はてなキーワード: BIGとは
リベラリズムの根幹にはキリスト教の「人間は知能があり進歩できる点が動物と決定的に異なる(動物には無い)」という反証不能の信念があるからね
動物に知能が無いのは原始人類が生意気にも知能があると判断した他の種を全部狩って食って潰したからなんだけど、そこはスルーということで
「動物と人間は違う、進歩を望むのは当たり前で良いこと、誰でも完璧な人間になりたがるのが当たり前、それが無い奴はどっかおかしい人間未満」っていう暗黙の了解があるんで
「今なんとな〜く肉体労働で幸せで〜す」ってのはその暗黙の了解に照らして「薄汚い人間未満」ってことになる
で、その「薄汚い人間未満」こそ尊いと定義したスターリン共産主義というのをご存知で今お時間よろしいですかちょっとお話させても
再三増田で主張してるんだがだれも聞き入れてくれねえ
小学校のころ、担任の先生が突然地理に凝り出して、全都道府県とその県庁所在地を覚えさせられたんだ
そんで地図みてさ、なんとなくまあ上から覚えていくじゃん 北海道は札幌、青森は盛岡か、モリとモリで繋がって覚えやすいなあ!と、絶対こう思った
この記憶は本当に確かなんだよ 誰が何と言おうと俺の中でそれだけが本当なんだ
中盤、群馬とかなら間違って覚えてるかもしれないとも思うが、なんせ青森だ 二番目だ 北海道札幌、青森盛岡、っていう、言うなれば「五劫の擦り切れ」とか「諸行無常の響きあり」くらいしっかり覚えてる部分なわけです
俺は間違っていない、と言うことは当然、世界の方が間違っているということになる
この世界、狂ってると思いませんか?異様に苦しいじゃないですか しかも十分苦しい俺たちよりもっともっと苦しんでる人が無数にいるらしい
その異常な世界の歪みを端的に表してるのが青森・盛岡といううつくしい組み合わせが毀損されていると言う事実にほかならない
青森の県庁所在地が青森市なんかであっていいはずがない そんな市は存在しないんだ
逆に岩手市がないのがヘンだ いかにもありそうな響きじゃないか 岩手県岩手市、でしょう、どう考えても!
何言ってんだ、さてはアンチだなオメー。
―新しいARM Macは良いものだと思います。おおむねIntelモバイル上位機種の5割強くてRosettaで2~4割オーバーヘッドあってもまだ強いよというところが今回の勝つためのポイントだったのではないでしょうか。あとは低消費電力とAllways OnもあるけどSurface Pro Xでそれはユーザー・メーカーに届かなかった結果が出てるので…。
いやいやベンチガンガン攻めてんじゃん?
―気になる点がいくつかあります。
ネットで新Mac褒めてる人の実際の行動は「やっぱAppleってすげえな」でiPhone・iPadを買う。そう、Macの存在は知ってるけど必要はない。
Apple自身、桁違いのハード売上だけでなくロックインした市場でアプリ販売もあるiOSに比べMacにうまみがないのをよくわかってる。
なにしろiPhoneのおかげでこの10年Macにとって絶好最強の追い風コンディションだったのだけどシェア10%前後という状況は変わらなかった。
ARM版WindowsはそもそもMSにやる気がない感じもあるけど、ユーザーにとって「違いを意識せず移行できる」=「特にメリットない」で、メーカーには「安くもならないしユーザーへのアピール少ないしアーキ変更の手間は多い」=「デメリットしかない」から動かなかった。
Appleはその轍を踏まえて移行を決定事項にした上で実際速いM1で一点突破、無関心の壁を越えたいのだ。花嫁にドレス(新デザイン)も着せないまま。
でも超えてどうすんのかな…うまくARMに集約できてマルチスクリーン展開するiOSの未来しか見えないよ。
MacはAppleにとってアイデンティティなので政治的にもないがしろにはできない…しかしこれだけ騒いで数字が動かなければしようがない、でしょ?
IT HAD BEEN more than twenty years since I'd traveled Asia. Our seven-day tour started in Tokyo, where I delivered a speech on the future of the U.S.-Japan aliance and met with Prime Minister Yukio Hatoyama to discuss the economic crisis, North Korea, and the proposed relocation of the U.S. Marine base in Okinawa. A pleasant if awkward fellow, Hatoyama was Japan's fourth prime minister in less than three years and the second since I'd taken office -- a symptom of the sclerotic, aimless politics that had plagued Japan for much of the decade. He'd be gone seven months later.
私がアジアを歴訪してからかれこれ二十年以上になる。七日間の行程の初日は東京で、米日同盟の未来について演説し、総理大臣の鳩山由紀夫と金融危機、北朝鮮、沖縄にある米国海兵隊基地の移転案について議論するため面会した。鳩山は好ましいが若干コミュ障のきらいのある人物で、過去三年内で四人目、また私が就任してから二人目になるになる総理大臣だった──これは、日本を過去十年紀の大半において蝕んだ硬化症的、無目的な政治の症状であった。その七か月後に彼も去ったのだった。
"if awkward"に対するコミュ障という訳語は、原文にはそぐわないが、純粋に意味を伝える目的では最適だと思う。書籍ならばぎこちないとした方が適切だ。独特というのは多少余計にオブラートに包んでいるかもしれないと思うが、まあTwitterの治安の悪さを鑑みて専門家が言うならば正しいのだろう。当時2ch辺りでロンパリだとかルーピーだとか(今にして思えば身体的特徴をあげつらうのは随分だと思う)言われたような、よく言えば理系っぽいあの雰囲気を指す語と考えていいのではないだろうか。「君はいい友人であったが、君の父上がいけないのだよ」というセリフの中で「いい友人」に込められている「御しやすく些末なことで慌てる様子に見ていてほんわかするアホさがある」というニュアンスと似たような感覚かもしれない。なお、"A pleasant if awkward, Hatoyama was..."と並ぶのは「ご紹介しましょう、少々コミュ障だが気さくな青年の鳩山君です!」というような演出効果を与える書き方。
もともとLinuxへの移行はテストしていたが、例のmacOS Big Surアップデート騒ぎがあって(根拠の当否はともかく)、今後は自分のデータをできるだけ自分で管理したいという観点から、思い切ってManjaro Linux (KDE Plasma)へ全面移行することにした
Linuxの知識はごく初歩的(ネットで調べながらターミナルが使える程度)
なぜUbuntuではなくManjaroなのかというと、
インストールウィザードがよくできていて、ものすごく簡単だった
思いついたらまた書く
買って使ってみた後に、こんなはずじゃなかった、みたいなやつ。
1. USB/Thunderbolt 周辺機器の互換性の懸念
何千、何万とある周辺機器を、Appleだけで検証するのはまず無理だろう。
iPad Proで使えたものは恐らく大丈夫だろうが、それ以外はどうか。
特に自身が必須と思っている周辺機器が使えないとしたら大問題。
参考 https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
その状態で更にApple Silicon版、という大きな追加要素が加わることになる。
例えばある機能において、Intel版では正常動作しても、Apple Silicon版では動作異常、という可能性はあるのでは。
あまり不具合を聞かなかった前バージョンのRosettaとは、動作の仕組みがかなり違うので、個人的には気になるところ。
さすがに有名どころのアプリは大丈夫だろうが、それ以外はどうか。
最近だと、MacBook Pro(2020) 13インチの動画編集アプリ(Final Cut Pro 等)の不具合が話題になった。しかも最初の頃は問題なく、使っていく内に徐々に調子が悪くなるという時限爆弾であった。
参考 https://gori.me/macbookpro/127174
5. (MacBook Airのみ) サーマルスロットリング
MacBook Proがファンを内蔵しているということは、最高性能を引き出すには本来ファンが必要ということになる。かつサーマルスロットリングに関しては、悪名高いMacBook Airの筐体である。
参考 https://gori.me/macbookair/125873
どの程度かは未知数だが、ゲームや動画のエンコーディング等、高負荷な状態が続くとサーマルスロットリングにより速度低下が起こるのは想像に難くない。
例えばあるソフトウェアメーカーが、Apple Silicon MacにはiOSアプリを使わせないという選択も可能。
参考 https://www.gizmodo.jp/2020/11/apple-silicon-mac-ios-app.html
ただそんなことも知らずに、iOS/iPadOSのアプリは全て動作可能と思っている方もいるのでは。
またこれは余談かつほぼ冗談だが、iOSアプリをApple Silicon Macで起動した後、画面をタッチ操作できないことに気づいた、みたいな方もいないとも限らない。
もしかして知らない方もいるかもしれないので。SoCである故、99.999%メモリ増設不可である。
参考 https://ringosuki.hateblo.jp/entry/Bye-bye_Intel%2C_Hello_Apple_M1
プラス8GBで2万円は高いので後で増設すればいいやと思い、8GBのまま購入した方は後の祭りである。
8. 原価率
莫大な研究開発費や広告宣伝費等がかかっているはずなので、本来あまり意味がないが一応。
IntelからCPUを購入する必要が無くなったので、本来値段が安くなるはずなのに、あまり安くなっていない。
iFixitあたりから製造原価を公表されて、マジすか、みたいに感じてしまう方もいるのでは。
以上、思いつくままに書いてみた。
1から5は個人的な懸念事項、6と7は確定事項かつ注意事項、8は余談である。
懸念事項として書いた内容を含め、不具合は起こってほしくはないが、初物である故まったく不具合がないというのは難しいだろう。
Slacker
A person who does anything they can to avoid doing work. A person who doesn't do a big project till the last night, and then does it half-assed and turns it in. A person who writes urban dictionary definitions instead of studying for his finals. A person who would rather smoke weed and play video games all day than do anything else.
https://www.urbandictionary.com/define.php?term=slacker
Deepl翻訳
仕事をしないために何でもする人。大きなプロジェクトを最後の夜までやらず、中途半端にやって提出する人。期末テストの勉強をせずに、都会の辞書の定義を書く人。他のことをするよりも、一日中マリファナを吸ったり、テレビゲームをしたりする方が好きな人。
https://togetter.com/li/1599292
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3
リーマン・ショックにより、スペインの経済は壊滅的な打撃を受けた。2011年スペイン議会総選挙では国民党が勝利し、マリアーノ・ラホイが首相に就任した。2012年にLIBORなどの国際金融市場で不正が次々と発覚するなかでスペイン経済危機が顕在化した。2013年2月4日、首都マドリードなど各地で抗議のプラカードを掲げた市民が与党の汚職を批判するデモを行った[83]。スペインの建設業界と与党国民党元幹部らのからむ汚職疑惑で、現金を受け取った政治家のリストにマリアーノ・ラホイ・ブレイ首相をはじめ政府・与党幹部の名前が含まれていることが暴露されていた[83]。2014年1月7日、スペインマヨルカ島の裁判所は王族のクリスティナ・デ・ボルボーン・イ・デ・グレシアに対し、税金詐欺とマネーロンダリングの容疑で出廷を命じた。6月12日、フェリペ6世は姉クリスティナが保有するパルマ・デ・マヨルカ公爵位を剥奪する予定であることを、事前に私的に公表した。2016年4月、パナマ文書でサンタンデール銀行がオフショアファンドに119の顧客をもっていたことが分かった。9月、去年と今年の2度の総選挙を行っても政権を樹立出来ないままだったが、ラホイ首相を首班とする政権樹立を下院で反対多数で否決し、またもや政権樹立に失敗。11月3日になってようやくラホイ再任が決定し新内閣が発足した。2017年2月17日、スペインの裁判所は「経営は夫に任せていた」などとした主張を認め、クリスティナに無罪判決を出した。夫イニャキ・ウルダンガリンは禁錮6年3カ月の有罪判決を受けた。10月27日カタルーニャ州が独立宣言を行うも(カタルーニャ共和国)、スペイン側はカタルーニャの自治権を剥奪し直轄統治を開始した[84]。
意味ありげに見えるがその実は事実かどうかも定かでないAはBである調の文章をただ次々に繋ぎ合わせたもので歴史的にどういった意味があると解説するでも何もなくこれは間違いなく統失の
壁。