にありえない。

オープンソースに貢献している日本人は少ないが0ではない

現代ではソースコードごと公開して全世界ボランティアに協力してもらうという方式が主流になっていて

この方式の開発速度に一企業努力では全く太刀打ちできない。

Microsoftですらオープンソースに移行しようとしているもんな

それにはGitHubやらなんやら公開・統合するしくみが整ってきたという背景もあるだろう

国産無料ゲームエンジンってあるのかなと思ったらなかった。

かつて日本ゲーム産業の中心だったのに今は戦いの舞台にすら立てていない。惨めだ。

任天堂スクエアエニックスあたりがスーファミプレステ全盛の頃に無料公開していれば

Unity,UE4の二強時代は全く違かっただろうが

日本人の性格からし無料で公開するなんて絶対にありえない。

現代ではソースコードごと公開して全世界ボランティアに協力してもらうという方式が主流になっていて

この方式の開発速度に一企業努力では全く太刀打ちできない。

ゲームに限らずIT業界日本が巻き返せるビジョンが全く想像できない。

北朝鮮レベルまで堕ちていくのを指くわえてみているしかないんだろうな。

2018-10-14

anond:20181014012351

たぶん「ゲームを作りたい欲」からの行動でなく「知識欲」からの行動なのかな?

ゲームを作りたいならunityUE4になると思うけど、知識欲の方が大きいのならば何学んでもいいと思いました。パソコン根本的なところから学びたいならアセンブリ言語C言語バランス取りたいならpythonとか、業界標準を学びたいならjavac#なんでしょうか。まあ結局知識欲が満たされればいいだけなら、どれかに絞るのでなく、どれもちょびちょびやってけばいいと思います

unityue4を使わないクソゲーなら「DXライブラリ」「cocos 2d」がよく挙がる気がしますね。そういうライブラリ使いたくないならprocessingとか

anond:20181014003945

ゲームならプログラミングというよりもUnityUE4じゃないのかな?知らんけど

そこでプログラミングも多少することになるし、これからゲームはどんどん熱い時代になっていくと思うからからでも遅くないと思う

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん