「著作物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 著作物とは

2014-03-05

http://anond.hatelabo.jp/20140305112927

著作権はCopy rightの表記がなくても存在する。

特に日本では著作権放棄する法律がないので、放棄することを明言しても法律上やっぱやめたと後々言われてしまえばそれまでなので、事実上行使しないことを宣言することが出来る程度)

という事情により、著作権著作物と認められる要件を満たしたものには必ず認められる。

次に2ch契約著作権2ch運営に委ねるという契約だったはずなので著作権者は書き込みをした主が訴えを個別に起こさない限りは、一般的には運営にあることが認められる。

したがって、著作権者である2ch運営は、自らの著作物である掲示板の内容の転載禁止を求める法的拘束力存在すると主張するに十分な論拠を有している。

 

ただし、2chの掲示板著作物であるかどうかなどを含め、すべてはケースバイケースなので実際に裁判所が判断しない限り明言することは不可能。

 

つか質問増田じゃなくて、はてなでしてこいよ。匿名質問できるから

2014-03-04

デジタル世界著作物コピー引用を禁止するのは不可能だしナンセンス

割れ厨なら分かるはずなのに、2chの文章になると転載禁止とか保守的になるのは何故なのか?

2014-02-16

常時接続SNS時代著作権を叫ぶ愚か者

著作権ネットの大きな問題のひとつだけど、常時接続SNS時代にこの問題はネット上ではもう取り締まれないと思う。

これまで著作権で金銭を稼いで来た業界関係者は考え方を変える時期にきているのではないだろうか。

1日かけて描いた画も1分で描いた画も、10時間かけて創った動画10分で創った動画も、1週間待って撮影した写真も1秒で撮った写真

ネット上にアップするとSNSで一瞬のうちに広まり消費され3日も経てば過去の物。

そして著作権など存在しないかのようにネット上を駆け巡り誰かのHDの中に収まってしまう。

今までは著作物過去の物になるには時間がかかった。

さなコミュニティ著作権配慮のある人達だけで楽しんでいる人達

著作権配慮するあまり許可取ってまで再掲載はしないな...って思わせていた為に新規のお客さんを大量に失っている。

ネットがあるから〜と言っても興味の無い人の前に並べて興味をもってもらうには莫大な時間お金がかかる。

しか常時接続SNS世界では一瞬にして興味の無い層に作品を並べる事が出来る。

そして広まるか広まらないかが「作品の評価で価値」だと思う。

アーティスト人達著作権を叫んで収入の確保をするよりは、著作権放棄(したふりを)してどんどん無断で転載しまくってもらって

新しいお客さんになってもらえる層へ作品を届ける道を選ぶべきだ。

私もアーティストの端くれとして苦労も重々承知しているつもりだ。だから著作権を訴えたいのも理解できるし正論

でも本音は一瞬で消費される事が怖いんだよね。自分の苦労が一瞬で消費されて3日で過去の物になり無断転載されまくる。

すぐ次の作品を生み出さなければ居ない人にまでなってしまう。

でも、この現象にビビってはダメ

創って数時間で評価を貰える事の方が重要でそこから何をどれだけ得る事が出来るか。ひとつの作品が事故的に広まると誰でも理解できる。

自分の作品の消費サイクルを早めて自分創作スピード精度サイクルを上げていく事が出来る時代に今いる事を認識するべき。

著作権ネットの中ではアーティスト足枷になっている。」

2014-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20140128132826

野球の成績だけなら、誰の著作物でもないから原則として再利用に許諾はいらないよ。

Webで公開されている情報」は「自由に使っていい」と考え方は、著作物であればWebで公開されていても著作権上の保護を受けるから、自由に使ってもいいとは限らないから間違いだけど、

Webで公開されている情報」は「利用に許諾がいる」という考え方も、著作物等として保護されていない情報は、Webに上げたからといって保護されるようにはならないから、間違っている。

2013-12-28

なにか著作物を依頼されて製作したと。

anond:20131227150834

契約の段階で、

・完成した作品の印刷

印刷業者用のPDFファイル

の2点を納品するって契約にしてなかったのが間違いだろ。

内容の変更?そりゃ別料金でしょ。

しろフリーソフトなんか使ってする方が間違い。

「事前に内容を変更したいという要求をしていない相手が悪い」だよな。

使い勝手が悪いけど……直すのに費用がいるんだよね。で、現場は我慢して使うわけよ。

2013-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20131216003028

あの件に関しては作者が無知すぎたことより、出版社がアホすぎたのが原因

どう考えても、芸大出の絵描きがあんなに他種類の虫の交尾の資料を自前で用意できるはずがない

とすると必然図鑑なりネット写真なり、絶対に他人の著作物を使ってる

これはほぼ確実

世間知らずの芸大生ならともかく出版社がこれに思い至らんハズはない

有耶無耶にできると思ったのかばれないと思ったのか、ともかく浅慮で出版社側はこれをスルーした

しかし冷静に十秒考えて、出版社のやるべき仕事ってここだろ

ただ製本して流通させるだけならだれでもできる

権利関係やらの著者がやらない仕事代理するエージェントから高くない金を持ってくのに

よほど弱小だったのか、日本出版全体が沈没してるのかしらんけど

その後の対応も含めて馬鹿すぎる

これからはこういう出版が世にあふれていることを理解して

絵描きやら小説家やらの表現者代理人雇うなり自分勉強するなり自衛しないといけない時代

昆虫交尾の人どうしてるのかなあとか気になっている

先日の写真模写騒動、著者のダメージものすごいだろうなーと。まだ学生らしいし。

なんか描けないから丸写ししたとか、金儲けのためにパクったとか色々言われてたけど、たぶん実際にあるものを見て絵を描くのと変わらない感覚で絵を描いてた人なんじゃないかと思うんだよなあ。

いや、自分がそうなだけなんだが。自分にとって絵を描くってことは、平面でも立体でも見たものを見たままに描き写すことだったんで。

写真を参考にしつつ頭の中に描きたいものを構築して自分で構図や角度を考えて描くってのは、あれは見たものを見たままに描くのとはまた別の技能だよなあとか。

 

模写やトレスからよくないって風潮もある気がするんだけど、そういう問題ではないよな。

他人の著作物を許可なしに使っているから問題なわけで。元が分かるくらい写実的にやってしまうとアウトだ。自分が撮った写真とか許可撮った写真なら問題ないし。

あんまり関係ないけど、写真から絵を描くことそのものについても否定的な人がたまにいる気がする。

 

昆虫とか生物とかに詳しいあたりの人々からは知識の浅さについても結構言われてたけど、

生き物の絵を描くのが好きって人と、生き物そのものが好きで観察したり生態を調べたりする人と、方向性というか重要視するポイントが違うと思うんだよなあ。

ってこれも自分がどっちかというと生き物の「絵」を描くのが好きだったからそう思うだけなんだが。

重要なのは絵のほうで、生き物の細部はそこまで気にしてはいなかったと思う。

例の絵は、どう考えても図鑑と名付けて出版することを想定して描かれたものではなかっただろうに。

ちゃんとした図鑑とかのイラスト普通の模写じゃないはず、たぶん。ああいうのはある程度の知識のある人でないとやれない。監修も必要だし。

 

芸大とか未知の世界過ぎて分からんのだけど、著作権について全然意識してないってことはなかろう。

絵を模写することとか、写真をそのまま使用することについては意識してても、写真を模写することについてはあんまり意識してなかったのかなー。

ちなみに自分意識してなかった。数年前までは全然意識してなかった。

写真からの模写がどの程度でアウトなのかとか、意識する機会がなかったら気付かないんじゃないかなあと。

これもまた自分だったら裁判の例とか見てなかったら多分気付かなかっただろうなあと思うだけなんだけど。

 

