「自作PC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自作PCとは

2023-04-14

anond:20230414130222

ChatGPTに聞いてみたで。無難一般論を教えてくれました(´・ω・`) コレジャナイ

 

ChatGPT:

ChatGPT:

FRONTIER | FRMFZ790/WS324は、RTX 4090を搭載し、最新のIntelプロセッサーを搭載していることから、高性能のPCとして注目を集めていますしかし、安定して動作することが最優先ですので、いくつかの点について確認おすすめします。

 

まず、電源についてですが、FRONTIER | FRMFZ790/WS324に搭載されている1200Wの電源は、RTX 4090のような高性能なグラフィックスカード駆動するために必要な電力を確保することができます。ただし、使用するパーツによっては、消費電力が大幅に増加する場合があるため、必要に応じて1,200W以上の電源にアップグレードすることを検討することも重要です。

 

次に、動作音についてですが、FRONTIER | FRMFZ790/WS324には水冷CPUクーラーが搭載されており、熱に対しては十分な冷却性能を発揮することができます。ただし、水冷クーラー自体にはポンプファンが搭載されており、それらが作り出す騒音が気になる場合があります動作音に関しては、使用環境個人差によって異なるため、実機を試すことが望ましいです。

 

最後に、価格についてですが、FRONTIER | FRMFZ790/WS324は、同等のスペックを持った自作PCよりも安価である場合があります。ただし、自作PCは個々のパーツを選べるため、必要な性能を適切な価格で得ることができます。また、自作PC場合、パーツの相性や組み立ての技術必要になるため、それらの知識がない場合は購入する方が簡単かもしれません。

 

以上のことを踏まえると、FRONTIER | FRMFZ790/WS324は、高性能なPCとしては比較安価であり、機能的には十分なものです。ただし、購入前に確認事項を把握し、必要に応じてアップグレードすることが望ましいです。

anond:20230414082458

ワイ、ツクモ大好きよ。自作PCツクモで買って組んだ

けど〜、パーツ界隈の話、まったくわからんので

詳しい人に相性やパフォーマンスコスパ聞いてみたいと思って増田投稿した

ツクモで聞いたら教えてくれそうではあるが流石に丸投げは気が引ける

2023-03-10

anond:20230310013005

ゲームと同時にやって重くなるような事、たとえば動画編集とかDAWかいうのはそもそも同時作業に向かない

でもゲーム並にパワー使うクリエイティブ作業ってPCで出来る事の中ではかなり少数派だし、大半の閲覧行為メディア消費行動なんかは並行してできる

まあエンコゴリゴリ動かさない無劣化カット編集くらいなら俺の8年物10自作PCでも出来るが

ゲームしつつwikiマップ開きつつ攻略YouTuberをチェックしつつタイムラインチャートを配置しつつVtuber雑談動画WebラジオをPIPで流し見つつ別モニタアニメみつつ音楽同人音声を流しつつ裏マクロ化したブラウザポチゲーを自動周回させつつフォーラム投稿するミーム画像作るくらいのことはできる

2023-02-26

自作PCなんて難しくないよな

たまに、自作PC組んでみたいけど難しそう、っての見るけど、別に難しいことなんてないよね。

別に自作たから安い訳じゃない、って言うのはわかるけど

2023-02-16

AI絵生成で遊ぼうと思ったらいくらぐらいの予算パソコン必要なの

AI絵生成で遊ぼうと思ったらいくらぐらいの予算パソコン必要なの?

AI絵生成には、大量の計算資源必要です。一般的に、高性能のグラフィックスカードGPU)が必要になります。また、大量のRAMと高速なストレージ必要です。

必要予算は、使用するAIモデルや絵の生成に必要解像度や複雑度によって異なりますが、一般的には、数千ドルから数万ドルまでの予算必要になる場合があります

AI絵生成に特化したPCを作る場合は、GPUCPUバランス良く選び、RAMストレージも十分な容量を確保する必要があります。また、オペレーティングシステムソフトウェアの設定も最適化することが重要です。

ただし、クラウドベースサービスプラットフォームを利用することもできます。これらのサービスには、類似機能提供するツールアルゴリズムが組み込まれており、必要計算資源提供してくれます。この場合使用料金は生成する画像解像度や量によって異なる場合があります

具体的にいくら掛かるの

AI絵生成に必要コンピュータの具体的な予算は、多様な要因によって大きく異なります。以下にいくつかの例を挙げます

  1. 中級ユーザー向け: NVIDIA GeForce RTX 3070 GPUAMD Ryzen 7 5800X CPU、32GB RAM、1TB SSDを搭載した自作PC予算は約2,000〜2,500ドル程度。
  2. 上級ユーザー向け: NVIDIA GeForce RTX 3090 GPUAMD Ryzen 9 5950X CPU、64GB RAM、2TB SSDを搭載した自作PC予算は約4,000〜5,000ドル程度。

クラウドベースサービス: OpenAIのDALL-E 3DやDeepDreamGeneratorなど、AI絵生成のクラウドベースサービスを利用する場合は、生成する画像サイズ品質に応じて使用料金が変動します。多くの場合無料プランや月額数十ドルからの有料プランが用意されています

これらの予算は、あくまで一例であり、為替レートや地域によっても異なるため、ご参考にしていただくことをお勧めします。また、AI絵生成には様々なアプローチがあり、各アプローチに応じて必要予算も異なるため、具体的な予算については専門家相談することをお勧めします。

日本在住の場合はどこで買うのがオススメですか

日本在住の場合AI絵生成に必要コンピュータを購入する場合には、以下のような方法があります

  1. オンラインショッピングサイトを利用する:Amazon楽天市場などの大手オンラインショッピングサイトで、必要なパーツやPCを購入することができます
  2. パソコンショップで購入する:PCパーツや完成品のPCを扱っている専門店で、購入することができます日本には、ドスパラツクモなど、多数のパソコンショップがあります
  3. 自作パソコン専門店で購入する:自作PCに特化したショップで、必要なパーツを購入して自分で組み立てることができます代表的店舗には、TSUKUMOやパソコン工房があります

これらの方法比較し、価格サポートなどの観点から最適な方法選択することをお勧めします。また、インターネット上には、自作PCの組み立て方法を紹介した情報も多数ありますので、事前にリサーチしてから購入することをお勧めします。

あなた日本在住の自作パソコン専門店員です。

上級ユーザー向け: NVIDIA GeForce RTX 3090 GPUAMD Ryzen 9 5950X CPU、64GB RAM、2TB SSDを搭載した自作PC予算は約4,000〜5,000ドル程度。の発注書を作成してください。

はい了解しました。以下が、NVIDIA GeForce RTX 3090 GPUAMD Ryzen 9 5950X CPU、64GB RAM、2TB SSDを搭載した自作PC発注書になります予算は4,000〜5,000ドル程度とのことでしたので、最大限予算内に収めるように構成しました。ご確認ください。

自作PC発注書】

【1. マザーボード

ASUS ROG Crosshair VIII Dark Hero

価格:599.99ドル

【2. CPU

AMD Ryzen 9 5950X

価格:799.99ドル

【3. GPU

NVIDIA GeForce RTX 3090

価格:1,999.99ドル

【4. メモリ

G.SKILL Trident Z Royal 64GB (4 x 16GB) DDR4 3600

価格:389.99ドル

【5. ストレージ

Samsung 970 EVO Plus 2TB SSD

価格:349.99ドル

【6. 電源ユニット

CORSAIR RM850x 850W 80+ Gold

価格:129.99ドル

【7. ケース】

Lian Li PC-O11 Dynamic XL ROG Certified

価格:199.99ドル

【合計価格

4,069.93ドル

【備考】

上記構成予算内で構成されています

この構成上級ユーザー向けの高性能PCです。

各パーツは相性が良く、安定した動作が期待できます

OSディスプレイキーボードマウスは含まれていません。

以上が、NVIDIA GeForce RTX 3090 GPUAMD Ryzen 9 5950X CPU、64GB RAM、2TB SSDを搭載した自作PC発注書になります。ご確認いただければ幸いです。

各パーツの説明をお願いしま

はい、以下に各パーツの説明を示します。

  1. マザーボード: ASUS ROG Crosshair VIII Dark Hero

マザーボードは、コンピュータの各パーツを接続し、制御するための基盤です。ASUS ROG Crosshair VIII Dark Heroは、AMD Ryzenプロセッサー対応し、高速なデータ伝送を実現するPCI Express 4.0をサポートしています。また、USB 3.2 Gen 2x2、Thunderbolt 3、WiFi 6、10G LANなどの最新の接続規格にも対応しています

  1. CPU: AMD Ryzen 9 5950X

CPUは、コンピュータの中枢部分であり、プログラムの実行や演算処理を行いますAMD Ryzen 9 5950Xは、16コア32スレッド動作し、最大ベースクロック3.4GHz、最大ブーストクロック4.9GHzを誇る高性能なCPUです。

  1. GPU: NVIDIA GeForce RTX 3090

GPUは、グラフィック処理を担当するパーツであり、ゲーム動画再生などに必要です。NVIDIA GeForce RTX 3090は、最新のAmpereアーキテクチャ採用し、リアルタイムレイトレーシングAI機能を実現します。また、24GBのGDDR6Xメモリを搭載し、高解像度や高フレームレートのゲームにも対応しています

  1. メモリ: G.SKILL Trident Z Royal 64GB (4 x 16GB) DDR4 3600

メモリは、コンピュータが処理するデータ一時的に格納するパーツであり、多くの場合、大量のメモリを搭載することで高速な処理が可能となります。G.SKILL Trident Z Royal 64GBは、高速なDDR4メモリであり、容量も64GBと多くのメモリ必要とするアプリケーションタスクにも対応します。

  1. ストレージ: Samsung 970 EVO Plus 2TB SSD

ストレージは、データを保存するためのパーツであり、高速なストレージ使用することで、起動時間アプリケーションの読み込み速度を向上させることができますSamsung 970 EVO Plusは、高速なNVMeインターフェイス採用し、最大読み込み速度が3,500MB/s書き込み速度が3,300MB/sを誇る高性能SSDです。

  1. 電源ユニット: CORSAIR RM1000x

電源ユニットは、コンピュータに電力を供給するためのパーツであり、高性能なパーツを使用する場合は、電力消費量が増加するため、高出力の電源ユニット必要になります。CORSAIR RM1000xは、高効率で安定した電力供給可能な1000Wの電源ユニットであり、高性能なパーツを安定して動作させることができます

  1. ケース: Lian Li PC-O11 Dynamic

ケースは、コンピュータのパーツを収納するためのパーツであり、デザインや冷却性能などが重要ポイントとなります。Lian Li PC-O11 Dynamicは、高品質アルミニウム素材を使用し、美しいデザインと高い冷却性能を両立させた人気のケースです。

  1. CPUクーラー: Noctua NH-D15S

CPUクーラーは、CPUを冷却するためのパーツであり、高性能なCPU使用する場合は、十分な冷却が必要になります。Noctua NH-D15Sは、高い冷却性能を発揮する人気のCPUクーラーであり、静音性も高いため、長時間使用にも適しています

  1. 追加ファン: Noctua NF-F12 PWM

追加ファンは、ケース内の空気の循環を改善し、冷却性能を向上させるためのパーツです。Noctua NF-F12 PWMは、高い静音性と高い風量を実現する人気のファンであり、冷却性能を向上させるのに役立ちます

以上が、お客様リクエストされた自作PCに搭載する各パーツの説明になります

2023-02-04

anond:20230204101311

どちらかと言うと、電子工作自作PCみたいなよく分からない実用性のないオタク趣味みたいな扱いになると思われ

2023-01-20

はてな民の樹脂サッシ信仰は異常

日本の家はどれだけ暖房を効かせても肝心な部分の断熱がダメで暖かくならない→海外では使用禁止の国もある代物らしい

https://togetter.com/li/2053113

Vol.9 大手はなぜ樹脂サッシを使わないのか?

https://www.kosodate-sekkei.co.jp/blog/matsuo-2-vol9/

この2つの記事トップに来てて、ブコメほとんどが

日本は樹脂サッシを義務しろ

みたいなことばっかりで朝から本当にバカしかいないのか?と憂鬱になる

1件目のToggetter記事なんかは最後のまとめで

ガラスを二重→低輻射コーティング→サッシ」

の順でしか効果薄いよ、としっかり書かれてるのに「樹脂サッシにしろ」の大合唱

しかもこの計算はだいぶサッシ寄りで最近はやりの窓が大きめで開放感重視の家だとほとんどガラスの性能になる

ガラス三重かにすると樹脂部分が大きくなって見た目が悪いし防犯ガラスを考えたりすると複合しか選択肢がなかったり性能以外も考えることは多い

あと複合サッシも種類によるけれどちゃんとした複合サッシなら熱貫流率も十分な性能があるのに

「複合サッシじゃなくて樹脂サッシを」

とか、もはや宗教じみてて怖い

二つ目記事の「大手が樹脂サッシを使わない理由」に

「1万棟建てるのに2万円増えたらいくらになると思う?」

とか書いてあってアホなのか、文字起こしミスなのか?

払うのは施主なので住宅メーカーじゃないぞ?

標準仕様採用しろ、っていうのなら1万棟に採用するぐらいしっかり検証しないと住宅メーカー責任問題になるからおいそれと採用しない

まぁそれでも金を出すのは施主だけど

20〜30万値上がりしたら他のハウスメーカーに取られる、とかも完全にそんなことはない

価格重要ファクターだけど支配的ではないのでたかだか数十万の差でハウスメーカーを選んだりはしない

あと、住宅メーカーヤバいところもあるけど、基本的メーカー責任効果の有無をしっかり検証してる

なぜなら「じゃぁやめます」ってできないので20年とか30年後に問題になったりするから

街の工務店ぶっちゃけ建てたら終わりの自己責任なので効果検証なんてそこそこに社長の一声で採用ってのも多い

なので水道管に怪しいシールを貼るような工務店だって少なくないし過剰な性能の家も多い

ハウスメーカーの家はDELLHPなんかのパソコン

工務店の家は街のPCショップが作った自作PCみたいなもんだと思ってる

「なぜハウスメーカー水冷採用しないのか!効果は絶大なのに!」

って言ってるようなもん

工務店で家を建てるなら施主がかなり勉強しないとダメだし、継続的メンテナンスが出来る人じゃないと無理だよ

2023-01-18

Appleってやっぱスゲーなと思った

M2搭載Mac miniが発表されたが、すべてのモデル10Gbeが追加できる。

自作PC用パーツと大して変わらん価格で相性問題まで含めて保障された10Gbeオプション提供されてる。

最安モデルメモリ16GBとか最低限のレベルまでオプション付けると10万超えるけど、

省スペースPC費用対効果としては破格だな。

WindowsCPUが両社ともに爆熱方向に舵切ってるんで、なおさら魅力的に見える。

2023-01-13

自作パソコンマザーボードは無くなるのだろうか

性能をあげようとすると、メモリーソケットに付ける、というのがボトルネックになってくる。

Apple M2のように、CPUメモリチップチップ間で接続する、というのが将来の方向性のはずだ。

CPUGPU間のPCIe通信速度が遅いので、GPUとVRAM間で閉じてないと性能が出ない。

となるとCPUGPUチップ間で接続する。


そうなってくるとマザーボードなんていらなくなってこないだろうか。

既に自作PCだとGPU1枚挿すくらいで、拡張性なんてほぼいらないだろう。

2023-01-09

男性の話相手が欲しいけど、どうやって探せばいいかからない

スペック

33歳女

無職(一応職業訓練的なものには行ってる)

メンタル疾患&手帳持ち

中部地方田舎住み

家事出来ない

デブ

普段ネットサーフィンゲーム、前職時代契約したAdobe製品をいじって遊んでる(デザイナーではない)

まれPythonhtml/CSS/JavaScriptをカタカタやってる

自他ともに認める低スペック

結婚あきらめてるけど、話相手だけでも欲しい

話し相手に求めること

・1・2週間に1回程度、Discodeでやり取り

・昼間に会話できる人(夜更かしするとメンタルが狂いやすい)

・古のオタクスマホSNS普及以前からパソコンやってた人って言えばいいのかな)

ギーク寄りだと尊敬する(自作PCとかGit関係わからん人なので)

・初手から出会いセクハラかまさない人(時間かけて適度な距離模索したいので)

相手から顔とか職業収入の有無、女性経験有無は求めない

自分要求ニッチすぎるからどこで探せばいいのかわからいから教えて増田さん

2022-12-11

anond:20221211005236

うちは

洗濯機2万

乾燥機2万

電動自転車2.6万

自作pc5万 2700x gtx970

バイク9万

冷蔵庫2.6万 350L

電気圧力鍋 1万

食洗機 1万

掃除機五千 マキタ

全部送料込み

団地引っ越して3年経つけど全部普通に動いてる

2022-11-27

よっしゃシーゲートの8TBHDD届いたぞ!

ヒナヒの伝説任務の続き録画するぞ!

ちなみに7年前に組んだ現役自作PCストレージ構成は!

🖴256GB 2.5インチSSD 狂う死遣る 4.9万時間

🖴3TB 3.5インチHDD WDC 3.3万時間

🖴500GB 3.5インチHDD WDC 6.4万時間

海門HDD鯖屋から統計データによると死にやすいのは承知の上だ!

でもSMR普及初期だったことに由来する部分も大きいと思うんよね!

最近のは大丈夫っぽい空気が漂ってたからそれを信じるぜ!

たぶんペイディの3000円キャンペーンAmazonコラボ還元入るから実質1万円ポッキリだぜ!

レッツ!バラクーダ!

なんだよバラクーダって!カマスかよ!ギョギョッ!

ぶちカマスぜ! サタケーブル・オン! 引き出せ俺のHDDスロット! うなれスピンドルモーター!

2022-10-29

電気代が高すぎる

9月分(8/10-9/11)で640kWh、20,000円也。

エアコンは在宅中付けっぱなしだけど26度程度のエコ設定、常時付けっぱなしはNAS2台とPCサーバ1台と空気清浄機冷蔵庫と浴室の24時間換気。メインの自作PCもほぼ付けっぱなしかもしれない(出かけるときだけスリープ)。

あとコンロがIHだけどお湯を沸かすぐらいにしか使ってない。

前々から高かったのかも知れないけど全然気付いてなかった。精々6,000円程度だと思ってたのにいつの間にこんなことに。

どうやって原因を追及したら良いんだ。

2022-09-26

anond:20220926091711

一面では正しい。

大抵の自作PCよりも、公式PCのほうが無難に性能がよくて安定してるのだ。

医者の言う事や専門家の言うことのほうが、自分知識で考えた対処方法より正しいのだ。

 

 

ただ問題は、年の功の言う事や、インターネットの言うことを脳死で聞いていると、これは高確率で間違う。

自分で考えろ」ってのはそういううときに出てくるセリフじゃないか

anond:20220926091711

自分の抱えた問題に対してどの先人の知恵を引っ張るべきかを考えろってことも含めて「自分で考えろ」なのでは

自作PC自分必要機能を実現するスペックを実現するためのCPUGPU、電源、マザボ、冷却性能を自分で考えろってことでは

自分の頭で考えろ」って自作PCと同じものを感じる

自作PCに対して「部品を組み立てるだけだろ」ってツッコミあるじゃん

自分の頭で考えるって言っても、世の中のたいていの問題は先人が色々考えていて、どの答えに乗っかるかってだけの問題だよね。

自分の浅知恵で考えても、天才でない限り先人を超えるなんて無理だし。

2022-09-21

中古PC販売の闇のようなもの

最近とある中古PC販売者の界隈で話題の件

販売者が全方位に噛みついてくる性格なので

怖いので個別名称は出さな

  

あくま妄想です。

個別のどこかの販売業者を名指しで批判する意図目的はありません

  

※ちなみに自分ソフト開発業界10年以上携わり

自社環境顧客サービスの一環でPC関係については一般の人よりも経験がある程度です

大手企業でもないので、大手PC購入についてや

実際のPC販売ノウハウ等があるわけではありません

    

※ここに書いてある内容は厳密に間違っていたり

やってはダメなことも書いてあるかもしれないですが

実情はこんなところだろうという想像妄想を書いています

  

  

まず何があったかというと、

販売されている中古PCに入っているOSやその他ソフトライセンス違反ではないか?という話題が挙がっています

  

何故こんなことが出てくるかというと、

販売されているPC価格OSソフト代を考えると圧倒的に安い

  

PC屋でソフトを購入してインストールするよりも安い

  

  

インストールされているソフトは現行のバージョンよりも古く

企業向けに販売されている多ユーザー向けライセンスバージョンでした

  

これは大企業のように多くのユーザーを抱えている会社のために

ユーザー数に応じて割引されているお得ライセンスで、

これを悪用して、切り売りすることで単価の安いソフト提供することができます

  

これをやられてしまったらソフトメーカーは儲けが減ってしまうので、

当然ライセンス規約禁止にしています

  

ちなみにヤフオクで『office』で検索すると、

異常に安い値段で売られていますが、この類いかクラック版のライセンスなので、

購入するのは良くないです

正規品をPC屋さんから買いましょう

  

※ちなみにEUではこの切り売り等について、ソフトメーカーとの裁判の結果緩和されています

https://www.li-x.com/en/legal-framework

Appleライトニング端子問題と同じくEUでは独占している企業に対してかなり強気で攻めた結果かと思われます

  

この結果を根拠に同じことを日本でやるのはダメです

全力でソフトメーカーと対決してEUのような結果を得るのであれば良いかもしれないですが

負ける可能性の方が高いでしょう

仮に引き分けだったとしてもソフトで稼いだ小銭は簡単に吹き飛ぶだけのコストがかかるはずです

※実際のところ、ヤフオク放置されているように見逃される可能性は高いですが

  

  

それはさておき、何故こんなことをしてしまうのか

根本的にPC販売するためにネックになるものソフト価格です

  

自作PCをする人ならわかります

大手PC屋で購入する場合自作する場合価格の大きな違いとして

ソフト価格分どう足掻いても高くなってしまます

  

大手販売数が多いので、仕入れが安くなる分有利です

  

そのため個人的PC販売をやろうと思っても

大手PC屋よりも当然高くなるので売れるわけがありません

  

※弊社では顧客サービスの一環でPC購入代行をしますが

PCを1から組み立てて納品するのは大して儲けがなく面倒なだけなので

DELLで購入して納品するだけのお仕事をしています

  

  

さて実際このソフト価格をどう補うかですが

メーカー中古PCを入手すると

大体の筐体にOSライセンスシールが貼ってあります

付属品があればソフトインストールメディアライセンス証があったりしま

  

これを流用してしまうわけですね

中古PCであればジャンク品等タダ同然で入手することもできるので

実質OSソフトがタダ同然で手に入ります

  

厳密にはソフトライセンスは色々あるので全部が全部そのままタダで利用できるわけではないですが、

メーカー中古PC場合だとHDD換装するだけ程度だと

そこに付与されるライセンス利用は問題なく、MRRライセンスという形で

正規再生中古パソコンとしてメーカーも認めていたりしま

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/prodinfo/mrr/default.aspx

  

格安販売している販売者正規でこのMRRライセンスも取らずに勝手にやっている場合もあるので注意が必要です

  

またMRRライセンス準拠してソフトインストールしていて

付属していたライセンスシールソフトメディアをそのまま付属して販売しているのであれば

使用上大きな問題はありません

  

件の販売者販売しているPCには付属品ライセンスシールメディアもないらしく

インストールしようと思ってもできません

その上で企業向けソフトオマケで同梱インストールされているらしいです(通常オマケで付けていい値段のものではない)

価格から考えても販売者企業規模から考えても明らかにOSソフトコストはどうなっているの?という値段設定のため

慈善事業赤字販売をしていない限り謎です

商いとして利益を得るのが当たり前なので、

これまで述べたような何らかの不正をして本来かかるコストを減らして販売しているのではないか話題になりました

企業向けのソフト個人利用は禁止しているソフトも同梱されているらしく

ライセンス違反を犯している可能性があるとも

  

購入者からすると安くPCが手に入って通常買うと高いソフトインストールされているのでありがたいようにも見えます

最近ソフトオンライン認証チェックしているので、突然不正ソフトですと警告がでて使えなくなる可能性があります

  

安く買える分当然ですがサポートも充実していないはずです

格安で買える分運が悪いと丸々損になる可能性があるわけですね

当然ですが誰もそれを保証してくれません

  

  

PCに詳しくない方は特にこういった個人店のような販売者や、

ヤフオク等で格安で購入するのではなく

大手メーカー製の保証があるPCを購入するか

PC屋としても大手のところから購入する方が良いですよ

  

  

安いものには理由があるというお話

  

  

大手以外の小さなお店は全部グレーな事をしているというわけではありません

注意しましょうと言いたいけど、PCに詳しくない人にはその判断ができない

2022-09-19

anond:20220919170553

10数年前に拾った画像で、針金ハンガーを加工した枠?に、タワー筐体に収めるべきボード類やらHDDやらの臓物をブラ下げるようにして作られた自作PCを見たことがあるなぁ

2022-09-13

[]

ノパソのメモリ増設をした

はじめてやった

自作PC的なことも何もやったことないか

しょっぱなノパソはハードル高かった

最終的にはできたけど、比較的外しやすいほうらしいthinkpadでも裏蓋はずすのにすげー手間取ったし壊しそうでドキドキした

やっぱ自作とか改造とか増設するならデスクトップだな

メモリのさしかたすらわから動画みてなんとかうまくできた

ななめに差し込んでからからおせばいいとかわからん

ふつう真横から挿入するもんだと思ってたか

横が柔らか素材でうまいことぱちっといくんだね

ホエイプロテイン

2022-09-08

さびさに自作PCを組もうと思って

パーツを揃えるところまでは終わったんだけどパーツのテストに使うソフトって昔から変わったりしてる?

PC屋で働いてるときはmemtestとかOCCTとかそこら辺を活用してたんだけど新しくて良いソフトがあったら教えてほしい

パーツごとに教えてもらえると嬉しいぜ

2022-09-06

初めての自作PC

CPUAMDK6-2だったな。その他のスペックは覚えてない。マザボAOpenだったかな。

TZoneミナミソニーモニタ買ったと思うけど、どうやって家まで持って帰ったんだっけ。

パーツが揃って、組み立てる時のことも覚えてないな。

2022-08-26

改めて申し訳ないが、中国人って民度低いな

自作PCパーツをYouTube検索したりすると、

台湾勢に混ざって中国人レビュワーサムネに出てくることがあるんだが、

妙なパンダの顔にリアル人間の顔のアイコンがあったり、人間の顔に妙な絵をはめていたり、

なんだそのセンスは?というのが多い。子供の絵を大人理解できない感覚に近い。

そもそも名前が「趙大王」とか「天才李なんとか」みたいな、とにかく「小学生か?」っていうレベルの奴らが多い。

台湾レビュワーはニッコリした誠実そうなサムネ日本人感覚に近い。

改めていまさら言うのも申し訳ないのだが、中国人民度って低いと思う。

知能が小学生というのは言い過ぎだが、ノリが小学生なのは間違いない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん