はてなキーワード: 歴史上の人物とは
誰もが顔を見れば「ああ!この人!」と思うが、それぞれが頭に浮かべる、大杉漣さんのキャラクターは異なっているだろう。
それほどまでに日本のバイプレイヤーとして存在感を放っていた人物である。
話は変わるが、今FGOというソシャゲで人気な、Fateというシリーズがある。
Fateとは、歴史上の偉人(織田信長やダヴィンチ、はたまた黒髭、シャーロックホームズ)たちを、「英霊」として、現代に召喚し、1つの聖杯を奪い合う、というものである。(詳しくはwikiとか見てほしい)
例に挙げた織田信長、これは史実上では男性である。しかし、fate上では女性としてキャラクター化されている。しかも、火を使ってバリバリに戦う。超人である。
このように、Fate上では、過去の偉人たちは特殊な能力を持ち、いわば召喚獣のように戦う存在に設定されているのである。
fateに限らずとも、バサラとか、三国志無双とかも同じように、明らかに現実離れ、史実離れした能力を手に入れている。
それは、Fateの中には最近のキャラクターは英霊として登場しておらず、それは著作権の関係であるためだ、というものだった。
これを見たとき思った。シャーロックホームズなどの物語の中の有名人は、あくまで物語の中の人物であるため、著作権が失効すればもう自由にして良いだろう。
しかし、歴史上の人物は、実際に存在していた人間なのである。(ほんとはいなかったとかはひとまず考えない)
言い方を非常にとってもめっちゃ悪くすれば、死者をキャラクター化して遊んでいるのだ。
大半の人はここで思うだろう。いや、もう死んでるし、何百年前の人だしよくね?と。
まあそれはそうなのだが、それでも死人をキャラクター化してることには変わりない。
ここで冒頭の話に戻る。
今、大杉漣さんを二次元のキャラクターにして、ゲームなどに登場させたらどうなるだろうか?それはもう非難轟々、その作品を作った人はツイッターで晒され、小学校から高校の卒アルを晒される。(妄想)
このように、亡くなったばかりの人をキャラクター化するのは誰しもがダメだ!というだろう。
では、美空ひばりさんはどうだろうか?亡くなってからだいぶ経っているし、キャラクター化しても誰も何も言わないだろうか?
いや、そんなことはない。必ず声をあげる人はいる。なぜなら、美空ひばりさんが生きている時代を過ごした人がまだ生きているからだ。
生きている時の美空ひばりさんを知っているが故に、キャラクター化された美空ひばりさんを見て、過去の華やかな彼女のイメージを壊された!と怒る人が必ず出てくると思う。
ただ、亡くなってから美空ひばりさんのファンになった人が全く怒らないと言えばそうではない。有名人がなくなるとテレビで特集を組まれることが多いため、そこで知り、ファンになった人は、美空ひばりさんが亡くなった時の世間を知っている。そのために、美空ひばりさんのキャラクター化について疑問を呈するだろう。
だが、もう少しだけ時代を遡り、土方歳三はどうだろうか?生存時を知っている人もおらず、また、亡くなった時の衝撃具合を知る人もいない。そのために、銀魂、ドリフターズ、FATEにおいてキャラクター化されても、誰も何も言わないのである、
このくらいのスパンをあければ、きっと非難の声も少なくなるだろう。
また、人は二度死ぬと言われる。一度目が、肉体の死。二度目が、人から忘れられた時。
しかし、英霊化や超人化など、二次元のキャラクター化したとしたら。
誰も生前のかの方は知らなくとも、人々から忘れ去られることはない。そのキャラクター化で二度目の生を受けるといっても過言ではないのではないか。
大杉漣さんも、100年後くらいにはクラス・バイプレイヤーとしてサーヴァントしてる、かも。
追記
なんにも調べずに書いたから、間違ったところとかこういうのあるよ!とかあったら教えてください。
HFを絶賛する層と、FGOファンは必ずしも重ならない。だからこそアプリ内でも必死に劇場へ足を運ばせる旨のキャンペーンを行なっている。
というのも、FGOは所謂ライトユーザー、型月に微塵も興味が無い人達が大多数を占めているからだ。
彼らは、古参よりほんの少しでもゲーム上で優位になれる事を求めている訳であってストーリーに興味がある訳じゃない。士郎の生き様だとか凛や桜の家庭環境だとかいくつもの世界に分岐して存在する無銘に何らかの感慨があるわけでもない。
月姫の盲信者への裏切り、それに加え歴史上の人物観の捻じ曲げ、誇張もこれに含まれる。FGOの中で述べられている人物観は必ずしも正しいものではない。なので正直、FGOに対して鬱憤を溜めている人も多いだろう。
増田が主張するように、以前から型月を支えて来た人には落涙する程の作品への熱い想いがある。しかしFGOユーザの殆どはそれほどの思い入れはまだ感じていない筈だ。
彼らは運営により集金する為の人員に過ぎず、そこを懐として新たな型月ワールドの一端を創造しようとしているのは目に見えている。
FGOユーザは、運営や型月に愛されているようで愛されていないのだ。ユーザが作品への理解を示していないのと同然だ。没頭する人々は薄められたジュースを飲み、お祭り騒ぎをしながら酔い痴れる。
側から見れば滑稽な事には違いない。
はあちゅうの件に対する反応でさ、
「社内の上下関係のもとで特定個人に対して行われたハラスメントと、童貞という概念・属性に対する言説は同列じゃないし、岸氏の方が悪質」
みたいなブコメやツイートちょくちょく見かけるんだけど、それって結構ヤバい論理じゃない?
その「童貞」って言葉、何かの拍子で「朝鮮人」とか「障碍者」とかになっちゃったりしない?
「童貞」でも「朝鮮人」でもあまりニュアンス変わってなくない?かなり危ういと思うけどなぁ、私は。
っていうか、多くの人は「どっちがより悪質かじゃなくて、どっちもだめだろ」と思って単にそれを表明してるだけだと思う。
今回は両者が同列かどうかはともかく、少なくとも地続きの関係にあるわけだから、そりゃ当たりはキツくなるよね。
そこにはあちゅう女史がガソリンかぶって突っ込んできたから炎上ポイントがずれちゃった、というのが今の状況なんじゃないですかね。
ヨッピー氏が今はタイミングが違うみたいなこと書いてたけど、彼女の言説に傷ついたり腹を立てたりしてきた人たちにとってはどう考えても今がそのタイミングなんだよね。
こればかりは今までの積み重ねの結果と言うほかない。
それでも彼女のツイートが自己正当化じゃなくて反省の弁だったら状況はかなり違ったはずなのにね。
(ってか元電通ならさすがにもうちょいうまいこと言えるだろとは思う)
まあそれでも私は告発を支持するよ。世田谷区在住のヴォルテール(童貞)なので。
でも例の「私はあなたの意見には反対だ、だが云々」ってヴォルテール自身の言葉じゃないらしいね。歴史上の人物の名言ってそんなんばっかりだ。
あれでよかったんでしょうか?
ボクは企画のメインターゲットではない、ゲーム版にちょっと触れていただけの中年男性なのですが。
『刀剣乱舞』というコンテンツは、ゲームのキャラクターと歴史上の人物を直接絡ませないことによって、史実を題材にすることの難しさを巧みに回避する作りになっていたと思うわけです。この作品のジャンルは「時代伝奇」でもなければ「歴史改変SF」でもないんですよ、あくまで日本刀を擬人化して楽しく遊びたいだけで、歴史要素はキャラクターを立てるための味付け要素のひとつに過ぎないんですよ、と。
でも『活撃 刀剣乱舞』では、土方歳三と彼の持っていた刀たちが直接出会って、会話もしてしまう。そのうちのひとりは、新撰組に入隊までしてしまう。
こういう展開をやるのに、審神者をはじめとする歴史改変に介入している人々がどういう存在であって、刀剣男子というのは一体何で、彼らがいる世界は史実とどのようなつながりがあって……という設定が作品の中で説明されないのは、どうにも座りが悪い。
絵はキレイだった。アクションも見応えがあった。しかし少しでも作品の中で起こっている現象に説得力のある理由を探そうとすると、ひたすらモヤモヤしてしまうアニメだったのだけれど、そういうところは気にしたら負けということなのだろうか。それとも、ファンのあいだではしっかりとした裏設定が把握されていて、あの世界観に納得しているのだろうか。
そもそも「はてサ」なるものが見えてる人のことがよく分からないんだけど。
俺の勝手な想像だと、はてサの理想は、ガッチャマンクラウズの爾乃美家累くんだね。
情報技術によってあらゆる意思決定や内部構造を透明化し、AIによって人間を評定し、善意によって「世界をアップデート」していく。
悪意や反意は市場原理的に淘汰される。群集心理が常に理性的に働けば、という前提の話ではあるけどね。
国民はみな無知で従順な農民でよく、反対思想を密告しあうポルポト政権下の社会と、
高度に情報化した現在および未来の社会。皮肉に捉えれば似ているように見えるけど、全然ちがうよね?
はてサなんて人がいるのか知らんけども、今の複雑な時代を生きてるんだから、そんな歴史上の人物の思想を単純に擬えたような考え方なわけがないよ。
俺と同じ障害を持って生まれた奴は手術しなきゃ数歳で死ぬ。手術法の開発は1980年代だ。だから、1980年以前の歴史上の人物に、俺と同じ障害を持って生まれた奴はいない。徳川家康もコロンブスもナポレオンも、全員、俺と同じ障害を持っては生まれてこなかったわけだ。
だから、俺たちは人類の歴史に関与していない。この世界は、お前ら健常者が作ったものだ。俺たちには関係ない。
俺たちは、1980年以降に生まれた新種の人類だ。俺たちは健常者の意思で生かされている。お前たちが手術をやめるだけで、俺たちを抹殺できる。
だから、俺たちはお前たちに服従しなければならない。俺たちを誕生させるのは健常者だから。俺たちの創造主はお前ら健常者だ。被造物は創造主に従うべきだ。
はっぴいえんどって今ではものすごい評価高いでしょう?でも当時はっぴいえんどを聴いてた人ってそんなに多くないのよ。
ヒットはしてたと思うけど、世の中を席巻したわけではないのよ。渋谷系も同じですわ。
宮崎駿の映画って、魔女の宅急便まではそんなにヒットしてなかったのよ。カリオストロも、アニメファンには知られていましたけど、興行的にはルパン対複製人間より下回ってますのよ。
こういうのって、誰かがしぶとく語りつづけたり、影響を公言したりしてきたから今でも忘れられないでいるのではないかしら。
歴史上の人物でも、何かで取り上げられたりしたのがきっかけで人気が高まることがあるでしょう?
誰かが何かを好きになり、そしてその「好き」をエネルギーに何かを生み出し、それがまた別の誰かの「好き」になり、エネルギーとなる。
「好き」は繋がり、受け継がれ、拡大していくのですわ。
一人の「好き」が世界を変えたり、誰かを救うことだってありますのよ。
語られることで歴史が紡がれていくのですわ。
だから、みんな自分の好きなものについてはどんどん語っていくべきなのよ。
影響を公言しなさいな。
語り部になって、大きな川の流れを、歴史の流れを、脈を、紡ぎなさいな。
歴史は語り部が作るのですわ。
真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。
いい質問だ。
広義的にはYESだし、狭義的には大抵のケースにおいてNOである。
例えば歴史上の人物をモチーフに、現代の価値観に沿ったデザインで表現するとしよう。
これは広義的には歴史上の人物を性愛の対象と見ていることになるが、モチーフにこそなっていてもほぼ別の存在なのだ。
要はラーメンとカップラーメンを同列に扱うかどうかという話だ。
自分の知り合いと、相手の知り合いに同じ名前の人がいることだ。
とある話をしよう。
私の友達は他人の無理解に翻弄され、それを吐き出すかのように暴走した。
しかし、それを死に物狂いで止めようとする私もまた冷静ではなかったのだ。
いずれ、どちらかが身を滅ぼすことは明らかであった。
それでも、暴走した我々が和解するきっかけはそれで十分だった。
歴史上の人物が出てくるものをキャラ立てしてアニメやゲームにするのって今に始まった事じゃないんだけど、未だに抵抗感があるんだよね。別に歴史ファンとかじゃなくて、人を勝手にキャラ立てする事に抵抗感がある。それが史実に則ってるならまだしも戦国BASARAとかあと乙女ゲームとか歴史上の人物と乖離しちゃうともうそれは名を借りた別のキャラクターであってそのものじゃないと思ってしまう。
あと、男も女も艦これだの刀剣乱舞だのよくモノの擬人化でブヒれるなと思う。だって、戦艦と刀だよ?結局綺麗な絵とキャラクターさえあればいいんだなって思う。
郷土館では地質時代からはじまって亜炭をとっていた近代までの展示がみられます。
「カニサイ」の化石があって「蟹犀」かと思いきや
パリサイ派とも関係ありませんでしたけど、隠れキリシタンの展示はありました。
美濃は織田信長の領地だった関係で宣教師が熱心に布教しており、
ひとつの地域は人口の40%以上がキリシタンになっていたそうです。
柱の溝に仕込んだ石にマリア像が掘ってあったり、
水の字がキリストと手に打たれた釘を表していたり、
命を懸ける情熱のない方は転びキリシタンになったわけですけれど……
でも、熱心な信徒がいらっしゃったのも「裾野広ければ山高し」かもしれません。
土人形の保存状態がよいものの表面は白い玉子みたいで綺麗ですわ。
モチーフはお雛様や七福神の他には歴史上の人物などがありました。
菅原道真や源平合戦の人物が多く、戦国時代の人物がほとんどないところが
現代と違っていて興味深かったですわ。
それにつけても「だるま乗り亥」のかわいらしさったら!
だけどね、乙女ゲームの男の子達はみんな前髪が長すぎると思う。
目が隠れるほど前髪が長い子ばっかりだし、
眉間に長い髪を一筋垂らしてるような子とかもう見てて心配になる。
現実の男の子達がさっぱりとショートにしている様は本当にかわいいし、
ちょっと髪が薄くなったから坊主にしちゃってるのも超かわいい。
けど全体のバランスを考えてほしい。
光栄の信長の野望とか三國志の顔グラそのままの武将と恋したいんですよね
信長の野望革新の山県昌景とか滅茶苦茶かっこいいから後でググって見てくださいね
史料で言われている見た目とはかけ離れてるかも知れないですけども
すごく話が逸れましたけど
わかってる。
正直キモいんだけど、こういうのでカタルシスが得られるわけ? 快感?快感なの?
歴史とぜんぜん関係なかったり、性転換、心と体の不一致、転生や魂入る系、男装女装
女体化男体化、擬人化、異性になったらエロエロだぜ (*) なんかの話をしてる人は一体なんなのさ。
違う違う、そうじゃ、そうじゃない。はてフェミおばさんにマンコびちょ濡れになるか聞きたいだけなのに(憤慨)
*男の作家が、同性を異性として描くのはちょっと趣旨が違うよね、それは「 を、をんな、をんなぁ(;´Д`)ハァハァ」じゃん。
「女が男を女に」の反対は「男が女を男に」でしょ。男の作家が歴史上の人物の女を男として描く、それを主題にした作品って無いでしょ?
男女逆転って書き方が悪かったね。馬鹿には一から十まで説明してあげないといけないんだ、反省反省。
asherah : "こういうのでカタルシスが得られるわけ?”『大奥』読んでこう思うの脳味噌海綿体。
男女逆でも男も女も生きるのは苦しいという話だあれは。
「いつもの奴」がどうのと、よく分からない、然して実にフェミぜんとしたヒガイモーソーを炸裂させてくれてるし
よしながふぇみ御大の作品はやっぱり熟読してるんだなってのが分かって私たいへん満足しました。