写真著作権は軽く見られがちだと常々感じているし、許可を得ず他人の写真を模写することはやっぱりよくない。

でも目の前にある実物を描くのと、写真を描くのと、同じ感覚でやってるとなかなかそこに気が回らないというか。自分の話だけど。

写真もなんとなく気軽に撮ってるとあんまり意識しないけど、色々狙って撮るとなると知識やら経験やら技術やら機材やら運が必要なんだよなあ。自分の足で撮りに行かなきゃならんわけだし、時間も体力も忍耐も必要だ。

自分はこのへん、いろんな写真を模写しても今まで気にしてこなかったので…。他人の著作物を使っている感覚がなかった。

自分で資料用に写真撮ったりとか、それではじめて実感したみたいなところがある。

今みたいなソーシャルサービス全盛の時代だったら模写公開しまくりだったろうなあ…

 

少なくとも趣味でなく商業でやるなら、色々学ぶ機会が絶対必要

あの出版社は言ってることがどう考えてもおかしい(素人目に見ても昆虫個体差結構あるし、あんなに細部まで一致することはほぼありえない)けど、誰かあの著者をフォローしてくれる人はいるんだろうか。

他人事ながらなんか心配している。

2013-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20131211111614

まあ大筋は同意。今の社会は「著作物」とやらを作っただけの奴が権利を持ちすぎ、保護されすぎ、偉そうにしすぎ。「苦労=価値」ではないし、手間暇かけても所詮落書きと変わらんつーの。そんなものを大層に持ち上げて、他人の権利抑制して作者にだけ金が入る仕組みなんて間違ってる。これに気付かない人は洗脳されてる。

2013-11-29

http://anond.hatelabo.jp/20131129170915

学校関係者なら当然既にご存知の事とは思うけど

記念品でも無料でも、CDDVDを作って配布する場合

私的利用とはならず著作物の利用とみなされるから

JASRAC音楽を使う場合JASRACに届出と支払う必要があり

JASRAC外の音楽を使うならそれはそれで個別に許諾申請する必要があるから

頑張ってね

教育機関卒業記念録音・録画物を製作する事業者の皆さまへ

http://www.jasrac.or.jp/info/create/pop02.html

卒業記念CDDVD等を制作されるとき著作権手続きについて

http://www.jasrac.or.jp/info/dl/video001.pdf

学校卒業記念アルバムDVD製作し、生徒に配布したいのですが。

https://secure.okbiz.okwave.jp/jasrac/EokpControl?&tid=10497&event=FE0006

定年退職の記念に趣味の歌を吹き込んだCD製作し、お世話になった方々に差し上げたいと考えていますJASRACへの手続きが必要ですか?

https://secure.okbiz.okwave.jp/jasrac/EokpControl?&tid=10625&event=FE0006

2013-11-16

で、みんなどうやってアニメ見てるの?

1. テレビを録画

ダビ10 or コピーワンスで、レコーダーでおとなしく見る分にはいいけど、スマホWi-Fi飛ばし風呂で見たり、持ち出して電車でみたりしようとすると複雑怪奇

2. メディアリップしてエンコード

DVDはいくつかフリーコピーソフトがあるけど、Blu-rayフリーではないみたい

3. ネットからダウンロード

違法になりました、罰則規定もつきました

この状況でどうやってスマホHDD著作物コピーを入れるんだろうと

ふざけるな。JASRACなどの著作権団体、パソコンHDDレコーダーからの私的複製補償金の徴収を主張

http://bylines.news.yahoo.co.jp/shinoharashuji/20131115-00029799/

個人的には、上記3経路が全てフリーになるならHDDスマホ補償金払ってもいいと思うんだけど、現状コピーが出来る人ってさ

1. テレビを録画

いわゆるTS抜き。専用の録画サーバーPCを立てる。市販のレコーダーがめんどくて切れてやってみたけど、さらにめんどかったので市販のに戻った。そいや、この環境ICカードリーダライタがいるのでB-CASをアレすることも可能みたい

2. メディアリップしてエンコード

Sly Softのアレを買ってみた。頻繁にアップデートしていてうざいので放置してたら、新作ブルーレイコピーしようとしてはねられた。鍵情報アップデートしてるらしい。なんかSly Soft本社アンティグア・バーブーダにあるらしい。どこよ?カリブ海著作権法的な理由らしい。よくわからないけどめんどくさそう。海賊版からパイレーツ・オブ・カリビアンなの?

3. ネットからダウンロード

動画サイトダウンローダーあったけど、ダウンロード違法化国産フリーソフト全滅したよね。仕組み的にキャッシュ必要なので動画サイト仕様変更を追っかけてスクリプト書けばいいんだろうけど、自前で書くの勘弁だし、海外ソフトサイトでいいのあるの?

詳しくないけど私的利用に関しては1は違法ではないはず。2は買ったメディアコピーする分には違法ではないはず。レンタルだとどうなんだろう。3は違法かな。

でも、これのどれか一つやってる人全部合わせても日本人口の何%なんだろうね

補償金取りたいなら、その辺しっかり試算して頂きたいものだなと思います

2013-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20131015124148

そもそも、その条項では、単純利用だからリバースエンジニアリング許可が及ばないのでは?

LGPLリバースエンジニアリング許可の条項が及ぶのは2次的著作物場合で単純利用は2次的著作物に当たらない場合が多い。

 

法的責任を求める場合弁護士相談してください。

http://mfsocket.blogspot.com/2011/06/lgpl.html

 

ただ、そもそも、リバースエンジニアリングの拒否するライセンスが合法かどうか?というのはまた別な話だと思う。

プログラムを入手した場合で、その製品に製造上の問題がある場合、それを修正する権利著作権法上認められていて著作権適用範囲外。

法律で認められている権利の行使に必要ものを除外する個別契約無効化出来る場合ほとんどだから(個別契約法律では法律が優先する)

制限された合法的な目的でのリバースエンジニアリングの拒否って違法なんじゃない?とはおもう。

※それを購入した場合で、欠陥による問題が合った場合メーカー依存せず購入した当事者が自主的に改変する場合など

逆にそれ以外の場合に、そもそも、リバースエンジニアリングが合法か違法日本では明確な判断が無い気がする。

 

また、LGPLは使うんだけど、オープンソースじゃないというのは、認められてはいるけどオープンソース活動への貢献としてじゃぁ何をするのか?

オープンソースから得た利益をどうやって、オープンソース還元するのか?という人道的な問題は、別問題だと思う。

2013-10-06

ゲーム映画著作物

http://anond.hatelabo.jp/20131006172412

パックマン事件というがあってだな、ゲーム映画著作物とすることが定説になった。

ドラクエのように竜王を倒すまでの映像なのかモンスターいかけられながら、パワーえさで逆転する映像を繰り返し流すのかは作り手次第。

映画著作物をやたらに公衆の面前で流すのは権利者の利益を減少させちゃうのだろう。

ゲームセンターCXみたいに許可とってメーカーと仲良くやるのが理想なんだろうな。

2013-09-30

http://anond.hatelabo.jp/20130930220358

炎上希望なのか知りませんが、

書き手自分の書いたものを、自分の望む形で複製し、流通させる権利出版社委託しています。読者はその限られた形式で著作物を閲覧する権利を購入します。これが、本を買うということです。

書籍を買う人はこんな事知らないし、その正当性考える人もいませんよ。

「金払ったんだから俺のモン!」としか考えないです、普通

前提にしている考え方が全く違うんだから、溝なんて埋まらないと思います

なんか呆れました。

自炊代行を認めたくない理由

書き手立場から少し。

自炊代行を認めてほしいという人たちの中には、自分が買った本をどうしようが勝手だろうという人がいます。煮ようが焼こうが、端末で読めるデータにしようが。もちろん煮ても焼いても構わないのですが、データ化するのはお断りです。

書き手自分の書いたものを、自分の望む形で複製し、流通させる権利出版社委託しています。読者はその限られた形式で著作物を閲覧する権利を購入します。これが、本を買うということです。

以上の意味で、著作物データ化し、電子端末で読めるようにする権利は読者には認められていないと考えます。もちろん、代行を頼むのではなく自分データ化することは私的複製として認められていますが、個人的には渋々認めるという種類のものです。これが、法律上認められていない代行業者か介在するとなったら、認めるわけがないじゃないですか

私が望む形での紙の本、望む形での電子書籍を読んでくださる方々は本当にありがたく思っていますが、自分に便利だからというだけの理由で、あのスキャンしただけの不細工なデータを認める気にはとてもなれません。それならば、恐縮ですが読んでいただかなくて結構というのが私の本音です。

2013-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20130926021121

id:kawapara3 さんからお返事がきたので、返答シたいと思います

id:krurun おお、偉そうにしてるって、具体的にどこですか? あと無断転載って、どれがですか?/id:krurun 引用されてるwikiを見る限り転載と書き起こしは違うと思いますがー

転載と書き起こしが違うとのことですが、たしか微妙に違うかもしれませんが、書き起こしも転載も元コンテンツ(対談動画など)に著作権が発生しており、今回問題にしている、それらの元コンテンツを無断で転載する行為無断転載であり、違反行為です。

また、書き起こしにつていですが

文化庁HPでも

http://www.bunka.go.jp/chosakuken/keiyaku_intro/example1.html

講演は講演者著作物です。

講演することの承諾と講演の利用の承諾は違います

講演することを承諾しても、その講演を録音・録画したり、講演要旨を作成・利用したり、講演を放送することまで承諾したことにはなりません。講演を利用する場合には、別途、講演者の承諾を得ることが必要です。

講演要旨の作成などの際は講演者に内容を確認してもらう必要があります

著作物著作者の意に反して改変してはいけないことになっています。そのため、講演要旨を作成したり、録画物を編集したりする場合は、講演者に内容を確認してもらうことが必要です。

参考

http://ameblo.jp/criptonjp/entry-10743957458.html

と書いてあります

例えばニコニコ動画の対談動画なら

動画制作であるニコニコ動画

番組にでている対談者

など契約とかあるかもしれませんが

いろんな立場の人に権利が発生します。

そして書き起こしであっても、ウィキペディアに書いてある

日本著作権法では、出所を明示すれば著作権者の許可なしに自由に転載してよい著作物

の範囲外になり違反になります

どうやら以前の騒動で話題になった記事を、読んでいらっしゃらないのかな?という印象を受けたので

URLを記載させていただきます

http://nari104.net/blog/column/1363/

http://togetter.com/li/521536

あと、できれば文字を削らずツリーの方に書いていただければありがたいです。

kawapara3さんへ

id:kawapara3 さんへ

ブログブコメの米数もないので増田に書きます

無断転載ってなに?ってことですが

無断転載とは

著作権法で許可された転載可能条件から外れた転載になると思います

ウィキペディアによると

転載可能条件とは

日本著作権法では、出所を明示すれば著作権者の許可なしに自由に転載してよい著作物は、以下3つのである

説明の材料として使う場合に限定して「国若しくは地方公共団体機関独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物」(著作権法32条2項)

新聞紙又は雑誌に掲載して発行された政治上、経済上又は社会上の時事問題に関する論説(学術的な性質を有するものを除く)」(著作権法39条1項)

同一の著作者のもののみを編集して利用する場合を除き、公開して行われた政治上の演説又は陳述及び裁判手続行政庁の行う審判その他裁判に準ずる手続を含む)における公開の陳述(著作権法40条1項

らしいです

自分定義としてもうちょっとざっくり言えば、は著作権保有者に無断でコンテンツをそのまま使用する行為ということを指しています

偉そうと言ったのは自分主観ですね。

若干ヒートアップして失礼なことを言ってしまったことはお詫びします。

ブコメなりで言っていただければその部分は削ります

2013-08-23

理想社会

核融合かなんかでエネルギー問題解決。生産性向上で食糧難も一切なしになる。

で、衣食住と娯楽。


衣服は、政府がタダで配ってくれる。

ただし、政府が配っている服を着てる人は貧乏人認定されて、侮蔑の対象。バカにされる。人はブランド物の服を買う為に働く。


食べ物は、政府無料食堂を用意。

ただし、その食堂で食べてる人はバカにされる。人はい食べ物を食べる為に働く。


住む場所は、公営住宅無料で住める。

ただし、そこに住んでるとバカにされる。人はい場所に住む為に働く。


娯楽は、ネット無料で、著作権は3年で切れる。人は最新の著作物を楽しむ為に働く。


こんな社会になってほしい。

大抵の人はバカにされたくないからあくせく働いてくれるだろうし、

俺は働かなくても楽しく生きれる。

2013-08-03

http://anond.hatelabo.jp/20130803084048

著作物が野生の動植物のように、自然に湧いてくるものとでも思ってるんだろうなあ。

違法ROMとかマジコンとかも平気で使ってるんだろうなあ。

2013-07-30

母親ががんで死んで一年が経った

母親ががんで死んで一年が経った。父親は認知症が進んで施設にいる。

母親入院して、みるみる痩せて、他愛のない話をしていた時から、それはそう遠くないとは思っていた。しかし、何の準備も始まらないうちに別れの時は容赦なく訪れた。

母親にあと余命半年でもあったら何ができたか、と考えても、いい答えはでてこない。母は特に裕福でもなく、特に才能があったわけでもなく、特別なことはほとんど何もない、ただ自分を立派に育ててくれた偉大な母親であった。母の残した家財が少しある。遺産はほとんどない。家には体調を記した頃の日記や、昔の年賀状や、住所録や、友人に宛てた手紙が少し残っているが、それ以外にはもう僕らの記憶の中にしかいない。

母に余命があったら、母はこの世に何か形に残るものを遺そうとしただろうか。たぶんしない。みんなの記憶に残るような事をしたり、言ったりするだろうか。たぶんない。じゃあ、余命があるうちに母が経験たかった何かをしたいと言っただろうか。思えば、好きだった穴子ずしを食べたいと言ったぐらいのことである

この余命期間に何ができたかを考えると、それは人が生きる目的っていうことじゃないかと思うようになった。つまり、余命期間に著作物を残そうというひとは、それを遺すことを生きがいとしているのである。だったら、母は何の生きがいもなかったのか。いや、僕ら子どもたちがいて、孫達がいて、その成長を楽しみにしていた。ただ、子供や孫の成長はきりがない。いつまでも成長し続けるので、いつか途切れることになる。

そういう意味では、母は最高の状態だった。僕はアラフォーで、会社員で、家庭がある。嫁さんは愛想がよくないが、笑顔を絶やさない孫達がいたのだ。祖父母は先に他界している。他に特別なんの生きがいもなく、父の世話ばかり焼いていた母の最高の記憶はこうして何の心配もなく家族が元気に成長していたことに違いない。

一方で、父親は認知症が進んだ。丁度母親が亡くなる頃にはもう母親の死を認識できないようになっていた。幸せである空き家になった実家に連れて帰るたびに「あいつはどこにいった?」と聞いてくるので、毎度同じようにもう死んだんだよと伝えると、「それはえらいこっちゃなあ」と少しさみしそうにするが、すぐにそれを忘れてしまう。

記憶を作るのが生きる目的だとすると、父親はもう目的を見失っている。だんだん子供のような行動をとり、最近のことは何一つ覚えていない父親を見ると、こういう終末もいいなと思えてくる。あと何年か、何十年生きられるかわからないけど、父の最期がたとえちょっと苦しいことだとしても、本人はすぐに忘れちゃうんだと思うと僕は気が楽になる。

さて、僕はこれからどんな記憶を作ったり、何かを遺していくんだろうか。時間は限られている。僕は目立ちたがりの性格なのだから、こうしていろいろ著作物にしておいて、みんなの話題になりそう、っていうのが自己満足にちかいかな。

2013-07-09

Winny

何人か、金子氏を称賛する中で、彼の功績としてWinny革新さを出すものがいる。

Winnyについて、こんな記述がある。

その結果、誰かが違法性のあるものを放流したとき犯人の特定が極めて困難になった。

その結果?

何言ってんだ?

当初の目的通りの実装だろ。

特定を困難にするためにされた実装なのに、別の目的だったのに結果そうなった、みたいな表現すんなや。

前段ではこんな記述もある。

なぜ金子さんは逮捕されることになってしまったのか。

それはWinny完璧過ぎたからだ。

本来、著作権法違反をしているのは、Winnyという仕組みではなく、Winny著作物を「放流」する人々である

コピーする権利(ライト)を定めたもの著作権(コピーライト)であり、それを侵害するのは、あくまでもWinnyユーザであってWinnyのものではない。

著作権侵害するために作られたソフトで、この詭弁

しかも、他人には共有(公開アップロード)の機能で公開しておいて、自分は共有(違法行為)を行わない専用ソフトを用意してんだぜ?

死んだからって、悪行を美化すんのやめろ、胸糞悪い。





つか、何か所か見たけど、ブコメで擁護してる連中が、Winny擁護みたいになってて嗤う。

彼を惜しむのと、単純に技術を評価するのと、Winnyとそれに関連する奴の行動はクソだってのは、別の話だ。







追記

より強力で、より複雑で、より急速に普及した道具ほど、製造者責任は問われやすくなる。

今日日のシートベルト無装備の乗用車がないように。

ぉぃぉぃ。

車は移動するための製品で、搭乗者を殺すために作った製品じゃねぇよ。

Winnyは「匿名ファイル交換をする」ために造られたソフトじゃねぇかよ。

どこに同一性があるんだよ?

移動するための車において、使用者に害が出るのが問題になったから、使用者を護るために追加されたのがシートベルトだ。

匿名ファイル交換をする」ソフトは、その目的である匿名ファイル交換をする」のが問題なんだぜ?

デバッグ()」って何をだよw

ビルドするしかねぇよ。

誰がやったかバレるように匿名性をはく奪し、どんなソフト流通してるか監視できるように、流れてるファイルモニタリングを可能にする。

モニタリングに問題があるなら、BitTorrentのように「インデックスサイト」に確認しなければ本体をDLできない仕様にすればいい。

何故しなかったのか?に悪意が見出されてんだがなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20130709120620

空想であれば女性蔑視児童蔑視的な表現が許されるというわけではない。

たとえば在特会排外主義デモやってる連中が

「これは我々の想像上の韓国への非難であって、特定の人間を相手にしているわけではない」と言い訳しても通らないだろ。

具体的な被害者存在しないからといって、差別表現差別表現でなくなるわけではない。

そう考えれば、表現規制はまっとうな道である

(現に日本より人権意識の高い欧米では、空想だろうが差別的な著作物は断固として取り締まられている)

2013-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20080818013635#tb

この説明では「恣意的な情報しか列挙されていない」としか言えないか

1:一次創作者の許諾を得ていない二次創作物の場合

確かに著作権保護の対象になるが、原作者の許諾を得ていない点で法律違反であり、非正当的な物である。無論著作権が切れていない場合での話だが。

この点において犯罪的かつ反体制的であり、少なくとも「日本国法律違反している物」であるのは間違いない。

中国パクリ行為と似通っている感は個人的には否めないな。まあ、個人的な感覚だがね。

同じ理由で「古典や新明暗等の著作権が切れた物に基づいた著作物」と「著作権法違反である著作物」とでは雲泥の差がある。あれらは著作権法違反していないからな・・・犯罪者風情が著作権法の庇護を頼りに大きい面はしないほうがいい、という話さ。当たり前の話なんだがな。

無論、「二次創作」のくくりで語るということは上記の「例外」と「例内」も含めての話になるから否定的な発言をせざるを得ないんだがな。

2:二次創作者は一次創作物の著作権を持たない

ここで付与される「二次創作物に対しての保護」は「その作品に基づいた二次創作物」として保護されるのであって、一次創作者は「彼または彼女創作した創作物の著作権」と「その創作物に対しての二次創作著作権」を同時に持つ事が出来る。

「その作品のパロディとして貴方の二次創作を認めますよ」って事なんだよな。当然、一次創作者が不快に思えばいつでも訴えられる。

著作権法の庇護をひけらかすという事は、これらの条件を満たしてから言わないと片落ちになっちまうって事でもある。

有料の同人誌&許可を得ていない二次創作物(著作権切れでないの前提)は全て「違法」って事だ。さて、どれくらいの二次創作が残るか・・・

「正当な二次創作」であっても、「その作品の二次的なファン活動によって生まれた模倣」というスタンスは変わらない。

ファン活動風情があまり粋がるものじゃないな・・・

個人的には蠅共が我が物顔で料理の周辺を飛び回っているのに近しい物を感じるよ。侮蔑嫌悪が湧いてしまうなあ。こういう泥棒根性の奴がそこそこ多い印象がある。いや、これを書いている方が「そうである」とは言わない訳だがね?

でも論調を見た時に体中に虫唾が走ったのは否定できないかなあ・・・

http://anond.hatelabo.jp/20080817105113

2013-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20130330200706

違法アップロードを推奨」「著作物違法にばらまく連中の所業に対して何ら疑問を持たずに擁護」してるようには見えないけど

2013-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20130420215921

このブログ記事(※)にでてくる

経験反映爆速女子店長候補)」、

元増田さんのまわりにいるひとがみんな、こういうひとたちってこと??

そゆことじゃなくて???


彼女勉強「だけ」ができない

http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2012/11/10/013625


もちろんですが上記ブログはわたしの著作物ではありません。

2013-03-30

違法アップロードを推奨しちゃう人の思考回路

ネットには割れ業界というもの存在するらしい

http://lunaticprophet.org/archives/14357

アニメ等の著作物違法ダウンロードサイトを運営してる連中が名前晒して、法的に真っ黒であるということも自覚せずに、ましてや自分たちのやってることが正義であるかのごとく振る舞ってる様子をy_arimが揶揄している記事。至極真っ当な記事。当たり前のことしか書いていない。

でも、この記事を批判する人が(ごく一部)いるので紹介したい。

id:rag_en

で。「割れ厨」を、そういう「最初から決定された悪役」として設定してる風潮が、DL違法化を止める流れを生めなかった原因のひとつかもしれんとか、ちょっとは考えないん?/次は、二次創作がそうなる番じゃないの?

(メタブ)

仮にも二次創作やってる人間が、何か余裕ぶっこいてるのか知らんけど、この手の話題でフォント弄りながら「完全アウトだ!」とか言ってる神経が分からんすわ。あぁ、御自分赤字出してるからOKとか、そういうアレ?

http://b.hatena.ne.jp/entry/lunaticprophet.org/archives/14357


けがからない。本当にわけがわからないよ

人が汗水垂らして血反吐を吐きながら作った著作物違法にばらまく連中の所業に対して何ら疑問を持たずに擁護までしちゃう恐ろしい思考回路二次創作違法アップロードを同じ土俵で語っちゃう筋の悪さ。ヤバすぎる。

いまや「割れ厨」は悪役というか立派な犯罪者です。当たり前。なんで人が作ったもの無料で手に入れようとするわけ?ダメに決まってんじゃん。対価払えよ。

ましてや違法ダウンロードサイトを運営して、著作物違法でばらまくような連中は万死に値すると思うんだけど、それを擁護しちゃうってのはもう頭が腐ってるとしか思えないんだが。

理屈論理脳みその中で吹っ飛んでて、ただ法律とか警察に反対したいだけのこの手の人間って社会にとって害悪しかない。何ら生産せず、誰かに寄生し、挙げ句頑張ってる人間の足まで引っ張る。生きてる意味あんの?ブコメid飛ばしたら途端にダンマリだし。なんだろうねこういう人って。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん