はてなキーワード: AJaxとは
単体テストというのは、画面を手動で操作してスクリーンショットを撮る仕事だった。エクセルで仕様書を書き、レビューをしていたが、レビューアーはテストケースよりも、枠線の整え方に気を配っていた。
誰かが自動テストを導入しようと言い出した。「再現性がある」「保守性が高まる」「もっと良くなる」と口々に言われていた。
でも、テストコードを開発する工数はどうするのか、開発コードが増えればさらに大変になるのではないかと不安があった。
それでも、これが実現すれば、何かが大きく変わる予感がした。
アプリケーションフレームワークはStrutsだった。フォームをポストする瞬間にカオスが生じ、50行の無駄なコードを書き、100行の読みにくいコードを理解することが技術者の条件だった。
ある人が「レイヤリング」という概念を持ち出し、別の誰かが「DI」と言い出した。アプリケーションアーキテクチャという言葉も登場し、ファウラーという人物の名前も聞こえるようになった。
新しい構造が提案され、それに影響を受けながら、「いつかは美しいアプリケーション構造が生まれるのかもしれない」と夢を抱いていた。
当時、PerlでCGIを作っていたが、PHPやRubyが登場した時は、正直Web"サイト"を作るためのものだと侮っていた。
しかし、次々と洗練されたWebアプリケーションフレームワークが生まれ、StrutsやJavaEEよりもはるかに使いやすくなっていった。
数多くのWebフレームワークの中で、どれを選ぶべきか悩みながら、「いつか完璧なWebフレームワークが現れるかもしれない」と期待していた。
サーバーは冗長化され、ReversProxyを使い、セキュリティのために構成を変更してきた。そしてクラウドが登場し、Dockerなんて本番で使えないと言っていた時代から、
気がつけばどこに存在するのかもわからないクラスターの中で、コンテナアプリが動いている時代になった痛快だ。
かつてLinuxマシン一台を「鯖」と呼んでいた時代から、世界は目まぐるしく変化し続けるとかと思っていた。
誰かがAjaxと言い出し、別の誰かがReactと言い出した。「こんな方法でHTMLを作って良いのだろうか?」と疑問に思いつつも、「Webはアプリケーションだ」という感覚が強まっていた。Webアプリケーションがどう進化していくのか、未来を感じることができた
私たちは、ソフトウェアを開発すること自体に大変さを感じていた。新しい技術やフレームワークが次々と登場し、その都度課題が解決される一方で、新たな課題が生まれる。これほど面白いことはなかった。そしてエンジニアたちには一体感があり、誰もが自分なりの方法で課題を解決し、そのフィードバックループが世界を動かしていた。だからこそ、今は少しつまらない。変化は穏やかになり、「お金を稼ぐ」という目標だけが共通となり、課題は個々の事象に閉じ込められている。しかし、それが悪いことではない。ただ、私たちの時代が変わったのだ。
かつては、私たちの目の前には普遍的な課題があり、それぞれがそれぞれの場所で課題を解決し、そのフィードバックループが世界を動かしていた。
生成AIで例えると、それをどう使うかではなく、エンジニアが一丸となって生成AIをチューニングしていた。世界情勢で例えると、世の中の飢餓を全世界の人がアイディア出して、解決しようとしてたいた。
今でも、普遍的な課題は世界中に転がっているが、それらは高度で、私たちには手が届かないものが増えてしまった。
ITは面白かった。プログラミングが分かるだけで、世界の課題を一緒に解決できる時代だった。それぞれが自分の場所で働くだけで、世界を動かしていた。そんな時代が終わってしまったと感じる。
老害といえば昔話だろ!
検出された「発がん性物質」とされる「DEHP」はコーヒーやスマホの電波と同等の発がん性しかない。
国内で流通しているデンマーク製の玩具からは同様の「発がん性物質」が同じ基準で840倍検出されている。
SHEINが安全だと言いたいわけではない。
https://news.ntv.co.jp/category/international/c19af36e574d4be0a62f21d8ab8e7c52
https://www.newspim.com/news/view/20240802000108
原文
먼저, '어린이용 튜브' 3종에서 프탈레이트계 가소제, 중금속, 물리적 요건(본체 두께 미달) 등에서 국내 기준치를 충족하지 못했다. 2개 제품에서는 프탈레이트계 가소제(DEHP)가 기준치 대비 각각 최대 290배, 219배 초과 검출되었으며, 1개 제품의 튜브 공기 주입구에서는 카드뮴이 기준치의 1.44배 초과 검출됐다. 물리적 시험에서는 3개 제품 모두 튜브 본체 두께가 국내 기준치(0.25mm 이상)보다 얇아 (두께 0.1~0.06mm) 미달인 것으로 나타났다.
訳文
まず、「子供用チューブ」3製品でフタル酸系可塑剤、重金属、物理的要件(本体厚み不足)などで国内基準値を満たさなかった。2つの製品ではフタル酸系可塑剤(DEHP)が基準値の最大290倍、219倍を超えて検出され、1つの製品のチューブ空気注入口からはカドミウムが基準値の1.44倍を超えて検出された。物理的試験では、3製品ともチューブ本体の厚さが国内基準値(0.25mm以上)よりも薄く(厚さ0.1~0.06mm)未達成であることが分かった。
つまり検出された基準値の218.5倍の発がん性物質とは「DEHP」である。
フタル酸系可塑剤とはプラスチックを柔らかくするもので、その特性から子供用の玩具などにもよく使われている (使われていた)。
詳しくは以下を参照。
https://www.vec.gr.jp/anzen/anzen2_3.html
過去に発がん性が疑われたこともあったが、げっ歯類に特有の効果で霊長類に対しては安全であることが分かっている。
ただし予防的措置としてIARC(国際がん研究機関)の分類では「2B」となっている。
グループ「2B」は「ヒトに対して発がん性のある可能性がある」という評価で、これはコーヒーやスマホの電波などと同等。
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/other/files/g20515b13j.pdf
げっ歯類に対して毒性があったことから各国で予防的に規制が行われている。
世界中概ね同様の規格値で「0.1wt%」。
欧米や韓国はより厳しく玩具や育児用品、消費者製品となっている。
詳細はこちら
https://www.vec.gr.jp/anzen/anzen2_4.html
少なくともDEHPに関しては、子供服や浮き輪などでは問題ない。
https://news.ntv.co.jp/category/international/b2520c412ef949658769e3c35ace2818
よくある。国内、国外製品問わず定期的に、大規模にも行っている。
news.kbs.co.kr/news/pc/view/view.do?ncd=7902237
※URL数の投稿規制に引っかかったためドメイン以前を省略 (以下同)
www.safetykorea.go.kr/recall/ajax/recallBoard
www.korea.kr/news/policyNewsView.do?newsId=148879477#policyNews
eiec.kdi.re.kr/policy/materialView.do?num=162667
https://mhlw-grants.niph.go.jp/project/149326
この研究では日本、中国、韓国、タイ、フランス、デンマークの新品と中古の玩具、84製品が調査対象となった。
新品の玩具において最もDEHPの含有割合が高かったのはデンマーク製の「ままごと用玩具」で基準値の840倍、次点もデンマーク製の玩具で580倍であった。
DEHPに関しては絶対に問題がないというわけではないと思われる。
https://consumer.gwd.go.kr/board_safety/66208
詳しくは不明だが 「SHEIN」の製品は国内でも広く流通しているため、また「中国」「発がん性」というワードに強いニュースバリューを感じたのだと推察される。
詳しくは不明だが、347倍の商品は韓国国内製品だからだと推察される。
上記の通り日本国内でも流通していると思われる、または確実にしている製品も複数、過去摘発されているがSHEIN製品ほどのニュースバリューは感じなかったのだと推察される。
答えは290倍の値が検出された製品はAliExpressの商品だから。
AliExpressよりも広く認知されているSHEINの名前のみを出したかったのだと推察される。
詳しくは不明。
上記、DEHPの安全性を主張する「塩ビ工業・環境協会」はテレビ局のスポンサーである信越化学工業やカネカが輪番で会長を務めている。
DEHPの固有名詞を出すと悪いイメージがつくからではないかとも推察されるがあくまで想像の域をでない。
一度目の報道でも固有名詞は出していないためそういった報道方針なのだとも考えられる。
不明。
どうもそのCTOは初期メンバーで最初のプロダクトコードを作成したらしいんだけど
その後に入ってきたメンバーがほとんど綺麗に書き直して、今はそのメンバーの下にCTOが入ってコーディングしてるそうな(コードレビューを部下にお願いしてるらしい)
噂では結構酷いコードばかりなのだが上司なので気を遣ってレビューしてる、みたいなことを人づてに聞いた
とはいえCTO職は解けないらしく、外部や他の幹部との交渉はCTOがやってるっぽいんだけど
「TypeScript?なんですかそれは?うちは最新のJavaScriptですよ?」
「ここは同じ機能なんで、全部コピペを繰り返せば作れますよね」
みたいな名言を連発してる
「例えば必要な機能を具備したライブラリが存在したら1時間で作れますが、無かったら1ヶ月ぐらいかかる場合もあるし、下手したら特許関係で実装不可というのが判明するかもしれませんよ?」
っていう話をしたんだけど、その時は「分かりました」って言うくせに次の日には「とりあえず3日でいいですよね?」みたいなことを言う
何が暗かったの?
それを言ったら、もう外を歩けないぞ
そこは警察を信頼してるのに、なんでWEBはパニクっちゃうの?
何が捕まると思ってたの?
→googleアドセンスとか、マイニング以外にも反意図性のあるものがある。不正性の判断が警察の裁量次第。たとえば通達だすだけで犯罪者にしたてあげられる
よくある奴だけどさ、AJAX系のJSもみんな許諾取らなきゃ警察に捕まっちゃうんだよみたいな極論、馬鹿らしくない?
公式も許諾取れと言っていたし、ダマでマイニングを仕込んだアプリをGoogleが削除する程度には、批判的な空気があった
そういう話にするから、食い違うんだと思うよ
そこから2年経って、この2年間でTypescriptだったり, M1だったりとソフトウェア開発者の中では大きなトレンドなりニュースに触れられた。
今となっては、始めて聞いた&触った時には???だったトレンドも随分消化できるようになってきた。
そこで、太古、昔、ちょっと前、の大きなソフトウェア業界の変化やニュースを体験した先駆者がその時にどう感じたのかを知りたくなったので教えて下さい。
大昔ならCの登場とか?
ソフトウェアないしIT業界で実際に手を動かしている1個人としての大きな変化やニュースに接した際の感想を教えてほしいです。
どの会社が~とかはあんまり興味ないです。開発者個人の経験がいいです。
宜しくお願いします。
特に最近の技術にはまるっきしついていけてないためか、Ajax(今時Ajaxというような単語を出してしまったところがもうあれですが)などの非同期処理が必要なUIに関する設計が未だにJSPベースのものになっている。
さらに正規化、オブジェクト指向などモデリングに対する知識は皆無で、すべてがただの落書きになっている。
大手SIerは人を管理することが得意というが、管理すらできてなく押し付けてるだけである。証拠に誰が何をしているのか全く理解をしていないから実際の進捗と客先に報告する進捗の解離が甚だしい。我々からすると嘘の報告を客先にして、その結果客にコレコレと言われてしまったからどうにかして欲しいというような全くプロジェクトの進行とは無関係なことを言い出す始末。
高校の頃N88BASICでアルカノイド風のテニスゲーを作る。
顧問の先生から褒められるが、授業中にコードを書いていて本を取り上げられる。
おとなになって資格を考え、Cにチャレンジしようと思ってソフトバンク社の教本を買うが、ポインタで躓いて挫折。
次にSharpDevelopというありえなくらいマイナーな言語で遊んでみるが、Swing的なウィンドウアプリが簡単に作れるねえ……という感慨を得て何故かやる気がみるみる失せてやめる。
次に手を出したのはJavascript。Ajax(アヤックスではない)全盛の頃だったので、なんとなく。
たまーに、楽したいときにや思いついた時に作ってるんだけど、何となく他人の需要のも作りたくなったため。具体的に何をしたいか、もし対象サイトがあればそのURLも記載して。
サーバーサイドレンダリングの要素を何とかするのは無理。SPAでajaxで取ってくるなら何とかなるけど、複雑すぎるのは勘弁。~~をクリックする、とか~~に要素を追加する、ぐらいの簡素な機能なら、多分すぐ。
例:amazonの一覧ページで、プライム且つ安い順のページで開き直すブックマークレット
javascript:window.location.href=window.location.href+"&rh=p_76%3A2227292051&s=price-asc-rank";
最近の若者は物を知らない。
IT企業に就職したのに、IT用語の読み方を間違える恥ずかしいやつが多くて困る。
新入社員でもこれぐらいは抑えておいてほしい。