「スルー力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スルー力とは

2016-11-29

どんだけ取り繕っても本音は見えてるんだよ

JXUG のポリシーを明文化しました http://jxug.org/policy.html

ほー

それじゃ、散々燃えたのでここら辺のお気持ちが変わったと言うことですかね。



ポリシーを明文化するのと発端になった話にけりを付けるのは別の話だと思うんですけどね。臭いものに蓋をしたまま良い感じの道具だけ置いてみただけでしょ。


「ぁわわ」じゃねーよ、これこそ Japan Xamarin User Groupトップにまともな謝罪文として載っけておくべきだろ。起こったことが断片的にしか伝わってないから余計に「あの女エヴァンジェリストダメだ」って誤解が広がってくんだろ。ユーザグループと、そしてエヴァンジェリストを守りたければ誰が何をやらかしたのか、そしてその人が偉い立場の人であるなら一定以上のごめんなさいを示すべきだろ。

お前等のやってることは、ただ製品や目立ってる人間を傷つけてるだけだ。

2016-11-02

増田ホッテントリしても完全無反応決め込んでいる元増田って何なの?

中にはムカつくトラバや反応したいブコメも数多くあるだろうに。追記など反応があることは滅多になく完全沈黙

増田ってそんなにスルー力高いの?

2016-10-02

ピカソの人心掌握技術から学んだ

この本( https://www.amazon.co.jp/dp/4106104911 )、ピカソの人心掌握技術秘密が短いページの中にシャープ考察されている。

要約的なnoteの紹介記事https://note.mu/hoshinomaki/n/nd998e3cd1998 )を見てフムフムと思い、Kindleで購入して実際に読み始めてみましたらば、ピカソさんめちゃくちゃやったるでな感じでそれこそ芸術家たる(以下略ですなぁ、と感服致しました。破壊衝動塊魂

さて、意図的か否かに関わらず、このような不機嫌方略関係を結ぼうとしてくる『巨匠』は社会人生活冒険活劇において少なから存在するのは言わずもがなで、時として不本意にも、本当に不本意にもエンカウンターせざるを得ない、エンカウンターせざるを得ない!わけですが(大事なので2回)、そんなときに武装といえば布の服とひのきの棒しか持っていない、純朴に純粋に、平和を望み穏やかに生きていたい街人たちは、どう対処したらよいのだろう。

規則に仕掛けられる不機嫌魔法に対しての対抗手段を持たねばならないなあと。それを人はスルー力鈍感力大人力と呼ぶのかもしれないですが、そのような魔法はどこで売ってるの、どうすれば身につくの。賢者転職必要ですか?悟りの書どこ。ダーマ神殿どこ。備えあれば憂い無しなんは分かっちゃいるけど相手は不機嫌魔法の使い手、『巨匠』すからねぇ(大事なので2回)。

しかし、繰り返しになりますが、社会に出てみると、もともとそういうキャラなのか戦術としてそのように振舞っているのか個別性はあるにせよ、やたらこの手の方略を取って仕事してる『プチ巨匠』や、感情面に揺さぶりをかける一連の不機嫌プロトコル、それは時として理不尽威圧にまでパワーアップすることもままあるわけですが、それらに対して『ガバナンス』やら『マネジメント』やらという名付けを行い正当化している場面などに出会う事が多くてですね。

ステークホルダー間の折衝がこのガバナンスのぶつけ合いから始まってる(ように見える)、もんのすごい不機嫌エネルギーに溢れたプロジェクトもあったりなかったり、そのような生煮えフィールド魔法まだ覚えてないのにアサインされたりされなかったりで、やめてあげて僕らのライフはもうゼロ状態になることもあったりなかったりなわけですが、特に直近の転職におきましては、不機嫌の交感もいずれポジティブ連帯に至るとする、カオスを好む社風になかなか馴染めないでいる自分適応力や心の弱さ、これはもしや何かしらの人間性の欠陥なのかと思い詰めた挙句に、このままではイカン!ということで、今度きちんと異常性がないか専門の心理職に鑑定してもらおうと、心理検査まで予約していたのでありますが。

ピカソさんの方略を知るに至っては、このようなカオスを生み出す、もしくはカオスを感じてしまう・観じてしまうことの原理の一つの解釈として、無意識のうちに手練手管を繰り出す戦術家の魔法ATフィールドに巻き込まれていたのかもしれないなぁ、という貴重な気づきがあり、そんなわけで、期せずして知ったこの新書は、迷える魂において大変に参考になった次第であります

『ご機嫌うかがい』なんて言葉があるけれど(挨拶に顔を出すというのが本来意味ではありますが)、時として、このような心理的葛藤を生み出す見えない装置が、組織組織やその代理たる個人個人関係性において、価値交換の社会的プロセスに厳然と潜んでいるわけで、立ち止まって考えてみれば、これって実はフェアじゃないというか、おかしなことだなぁというのが見えてきました。

そもそも機嫌を伺わなければいけない時点で、現代においてはパワハラモラハラ基準に照らして検討判断するべきで、苦痛を感じるような状況にまで関係悪化劣化しているならば毅然として対処するべき常識なのであった。そしてそれが商取引やその他社会的価値交換の場においてはコンプライアンスの名の下に光あれ!(以下略

とにかく結論として、このようなコミュニケーション特性を持つ相手と不可避的に利害関係が生じる場合は防御策を講じて戦う必要があること、避けられるなら巻き込まれる前にさっさと撤退すること、これらにつきるのだなぁ。

また一つ、大人になれました。魔法も使えるようになるかもしれません。

ありがとうピカソ

2016-09-28

anond:20160928005843

1.ひろゆき・2ch発の「荒らしスルー。少しでもかまえば餌やりになって増長する」というルールネットマナーとして浸透させる。なんならスルー力検定を文科省が本当につくればいいよw検定ビジネス大好きだから。もともとはてなブクマってそれができない人のためのものではあったけど、2階建てブクマとかやりようは自然発生したのに、まだまだみんな純朴。

2.小泉政権がゆうせい潰しのためにつぶした労働組合を、もうちょっとまともな形で再生。富の再配分をヨーロッパくらいうまくやれるようにする。あのとき公約されたはずのセイフティネットは「ない」っていう認識はせがわ某らをかりたてている。

3.パソコン中級者はhagex本やらトピシュの本でも読んで、グーグル八分とか、ウェブサイト通報行動を有効につかう

ってあたりですねえ。

2016-09-25

ひろゆき洗礼をうけたひろゆきチルドレンが卒業

ホリエモンチルドレンもヨダツバチルドレンもトマトチルドレンも沈静化となると

ブクマイナゴものスルー力ゆとり世代なみに下がって

どんなくだらないものでも炎上爆発するという事実けが残るね!

こわいねデル○ラクエ○トが撃たれた!

2016-09-11

殴りながら「スルーしろ」と言うのはクソだけどさ

相手しても仕方ない人間意識の外から外すための訓練所としてネットはとても有効だと思う。

構って欲しいのか八つ当たりがしたいのか何かあるとすぐ喧嘩を売ってくるヤンキー漫画の三下チンピラみたいな奴は現実にもウジャウジャいる。

そいつらをいちいち相手にしてたら人生が何回あっても次々に壊されていってしまう程に。

他人の痛みも分からなければ損得勘定もないアホ共に巻き込まれての人生破壊回避する為にはスルー力は間違いなく必須だ。

そこでネットの出番である

ネットには本当にこれでもかという程に面倒くさくて関わっても全くメリットのない奴らがうじゃうじゃといる。

そいつらの入れてくる茶々右から左スルーしていくことで稼がれるスルー経験値は現実世界の非ではない。

2016-08-23

他人自殺を止める人の気持ちがわからない

死にたい」という相談には、

死ぬべきではない」「悲しむ人がいる」「生きたくても生きられない人が世の中にはいる」「個人的に死んでほしくない」など、

おおむね自殺しないでほしい、自殺するべきではない、という返信がつく。

もちろん、「死ぬべき」「死にたいなら死んだ方が良い」などという返信もつく。

それらは私には、全てエゴであるように見える。

相談する方もエゴであるからお互い様だと思う。

でも、どうして、そう言うのか知りたい。どうして人の自殺を止めるのか、その動機が知りたい。

エゴである事が問題なのではない。それはどのようなエゴであるのかが知りたい。

認めると自分自殺するべきだと思えてしまう状況にあるからだろうか。

その人の死が社会的損益だと思っているのだろうか。

見殺しはなんとなく気分が悪いかなのだろうか。

また話したいと思うからだろうか。

もっともらしい正義を語る機会だからだろうか。

過去に生死に関して、嫌な経験をしたからだろうか。

どちらかというと、生きていてほしいからだろうか。

止めておいたほうが人間っぽいからだろうか。

不快からだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分死ぬべき人間だと思う。

そう思った時に、次の行動としてとるべきものはどれか?

死ぬべきである証拠を集める

・死なないべきである証拠を集める

私は、自分のことを、死ぬべき人間だと思っているが、自分ではそれを選べている気分にはなれない。

人間、どんな言葉からでも自分の欲しい情報を探そうとするものではないだろうか。

人の言葉で救われる人は、人の言葉に救いを見出す力を持っている人なのではないだろうか。

救われるか、救われないかは、事の当人が既に決めている事で、説得者は、あるいは説得の定型は、本当には無力なのではないか

そうでなければ、鬱になるべくして鬱になる人がいるのではないだろうか。

相手言葉をそのまま受け止めようとする気持ちは、ほどほどのスルー力無しでは維持が不可能だ。

相手言葉をそのまま実行しようと努力する人は、大人数の発言を前に、混乱してしまうがゆえに、憂鬱に陥るのではないか


まり自殺を止める言葉は、説得としては、そのままの意味では、

もし自殺を止められたとしても、発言者意図では、通じていないのではないか

あらゆる言葉は、自殺志願者のかすかな衝動を引きだすだけのものではないのだろうか。

そうならば、自殺をやめろという説得は、いったい何故行われるのだろうか。

自殺を止める人は、自分の説得を、有力だと思っているのだろうか。

結局のところ、成功した説得の大部分は、誤解や語弊、拡大解釈で出来ているのではないだろうか。

だとすれば、人の自殺を止める人は、それを無力に感じないのだろうか。

その無力さは、説得という行為問題にならないのだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人間、生きるために、自分を保つために、何かしらの無視をしている。

自分が生きるためのルール発見し、生き延びるために利用できる意味の選定をしている。

その人が放つ言葉意味から逆算して、その人を知る事は、できると思う。

私は、意味の選定の、本当の理由が知りたい。

あなた日常で感じている、生存におけるルール。つまりあなたの生をあなた自身規定したものが、あなた言葉を選定しているはずなのだ


何故あなたは、人の自殺を止めるのか。

自殺をやめてほしいと願うのか。

あなたには何故、人の自殺を止めたいと思う欲望衝動があるのか。

あるいは、ないのか。


多分学問領域では、社会心理学とか、脳科学だとか、文化人類学とか、生物学とか、いろんな方面から自殺について語られた論文があるんだろうと思う。

多分、大方の言動は、何がしか研究に分類されうるものだと思う。

それは面白い。でも、だからどうした、とも思う。

そこにあるものを分類することで、何か進展があるのだろうか。

自ら自己類型化し、分析した上で、死ぬべきではないという結論が、どうして出るだろうか。

そうは思えない。私は今、何を読んでも、自分死ぬべきだと思う。

目に映るもの全てに死ぬべき理由を探している。

自分は、自殺志願者で、人の自殺を止められなかった事がある。その人は未遂に終わったが。

私は衝動的に、他人自殺を止めようとした。今でも、今から自殺をすると連絡が入れば、警察を呼ぶと思う。

なぜ自殺を止めようとしたかは分からない。

自分は、自殺したい、自分自殺しなければならない、と思っている。

自殺という概念は、他者に向けた時、自分に向けた時で、相当意味が違う。

他者自殺自分にとっての不快感であり、自分自殺解放なのだ


しかしなぜ、自分を変えられるからあなたは変われるから死ぬべきではないと言えるのだろうか。

はいったい、何に変わるというのだろう。

死にたくない状態で生きていられる、あなた生存ルールを参考にした身体に変わるのだろうか。


自殺を止めようとしたその人が、死なない事で楽になるなんて、まったく思っていない。

私は、ずるい、お前だけ楽になるなんて許さない、という気持ちで、警察電話したのだろうか。


自分気持ちが分からない。

2016-07-28

ブコメページを見ていると時々「あれ、この○○○って人、もしかして×××という人と同一人物?」と思う事がよくある。

「よくある」と言っても両手で数えられるぐらいしか無いと言えば無いのだけれど。

はてなではメイン・サブ併せて5つのアカウントを使い分けられるのだから別におかしな事では無いのだろうけど。

「何でわざわざそんな面倒な事してんの?」という疑問がわく程度に興味を引く。

プロフィールのページに「○○○は×××のサブアカです」とはっきり明示している人もいるし(滅多にいないけど)、IDで明らかに同一人物推定できる人もいる(アナグラムになっていたりとか、[id]_sub みたいなあからさまな奴とか)

言及・反応する話題についてもカテゴリクラスタ?)で明確に使い分けている人は少数派。

大半の人がそれぞれのアカウントでの活動の分量がさほどあるわけでも無いので「いっそ1つに纏めた方がいいんじゃないの?」と思ったりもする。

気になるのが「○○○は×××のサブアカ」という事について言及する際の微妙空気について。

空気というか全力でスルー力というか抑止力というか何ちゅうか本中華

これは「メインアカウントサブアカウントの紐付き情報個人プライバシー」という事から来ている変に微妙圧力だという事は知っている。

からってどうって事も無いのだ。「結局お前は何が言いたいのだ?」って言われる事も判っているのだ。つまり

「あれ?この人どう見てもサブアカ自分ダイアリーエントリ自分スター付けてんじゃね?」

「メイン・サブ相互ブクマしてんじゃね?」

「わざわざ別アカウントレスポンス返してんじゃね?それを皆承知した上でそのまま言及続いてカオス空間不思議時空じゃね?」

「別アカ同士でフレンドになってんじゃね?」

といった突っ込みが全て内に秘められたままにしておかねばならぬ状況にモヤっとするという事だけなのだ

2016-07-14

もうさ、躍起になってブクマするのやめたら?

はてブホッテントリに上がってる半分以上が穴だらけの記事で、そこに躍起になってブクマで指摘するのやめよ?「間違ったニュースブクマで正す!」とか思ってるのかもしれないけれど、逆効果からブクマが増えれば増えるほどホッテントリに上がって拡散されて間違った情報が世に知れ渡り一般人ブコメなんて見ないからね)情報提供者は潤い味をしめてまた間違ったニュースを広める、悪循環だよ。「善意正論!」のつもりでブクマつけてるか「俺のほうが正しい」と思ってるのか知らないけど、それ全部悪影響与えてるんだよ。やめてくれないかな?正しい情報有益情報にもブクマは付くけど、逆のほうが多いよね?そうやって間違った情報拡散に手助けするのが社会悪だってことにブックマーカーは早く気づいて欲しい。気づいているのならやめてほしい。そんなの俺の勝手だろって?そう、これは私からのお願いです。無理強いはしませんから、どうかお願いします。いい加減うんざりするし、ホッテントリの質も下がる一方だし、もうちょっとスルー力を身につけてくれないかな?ダジャレブコメよりよっぽど悪質だよ?

2016-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20160710173528

すまん。

二つ目書いた人間。一旦絡んだから、気軽に返しただけで、それ以上の意識はない。

俺のスルー力がないw

なんか絡んだから、気安くなってもた。

2016-06-28

国際恋愛中のわたしが「日本人男性と付き合いたくない」5つの理由 - AI TIME(704users)

ここまでクリックせずとも炎上感全開のブクマは久しぶり

スルー力なさすぎでしょ。そりゃ煽られるわ

2016-04-29

シータスルー力

パズー安心した、どうやら人間みたいだ。さっきまでひょっとすると天使じゃないかって心配してたんだ。」

シータありがとう、助けてくれて。私シータって言うの。」

パズー・・・

2016-04-28

しろスルー力云々より、「ある程度匿名じゃない人たち」が炎上サポートするようになったと言うべきか

2016-04-21

指摘に対する反応への違和感

最近、指摘に対して何かと、「スルー力のなさ」「釣られた」、という反応が多い気がする。

スルー力に関しては、細かすぎ、と同様の使い方になると推察するが、釣られたに関しては、いまひとつピンとこない。

ピザ10回言わせてから肘を指しながらここは?と問い、ヒザと答えさせることができたら釣られたと言えると思うが、

ヒジと答えたにも関わらず釣られたと言ってるのはなんなんだろうか。

情報を発信することって割と労力かかるのに、こういったテンプレな返しで終始してしまうと勿体ないと思う。

やはり、当記事に対しても、スルー力なさすぎwwwwと一定数が思うのだろう。

2016-04-08

パナマ文書日本死ぬのか

ぶっちゃけね。

パナマ文書流出した日本企業リストを見て

あー、これはマスコミも取り扱わないだけでなく

そりゃ日本としてスルーする感じになるわなーと

思った自分がいるんですよ。

政治家とか、当事者とかだけでなく、

もしも、自分会社がそのリストに並んでたら

現実見たくないしスルーしたくなるし。

てか、それが友達の働く会社だとか、親戚の働く会社だとか

そんな理由だけでも、スルーしてあげたくなる気持ちもわくよねと。

あれだけ大きな会社が並んだら、わずかな関係だけを辿っても

ものすごい大勢当事者ですよ。

スルー力の高さすごいよねと。

でも、これって本当に日本がこのままスルーしたらって考えるとですよ。

こんだけ騒ぎになっても、おとがめなしなんだ!

ってなるよね普通と。

そしたらですよ。

どの会社タックスヘイブンだうひょーって、なるよね普通と。

というか会社だけでなく、それなりのお金持ちの皆さんが

タックスヘイブンだうひょーって、なるよね普通と。

だって、怒られないんだし。

もしそうなったら、税収がどんどん下がる一方ってな

ことにはならないのかなと。

それって。

ゆるやかな日本の死の始まりではないのかなって。

普通に心配になったわけで。

そんなことねーわー

って、誰かわかるなら教えて欲しいです。

2016-03-24

個人の自由

個々人がどんな思想を持っていようが

それを他者強要したり、違う思想からと言って攻撃したりしなければ

それは自由なのに

その思想を持っているだけで攻撃するケースが増えているように思う

他者思想に触れうる機会が増えたせいではあるのだろうけれど

寛容力というかスルー力というか、そういうものもっとあっていいと思う

2016-02-11

昔は切込隊長などという恥ずかしいハンドルを使っていたやまもといちろう氏の昔の事を知らない人が増えたのか、ただのおもろい投資家おっちゃん+たまに告発するおっちゃんぐらいのポジションになってて大変悲しい。

もっと全力でうんこを投げるような、投げ合っている本人は楽しそうだがその飛び散ったビチクソが強烈な悪臭を放ち、近くの人間が片っ端から腐っていくようなそう言う光景被害がない遠くから匿名の傘に隠れて眺めていたいんだが、なんか美人の奥さんを騙したかなんかした上に二児の父とか、おまけに氏はテレビコメンテーターになり、善人ぶってどや顔コメントとか、挙げ句mixiは復活とかありえんだろ。

経団連の社交場ことプロ野球リーグ、その最大の地雷と評される楽天だかのなんたらとか言う役職に就いたときは往年の全力うんこなげがみられるかと思いきや普通に活躍とかもういい加減にしろ、ネトヲチの楽しさはお前が一番知ってるだろうに何故サービスしないのかと思う。

挙げ句の果てになんだこれは。普通に反社会的企業をつるし上げとか、馬鹿じゃないのか。是非とも反社会的企業だと思ってつるし上げをしたら完全に人違いで、撤退戦も失敗して炎上、そして爆発四散した上、鍛え上げられたスルー力によってサンドバッグになる姿が見たいんだが、氏は全然わかってないよな。

2016-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20160120134157

一昔前のオタクは、2chで叩かれ貶されながら大人になって、煽り耐性やスルー力を養うことができたんだよ。だから低俗な声に塗れながらも、歳相応の高潔さを保っていられる。

でも今のネットコミュニティは内輪化して、荒れることを全力で避けようとするから、荒波に揉まれて成長する経験ができない。そして同調圧力も高まって、ネットの風潮に乗っかるのが正義で当たり前みたいな感覚が増強されてる。それが、ネット上のノイズやトゲに対してナイーブすぎる人を産んでしまっていると感じる。

2015-11-09

http://anond.hatelabo.jp/20151108101200

例えばid:anpo-sumeragiかいう奴とか昔ザイトッカイが出て来始めた頃に似たようなことほざいてたんだよね(はてブを見る限り相当アレなのに、あまりはてな界隈でも名前が出ないのでなんとなく思いついて名を挙げてみた)

実際にはそれからも目一杯放置されたウヨ共はドンドン増長して今みたいになったわけだが

もちろん当時「スルー推奨」していたこいつみたいな奴は責任を感じるどころか今でもすまし顔でサヨクへの因縁つけに勤しんでいる

いいかげん、スルー力の高い人々の言論責任というのを考えた方がいい

だいたい2chスルー文化がここまでいろんなもんを悪くした元凶だろうに

2015-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20150815162914

のろし」は、よっぽどスルー力がないとツッコまないのは無理。面白すぎる。

2015-08-06

涙の数だけ

強くなりたい

というよりもスルー力ほしい、別名馬耳。

社会人になって大事だとおもいました。

私はそんなにサンドバッグやすいのだろうか、いいことないかな

2015-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20150718083648

なんで元増田の悩みを矮小化してんのかな。

「その顔でその服w」「あい勘違いしてね?w」「似合ってるつもりなんだw」>「いい歳してみっともないわ」とかさ。

自分のしたいファッションを貫こうと思ったら結構な自信、もしくはスルー力必要

これはその通りの部分もあるけど、そもそも元増田にとっては「女性物の服が楽しい」という一方で、男性物は「永久ベーシック」でつまらんのでしょ。もし元増田女性だったらつまら男性物を着る必要なんてなくて、楽しい女性物を着れる。もちろん仮に女性であっても、「スルー力」が試される機会は出てくるけど、女性物を着るとき必要な「スルー力」は着用者が男である場合より女である場合のほうが概して軽微で済む。

少なくともファッションに関しては元増田は女に生まれたほうが抑圧もスルー力も軽微で済んだ可能性が高いし、「性別関係ない」わけじゃぜんぜんない。

http://anond.hatelabo.jp/20150718002636

女に生まれても全くストレスなく女らしいことができるわけじゃないからねえ。

ブスだったり、そういうキャラじゃなかったり、年齢が年齢だったら、陰で笑われる。

「その顔でその服w」「あい勘違いしてね?w」「似合ってるつもりなんだw」「いい歳してみっともないわ」とかさ。

自分のしたいファッションを貫こうと思ったら結構な自信、もしくはスルー力必要

パフェ食べてヒソヒソされてくじけちゃうんだったらたとえ女になっても自分が好きなファッションとかできないんじゃないかなあ。

生きづらいのは性別のせいじゃなくて人の目が気になるところじゃないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん