「ベビーカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベビーカーとは

2023-12-08

anond:20231208101659

そこらへんでベビーカー転がしてる育児中のパパなんか別に上位層ばっかじゃないよ

チー牛みたいなのや土方みたいなのがいるよ

お前の父親そんなハイパーエリートなのかよ

2023-12-06

今の若い子供たちってどうやって「大人の怖さ=社会冷徹さ」を学習するんだ?

【注意事項】

暴力的躾を復活すべきだ!」という意見ではない。自分暴力的躾は否定派だが実際問題として警察ピストル持ってるよねって話。ピストルから弾丸が発射されてから「きちんと躾ておくべきだった」とか言い出しても意味がないことくらいみんな周知のはずである。ではどうすればいいのか?

 

未婚男性のワイ、たまに実家に訪れる甥たちの面倒を見るたびにそう思う。

自慢じゃないが体格には自身があり身長180cmオーバーで週2で筋トレしているのでガタイはでかい

甥たちは3歳と6歳でかなり活発的。

甥たちは旅行外食でも目を離さなくても勝手に走り回る、店の物を触りまくる、興奮すると大声をたまに出す。

食事にも集中しないで食べたりウロウロしたりを繰り返す。

兄嫁は猫かわいがりで口ではダメというけどあまり、というか全然効果がない。

親(俺の両親)のイライラが見て取れるから俺が実力行使で体を持ち上げて引きはがしたり、手をつないだりする。もちろん痛くないようにする。

3歳は自由に歩きまわりたいのに危ないからと手をつないだりベビーカーに乗せるとしばらくギャン泣きする。

3歳はまだ言葉は通じてない。

6歳は会話できるレベルだが落ち着きがない。3歳よりはマシにはなってきている。

ただ明らかに店の迷惑になるようなレベル行為、走ったらいけない場所で走るなどもたまにする。

口で何度も注意してるし優しくいったり目を見て言っても、次の瞬間走り出す。

夫婦も同じことしてるが効果がない、半ば諦め気味の雰囲気

 

そこでふと思ったけど俺の子時代は俺が危ないことをするとどこでも烈火のごとくキレて怒られた。

怒られたら当然「親が怖い」という感情支配されてしたがって大人しくなった。

それでも恐怖に勝る抵抗感情があった場合はもちろん駄々をこねた。

ところが甥たちや兄夫婦を見る限り、親に対する「大人の怖さ」というものが全く見えてこない。

子→親という関係性よりも子→大きな友達という関係性のほうがしっくり来る。

もちろん兄夫婦は甥たちを可愛がってるし病気になったら心配したりするどこにでもいる普通の親だ。

たぶんこんな家族というのは今の時代どこにも珍しくないんだろうなと思う。

 

では一体、どこで子供たちは「大人の怖さ」や「社会冷徹さ」を学ぶのだろうか?

今の時代、大きな声で怒鳴りつけるだけで虐待ととられかねない。

躾と称した暴力も完全にNGとなった時代子供たちはどうやって大人の恐怖を学ぶのだろうか?

俺は甥たちから力持ちで遊んでくれるおじさんと認識されているが言うことは全く聞いてくれない。

一回、お店のものを壊しそうになったので真剣に怒ってみたが、次の瞬間また遊び始めた。

信頼関係をもってきちんと説得すれば分かってもらえる」のは中学高校アイデンティティ確立しはじめた世代の話である

そうでない子供の時期に、体育教師から頭を殴られない、厳しい指導もなくなった普通社会でどうやって子供大人の怖さを知るのだろうか?

いつか甥たちが恐怖を知らないまま、俺よりさらに上の世代の爺さんばあさんからリアル暴力を喰らわないかハラハラしている。

このままいくと親に殴られる前に世間から殴られるのが先だと思うし、その際に一生残る傷を負わないか心配だ。

暴力がなくなって明るく楽しい現代普通の子供たちは、この先どうやって大人は怖いという事実学習するのだろうか?

もちろん家庭に暴力など認めるべきではないと頭では理解していても、

世の中すべての大人たちが子供暴力を振るわなくなる世界は実現しないわけで、

どうやってこの世の実在する暴力子供予防接種させるのかという観点が今の教育には欠けているように思う。

小学校にあがって自分よりも強い友達から暴力を受ければ相対的大人の恐怖を理解するのだろうか?

それとも暴力を振るってこない大人もっと侮るようになるのか?

そうなれば最終的には警察のお世話になると思うが……

両親も孫にあえてうれしい反面、教育方針について兄夫婦とたびたび衝突している

甥たちに会えるのは俺も嬉しいがこのやり取りで若干険悪なムード流れるのも何とかしてほしい

 

個人としても「ルールを守らないと社会から排除される」という恐怖をできるだけ学んでほしい

学ばなかったら最終的に警察の世話になって犯罪者になるという若干飛躍した心配をしているが、これは実際にそうだという確信がある

警察の世話になった高校同級生たちは「あいつはやると思ってました」ってやつだ、全員そういうやつだ

しか昭和と平静が終わった現代においてゲンコツは使えない

親の増田たちは「子供に恐怖を教える」というタスクをどうやってこなしているのか教えて欲しい

2023-12-03

もし、子どもがいたらやってみたいこと。

とりあえずまあ、まず、産んでみたい。

 

子どもがいたら」ってのはもう私の子宮にいる時点である意味叶ってると思うので、まずはちゃんと産んでみたい。

 

近々二人目を産む友達が、「またあれをやると思うと怖いけど」と話していた。そのくらいには怖いことなんだと思う。でも、それでもいいかエイヤと産んでみたい。

だってそれが、子ども出会える最初の瞬間なんでしょ?おまたからでもおなかからでもいいから、会ってみたいなあ。まずは。

 

あと、今の彼氏とさんにんで、たくさんお出かけしたい。ポニーショーとか見たいなあ。動物園に友だちとその子どもとかと行くと、ふれあいコーナーとかですごく表情がキラキラしてるの。私もふれあいコーナーとか行くの大好きなんだけど、自分の子どもと行けたらより楽しいだろうな。

 

言葉とか教えるのも楽しそうだよね。

「わんわんだねー」とか言うのだろうか。私は絵本を読むのが大好きなので、絵本をたくさん読んであげたいな。どてっ!ってやってくれたら多分悶絶しちゃう。私はダルマといえばかこさとしなのだけど、新しい絵本も、ベストセラーな名作も、私も読みたいものをたくさん一緒に読みたい。

 

絵を描くのもいいなあ。新幹線を見に行くのもいいなあ。ディズニーは疲れちゃうから、まずは小さな遊園地から行こうね。

 

洋服を買うのも楽しそう。モイモルンというブランドのものが好きで、お友達かにあげたりしてたけど、自分の子どもに着せてあげたい。ユニクロ絵本シリーズかわいいよね。マールマールみたいなかわいいのもいい。西松屋で探すのも楽しそう。

 

親戚の子どもには服をときどきあげるんだけど、とっても喜んでくれる。すごくあったか気持ちになる。自分の子どもだともっとあったかくなれるだろうな。まあ、我が子となれば自由に買いまくることはできないんだろうけどねえ。ときどき、遊びでジャアンみたいなコーディネートさせたい。

 

絵本を読むのは楽しいだろうなあ。私が。本を読むのが好きな子ならいいんだけど。絵本に興味がなくて外で戦いごっこがやりたいタイプなら、彼氏に全部任せよう。

 

あ、そうだ忘れてた。手もつなぎたい。手を繋いで歩きたい。ちょうど昨日、親戚の子もの手を繋いだばかりだ。あったかくてずっと汗ばんでんの。エスカレーターのぼるときに、えいっ!って言ってぎゅっと握るのがかわいい

 

つないでる小さい手が少しずつ大きくなるのは、きっとかけがえのない思い出になるだろうな。

 

手をつなげるようになるまでは、体力がないのでおんぶは避けて、なるべくベビーカーに乗せて、いろーんな景色を見せてあげたい。おんぶ彼氏に任せよう。彼も子どもが好きだし力持ちなので、多分率先してくれるはずだ。

 

キョロキョロと景色を見る姿を眺めるのは愛しいだろうな。なんだこれは!?これがきになるのですが!?なぜ右に進んでくれないんですか!?右の景色が気になるんですが!?みたいな表情を見ながら、街を歩くのは大変でもあるだろうけど、かけがえのない思い出になりそうだ。

 

子どもがいたら何がやりたいって、

結局、やっぱり、「育てたい」んだな。

 

私の彼氏抗がん剤治療したことがあるので、子どもはもう多分つくれない。多分とつけてみたけれど、周りのみんなよりよっぽど叶わない。夢のまた…だからときどき、こうやって、誰にも見つからない場所でたられば日記を書くのだ。

 

現実では「いなけりゃいないでしょうがいからね」って顔で生きてるし、その気持ちも嘘じゃない。でも、つい鼻がツンとしてしまう。

 

私と彼にこどもがいたら、どんな子なんだろうなあ。

2023-11-30

anond:20231130140859

ほんと子持ちは敵だから

邪魔ベビーカーには舌打ち

ベビーカーは避けない

子どもの都合で仕事に穴を開ける人には辛辣対応する

そういう風にして世の中をどんどん良くしていくべき

2023-11-28

ディズニーランドキモ

ベビーカーに乗った子供シールを顔に貼ってるかなんかしてて、

それを目ざとく見つけたキャストが大げさに「エーッ」みたいに驚いて

それに対抗して母親が「ワーオ」って感じに、本当にディズニー映画みたいに大げさにリアクションしてるの見て

マジキモい空気感だなーって思った

子供にせがまれから今後も何度かはディズニーランド行くと思うけど

この手のキモい精神性の集団とは一緒にいたくないんだわ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2265432

ベビーカーエレベーターに歓迎した男です

ベビーカーを押した妙齢女性が来た。

からオレは開くボタンを押して待ってたんだけどさ。

彼女ありがとうございます、つって。

いえいえって。

でも、階に到着したときに開くボタンを押すつもりが

間違って閉じるボタンを押しちゃって

一瞬、ガタン

このようにして「ベビーカー女性に優しいそぶりをして、脅かすのが下心の男性中心社会が擁する加害欲男性

が生まれしまいましたとさ。

済まんかった…。

2023-11-25

anond:20231125213109

優先席に座ってる人を晒した人のように、庭にプール出して水遊びしてるだけの子供とか、電車の席の近くにベビーカー寄せて座ってるだけの人とかで、とんでもなく非常識な親だって盗撮して晒してる人達が、Xに結構な人数ずっといるんだよ。

両方悪なのに、何で批判されないのかなと言ってるんだけどなんかおかしい書き方だったかな?

2023-11-24

ベビーカーぽぽちゃん人形いれて散歩してる

あらかわ

までいってたお姉さんたち

一斉に黙る謎の現象

ぽぽちゃん人形可愛すぎて言葉失うみたい

2023-11-23

新幹線の席倒す問題

他人に多少迷惑かけても気にする必要がない、ってのがはてなじゃ多数派なので

ベビーカーとか泣く赤ちゃん問題の話にしたら子持ちと子無しで大喧嘩なりそう

2023-11-18

乳幼児美術館に来るんじゃねえ

差別だとか言われようとも主張し続けていくぞ。面と向かっては言わんが。

ベビーカー押して美術館に来るんじゃねえよ。美術館は静かに観賞する施設だよ。自分で機嫌をコントロールできない子供を連れてくるんじゃねえ。ああいうところは声が反響してよりうるせえ。

モネに興味を示せるような年頃でもない子供を連れてくるんじゃねえ。行きたいならどこかに預けてこい。預けてこられないなら来るな。

行儀よく歩ける子供ならいいけどベビーカーに乗るような年の子供は無理だろ?騒ぐだろ?来るな。迷惑だ。

子供向けの美術館ならたぶんあるからそっち行け。自分はそこに近づかないから。どこにあるかは知らんが併設してあるレストランがお子様メニューとか待ち時間塗り絵とか手厚いからその美術館子供向けだろ。

2023-11-13

anond:20231113000337

首都圏20年以上住んで、最近地方大都市引っ越した身として思うのは

今住んでる地方大都市も含めて、「都会は家族の住むところじゃないな」という事かな。

都会に無理して家族で住む場合は途端に不自由な点が増え始める。

こういう感じで郊外とか地方移住していく人たちを見てると、子供乳幼児小学校低学年くらいまでのイメージしか持ってないように見える。

広い歩道ベビーカーで歩き回ったり広い公園で走り回らせとけば済む時期はかなり短いと思うんだけど。

2023-11-12

電車の席を譲ってもらえないとか優先スペースが使えないとかそういう不便を訴えて写真付きでSNS投稿するママ垢とかマタ垢とかは今までたくさんいたし、それらの投稿には肯定的リアクションが多かった

実際優先されるべき人が必要場所を使えないというのはおかしいし、世の中に訴えたくなるのも分かる

だが数日前に電車の優先スペースを利用したかった車椅子独身男性ベビーカー押してる親や突っ立ってるただの大人っぽい人に声をかけたらスマホを見るばかりで無視されてしまった話を写真付きでSNS投稿したら「晒す必要はない」「盗撮だ」などと批判されていた

批判している人たちはベビーカーを押す親たちと車椅子男性立場が逆だとしても同じように「晒す必要はない」「盗撮だ」と言うのだろうか

彼らの中にはママ垢やマタ垢の人もいたが、彼女たちは今まで自分と同属の人が同じように写真付きでSNS投稿してきたことをどう思っているのだろうか

もし自分賛同できる人の盗撮晒し行為容認するが、そうでない人による同様の行為批判するのであれば酷い差別だと思う

数年前に流行ったクソデカベビーカー

結局マウントしか使われなかったよな

2023-11-03

anond:20231103184443

それはそう

まあノーキッズゾーン必要になるのは東京だけの話と思うけどね

東京はお店が狭いのと、住宅とお店が近すぎて色々混乱を起こしてる感じはある

よその地域なら店広いから、食器屋にベビーカー連れで入るということだって不可能ではないかもしれないし(少なくともイオン食器コーナーとかなら可能だろう)、ラウンジにわざわざ子連れで行くのは手間がかかりすぎて、そもそも行く人がいない

東京はお店の面積もとても狭いし、土地代を稼ぐために、人を捌くことをメインに考えないといけないからノーキッズゾーンみたいなもの必要になってくると思う

2023-11-02

3〜4歳の幼児と手をつないでベビーカーを片手で押してるママさんが交通量の多い踏切を渡ろうとしてたとして、

一日外で工事してた汗臭いノーマスクおじさんがお手伝いするとしたらはまった車輪を持ち上げるくらいしかないよな?

子供が小さかった頃、特にしんどかった義実家帰省

まじめに母親やるのがしんどい

義実家帰省しんどい

子供の抱っこ要求がひどくてほとんど歩かないのも、もじもじしてあいさつできないのも、偏食ではぁばの手作りご飯を少ししか食べないのも、みーーーんな母親のせい。

私は平日ほぼ毎日

片手にベビーカーを担いで子供散歩し、家でも歩く練習をした。

児童館地域イベントに行ってたくさんの人と交流した。

子供が白米を嫌がれば、手作りふりかけを作ったり土鍋ご飯を炊いてみたり死ぬほど工夫した。

それでも子供はパパの抱っこが大好きで、パパがいる時は本当に一歩も歩かない。

人見知りで、ありがとうとごめんなさいがうまく言えない。

家のご飯よりも外食が大好き。

義実家では、のんびり楽しそうな旦那の横で

「〇〇しようね」「すみません、まだできなくて」

ペコペコしてばっかり。

できないことばかりが気になってイライラしてしまう。

本当は違うのに。

いつもはできたこと、楽しかたことをたくさん見つけられるのに。

義実家にいると、母の私は消えてしまいたくなる。

うちの子には凄いところがたくさんある。

ニコニコ笑って、初対面の子同士でも仲良く遊んで、元気に歩いて、譲ることも順番をまもることもできて、どんなに苦手な野菜もひとくちだったら頑張って食べることができて、外ではきちんと手を繋ぐことができて、お片付けも上手で。

義実家の人たちは何故かうちの子を孫としてじゃなく、自分の子供のように振る舞う

教育してやろうという気持ちが透けて見える。

義実家親族が多いから、たくさんいる子供達を皆で育てている気分なんだろうか?

ジュースなんか飲ませててびっくりした

(お正月から特別に買ってあげたつもりだった)

子供が遊んでる時は放っておいていい!過保護すぎる

(ハサミ、コンセント、薬、陶器メガネ等が溢れてる場所で?)

ー〇〇は言える?ほら言ってごらん?

(いつもなら言える。そんなに詰められて喋るわけない)

うちの親は、些細なことをとにかく褒めてくれる。

できたねー、すごいね

〇〇ができない?でも〇〇できてるから全然いいよ!

ありがとう言えなくてもいいよ!今、目でありがとうしてくれたもんねー?

これぞスタンダードなじいじばあばという感じ。

義実家にいると子供自己肯定感が削られていくように感じて胃がキリキリする。

本人はよく分かっていないようだけど。

とりあえずおもちゃ買ってもらえるからハッピーという感じ。

私の心配をよそに、子供義実家帰省をとても楽しみにしている。

うちの実家よりもお金があって、広い家にごちそうと素敵なデザートが並んでる。

そこは絶対に勝てない。

帰省でピリピリしているのは私だけ。

旦那義実家子供、みんな楽しそうだから我慢して私も楽しいフリをする。

男性育児をする時代になったけど、義実家帰省のつらさを共有できるようになるのは1020年先だろうな。

母親しんどいという愚痴

2023-10-28

ベビーカー

危ないよな。

ばあちゃんに預けて外出しようや。

2023-10-25

anond:20231025134323

子共が出来ると生活様式が一変するから

路上や駅をベビーカーで移動するの怖いし

ベビーキッズ用品の店も郊外にあるほうが多いしな

イオンモールマジで楽すぎる

anond:20231025130422

子持ちにとってはそうね・・・

ベビーカーが電動でスーパーのカゴくらい載せられるようになってくれたら要らないけど

2023-10-22

こどもがかわいいというのろい

私女。こどもが可愛いと思えない

2歳くらいになって人間みたいな言動するようになっていくのを見ると「面白いな」とは思う

でも

まれたばかりのしわくちゃの赤ちゃん写真を見せられて「可愛いでしょ〜〜〜??」って聞かれるのしんどい

お猿さんじゃん!って素直に反応したらだめでしょ?

ぶくぶくに太ってる赤ちゃん動画見せられて「可愛いんだよ〜!」って言われても返事に困る

わぁ!お相撲さんだね〜!って言われたら嫌でしょ?

でも聞いてきた本人は可愛いね!って反応待ちなんだろうなと思ってかわいいねって言う

でも可愛いなんて思ってない

こどもを見るたびに「かわいい〜〜!!!!!」て反応する友達と過ごすのがしんどい

他人のこどものどこを見て可愛いと思うんだ??顔が可愛いとか挙動可愛いとかなら分かるんだけど、ベビーカーに乗ってどこかを凝視してるこどものどこが可愛いんだろう?全員の顔がかわいい?あぁ…そう……

友達と遊んでても、最低1回は親戚のこどもが可愛いという話題が出てきてほんとつらい

共感できる話題じゃないのが辛いのかな

推しの話だったら聞けるんだけどな、なんでだろうな

推しだったら「別にかっこよくはないけど、どこか魅力的な部分があるんだろうな」って思えるからかな

かわいいね、かっこいいねって言わなくてもいいからかな

別に嫌いとかいうわけじゃない

こどもが存在してほしくないというわけではない

可愛いと反応しなければいけない、なんか強要されてる感じがとても苦手

これ拗らせたら将来自分はとんでもない怪物になるんだろうなって思ってるから折り合いをつけなきゃいけない

から吐き出させてもらった

別にこども全員可愛くねーよ

2023-10-17

anond:20231017000337

肩を軽く叩き、「君、邪魔

増田がそう言うと、ベビーカー父親は両耳からそれぞれ500mLの鮮血を吹き出して飛び上がり、床に崩れ落ちて動かなくなった

呆然と立ち尽くす母親が搾り出すように呟く

せがれ…」

やっと口にした言葉は、変わり果てた息子を、しかし生まれて40年間で初めてベビーカーを降りた息子を、どこか慈しむような響きが感じられた

2023-10-16

子持ちは全員自己中の毒親です

・何故既婚者は他人を慮れないガイしかいないのか。子供轢き殺されて癌で死ねばいいのになぁ

元増田里親資格はないんだと思うよ

毒親になるタイプだし種無し彼くんに構ってもらうのが最適解

・もしも(親にとって都合がいい)子供を作っていたらという話だよね

世の中には5080問題子供を作って後悔してる人達もたくさんいるのにね

子供がほしかったと言っても、親を喜ばせてくれるような良い子がほしかったんでしょ

バイトするような子供なんてほしくないよね

今の人生子供を持つことによるあらゆるリスク、あらゆる苦しみをすべて回避できている幸せ人生なんだよね

統一教会の傘下が政府やってる国で子供ほしいか? それ、ただただ虐待自覚がないだけじゃね?

申し訳ないけど子ども人間だし、親の自尊心を保つためのアイテムでもないし、人生楽しむための演出小道具でもないので「子供欲しい」だけで産むような馬鹿なことしないでほしいし、そんなばかなこと斡旋しないでください。

こういう考えのせいで身体障害持って生活せざるを得なくなって「いつでも支えてくれるパパとママ感謝」みたいなこと言わないといけない社会圧にも潰されそうで最悪だよ。

あんな親のもとにわたしは生まれてきたくなかったし、何も考えず結婚したら子ども産むもの馬鹿の一つ覚えで出産してる人はたまたまマシな親のもとで生活できたか社会人生にそこまで絶望しないで済んだ楽観的な人間なだけ。

自分がマシな人生だったか子どもがこの社会絶望して生きていく可能性すら考えられないただのクズです。

健康で金に困らず異性を好きになれる「普通のひと」ってのに収まって生活できて「そうじゃない人」のことなんか鼻くそほどにも考えてない。自分の子どもが「そうじゃない人」として生まれ絶望する可能性なんか考えない、自分が親になれりゃそれで良い最低な人間なんだよ。

子どもに向かって自己満足社会ステータスのためにこんな社会勝手に産んですいませんでしたと土下座して謝れないなら絶対に産むな。

・そういう社会だとわかってんのにそこに子ども産むんだもの、結局出産子どもより自分(親)のためということは認めざるを得ないし、認められないうちは産んだらだめだと思うわ。

産むこと自体子供に対して取り返しの付かない最低最悪のことでもあるんだよな。

人権意識が極めて低くて家父長制度内面化されている日本人ならではのリアクションという感じ。

子どももまた独立した人格を持った他人であるという根本的なところがわかっていないんだろうなあ。

・『健康で金に困らず異性を好きになれる「普通のひと」ってのに収まって生活できて「そうじゃない人」のことなんか鼻くそほどにも考えてない。自分の子どもが「そうじゃない人」として生まれ絶望する可能性なんか考えない、自分が親になれりゃそれで良い最低な人間

・その増田は子持ち女性っぽいけどね

本当におっさんなのだとしたら

中高年になるまでこんなに空っぽ人生送れるの凄すぎるし

子ども作っても自殺ちゃう

・親になるべきではない人には子どものためにこれからも指摘していく所存

そもそもはてな小梨で高所得マジョリティコミュニティーなんで

こういうあたおか投稿してる人、どっちからも外れてる米

自分庇護してくれるべき存在が加害してくるんだから性格歪むよね

ボロが出ないように旦那は元気で留守がいいと思う

子供がかわいそうなのは何も解決されてないんだよなー。

惚れたはれたの関係にある夫婦ならともかく、子供にとっては「親ガチャでハズレを引いた」としか思えないわけで。

せめて他の部分で十分な愛情配慮がされてないと、毒親一直線だな。

砂糖と塩との取り違えの例はズレてるかな やらかし自分自身も被害者から

父が娘の食べ物盗るのは娘だけが一方的被害者なんだよね

本質は信頼に対する裏切りなのにどうも加害者がそれに気付いてないね

それどころか裏切った側が裏切られた側に「自分の傷ついた心は自分で整理つけなよ」ってさ この場合は親が年端も行かない子供に言うわけ

なんだろう、とっても嫌な感じだね

論点すり替え美談にすることに関して鈍感な人は、子なしならそれでいいのかもしれない

自分より弱い存在責任者ならダメ

・娘もパパ大好きとか言ってるけど、次女ですらお世話が必要な年齢なんだから長女もまだ小さいよね

そりゃ小さい子はガチ虐待されてても親は大好きなもんだよ本能的に

思春期になったらどうなるんだろうね

しっかし男は「子供より夫を優先する妻」が大好きだよなー

ボクが考える最高のお嫁ちゃん妄想みたいなのを見てても子供からしたらお前毒父すぎね?それを許容している母親毒母だよな?な設定多すぎる

専業主夫育児任せるのが嫌なのはそこなんだよなあ

常に自分優先で子供二の次、な父親にメインで育てられる子供が不幸すぎるもの

・たとえ万引きだとしても犯罪犯してそれを伴侶に隠して結婚したり子供持つってすごいメンタルだな

地元の人は知ってるから何言われるかわかんなくて地元に帰れないってくらいなのに、そんな自分人生歩まさせる申し訳ないとか、そんな自分が人を育てる立場になる事に疑問を持たないのか?

・低身長男よりも低身長女の方が罪が大きいんだけどな

身長女は高身長男とセックスして子供産んでも帝王切開未熟児リスク大きくなるし

もう低身長に生まれたら男も女も恋愛セックス結婚あきらめた方がいいんじゃない

休日スーパーには行きたくない子連れ大人邪魔から子供別に邪魔じゃない。子供を連れて歩いていたり、子供ベビーカーに乗せて歩いている大人邪魔

あいつらは「私達は大変です」という顔をして、こちらを攻撃してくる。当然のように通路の真ん中を陣取り広がって歩く。

だけでなく「あんなことはしちゃダメよ」「ああい大人なっちゃダメよ」と子供に注意するふりをしてこちらの行いを咎めてくる。本当に鬱陶しい。

ベビーカーを押して、子供の手を引いて、混み合ったスーパーの店内を歩くのは大変だろう。だからと言って、子供を道具にしてこちらを攻撃するのはやめろ。子供はお前達の武器ではない。お前達のことを私は絶対に許さない。

別に動けなくて困ってるだけならいい。子供理由他人攻撃するのは悪いことじゃないわけ?子供盾にして戦争やってるのと同じじゃん。

・今の日本ですら終わってるんだから、その先を生きることになる子供を作るのはあまりにも可哀そうで無理だろ

自分のことで精いっぱいなんだからそりゃ少子化加速するよ

子供をはお前の自己肯定感ageや寂しさを埋める道具じゃねえぞ

・ほんとソレな。

増田はあまり自己中心的すぎる。

文章のいたるところから漂う「子供自分のなぐさみもの」感がすごい。

これがチュプの発想なんだなとくらくらした。

これを機会に二度と妊娠しようなんて思わないでほしい。

増田の信奉する優生学論理間引きされた命は、そのために存在したんじゃなかろうか。

子供を産んだ方が体力的に厳しいだろ…

妊娠出産で体調崩す事が多い上にその後も子供が体力奪っていくんだから

精神的にもホルモンバランスの乱れと育児という激務で病む人多いし

楽で健康生活送りたいなら子供は産まないのが最適解

何歳で産もうと産まなかった人と比べりゃ身体精神的共に負担は遥かに高い

その差を考えたら何歳で産むかなんて誤差

東京電車って徹底的に弱者排除してるよな

出張で来たけど、無駄階段多すぎるしエレベーターは皆無だしキャリー抱えて移動できる街じゃねーやここ

ここで足骨折したり車椅子になったりしたらもう通勤できなくなるんじゃねーのか

ベビーカー問題とかおきねーだろこれだと

2023-10-15

anond:20231015182013

これからベビーカー日傘進化する人が増えると予想

今まで以上に周囲に気をつけられたし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん