「ヤン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヤンとは

2024-06-06

ア゜〜〜!ホシノがユメ先輩を死なせた件を詰るネタしぃ〜〜!

弱男は女の子が傷つけられると自分も傷ついちゃうんだ!

からマジで不快」「人の心」とか嫌がってるのがたくさん

ア゜〜〜〜〜〜!!キモチェェェ!!

二次元人権なんてないのにNE!大好きな先輩を死に至らしめたのは事実なのにNE

これからもブルアカ好き弱男(ヤンナム)の心とホシノというキャラを穢す創作リプライ、作っていきますかァ……!

2024-06-04

anond:20240527172204

ヤンナムってなんだろうとおもってググったらヤンニョムチキンがでてきてやっぱりダックダックゴーは最高だな、寝ようと思った

2024-05-30

ヤン・ルカン曰く「論文にならぬもの科学に非ず」

今、英語圏イーロン・マスクヤン・ルカン喧嘩をしていますヤン・ルカンとはCNN発明者でメタチーフAIサイエンティストです。そんなルカン曰く論文として出版されないもの科学とは呼べないそうです。お前らはオナニーでもしとけ。

2024-05-28

RPGとは?

「“回復”はプレイヤー時間を奪う要素だから要らない」──『サガ』生みの親・河津秋敏氏が語る、超鋭角な「攻める」ゲームデザイン論。最新作『サガ エメラルド ビヨンド』では短くかつヒリつくバトルを追求、「プレイヤーに同じような体験を何度もさせない」ことを目指した

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/240527t

そのブコメ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.denfaminicogamer.jp/interview/240527t


先に断っておくと、ギリギリゲームバランスみたいな事に異を唱えるわけではない


例えば「ネクタリス」は面白い

ほぼほぼ詰将棋みたいになるうえ運も絡む

だが限られたリソースの削り合いって意味ではヒリヒリする緊張感を味わえる


否定されるかも知れんが、ラングリッサーの初期面も好きだ

救援対象操作可能キャラが砦に居て、リーダーロードユニットソルジャー

敵に囲まれながら削られたユニットを下がらせ城壁に元気なユニットを回す

さてどうやって防衛してやろうか

この辺の楽しさは「ベルウィックサーガ」とかにもある


だがこれをRPGでやって楽しいかというと違う

毎回の戦闘でそんなこと意識したくない

RPGバトルで行動の最適解をシステム押し付けてくると自由度は下がるんだが

悦ぶ人間が毎回一定数でる

ギリギリで独壇場発動して勝利」をバランスがいいと有難がるのは違う

レベル(サガ系ならステータス)を上げて物理で殴っていい筈なんだよ


制限プレイ魔術師ヤンを気取るのも良いし

防御と回復鉄壁ミュラープレイしても良いし

力こそパワーとばかりに、ビュッテン突破しても良い筈だ


から「“回復”はプレイヤー時間を奪う要素だから要らない」と選択肢を奪ってしまってはダメなんだ

そう思うプレイヤーがいるなら、勝手制限プレイすればいいだけなんだよ

でも大概のシリーズ製作者のシステム的な思想ゲーム侵食していく

どんどんとプレイヤーの手からゲーム体験が離れてクリエイター理想リプレイになっていく

「敵のガードをブレイクしよう、一転攻勢だ」(ブレイクしないと満足にダメージ出ない)とかが典型

これを有難がる人が増えると、シリーズが停滞していく

RPGで想定されるゲーム性と違う部分だから

2024-05-27

年収800万くらいの男の自己評価の高さは異常

婚活に限ってのことなんだけど、マジで自分のことを優良物件だと思ってる

あんたが相手にしてる女は2000万3000万の男と顔合わせしてきた女ですよと教えてやりたい

なんなんだろうなの自己評価の高さは

追記

私のことTwitterバカにしてるアンフェくんたち、逆立ちしたって私と関わりあいになることないだろうから安心しな🥹

あと、顔合わせって普通にセックスオブラートに包んだだけだから😅ヤンナムにはわからなかったかもだけど🥹

2024-05-25

はるかぜちゃんママリツイートしてるこれ

https://x.com/azukinoanko/status/1794005063658361101

高校生はるかぜちゃん弁護士費用安全管理タクシー費用などをアルバイトで工面しながら開示請求したり、ご家族生活犠牲にしたり、せっかくの舞台出演も脅迫行為から守れないと降板され

どさくさにまぎれて歴史改変してるな

荒れてる時だけ現れるよく知らナイトうろ覚え適当なこと書くのは仕方ないが、ママがこれをリツイートする意味

はるかぜちゃん降板された舞台は、前張りをつけずに乳首性器も出すような演目で、

はるかぜちゃん自身17歳だったから脱ぐのは免除されたもののちんぽ出してる大人たちの中で一緒に演技するのはヤバイ警視庁から警告を受け降板された

https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0604/blnews_180604_1234753050.html

ヌード表現舞台未成年春名風花出演で児童ポルノ強制通報 警察から要請で公演差し替え

>「偏執短編IV」は、実在した偏執狂をモチーフ創作された短編演劇ヌード表現を含む内容を、「エログロナンセンスホラー猟奇的表現披露する内容は演劇業界では類を見ない過激表現を多分に含むオトナのエンターテイメント」と紹介している。この舞台には、はるかぜちゃんこと女優春名風花17)も出演。その稽古の様子を共演者が、「ヴァイヤンループ稽古段階で全裸といったら全裸。男女一糸まとわずセックスシーンは、そのまま絡み合う。今回サドを僕が演じ、主人公ジュリエットはるかぜちゃん。この上もなく背徳感がある」とTwitter投稿していた。

爆破予告されたことはあったが、その際には降板に至らなかった

降板されたのはヌード舞台なのに、すり替えを図っている

爆破予告の時は降板されなかったというのは削除された本人ブログにも書かれている

https://web.archive.org/web/20180603223124/https://lineblog.me/harukazechan/archives/1094295.html

>上演予定だった池袋劇場にも「春名風花降板させろ。さもないと劇場に爆発物を仕掛ける」と連絡がありました。

>当時も警察から降板はできないか、と聞かれましたが事務所と座組の皆に助けてもらい「劇場前にパトカーをとめ警備体制をとった中での上演」という条件で何とか無事に舞台に立つことが出来ました。

はるかぜちゃんが脱ぐかもしれないぞとほのめかして警視庁召喚する事態引き起こし俳優は常川博行

彼は後にこんな発言をして、その後削除した

https://web.archive.org/web/20240521101454/https://archive.md/JQpgn

>わかる人にだけ

>あの時、あのまま上演されていたら彼女キャリア人生はどうなっていたでしょうか?

演出は、逮捕される気だったんだよ。

彼女のことを考えずにね。

>「社会正義」の仮面を被ったアンチヒーローたちが暴れてくれて助かったよ。

>狙い通り

>以上

警視庁通報したのがアンチだったとしても、「17歳が脱ぐようなことを共演者がほのめかしている、脱がないとしても18禁猥褻舞台未成年が出演するのは違法じゃないか」と通報をした者と

「裸はアート性器アート、一夜の芸術のためならあなたキャリア人生もどうなってもいい、我々が逮捕されてもいい」となだめすかす大人たち

前者を支持する

ママはそうではないのだろう

2024-05-24

フェミニズムって女を守るものじゃないのよ

女は強いから男と同じ"権利責任"を寄越せって運動なの

弱女(ヤンヨジャ)が優遇を求める為に使うから勘違いされるんだよ

2024-05-19

イキリ大阪公立大生が連発する「〜〜しやん」(〜〜しない)が癇に障るけど

学生時代関西いた時聞いた覚えないんだよな

「〜〜しいひん」はよく聞いた。これも響きが下品で嫌いだった。

まあ関西弁というものはなくて土地土地の訛があるわけだがシヤンはどこの言葉なのだろうか

2024-05-11

過去1年間で買ってよかったものを書く

俺のスペック

30代中盤、男。

まりに暇なので考え付く範囲で書いていく。


服)ユニクロ タックワイドパンツ

何本も買って仕事からプライベートまで幅広く使ってる。

フォーマルカジュアルを両立させつつ、少し前の流行であるワイドパンツでもあるという隙のないアイテム

それでいてユニクロらしく生地感がよくザ・無難という感じもあるので、どんな場面でも使えるポテンシャルを持ってるところが好き。

これさえ履いとけば上半身は何を着てもいいという自由度もある。


靴)ホカオネオ

モデル名は不明。クッション素材まで黒色で統一されてるやつ。

スポーツ用品店店員さんに勧められて買った。

とにかく履き心地がよくて歩きやすい。アディダススニーカーとかと比べたら勝負にならないレベルで満足感ある。

それでいてあまり主張しない見た目なので、どんな服にも合わせられる。これも仕事普段使いの両方で使ってる。

リピート確定。


バッグ)無印 肩の負担を軽くする撥水リュックサック

仕事用。

とにかく安くてガシガシ使えるものを選んだ。

特筆すべき点は何もなく、収納面は甚だ不足しているが、毎日使って摩耗しても少しも惜しくないという点では強いし、

外見的にはロゴも何もなく主張しないのでおっさんとしては使いやすい。


携帯iPhone 14 Plus

以前は13だか12だかのiPhone miniを使っていたけれど、バッテリーの持ちがあまりに悪いので、最もバッテリーが持ちそうなこれを選択

結果としては大正解で、休日に1日弄っていてもバッテリーが余裕で持つし、画面が大きいので漫画動画を見る時のストレスのなさが凄い。

デメリットとしては大きさと重さだが、これはすぐに慣れた。iPhoneProほどは重くないので、男性なら問題なく使えるレベルだと思う。


椅子)OKAMURA Sylphy

椅子選びは間違うといろいろ苦労しそうなので、一番無難そうなメーカー選択

注意してほしいのは座面がメッシュとクッションの二種類あるという点で、自分は座り易さを優先してクッションを選んだ。

色はフレームが白で、座面がベージュ

座り心地がとてもいい上に、部屋とも合わせやすくて気に入ってる。


PCM1 Macbook Air

メモリ16GB、ストレージは1TB。

以前はWindowsユーザーだったので移行するのに多少苦労したが、総合的には満足してる。

撮った写真動画編集するという用途ではほぼほぼ不満のないPC

コストパフォーマンスという面ではWindows機より断然上という感覚がある。

ただファンレスで熱を持ちやすいので、ガチクリエイターが使うと寿命が短くなるかもしれない。

欲を言うともう少し軽いと助かる。


カメラレンズSony FE 24-70mm F2.8 GM II

いわゆる標準ズームレンズ

最初サードパーティ製の安めのレンズ検討していたが、どうにも欲しくなって購入に至った。

撮れる絵は解像感がとにかく高くて使いどころを選ばない一級品だが、値段が高いのでそれに見合うかというとアマチュアレベルでは判断できない。

これさえ持っておけばもう他の標準ズームに目移りしなくていいという利点はある。


車)BMW 220iクーペ

BMWの2シリーズは色々混在していて分かりにくいが、FRクーペというニッチモデル

最初は6気筒のエンジンを積んだ240iを検討していたが、そんなヤンチャな車に乗る年でもないし、より長く乗れそうな車ということで220iを選択

BMWなのでぶっちゃけ人には勧めないが、BMWに魂を売り渡している人間なので他の選択肢は無い。

見た目のヤンチャさとは裏腹に、走りはとにかく上品で、それでいて鼻先も軽く動く。

他の車とは違うという所有欲を満たしつつ、どこにいっても控えめで恥ずかしくないというバランスの良さはかなり気に入ってる。

外見は若干好き嫌いがある挑戦的なタイプ一世代前のトヨタ86匂いを感じさせる。


NISAオルカン

とりあえず1年の上限額いっぱい買った。

投資門外漢なので良し悪しが全く分からないが、いまのところ10%くらい上がってるのでこのまま2、30年寝かせたい。

どこで売ればいいのかという問題は1ミリも考えてないが、とりあえず老後に備えているという安心感を金で買ってる感がある。

2024-05-09

テレビ特集家庭菜園で毎月食費2万円削減!ってあったんだけど

毎月野菜だけで2万円も使うか?ってずっと引っかかってる。

4人家族だったけど野菜だけで毎月2万円……?

 

具体的なエビヤンスを出すと

2021年総務省統計局家計調査4人世帯の食費の内訳

野菜海藻類:8,847円

合計:87,017円

2022年総務省統計局家計調査4人世帯の食費の内訳

野菜海藻類:8,600円

合計:88,102円

 

ですよね。

家庭菜園で採れたもの市場価格で食ったら2万円くらいになるんですよ~って意味なのは分かるけど

それって、「削減」とは全く別の概念だよね?

家庭菜園やってるおかげでリッチ生活できてますならわかるけど

2万円削減できます!って言われたら、言うほどそうかってなるし、

そもそも毎月2万円分の野菜が取れる家庭菜園やれる庭と時間がある奴の話なんか参考にならんって

普通人間だったら思うんじゃないだろうか。

2024-05-02

anond:20240502144920

119は1回

一人暮らしの自宅で死ぬほど頭痛くて吐いて動けなくなったことがあってこれはやばい自分で119

MRIとか撮ったり色々検査したけど原因不明で結局謎、次の日には引いてた

110も1回

飲み会の帰りに友人と歩いてたらザ・チンピラにいきなり大声威嚇されわめかれ何が起こってるのか分からなかった

カツアゲされてると理解できた頃には一発殴られたところだった

普通に逃げつつ110

状況説明してる途中でチャリ巡回中のお巡りさんにちょうど出くわしたのでそっちを頼った

初めて取り調べや調書ってのを経験した

最初喧嘩かなんかと思われててこっちに対しても警察威圧的だった

だったんだが、そのチンピラ執行猶予付きかなんかだったっぽく照会(?)の報告後は対応が一変、災難だったねーの空気になった

別件で#9110は何回か

一時期住んでた家の裏すぐが某ドンキみたいな夜中ヤンチャなやつらの溜まり場になる感じのところ

ゴールデンウィークとか夏休みごろとか定期的に尋常じゃなく酷いことになる

その時にパトカーに来てもらうために電話

緊急性はないけど警察対応して欲しい時におすすめ

中学生の時のエロい思い出と、結果的いじめられた話

当時、中学2年生だった俺は「真面目キャラ」としていじられる風潮があった。友達アニメゲームの話をしたかったが、周りの圧もあって中々言い出せず、ゲームもしない、アニメもみない体で話を合わせてた。

ある日、クラスメイトの不良女が何を思ったのか、休憩時間教室に登場(普段学校内のどこかでたむろしてるか、そもそも学校に来ない)。不良の中では割と高い立場にある(兄姉も不良で有名で父親893から)が、本人はそんなに悪いことをしないので俺は怖いと思ってなかった。

そんな不良女が椅子にまたがってたんだが、他のクラスメイトヤンチャ程度の男子。今で言う陽キャに近い)とはしゃいでいたらこけて、パンツが丸見えになった。

俺はその様子を全部見てたんだが、そのヤンチャ男子の1人に「うわ、増田がガン見してるw」と言い出して、目をつけられた。こいつら的にはいつもいじってくるから普段と同じ感じなんだろうが、不良女が絡んでるから俺は超嫌だった。

うわ、めんどくさいことになった、と思った俺は無視を決め込んだが、不良女もキャーキャー言い始めてさらに状況は悪化した。そんな中、不良女が「きもーw童貞のくせにw」って言ってきたんだが、ガキだった俺はこれにカチンと来た。ずっと無視してたが、「お前だって処女だろ」と煽った。

「はぁ?違うし。お前みたいな童貞とは違って何回もやってるから

証拠見せろよ」

「はあ?」

「俺の目の前で誰かとセックスしてみろよ。何回もやってるならできるやろ?まぁ、どうせ嘘やろうからビビってやらんやろうけどな」

「うざ。じゃあ、お前とやってやるよ。来い」

っていう流れで、俺は不良女とセックスする流れになった。証人としてヤンチャ男子4人を引き連れて、そのまま校舎出て、近くにあった見知らぬ誰かの家(仕事で夜まで帰ってこないらしい)の小さい庭に入った。不良女曰く、やる時はここでやってるらしく、先輩たちから教えてもらったものらしい。

ここからはさくっと話を終わらせるが、ヤンチャ男子は「まじでやんの?」とビビりつつ、俺もビビりつつ、実際にセックスはしたし、俺が終わった後にヤンチャ男子も不良女とセックスした。穴兄弟で草なんよ。こんな状況でもやっぱおっぱいエロいし、まんこエロかったからフル勃起して、1分くらいピストンしてすぐ射精した。ちなみに、不良女はまじで余裕そうだった(喘ぎ声は出してたけど)。それから自由解散みたいになって教室に戻った。

それ以降、周りからは白い目で見られて2度と誰も話しかけてこなくなったし、友達は失ったし、俺の話が学校中に広まって先輩の不良にもいじられるようになった。当時はまだスマホなくて良かったが、先輩の不良には「ちんこ見せろ」って言われたり、尻の穴に指突っ込まれたり、それを写真に撮られたりで結構大変だった(殴る蹴るのいじめはなかった。下ネタ中心)。んで、無事に不登校になった。後、学校先生も俺に対する態度が露骨に変わったのもつらかったかな。セックスの件は親にも言及されたし、色々と大変だった。

地元では俺の名前は広く知れ渡ってたが、今はどうか知らん。あれから結構時間経ったし、家族地元から離れてるから。でも、正直、あの時のセックスが1番エロくて思い出しながら抜いてしまう。俺ってMなんかなぁ。

2024-05-01

[]anond:20240501080735

お前の再投稿責任を取れ

https://megalodon.jp/2024-0430-1013-33/https://anond.hatelabo.jp:443/20240430100944

検索用:

https://archive.md/Wymwu

中田氏して出来たら男の責任

あいつら火遊びヤンチャして、その場のノリで中に出して~とか平気でお願いするくせに、出来たら責任取れってどういうこっちゃねん。 やっぱ念書だな。イク前に名前書いてくんない?みたいな

中田氏して出来たら男の責任

あいつら火遊びヤンチャして、その場のノリで中に出して~とか平気でお願いするくせに、出来たら責任取れってどういうこっちゃねん。 やっぱ念書だな。イク前に名前書いてくんない?みたいな

2024-04-27

vim信者は難しい変態キーバインドを使いこなすことに酔っているだけ

現代テキストエディタがCtrlを押しながら矢印、Shiftによる選択Home,Endなどを組み合わせたとき操作に対して、viが本当にエディタを乗り換えるほどの優位性を持っているのか疑問

viに有利な例題でない限りはそんなに差は無いのでは?

 

あとなぜvimはいまだにヤンクというクリップボード下位互換ヤンクという概念操作せねばならないのか?

このせいで「ビジュアルモード」という選択範囲クリップボード操作と同等の操作と、vi本来操作が入り混じった一貫性に欠けたテキスト編集を強いられる

fugaをコピーしてhogeに上書き張り付けするという自然操作の流れが「vi流」のキー操作で行えないのは明確な問題だと思える

 

vi開発当初にクリップボードという概念存在しなかった事は分かる。しかしそれがいまだに改善されていないのはなぜか?

テキスト操作を便利にするためにユーザにはvi流の変態操作押し付けるのに

テキスト操作を便利するためにエディタ側はクリップボードを使った操作体系を取り入れないのは単に昔からの慣習を至上とする悪習なのではないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん