「廃課金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 廃課金とは

2021-05-05

札束殴る女たち

オタクの現一般人

Twitter見てたらとあるコンテンツ札束で殴り合ってるような女たちの叫びや訴えが流れてきた。

オタクだった頃には推しライブ行ったりイベント行ったりそれなりにお金使ってたつもりだったけど、今ってまじでお金の使い方違うよね。正直怖い。何が怖いって、エンタメ提供する側が楽しんでもらうはずのファン同士の対立構造を生んでそれを良しとしてるのが普通に怖い。そんなつもりないとか言えないだろこのやり方は。なんならかつてのアイドルホストよりエグい。

破産してでも家族土下座してでも金積めばよかったとか見ると、いい大人としてはチョットマッテチョットマッテオネェサン!って脳内の8.6秒バズーカが歌い出す。

どの業界もキツいんだろうけど、廃課金前提のコンテンツ展開って命短くなんない?ソシャゲもひどいけどさらに輪をかけてひどくない?このやり方。

てか3桁積むのが当たり前に良しとされる世界大丈夫そ?

ファンは楽しんでるんだから余計な口出すなって話かもしれないけど、端から見ると異常すぎてこれジャンル外の人とかどう思ってんだろ、ってシンプルに気になった。教えて今のオタク

2021-04-26

anond:20210426111451

金に余裕があって自己満足のために廃課金してるからでしょ

増田目線おかしいことに気付かないの?おーん?

2021-04-22

anond:20210421211723

アズレン、原神あたりの中華ゲーを無視してるのは趣があるな。(なのに何故か荒野行動は入ってる…)

最初は良かったのにインフレで結局バシーンゲーになってる気がするモンスト。(難易度高いクエ実装インフレ脳死周回可能に→更に難易度高いクエ実装で結局とりあえず運極あればOKはいかなくなりつつある)

スクフェスフルコンボスコア勝てる廃課金編成とかもあるし微妙な所。

2021-03-31

anond:20210331140241

移行もクソも、ウマ娘と同時にモンハンもやってるが…

スマホゲーの課金もたいていは「キャラを揃える」ためにやっていて

「そのキャラを強くする」ための課金ガチ廃課金勢だけだろ

2021-03-29

与えられたリターンはプレイヤーを縛る

ハクスラモンスターズというインディーズゲーム愚痴

 ハクスラモンスターズはいわゆる放置RPGで1日に3回位起動するだけでアイテムが手に入ったり仲間が増えたりするゲームだ。

課金要素もあり、『チケット』という課金アイテムを使うことで、その取得効率を引き上げることができる。

 この『チケット』は1ヶ月に購入可能な枚数が定められていて、廃課金勢が『チケット』を一瞬でぶっ放したりすることはできないようになっている。(一応無料でも広告で貰える)どちらにせよ課金ゲーであることは間違いないが、この辺は上に縛られないインディーズならではの仕様だと思う。

 で、このチケットプレイヤー特定タイミング以外では絶対に使わない。なぜなら一定の周期で開かれる『二つ名取得率1.5倍』イベントチケット効果が重複適応されるから。このイベントの期間以外でチケット行使するのは控えめに言ってアホの所業でありプレイヤーチケットを買ったり集めたりしつつもイベントを延々と待って増えていく枚数を眺めている。

 最近は1日に10枚まではこのチケットイベントと同等の効果付与されるようになったが要するに1日10枚までしか使ってはいけないので、時々誤爆して10枚超えて使った奴がUI文句を言ったりする。

 恐らくこのイベントと購入制限プレイヤー課金タイミングを被らせることによって局所的にアプリストア上位に行くための経営戦略なのだろう。それはそれとしてプレイヤーゲームシステム的にはメリットしか受けていないので文句は出ない筈……なのだけど、言葉に言い表せない『縛り』を感じる。

 最適解を選ばされている。にも関わらず仕様上は自由に使ってくださいね。定期的にメリットのある日もありますよって言ってるだけなので文句も言えない。

 そして今日3月29日にて実装されたアップデートでは特定ダンジョンにおいてのみ探索効率期間限定で向上するという機能が追加された。この探索効率が向上するダンジョン既存マップから選ばれ、一定周期で変化する。基本的こちらは課金とは無関係なので開発者善意とも言えるシステムなのだろう。普段は行く機会の無いダンジョンで思わぬ巡り合わせを得てくださいと言う素晴らしいシステムだ。

 縛られている。

 恐らく先述の『チケットジレンマ』は他のガチャゲーでも自然形成されている普遍的な縛りだと思う。だから仕方ないと思うしかない。

 けれど、今日アップデートは別だ。『ハクスラ』を名乗るゲーム意図的に作り出された効率選択。これを選ばされる事に対するストレスと選ばない選択によるストレス尋常ではない

明らかに喜んでくれると思って作ってる機能の筈なのに、いっそ無いほうがマシ。意味がわからない。

 まあこんなニッチゲームに関する効率に犯された異常者の話題には誰も反応してくれないだろうしここに書き捨てておきます。……嫌ならやめろって?嫌じゃないよ。面白いよ。

2021-03-26

スマホゲームサービス終了

サービス終了したら一生遊べなくなるのって虚しいな

TVゲームだと今でもファミコンアタリソフトが遊べるのにスマホゲームだとついこの間出た物でも一生遊べない

開発者にしても廃課金者にしてもその人の成果が一瞬で有形物から無形物へ変わる

インターネットが生まれたのは核戦争に備えてデータを残すみたいなことを聞いたことある現実は逆だね

anond:20210326152508

チームレースの追求は現段階ではそこそこ楽しい

無課金クラス6に上がれるかギリギリの設定になってるのは上手いなーと思う。

基本的には同程度のスコア相手同士で戦うわけだから廃課金がどうこうみたいな奴らはどうでもよくて

自分と同じ育成力のやつらの中でより強い育成ができるか的な視点になるので、そこを楽しんでる

2021-03-08

anond:20210307134831

配信やってる人のプレイを見てみるのもいいかもね…あんまり廃課金じゃない感じの

個人的にどのウマでも共通して心がけているのは

・常に絶好調キープする

・「休む」を選ぶとやる気が下がるリスクがあるからレース直前はなるべく避ける(レースまで数ターンあればリカバリーできる、できないときもある)

・適正距離GIレースは出れるだけ出る

ぐらいか

2021-03-05

anond:20210305021206

A+とかSはじゃぶじゃぶ課金してないと現状はかなり厳しくて

ゲームうま太郎じゃなくて廃課金金満自慢の別の形だから

数百万かけてるやつと同じラインゲームしてると思ってるのが誤り

2021-01-27

anond:20210126010802

わからんでも無いが、業界の片隅で生きる者としてはライトなお客さんがたくさん増えるのは良いこと。

廃課金する石油王でもいない限り、少数のガチの人が落としてくれるお金だけに頼るのは辛い。

そのせいでミリタリは(仕事にしてる方は)死にそうだったし、色々批判は出ててもガルパン艦これが広げてくれて(仕事にしてる方は)概ね感謝してる。

思春期学生時代の短い時期の逃げ場だとしても若い世代が入り続けて欲しい。

2021-01-12

anond:20210112152302

その女子がもし廃課金者だったら……。

いまコロナ簡単にあえないからやっぱりゲームしよってことになってしまいそう。

でもボイスチャットとかスマホから出来るんで楽しいかもね。

また始めてみてもいいのかも。

2020-11-28

anond:20201128113339

大多数は無課金ライトユーザやぞ

一部の廃課金者が騒いだところで相手する必要ないやろ

気に入らないならやめればいい

2020-11-21

差別しないイコール被害を受け入れるのエントリ廃課金ゲーを思い出した。

ずっとやってる課金戦争ゲーはほんとクソなんだけど、世界各国のユーザーチャットできるのは気に入ってる。で、日本人チームもいい大人バカスカ課金している。自分は微課金程度だけど。

でも課金ゲーだから、すぐユーザー離脱していくのよ。無課金ボコられまくって萎えて消えてく。微課金で生き残りたかったら、日本人チームの課金者強いとこに入るのが最適解。

やっぱり廃課金者と自分のような微課金者は温度差大きいのだけど、ゲームが進むとそもそもサーバに参加してる人数自体がグッと減ってしまう。うちのサーバは当初は日本人チーム4つ、参加人数もトータル100名くらいはいたと思う。が、気づいたらサーバにいる日本人、全部個人識別できるくらいになってた。今20人いないと思う。

そんな状況なので、ゲームで決められてる役職クラスなんて全員に付与するみたいになってたのよ。昔はごく限られた身内しか付与しなかったのに、参加者全員の権利みたいな扱いで。

そんな時に事故は起こる。無課金のおそらく若いユーザー権限使ってチーム内の資産を使い切ってしまった。廃課金者、月10レベル課金してるメンバーがブチ切れた。

けど、こういう事はこれまで何度かあった。自分がチームリーダーやってる時にも資源を全部ポーションに使い切られたり、ポイント特定アイテムに全振りされたりした事があった。自分は微課金だったから、ショックではあったがしょうがないよ次から気をつけて、で済ませられた。けど廃課金者のいるチームではちょっと洒落にならなかった。

廃課金者は何も分から資産を使い切ったメンバー罵倒し、リーダー管理能力を責めお前が補填しろと喚き、チームは分裂した。今、サーバ純粋日本人チームは無い。日本人リーダータイオーストラリア連合軍と、アメリカ人リーダーの最大手チームの日本人たち、という感じになった。トップメンバー達は今も不仲な感じ。

この時思ったのが、差別ではなく、ユーザー区別するべき、だった。

廃課金者はチーム資産の財源なので管理権限は持つ。微課金でも普段からチャットの会話に参加していて、アイテム交換など主要メンバー確認できる程度の大人なら、管理権限振っても問題ない。それ以外、チャットに参加しないメンバー、参加していても若いメンバーには権限を割り振るべきでない。

若いメンバーは会話していてもウッカリミスをやる。チャットに参加しないメンバーは、そもそも何を考えているかからないし、確実に主要メンバー確認する前に操作してしまう。

結局その事件の後は、管理者を絞った。その後、徐々に緩めてはいるけど。

事故が起こってしまったら皆が不幸になる。課金者はもちろん、権限をもらってたライトユーザーも楽しくゲームを続ける事はできなくなってしまう。無闇に平等に・差別せずに権限を付けるのは良くない。

コントロールできない・しようとも思ってない人間権限を持たない方がいい。自分を守るための交通ルール保険みたいなもん。

2020-11-17

anond:20201116212816

今は「微課金」と「廃課金」という言葉存在するけど

中程度の課金者を表現する言葉存在しないか

廃課金でないなら微課金扱いになるのは妥当

2020-11-16

鬼滅の刃の大ヒットはufotableのおかげ

あのアニメの超絶クオリティufotableのおかげだし

プロデューサーの髙橋氏を育てたのもufotable

ちなみにufotableがそこまでのクオリティ作品が作れるようになったのはFateのおかげだし

それもこれもFGO廃課金勢による上納金資金がじゃぶじゃぶあったからで

まり鬼滅で盛り上がってるやつらはFGOプレイヤー感謝しろよな

2020-11-01

anond:20201101182550

ダイヤピッケルなどの上位道具レシピは途方もない時間をかけるか、ガチャに付随するなんかでしか手に入らない。これに伴い水とマグマでネザーゲートを作る方法が封じられ、ネザーゲートはガチ勢廃課金勢の代名詞

2020-10-24

anond:20201024151219

Vtuberガチャだけ配信話題になったのと言うと、シャニマス運命出会いガチャ?だとしたら、あれは無課金でなんどでも回せるものからなあ・・

しろ金払わず回してるさまが廃課金勢の怒りを買うとかは逆に有り得そうな気がしなくもない

2020-09-26

anond:20200926230333

うーん、ネトウヨアニメアイコン率まぁまぁあるし、ソシャゲ廃課金垢がネトウヨRTしてたりするのも見かけるし、増税されてもアニメ課金したいなんて言うのは金持ちなんだろうな。

2020-08-21

廃課金ガチャ廃人リハビリ

カフェ・ベローチェアプリ無料はいいぞ。

 

1日1回、スクラッチくじができる。

 

ポイントがたったの0.1円なんだが、最高2000ポイント=200円がでると、めちゃ楽しい

 

実際には、1000ポイント=100円の割引券に交換して、コーヒーを飲むんだけど、お得感が半端ない

 

ぜひ、廃課金の君にも試してもらいたい。リハビリにもなると俺は確信している。

2020-08-09

anond:20200809075612

用途カード分けるってのは完全に自分の都合であって、カード複数登録してた時に片方が使えなかったのならもう片方を使うのは極めて自然挙動

それってあなた感想ですよね。

例えば同一のECサイトを利用する場合個人用と事業用でカード分けたりしたいケースってまああると思うし

そこで複数登録してるからと言って別のカード勝手リトライされたらたまったものではないでしょ…

それが自然と思うかどうかは人によるよね。少なくとも自分はそうは思わない。

定額課金サービスだったりで課金に失敗した場合ユーザー側に別途メールで再操作を求めるのが普通かな。

もちろん知らないだけで反例はあるかもしれない。あったら教えてね。

そもそもカードAで決済が通らなかったのが原因だろう?

通常のクレジットカードであれば連続決済で片方拒否されるとなると、限度額に到達したくらいしか考えつかない。

Google Playでの課金というからに、廃課金して上限引っかかったなんて話は2ちゃんSNSでもたまに見かける。

書いてない文章勝手に読み解いて、元増田はこういう感じやろって決めつけて

Kyashみたいなプロキシ型のサービス問題っていう前提にしたいのだろうけど

直近だと今年2月にも障害楽天カードが利用できなくなったり、裏側に紐付いてるカード自体問題場合もあるわけで。

それほど大規模でないにしても、個別の決済がエラーで失敗するってことはあると思うのよね。

元増田謙虚さ云々は書かれてる範囲では分からないけれど

規約過去日にさかのぼって改変するのはそこそこどころか糞evilでしょう。

リスク管理企業だけに押し付けるなと言うこと。

みたいなこと書いてるけど公正世界仮説に引っ張られすぎでは。

人には謙虚さを強要する割に、自分には適用されないのは面白いですね。

やっぱ東京って疲れる【追記したぜ×2】

なんていうか東京って街ごとに性格があってさ

新宿渋谷銀座秋葉原お台場行くのでは全然目的も違ってくるじゃん

なんなら街ごとどころか新宿東口と西口みたいな「駅の出口」ごとに目的変わったりするじゃん

でも地方は違う

イオンで全て解決する

車で30分も走ればすべてが揃うイオンがある

そもそも子持ちにはいつでも自由に使える車があるってことが楽すぎる)

イオンを中心に家電量販店飲食店も乱立しているので、脳死でとりあえずイオンに向かっとけば大抵の用事はこなせる

服買うなら新宿行って、電化製品買うなら秋葉原行って、バッグ買うなら銀座行って、飯食うなら渋谷行って、子供と遊ぶならお台場行ってとか考える必要ない

まあそれだけ選択肢があるってことなんだけど、現代人の欲望可処分所得時間対して東京オーバースペックなんだよ

つーか実際上記の予定って本来新宿だけでだいたい片付くんだよな

でもそれぞれに特化した街があるからなんとなくそっちに行ったほうがいい

逆にそっちに行かないともったいない気がしてしま

イオンモールくらいがちょうどいいんだよ

庶民欲望なんてだいたいイオンモールで受け止めきれる

子供イオンモール大好きだし

やっぱイオンモール最高ーー!

 

追記

バーリアル飲みながら追記するぜ

思いの外コメントついたけど結構賛否両論って感じだなー

俺は大学含む独身時代と二人目生まれる直後までは東京23区内で生活して

今は地方東京には新幹線で片道2時間距離)に住んでるんだけども

東京恩恵享受できるかは子供の有無(もしくは気軽に子供任せられる東京在住のジジババの有無)によって全然違うと思う

俺が独身だったら今でも東京サイコー!って言ってると思うんだけど、イヤイヤ期の2歳児含む未就学児×2持つ身としては、電車移動しなけりゃいけないって時点で「あ、もう無理っす」ってなっちゃうわけよ

最寄り駅まで歩くのすらめんどくせー

子持ちには東京を充分に楽しむだけの金も時間も体力もナッシング

そんな中だ、玄関出たら即チャイルドシートにブチ込んで、「動く個室」でたいていの用事は済ませられるイオンモールに行ける

しか休日イオンモールはファミリーが圧倒的マジョリティ

子供が泣き叫びながら床ローリングしたとしても舌打ちするオッサンなどいない

「おうおう、やっとるやっとるw」くらいの扱いなのでストレスフリー

広大なイオンモールで一日暴れて帰りの車では兄弟揃ってスヤスヤ

東京と比べると博物館とか美術館みたいないわゆる「文化的資本」が少ないと言われるけど、ぶっちゃけ未就学児だとそんなとこいくよりYouTube見たり庭でビニールプールで遊ぶ方がよっぽど喜ぶしな

っていうかそれ系だと今まで一番喜んでたのはド田舎の山奥にある恐竜博物館だったし

(なんで子供ってあんなに恐竜好きなんだろう?)

保育園も余裕で入れるし、地方だと進学実績一番いい学校公立からお受験必要ないし

とりあえず大学都市部出たいと言われても大丈夫な金を貯めることだけ心がけて、今はイオンモールのある生活に甘んじたい

東京がいいとこってのは否定するつもりないし、今でもラーメン二郎とか食いてーと思うけど、東京を充分に楽しめるのは金か時間か体力、あるいはその全てがある人間に限るよなと思う

ラーメン二郎が行ける距離にあっても子連れで行けるわけじゃないしな)

追記2】

バーリアル5本目だぜ

本物のビールには全然敵わないけど、「水より安いビール」ってコスパ良すぎだよな

でもあんまりバーリアルに触れてるトラバブコメいなくて寂しいぜ

何人か察してる人いるけど北陸在住だぜ

北陸地元だけど寿司が美味くていいよな

普通スーパーで売ってる鮮魚が美味いんだこれが

まあ普段子供連れてきやすスシローだけどな!

大手チェーン最高!

とにかくブコメでも言われてるけどマニアック趣味って子供いると続けにくいんだわ

俺は元々ネトゲ廃人から東京にいたときオフ会やすくてサイコー!って思ってたけど、子持ちになるとそもそもネトゲする暇すらないんだよね

から趣味を満たすよりどれだけ楽に衣食住を満たせるかが優先されちゃうんだよね

そうなってくるとやっぱイオンモールが最強

うちは夫婦揃って陰キャオタクからイオンモールで充分てのもあるんだけどね

あ、ちなみにどうしても行きたい東京オタクイベント実家のジジババに子供預けて泊まり東京行ってるよ

せいぜい年に1〜2回だけどそのくらいの頻度なら孫と一日中遊べてジジババ嬉しい、孫廃課金のジジババ家で遊べて子供嬉しい、久々のオタクイベントで俺ら夫婦嬉しいでWin-Win-Win

1回行くのに夫婦宿泊費込みだと結構な金かかったりするけど、年に数回のイベントのために東京住むほうがコストかかるし諦めてる

流石に最近東京行くのは控えてるけどね(まあそもそもイベント関係がやってないんだが)

anond:20200808215539

なんでカードBで決済されたことがそんなに嫌なんだ?

そもそもカードAで決済が通らなかったのが原因だろう?

通常のクレジットカードであれば連続決済で片方拒否されるとなると、限度額に到達したくらいしか考えつかない。

Google Playでの課金というからに、廃課金して上限引っかかったなんて話は2ちゃんSNSでもたまに見かける。

自分管理能力の欠如の可能性はないか

その上、カードAとして登録されているのはKyashだそうじゃないか

決済サービス登録するカードを別の決済サービスによる仮想クレジットカードにする、なんてせせこましいことを何故平然とやってるんだ。

こうなると話は複雑だ。

Kyashに登録されている実物のカードAに限度額などの問題がなかったとしても、Kyash上の利用制限に引っかかる可能性が出てくる。

公式サイト引用すると、

<Kyash Card>

1回あたりの設定可能上限額は 30万円

1ヶ月あたりの設定可能上限額は 100万円

<Kyash Card Lite

24時間あたりの決済限度額は 5万円

1回あたりの決済限度額は 5万円

1ヶ月あたりでの決済限度額は 12万円

<Kyash Card Virtual>

24時間あたりの決済限度額は 3万円(本人認証が済んでいない場合は 5千円)

1回あたりの決済限度額は 3万円(本人認証が済んでいない場合は 5千円)

1ヶ月あたりの決済限度額は 12万円(本人認証が済んでいない場合は 2万円)

だそうだ。

バーチャルカードだと非常に限度額が低い。

おそらくこれに引っかかったんじゃないのか。自分マネジメント力不足で。

そうでなくても多重に決済システムを動かしている以上予期しない様々なエラーに遭遇する率は跳ね上がっていると言える。

そういう使い方を自ら選んでしているということ。

少し調べたら、限度額以外にもトラップはいくつか見つかった。

例えばオートチャージ設定で残高不足の決済時には、決済に10前後時間がかかることがある。

プラットフォームによってはそれに遭遇したらタイムアウトキックされることも十分考えられるだろう。クレジットカードなら即時なので、Kyashのレスポンスは異常に映る。

PayPal側はKyashのシステムなど関知しないから、決済拒否されたから気を利かせて第二の決済手段を使った。

そんなのはシステムとして当たり前の挙動だ。それをしないなら2つ目以降の予備の決済手段登録しておく意味がない。

なんというか、この前の置き去りにされたUber Eatsの処分拒否してわざわざ引き取りにこさせた増田共通するマインドを感じる。

正義感自体は間違っちゃいないが、それを主張しすぎてドツボに嵌りめんどくさいことになるような食らいつき方をして、

より相手を悪意的に見れる証拠を探しにいくようなムーブを選んでしているところがだ。

置き去り弁当場合は完全なる被害者だったのでほじくりムーブも「分かるけど面倒くさい奴だな」程度の認識で済むもの

増田場合は決済に不都合が生じている時点で、決済業者を詰めるばかりでなく自分側の使い方に問題がなかったのか考える謙虚さも必要なのではないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん