「横須賀」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 横須賀とは

2022-09-21

2022092105

0  めっちゃさむいね 11無駄 サウナ居酒屋ゴミ ひろゆき生活水準あげないほうがいい  ワンピース 16 56 

15 天竜は守られる 尾田は妄想してたんだろうな 画力が追い付いてデビュー

30 なんでも稼げる時代だな 今度どうなるかって気になる 

45 自分で原因を確かめるためには あえて食べる そろそろスマートフォンも終わりだな

60 休憩中に予約したんだよ 理科室の便所から ダイパフィギュアもらえた 部屋を実効支配 

75 自分がやってないとみなくなる 仙台横須賀青森山形東京山形 彼女いたことない 都会は温泉がしょぼい

2022-06-30

anond:20220630085416

横須賀外人兵士さんは凄いで

ワイは普通に歩いてるんやけど足が短いから遅いんや

そんで外人さんが後ろから歩いてくるんやけど、速度が変わらないんや

◯←ワイ



◯◯←外人さんたち。めっちゃ大声で話す

◯←ワイ、外人さんが速度を落とさないことにびっくり

◯◯←外人さんたち。速度を落とさな

◯◯←ワイがこの世に存在しないかのように談笑しながら歩き続ける

     ◯←ワイ避ける

普通、横にズレて追い越すやん?

前にいるワイが避けるのおかしいやろ。

ワイは傍若無人意味を思い知ったわね。

なぜ傍に人が無いかの若く振る舞うのが無礼なのか?

それは人を人として扱わない、リスペクトしないということなんやなあ。

まあなんていうか横にズレただけその子はマシやと思うで、ということや

2022-06-29

改憲のポインツ 緊急事態とは?(3分で読めます) anond:20220628171805

1.例えば朝鮮戦争が再発し、韓国日本人8000人を避難させようとしても

現行憲法では民間しか領空に飛ばせません。

しかも「危険性がある場合を除く」です。

2.平時米軍の食料・弾丸等を国内輸送できます。(横須賀港~舞鶴陸路等)戦時中は出来ません。

3。負傷失血してる米兵公海にいても、日本の船は助けられません。

集団的自衛権の外だからです。(戦争に加担する行為

4.あとはお前ら頼んだ

2022-04-24

横須賀キチガイの街

明治時代横須賀鎮守府海軍砲術学校が置かれ、ずっと基地外の街として基地と共に歴史を歩んできた。

敗戦後は在日米軍の第7艦隊司令部が置かれていて、異国情緒を味わうことが出来る街でもある。

横須賀カレーとか、一度食べてみたいよね。

2022-04-15

ローディーマナーが悪いのか

雑記になりますがなるべく整理して話そうと思います。読みにくかったらすみません

以下本文

最近、街中で以前より多くの頻度でスポーツタイプ自転車を見かけるようになりました。その最も大きな要因としては、やはりコロナがあるでしょう。「密にならない交通手段」として注目され、加えてこのような接触しないタイプレジャー注目されました。また、スポーツタイプ自転車比較安価で手に入るようになったこともサイクリングが人気になっている要因の一つだと思いますエントリーモデルクロスバイクなら、メーカーにこだわらなければ5万円前後で買えるようになりました。(今年に限ってはなんか値上がりしてますね)また、サイクリングロードの整備等自治体もこのような変化を後押ししています。(つくばりんりんロードなど)

これらの影響によりサイクリス人口が増加している現状ですが、問題も少なからず発生しているようです。例えば、多摩川サイクリングロードでは自転車による接触事故過去に発生していました。また、レジャーとしての”サイクリング”には当てはまらないと思いますが、危険運転を繰り返す某宅配サービス自転車について最近TVでよく取り上げられていました。更に、具体的な事例や重大事故のみならず、これを読んでいる方が車を運転したことがある方であれば車道中途半端な速度で走っているロードバイクに対し邪魔だと感じたことがあるでしょう。とにかく、自転車というのは二大交通者たる”歩行者”と”自動車”のどちらにも属さな中途半端性質上、公道で走る際には多かれ少なかれ問題が発生します。

さて、ここまで現状のなんとなく私が感じている現状を主観的に書きましたが、これらはロードバイク乗りが「ルール」を守って乗れば解決する話なのでしょうか?私は、そういう単純な話では無いような気がします。というかそもそもレジャースポーツとしてのロードバイク乗り(以下ローディー)はルールを守っていないのでしょうか?私は、一般的ローディーは"ルール"に対して厳格であると考えています。例えば、サイクリングロードに行くと分かると思うのですが、彼らの多くはかなり自身を守るための装備のみならず、自身存在を周りに伝えるための鈴やライトをしっかりと装備しています。また、車道を走る際にはほとんどの自転車はしっかりと二段階右折実施しており、さらに「原則として車道のここを走りなさい」というような法律上規則も守っています。そして、車道で彼らはよくハンドサインを使い、車とも積極的コミュニケーションを取ります。更に、走るという部分からは外れてしまますが、輪行の(自転車電車に積んでどっか行く)際には、JRが定めている大型荷物輸送規則に厳密に従っています。そしてこれらのルールについて、ローディーは彼ら同士がそれを守っていない人を見つけるとそれを互いに指摘しあえるような自浄作用を持っています。これらのことから、私はローディー一般に”ルール”に対してはかなり厳格であり、更に自浄作用も良い感じで機能していると思います

一方で、”マナーの良さ”はあまり感じられないような気がします。まずそもそもですが、どこをどう走ろうが「30 km/h巡行」のようなことは邪魔です。車道にいたら、それはそれで車からしたら邪魔ですし、歩道にいたら歩行者からは恐怖でしかありません。また、多くのローディーはこれらの自分以外の交通者(歩行者自動車)がどう感じているのかに対して極めて無頓着であり、彼らの多くは車が来ても頑なに車道邪魔になる部分を走り続けています。車を運転する皆さんは、抜かせそうだけど抜かせない微妙な速度で走るローディーフラストレーションを感じた経験が一度はあるでしょう。また、先ほどは「歩行者のいるサイクリングロードでは鈴やライト自身存在を周囲に知らせる」と言いましたが、これ自体そもそも怖いと感じることもあるでしょう。ピチピチのサイクリングウェアを身にまとった人間が猛スピードライトを点滅させ、鈴を鳴らして来るわけです。怖いですよね。そして、そもそもですが彼らの多くが交通手段としてロードバイクに乗っている訳ではなくレジャー競技として乗っているため、「公道練習すんなよ~~」という気持ちになることもあるでしょう。

ただ、これらの”マナー”も何も彼らの民度が終わっているからそうなっている訳では無いと思います。例えば「ローディーは車が来ても少しも内側に避けてくれない」と言いましたが、歩道車道の境目には排水溝が多くありそこには雨水で流されてきた多くのゴミが溜まっていますパンクを避けるためにそういう場所を通るのをローディーは避けたいのです。また、単純な話ですが自転車での加減速はかなり大変ですから歩行者のいるサイクリングロードであってもいちいち人を発見するたびに減速・加速をしてられないのです。そして、車道を走っているローディーの多くはそもそもルールを守って車道側で走っているわけで、「40制限道路で60とか出してる車こそ」という言い分もあるでしょう。周りからしたらあまりマナーが良くない”と思われてしまうようなローディーの動きも、彼らが彼らなりに見つけた最適解である可能性が高く、これらは彼らなりに周りに気を遣った結果だと思います

このようなマナーについての認識ギャップが生まれしまう原因として、ローディーは”ルール”という形而上学的なもの固執しすぎている点にあると思います。例えば、公道ハンドサインを利用しているローディーを見たといいましたが、そもそもそのようなサインが分かる交通者は少ないでしょう。(一応車の免許持っている人は知らないとまずいのですが)また、自転車の通行場所についても、誰もいない見通しのいい歩道があるのに態々幅の狭い白帯付近を走ることもないでしょう。ろくにスピードの出ない上り坂であれば尚更です。また、彼らは”ルール”を守るということについての自浄作用が強いと言いましたが、少しその”ルール”に固執してしまう傾向があるようです。以前、「輪行警察」というようなものが少しネット流行たことがありますが、満員電車やばい梱包して突撃するようなレベルでなければ本人に何も言わずネット晒すことも無いような気がします。確かに、当然そのような”ルール”に対して厳密であることは自己防衛一種でもあり、昨今の自転車乗りにとって窮屈な現状に対してそのような対応をすることは重要です。しかし、もう少し上手くできないのかと思わなくもないものです。

そもそも法律代表される”ルール”というのは慣習というか公序良俗に即した形で尤もらしい形で形成されていくものであり、それに対して成文的な形が付加されているということに過ぎません。ですから、紙に書いてある”ルール”を守っていても現状の交通事情に照らし合わせて明らかにまずいことをしていたら、やはりそれはまずいことに変わりはありません。このような場合が続けば、いくらルール”を守っていても更に規制を強化するということになりかねません。(軽車両通行禁止等)

と書きましたが、正直現状の交通事情そもそもロードバイク乗りに対して半端すぎるということも否めません。この前驚いたのが、横須賀一周ことスカイチで通る三浦海岸の道は、そのほとんどが片側一車線のあまり広くない道に申し訳程に青い自転車通行帯の表示がされていたことです。こういうのを見ると、「流石に酷いなあ」と思ってしまます。私は基本的には、交通量の多い道はそもそも行かないか当たってしまった場合は迂回します。ただ、サイクリスト側の人間としてはもう少しどうにかならんのかなあ~と思います。なんというかルールに加えて”マナー”まで守ると逆に立場を危うくしそうな感じがするのです。

なんにせよ、もう少し走りやすい道が多くならないかなあ~思う限りです。

2022-03-29

今年の連休はさ

ここ数年コロナ騒動GWは満足にツーリングできてない。

今年は心の洗濯としてツーリングにいきたいと思ってる。当方神奈川在住。

数年前に行った北海道は感動しっぱなし、道民おっさんに「道東行かねえやつはモグリだ」と言われ、道東にいきたい。

横須賀から九州まで直通フェリーが就航したので九州ツーリングも熱い。

四国は数回フェリーで行ってるが、何度行っても美味しいうどん、そしてカルスト

オクサマの実家がある信州メジャー道路もあるのでツーリングには最適。

東北も捨てがたい。仙台から青森秋田山形をぐるっと一周も捨てがたい。

うーん、悩むなあ。どこがいいと思う?ちなみに5泊くらいのツーリングを想定してる。

金に糸目はつけないよ。

2022-03-28

anond:20220328153637

神奈川横浜川崎町田横須賀鎌倉あたりの連中は神奈川って言わないし

そういうもんなんじゃないの

2022-02-28

プーチン日本のどこに核を落とすか

いよいよプーチンの動向がきな臭い

方面に核で同時に先制攻撃するのではと言われてる。

当然日本対象に含まれるだろう。

では、プーチン日本のどこに核を落とすだろうか?

やっぱり、東京米軍基地(横須賀厚木沖縄等)だろうか。

逆に一番安全なのはどこ?軽井沢とか?

2022-02-20

ぶっちゃけ鎌倉って観光地としても微妙

京都奈良神戸大阪とか観光してから鎌倉とか行くと「は?」って気分になる

そりゃ世界遺産取れないよ

北海道沖縄とかその他たくさんあるいわゆるリゾート系の観光地には絶対なれないし

文化遺産的な観光地を目指すんだろうけど全体的に微妙すぎる

鎌倉大仏がメインになるとか本気で思ってるんかな

どこからでも見えるシンボリックな感じのオブジェならまだしも、わざわざ中に入らないと見えなくてそのくせ小さいし野ざらしっていうね

東南アジア行けばいくらでもあるレベル大仏だし、せめて金ピカにしとけよ

鶴岡八幡宮も「銀杏の木が無くなってしまたからなぁ」とか言う人いるけど、そもそもデカ銀杏なんてどこにでもあるだろ

それ以外は普通神社でこれといった特徴はない

京都奈良とかはマイナー寺院でもそれなりに特徴があるけど鶴岡八幡宮のウリは何?全然分からん

他にも長谷寺紫陽花とか切り通しかいろいろ推してくるんだけど全部微妙なんだよね

そもそもエリアとして平地が少ないから一つ一つの規模が小さい

そのせいで観光動線全然確保できてなくて国道とかの横の細い道を歩かされたり江ノ電に満載で移動したり

建築規制も大して無いからなのか普通生活空間との棲み分け全然できてなくて完全に行政で失敗してる

湘南あたりもゴチャゴチャしてるしヤンキーいから、いっそのこと横須賀まで行く方がまだ見所がある

落ち着いたリゾートとしては逗子とか伊豆の方が全然いいよね

なぜ鎌倉が人気なのかさっぱりわからん

2022-02-01

石原さんは政治家としてはよくわからなかったが、

文学者文芸者としては超一流だった。都知事の会見での回答なども文学者っぽかった。

そういう点では宮崎駿監督も同じ匂いを感じる。絵描き映像監督政治家で違うけども、根本文学者だと思う。

文学新聞メディアの中心でなくなった以上、こういう人はもう現れないだろうなあ。

石原慎太郎氏、自作を語る『わが人生の時の時』、死の影と生の充実

2019.2.21 10:12 ライフ 学術アート

ときさし石原慎太郎インタビュー

「こんなにいろいろ体験した物書きはいない。ある意味、ぜいたくな人生だと思うよ」と話す石原慎太郎さん(酒巻俊介撮影

DSC_3468『わが人生の時の時』

小説集や文庫に収められた『わが人生の時の時』

 政界引退して4年余りが過ぎた石原慎太郎さん(86)はサッカーヨットダイビングに、とさまざまなスポーツに熱中してきた。そんな“肉体派作家身体感性が鮮やかに結晶したのが、平成が始まって間もなく刊行された自伝的掌編集『わが人生の時の時』(平成2年)。かけがえのない時の断片を乾いた筆致でつづった40の掌編は死と隣り合わせにある生の輝きを静かにうたいあげる。(聞き手 海老沢類)

 この本は不思議きっかけでね、大江健三郎のおかげなんですよ。テレビ局の依頼で反核運動が盛んだった西ドイツ(当時)に取材に行ったら、同じ目的で来ていた大江と会った。ベルリンの壁の前で僕は覚えたてのスキューバダイビングの話を彼にしたんです。この本に書いたオキノエラブウナギという猛毒をもった不思議ウミヘビと遭遇した体験を語って「海の底全然違う宇宙で、いろんな発見があるんだ」と。大江はやけに感心して「石原さん、そういう話、絶対書きとめておいた方がいいですよ」と言う。

 思えば、僕は他の作家にはない体験をしてきたし、いろんな人と出会って面白い話も聞いてきた。人生を記録として残そうとしたんです。書きながら人生を感じ直したよね、強烈に。

 《収録された40編の多くが海での体験談。知人の遭難自身の大けが、巨大な生物との遭遇などが回想される。弟の俳優裕次郎さんとの別れや霊の存在示唆するような不思議出来事戦時日常も描かれる》

 僕は肉体派からね。肉体を使った行為というのはその裏側に必ず死の影がある。スキューバダイビングでも随分怖い目に遭ったし、遭難にも立ち合った。避けようもない落雷ヨットの甲板上で目にする「落雷」という一編があるけれど、あのときコンパスクルクル回るのが気持ち悪かったね。

 ただ僕はね、恐怖は人間が味わう一番の感動だと思う。恐怖が通り過ぎた後には安息があるし、たった今過ぎていった凝縮された時間の充実をも感じる。死とのコントラストの中での生の味わいは深いですよ。死は人間にとって最後の未知だから興味がある。この掌編群はいわば、いつ死ぬのかな、という緊張の中でとらえた生と死のフラグメント(断片)なんです。

 戦時体験も書きました。横須賀から出航する前、家族最後の別れをする将校の姿とかね。僕らをかわいがって膝の上に乗せて頭をなでてくれた青年将校が死んでいく。その妻が葬式で何も入っていない骨壺を抱いている…。戦争不条理残酷さは僕の中に鬱積して、国家への愛着、そしてアメリカに対する反発となった。盛田昭夫さん(ソニー会長)との共著『「NO」と言える日本』(元年)もそういうもの潜在意識にあって書いたんです。

 《26年、衆議院議員最後政界引退。精力的に執筆を続け、田中角栄元首相の生涯を一人称でつづった『天才』(28年)は大ベストセラーに。現在文芸誌に小説を連載する》

 随分危ないこともやってきたと思うけれど、僕はそれはそれでとてもエンジョイしてきた。自分をつき動かすのは結局、人生に対する好奇心なんだよね。

 ライフワークが一つあってね。仏教徒から法華経現代語に訳そうと思っている。法華経は非常に哲学的で、存在時間について深く考えさせる。今は道半ばだけれど死ぬまでに完成したい。

 やっぱり小説が一番面白いよ。政治家同士のだまし合いなんか、最も薄っぺらいね。僕は作家だしヨットマンですよ、ずっと。でも時化(しけ)たレースではさすがにもう乗れないな。

 『わが人生の時の時』 文芸誌「新潮」の平成元年10、11月号に掲載。翌2年に新潮から単行本刊行され、後に文庫化された。『石原太郎文学』(全10巻、文芸春秋)の第8巻に、エッセー『わが人生の時の会話』とともに収められている。

 〈いしはら・しんたろう〉昭和7年、神戸市まれ一橋大在学中の30年に「太陽の季節」でデビューし、翌年に同作で芥川賞。『化石の森』で芸術選奨文部大臣賞、『生還』で平林たい子文学賞。43年に参議院議員当選。後に衆議院に移り環境庁長官、運輸相などを歴任平成11年から24年まで東京都知事を務めた。

https://www.sankei.com/life/amp/190221/lif1902210022-a.html

2022-01-28

炭素社会化ってロシア叩きだったんだな

欧州アメリカで脱炭素社会・脱石油社会が声高に主張され始めたのは、2014年3月にロシアクリミア半島併合してから

当時の(そして今も)ロシアヨーロッパに対して石油天然ガスを輸出していた。

ヨーロッパ特にドイツ)は、自分達の首根っこをロシアに掴まれている状況であり、この状況を是正する必要があった。

現在ウクライナロシアに侵攻される瀬戸際になっていても、ヨーロッパロシアに対して強く出ることが出来ない。

ロシアによるクリミア半島併合後、G8からロシア排除したあと、あの手この手ロシアを締め上げようとした結果が「脱炭素社会」だったのだ。

西側最後まで反発している産油国イラン叩きもあるのかもしれない。

日本でも小泉環境大臣が脱炭素化を訴えていたが、彼の選挙区横須賀なのでアメリカによる「ロシア叩きをしてほしい」という意向だったのだろう、と今になって気がついた。

2022-01-25

男性保育士に対して世間もっと警戒すべき

保育士資格を持っている」両親を信用させ、小4女児強制わいせつ 男逮捕

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7dc0e4aced9b4988298be49f868035ccc984e92

神奈川県警横須賀署は24日、強制わいせつの疑いで、千葉県木更津市清川2丁目、会社員の男(34)を逮捕した。

 逮捕容疑は2020年11月から12月にかけて、横須賀市内のコンビニ店駐車場に駐車中の乗用車内で、県内に住む小学4年の女児(9)の下半身を触るなどした、としている。

「そんなことしていない」などと供述し、容疑を否認している。

同署によると、男は女児の母の知人。「保育士資格を持っている」などと女児の両親を信用させ、女児と2人で外出していたという。


男性保育士犯罪者予備軍という正しい認識を持っていれば防げた悲劇

絶対に男と子供を二人きりにしてはいけない

2022-01-14

SNS陰湿

https://news.yahoo.co.jp/articles/2497653d5527ff651c54f6b08b91baf1ce6bc5e3

この記事、なぜか元の対談記事へのリンクが貼られてない。

大リーグレッズ秋山選手出身が同じ横須賀ということで対談。ちなみに2度目らしい。

元の対談記事はこれ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/02f88e06706b0c1329779b2abe5869cc15e08eea

3回の対談の最後なので、全部読まないと話の流れは分からないけれど

基本的には

という流れの中で

それを全否定するエネルギーを使うより、次に向けたエネルギーをどう使うかって考えた方が、自分の中では前向きなエネルギーの使い方になるなって思うんですよね。その典型的な例っていうのは、例えばレジ袋の有料化有料化したのが僕だと思っている方が多いですけど、決めたのは僕の前の大臣なんです。私は具体化をしたんですね。それはほとんど知られてないでしょう。だけどそれを「あれは私じゃないんです」「私の前任者が決めたことをやってるんです」って言ったところで、それはプラスエネルギーの使い方じゃないなと。だったら逆に、「こういうことって世の中のことを考えたら必要じゃないですか」っていう方向に話をしっかりしようって思います。もちろん、違うものは違うって言わなきゃいけない。フェイクニュースのようなもの、流してはいけないこともある。国民誰もがメディアみたいなものから、そこは自分自分を守る術っていうのを見つけていかないと、大変だなって思います

というコメント

まずそもそもこの記事すらも記者が書き起こしたものなので実際の発言と違ってるだろうし、雰囲気みたいなものは伝わりにくい。

例えば

「そうそう、一人歩きしたコメントと言えばね、レジ袋の有料化を言い出したのが僕だってことになってるんですよ。厳密に言えばね、前の大臣が言い出してて僕じゃないんですけど、まぁ、非常にいい取り組みだし、具体化したのは僕ですからねぇ」

とか言っててもこんな感じの記事になる。

もちろん逆に

レジ袋の有料化を決めたのは僕じゃ無いのに叩かれまくってて意味不明ですよね。責任は僕にないですよ。」

とか言ってても上記のような記事になったりする。

ただ、その辺を踏まえた上で、この記事に向かって「責任転嫁」とか言い出すのはやっぱり読解力が低いと思う。

ここでの主張は誰が言い出したか、みたいなくだらないフェイクニュースの訂正にエネルギー使っても意味が無いっていう話。

自身も誰が言い出したかなんてのはどうでもいいと思ってるから訂正しない。

なのに何故か「責任転嫁」となって、彼自身責任転嫁しているように見えているらしい。責任問題は誰も言っていないのに。

まりはこれに対して「責任転嫁」と言ってる人は、言い出しっぺにこそ責任があると思っているに他ならないんだけれど、その矛盾に気付いていない。

この辺を見ても対談で語られてる「SNS陰湿」っていうのをよく体現していて面白い

従来のメディアでも同じような切り取りと批判っていうのはあったけれど、SNS時代になって

切り取り→SNS誤読解→こたつ記事SNS誤読解→・・・

っていう感じで勝手にどんどんコンテンツが進展していく。

井戸端会議勝手にどんどんストローマンを作り出していくような、本当に陰湿なやり方。

2021-10-29

iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか」を書いた増田です

https://anond.hatelabo.jp/20211026193844

で、「iPhoneがなぜ日本人に受け入れられたか」を書いた増田です。ブクマが1600もついていてびっくりしました。いままでどんな気合い入れてブログを書いてもブクマ100もいったことがないのに、勢いに任せて書いた増田が1600とは…こういうのみんな知らなかったんですかね。

 

いろいろ言及してくれた人がいるんで、答えられる限り答えていきたいと思います

 

増田のいたS社ってのは、三洋電機

 

まあ、隠す必要ないよね。そうです。ハイ名古屋工業系の大学を出て入りました。あの頃の三洋はすごかったんだ。二次電池太陽電池デジカメ無線通信など、地味に覇権取ってた技術分野がいくつもあった。新潟半導体も作っていたし、有機ELだって開発してたんだ。パナからは下に見られていたけど、社風はちょっと緩くて、でも活気があっていい会社だった。守口本社ビルが建ったときは誇らしかったんだ。なんでこの大企業がこうも容易く瓦解して消滅してしまったのか、今となってもよくわからない。新幹線の窓から見えるソーラーアークに「SANYO」とあったのが、「Panasonic」に変わっているのを見たときの衝撃は、今も忘れることができない。

 

三洋電機は完全消滅なんてしてないよね。

 

あ、これはまあ、そうですね。事実上消滅、といったらいいかな…

 

日本メーカーAndroid端末開発の悲喜こもごもを教えて

 

俺は携帯絡みの仕事最初にやったのがPHSCS基地局)だったんだ。今や三洋基地局を作っていたなんて知る人も少ないんじゃないか。DDIPocket(その後WILLCOM、そしてSoftbank…)でその仕事していて、CDMAを手伝ったあと、KCP+というクソみたいなプラットフォームでみんなが死んでいるのを横目で見つつ、横須賀次世代通信の基礎研究みたいなことをやっていた。なので端末の開発はあんまりやってないんだ。でも、三洋携帯は良かったんだよ。そりゃパナやNECに比べたらブランド知名度で劣ったけど、中身は全然負けてないつもりだった。ワンセグをつけたのも有機ELディスプレイを付けたのも三洋最初だし、何より俺らはあのアメリカでしこたま売ってた。

だがいつの間にか三洋携帯事業だんだん先行きが怪しくなっていて、ノキア合併するという話をずっと聞いてたんだけど、なんかしらんけど結局京セラに売られることになった。京セラは厳しいけど温情あるところだったらしく、残ってパナに身売りされた部門よりかはずっと良かったんじゃないかな。俺は京セラには行かず別の会社移籍してLTEとかしてたんだけど、そこでiPhoneの発売でいろんなもんがすっちゃかめっちゃかになるのをやや離れた場所から見ることになった。その後は凋落する日本携帯業界とともに生きてきますた。

 

iPhoneが出たときガラケーにかなわないと思ったのはお前の見る目がないからだ

 

(笑)まあ、そうだよね。それは本当にそうだと思う。ただ、当時出たばかりのiPhoneは、ちょっと重たいサイトを見るとすぐにブラウザが落ちたし、孫さんはこれで仕事捗るぞみたいなこと言ってたけど、こんな不安定もの仕事に使えっかよと思ったのも確か。ガラケーのほうがずっと安定していたんだ。その後iPhoneが急激に改良されていったのはご承知の通り。当時はiPhone未来性を語るギークも多かったけど、女子高生NECの二つ折りにじゃらじゃらとストラップをつけて、あらゆる機能を使いこなし超高速でケータイ打ちしてたような時代で、別にメニュー階層なんかもそう複雑でもなく、これがiPhoneより使いにくいなんて思わなかったんだ。先見の明がなかったことはそのとおりだと思う。

 

Androidの出始め、海外メーカーのはそんなにダメ端末ではなかったよね

 

はい、これもそうですね。HTCサムスンは当初からしっかり作り込んだいいのを出していた。日本メーカーが安定した端末を出せるようになったときには、すでにiPhone覇権が確定していたのは前に書いたとおり。ただ、ソニーだけは例外最初からそこそこ安定したものを出していたし、途中まではグローバルマーケットガチで戦っていた。とはいえ、確かソニー・エリクソン(後にソニーモバイル)って当時英国会社だったような。

 

iPhoneが普及したのは端末や操作性がAndroidに対して洗練されていたからで、キャリア戦略日本メーカー不手際だけで語るのはおかし

 

これも、そうだとは思う。ただ日本けが突出してiPhoneシェアが高い(2位以下に10ポイント以上の差をつけている)理由は、キャリア戦略日本メーカー不手際が原因と言っても差し支えはないと思う。

でも、iPhoneが洗練されているってのはどうもやっぱり納得できないんだよな…確かにiPhone5くらいまではそうだったかも知れない。ただその後はUIなんかもひたすらAndroidで先行しているものを取り込んでいったでしょう。通知エリア、戻る機能、大画面化、アイコングループ化、ウィジット、カーソル移動…iPhoneAndroid比較してそんなに洗練されたものなら、どうしてAndroidマネをする必要があったのか。また端末はどんどん重くメタボリックになっているし、ノッチデカ指紋認証も不可で、充電端子の統一もできず未だにデジタルコンテンツアプリ内購入もできない。それで最高のユーザー体験とか聞くと、寝言は寝てから言えよと思ったりするよな、正直。俺はよく画面分割してYoutube再生しながらLINEとかするけど、それすらまだiPhoneはできないんでしょ?

以前はAndroidが高機能高性能で推しiPhoneユーザー体験がすごいんだと言われてきたけど、今はどちらかと言うとiPhoneのほうがAチップの高性能を売りにして、ユーザー体験は変な所にこだわっておおよそ実用的ではない。その点もAndroidが優れていると言い切っちゃうと荒れそうだからこのへんでやめとくけど、ぶっちゃけ大して変わらんと思うよ。

まああとは、AppleWatchやiPadMacとの連携が優れてるみたいな話になるんだろうけど、そのへんは使ってないのでよくわからない。個人的な思いで言えば、個人情報から決済から操作からから何まで一社依存するってのは怖くないんかなって思う。Apple個人情報保護が優れてるって人もいるけど、実際のところは彼ら中国政府にベッタリで、その要請に従って中国企業個人情報管理とか任せたりしてるぞ。

 

Appleがにくいからって中韓の端末を推したりするなよ

 

俺が本当にこいつらすごいなと思ったのは、Appleではなくサムスンファーウェイだった。サムスンGSMとかから今のスマホ時代に至るまで、グローバルに君臨しつづけているほぼ唯一のメーカーだ。そりゃ過去には日本技術を盗むとかもあったかも知れないが、日本を追い抜いたあともずっと成長を続けているし、しかも端末のコア部品の大半を内製できて、それらがみな競争力を保っている。こんなオバケみたいな連中は他にいない。

ファーウェイ基地局でとてつもない技術力と競争力を持っていたのもあるが、端末だって短期間にすごいのを出してきた。SoCも内製していたし(製造tsmcだったけど)、その設計思想や性能はAppleに劣らないくらいだった。そして安かった。安く作れるってのはそれ自体がすごい技術力なんだ。実は俺はファーウェイが躍進して、高慢ちきなApple奈落に落とすことを密かに期待していたんだけど、そうはならなかったね。でも彼らはきっといつか這い上がると思う。それが日本にとっていいことかどうかわからんけど。

思うに、日本iPhoneシェアが高止まりなのは中韓に対する根強い差別意識もあるような気がする。日本人アメリカの作るものは大好きだが、中韓については未だに彼らの技術製品を認めたくない思いがあるんじゃないかな。欧州なんか行くとサムスンやらXiaomiやらのスマホ機能デザインを褒める声を聞くけど、日本でそういう人はあまり見ないよね。

 

老害

 

このコメント結構あったね…iPhoneが出たときに俺は40歳前後。若くはないけど老害じゃないだろうとは思う。ただ今の若い人は、僕らみたいな年代人間日本産業焼け野原にしたと思っているのかも知れない。まあそれはそれで確かにそういう一面もある。でもまあ、なんというか、この20年、日本はやるべきことは必死にやってきたと思う。

いま話題半導体だって、パナとルネサスは共同で微細化の研究に取り組んで世界の先端を行っていたし、富士通は最新の工場三重に建ててファウンドリビジネスにも取り組もうとしていた。ASMLの独壇場であるEUVリソグラフだって、実は日本が先行して産学共同で先駆的開発をしていた、なんてもう言っても誰も信じないんだろうな。プラズマ液晶だって有機ELだって、実際のところ日本企業は果敢に攻めていた。世界で求められるキーデバイスは何かはちゃんと把握していたし、それでなんとか世界一角に残ろうと必死だった。後からならなんとでも言えるが、その時々での判断が遅かったとか合理性を欠いていたとは思えない。でも、なぜかその大半が裏目に出てしまった。技術はあった、人もいた、行動もした。でもダメだった。

太平洋戦争歴史を読んだりするのが好きなんだけど、あれも途中からやることなす事の大半が裏目に出るようになるんだよね。インパール作戦特攻のような不条理作戦もあったけど、全部が全部そうでもなくて、その時はこういう道しかなかったのだろうと思えるものもたくさんある。でも、どうしてかその大半は裏目に出てしまう。そんなとき人生にもあるし、国にもあるんだろう。

から敗因を研究して、次につなげればいいじゃないかと思う。

俺は、あの三洋電機があっというまに崩壊していったのを見ているから、いま世界を席巻しているAppleやらサムスンやらtsmcだって、いつどうなるかわかったもんじゃないよなって思うよ。富士通NECみたいに卓越した技術を持っていても、長い時間をかけて凋落していった企業だってある。逆に言えば、ほんの20年くらい前までAppleなんてニッチ時代遅れのPCメーカーだったんだ。日本だっていつまでもダメな国じゃない。社会が変わるときは一瞬で変わる。老害って言われるのは悲しいけど、でも君らと一緒にまた上がっていける日は来ると思うな。

 

追記iPodのことを何度か書いている人がいるけど、俺の周囲の人たちでiPodを使っている人は殆どいなくて(ちなみに言うとWalkmanだっていなかった)、大体が中韓の作ったmp3プレーヤーを使っていた。格段に安かったし、iTuneかいうできの悪いソフトを使わないでも、フォルダごと音楽ファイルを放り込めば再生してくれたからだ。俺も名前忘れたけど韓国メーカーのやつを使ってたと思う。これって自分の周囲があらかた理系メーカーだったから、割と特殊なのかも知れない。ただ全く無関心なのではなく、飲食店で注文を取るお姉さんがiPod touchを端末に使っていたのを見て、ああイノベーションってこういう形も取るのかと感慨深く思ったのを覚えている。ちなみに当時auガラケー向けに音楽配信サービスをしていて、もちろん三洋の端末も対応していたんだけど、実際それで音楽聞いてる人を見たことなかったな…(ぶっちゃけビットレートが低く、音もそんなに良くなかった)

なので、iPodを使ってた人がiPhoneを受け入れたという説は、そうかも知れないけど自分にはわからん、となるのであった。ごめんね。否定しているわけじゃないんですわ。こうやって現場の人に周りが見えてなかったってのも、我々の敗因のひとつなんだろう。

2021-09-21

anond:20210921113720

内房線外房線それぞれ有るんだけどね、不便と言われると言い返せない。

横須賀と富津はフェリーで、川崎木更津アクアラインで結ばれてる。

でも道が狭いところが多いから、東京から人がどっと押し寄せると、直ぐに渋滞する。

かに不便っちゃ不便。

いいとこなんだけどさ。

2021-09-10

anond:20210910225502

現実を見ない子供論理やん。id:fellfieldさんはそんな子供じゃないと思うで!

そもそも同盟である在日米軍基地があり、台湾有事となれば横田や嘉手納から米空軍が、横須賀から米海軍艦隊台湾防衛に向かう中で、米国軍事支援要望された場合に応える必要がない、って言うことなんだけどね。

(ちなみに勘違いしている人が多いのだけど台湾同盟国ではないので協力出来ず、あくま日本米国に対する防衛協力を行うことになる)

現行憲法が、というのは逃げに他ならないと思うよ。米国なら「必要性に応じて修正条項作れよ」の一言だろうし。

anond:20210910173951

台湾サイドに立つ」という言葉意味が判り兼ねているみたいだけど、それは簡単に言えば、米国台湾軍事同盟日本積極的に関わっていくということだよ。

その姿勢スタンス自体憲法違反だと言うなら、これ以上の議論無駄だね。

米台の集団安全保障に、日本自分から頭を突っ込んで行くこと。

これによって日本米国から「より信用出来る同盟国だ」という信任を得ることが出来る。

あさましい属国根性だ、と批判されるかもしれないけど、日本周辺の軍事情勢やバランスを考えてみると、今の日本にはこれしか選択肢が無い。

そもそも佐世保横須賀核ミサイル配備した米軍艦隊基地がある時点で、既に日本米国台湾集団安全保障に痛いほど関わっているんだけどね。

米国台湾集団安全保障に自ら首を突っ込むか、台湾有事が起こっても何もせずに眺めてみるか。どちらが日本国益になるかと言えば、前者だと思う。

2021-08-31

キマシタワー

女子高生ホテルわいせつか SNSで知り合った女逮捕

https://news.livedoor.com/article/detail/20792223/

神奈川県警少年捜査課横須賀署は31日、県青少年保護育成条例違反の疑いで、横須賀久里浜5丁目、団体職員の女(27)を逮捕した。

逮捕容疑は、2月15日午後3時55分ごろから同7時ごろ、同市内のホテル客室内で当時高校1年の女子生徒=当時(17)=にわいせつ行為をした、としている。容疑を認めている。

女同士で捕まることってあるんだな

2021-08-26

菅総理、なんjで「政界ベイスターズ」といわれてて草、横浜選挙区からか。

ベイスターズなら結果が出ないなら横須賀と入れ替えることになりそうだよなあと・・

2021-08-24

ハイスクール・フリートというアニメについて

劇場版BDに収録されてるオーディオコメンタリーで、

アフレコについて「今だったら大変」「やっちゃいけない」とか

言ってるんだよね。新型コロナのこと考えたら、

キャストスタッフスタジオ大勢集まるのは危険なんだろう。

数十人で船を動かすという設定だし、

数十人の声優さんが集まって続編作るのは難しいかもしれない。

横須賀は別のアニメとのコラボを発表したし、

ハイスクール・フリートは皆の記憶から薄れていくのかなと思ってる。

2021-08-12

[]コトノハ〇×の「複垢連投オヤジ」の理論支離滅裂な件に関して Part.4

コトノハ〇×(http://kotonoha.cc/)において、現在問題となっている大量の複垢を用いて大量連投を行うユーザー(以下:複垢連投オヤジ)と闘って感じた支離滅裂理論に関して言及していく。複垢連投オヤジに関してはanond:20180217203415記事を見てもらえれば詳しく分かるはずである

私は、このコトノハ〇×において、複垢連投オヤジから最も個人攻撃を受けてきた被害者のひとりである
迷惑なことに、複垢連投オヤジ自分理論は押し通すのに他人理論には常に批判しかしない。
ここで、私に対しての批判暴言に対して言及していくことにする。

Part.4では、主に私は直接的な被害を受けていないが、支離滅裂だと取れる事項について触れていく。

呆れるほどに自分勝手な複垢連投オヤジである

Facebook

私はコロナ禍でも緊急事態宣言やその時の状況次第で趣味旅行を行うことがある。
今回(2021.08.10〜08.13)の旅行関東方面を訪れていた。
私は現地からその関連の記事を私が運営している個人Facebookにおいて投稿したが、複垢連投オヤジからそれに対して批判するコメントが来た件について書く。

コロナ禍の旅行について

コロナ禍の旅行については世の中で賛否が分かれており、完全に自粛して旅行に行くのは不謹慎だと考える人から、私のように対策観光地方法考慮の上旅行している人もいる。
それに加え、コロナに対してどれだけ怖がるか、敏感になるかも人によって個人差がある。
勿論、こう書いていていわゆる意識が高い方やコロナに対して敏感で強い不安を抱いている方からは、お前のような人間が居るから感染が収まらないと言われるかもしれない。
なので、一意見として反対意見コメント批判せず議論に繋げようと思っており、それに応じて投稿方法や立ち回りも検討していこうと思っている。
今回は緊急事態宣言から予約しており、一部でキャンセル料か掛かることから決行。
東京の三密回避のためにオリンピックパラリンピックの時期は外しており、東京も一瞬羽田空港を踏んだだけですぐに京急横浜横須賀方面に抜けている。

■今回の批判コメントについて

コメント自体場の空気を乱すのを避けるために削除済みで、当該ユーザブロック済みである
内容は「旅行するのは自由だが周りのことを考えて京都に帰ってくるな。」的な内容だったと思う。
ユーザ匿名であり、投稿などの履歴もなく私の友達の友達でも無い。
最初は親からそのようなコメントを受けているとの報告で知り、すぐに対策を考えたが、疑ってコトノハを開いたところこれに関する晒しコトが立っており、私に対する批判誹謗中傷のコトも立っていた。そのため、案の定複垢連投オヤジによるものだと分かった。

■私の友達コロナ禍の旅行投稿について

勿論、前述の通り批判コメントを受けた場合はその際に対策を考える。
現時点では今回の複垢連投オヤジによるものを除くと受けたことはない。
友達には活動的な人が多く、コロナ禍でも対策の上キャンプ登山旅行をしている人が多いのも一理あると思う。

複垢連投オヤジがなぜダメ

今回はコメント自体批判したいのでは無いので、この件はいつもと違うかもしれない。
一番嫌いで許せないのは卑怯者だということ。私はFacebook上で本名顔写真を公開の上活動を行なっており、Facebook自体原則的本名以外での投稿は認められていない。
こんな中匿名(偽名)で何も投稿など情報を載せていない、そして一方的批判だけ書き込んでいくことは完全に自分にとって有利な状況であり、その場を乱すだけの行為である
勿論、普通通りのFacebookユーザならば討論しようと思う。
しかし、顔隠して一方的無責任書き込みを行うのは只の卑怯者であり、多数の複垢で身元を隠しているコトノハと何も変わらない。
それに加え、過去のコトによると複垢連投オヤジコロナ禍に何度か旅行していたことが判明しており、今回のコトは今まで通り批判するネタを見つけて批判しているだけであり、本人がしっかりとした意見や根を持っているようには思えない。

人生の先輩

今回も人生の先輩だからいうこと聞け、お前とか言わず敬語使えと複垢連投オヤジは私に対して言ってきた。
以前同じようなことがあったので詳しくはPart.1に書いているが、私は複垢連投オヤジはただ年上なだけで人生の先輩とは全く思っていないし尊敬すべき要素がひとつも無い。
そもそもこれまでの惨状を見せ付けられてきて人生の先輩と呼べるほど私や他の年下ユーザから尊敬できる存在と言えるのだろうか考えてほしい。
しっかりとした40歳ならば定職に就いており、四六時中コトノハに貼り付いたり他のユーザ監視したりするような暇な時間は無いと思う。
本当にこんなゴミクズでつまらない人生を歩んでいる40歳は何も凄くないし、何度も言うが全く尊敬する要素がない、寧ろ反面教師である
私自身、人に対して死ねだとかゴミクズだとかい言葉を極力使いたく無いし滅多に使わない。
ゴミクズ人間に対して使ったのは今までで複垢連投オヤジ只一人であるので、私にそれを言わせるくらいのことを今までやってきたということは理解してもらいたい。

ネットストーカー

私は最近複垢連投オヤジと関わるのも馬鹿らしくなってコトノハでの投稿は静観しており、新規投稿コメントは避けていた。
複垢連投オヤジにはもういい加減に私の存在を忘れてもらいたいくらいである。
それなのに今回のように何か批判できそうなネタがあればすぐに来るのは非常に気持ち悪く、ネットストーカーのものである
そもそも今のコトノハは悪意の塊で肥溜めしかないので、それをここまで誇らしげにリマインドされたりPRされたりするのも非常に気持ち悪い。
私がFacebook等のサーバ管理者側で複垢連投オヤジIPが分かるならば、挙動を見て全てアクセス禁止にしているであろう。

■コソコソコメントしているなよなw小心者のヘタレ

この言葉をそのまま複垢連投オヤジに言い返そう。

これを見て何処が小心者じゃなく堂々としていると言えるのだろうか。
私は特にFacebook本名顔出しで活動している。
その批判意見が正しいと思うのならば本名顔出しで堂々とコメント投稿してほしいもである

コトノハオールスターズ喧嘩を売ったのだから攻撃されて当然

これは、私のみならず複垢連投オヤジ攻撃対象にしている全コトノハユーザに対して言っていることである
コトノハオールスターズ複垢連投オヤジ自分のことを名乗る時に使う名前ひとつで、コトノハオールスターズ複垢連投オヤジに先に喧嘩を売っておいて攻撃されて逆ギレするのは何様やねんと言う内容である

しつこいくらいに何度も言っているが、コトノハオールスターズ複垢連投オヤジに対して喧嘩を売ったユーザはひとりも居ない。
複垢連投オヤジコトノハでの行為が私を含む他の全てのユーザにとっては非常に迷惑であり、それに対して私を含む多くのユーザが苦情を言っただけである
大量の複垢による大量連投行為を始め、なりすましユーザ攻撃AV関連の投稿など全てに対してであり、複垢連投オヤジ攻撃は単なる逆ギレである
※「コトノハ〇×の「複垢連投オヤジ」のいきさつ」は私が把握している限りの複垢連投オヤジのいきさつであるが、迷惑行為に関してはこれに書かれている通りだと思う。

勿論、複垢連投行為に対して最初から受け入れていたならば複垢連投オヤジから攻撃を受けることはなかったかもしれないが、苦情を言いたくなるほど他のユーザにとって迷惑だったということをいい加減に理解してほしい。

複垢連投オヤジにとって、複垢連投行為が様々なコトが投稿されることにより活性化に繋がるとして行っており、実際に出戻りや新規ユーザが増えているということを言っているようだが、何度も言うがしっかりとした根拠がある理由説明してほしい。
しろ、他のユーザはそれが活性化には繋がらないと思っており、出戻りユーザ新規ユーザもすぐに複垢連投オヤジの異常性に気付いて反発しているほどである
それに対して攻撃しているのも複垢連投オヤジであり、実際に複垢連投オヤジ行為により増えたユーザ複垢連投オヤジの新たな複垢だけである
こう書くといつもすぐに「死ね」などと言う複垢連投オヤジであるが、私は理由のない「死ね」は単なる捨て台詞しか思っていない。

自分承認してくれるユーザが居ないので沢山の複垢を携えてオールスターズごっこをやっており、それに加えて一時期は他のユーザなりすましアカウント作成して他のユーザから認められているように見せかけていたことも私を含む他のユーザはわかっている。
コトノハオールスターズ」の呼び方を始めとした運営を騙る行為もそれに付随した行為であり、他のユーザに認められないか運営から認めろ、何しても良いとして行なっている行為とわかっている。

私は複垢連投オヤジ行為迷惑であり、害悪行為であることはここまで理由を含めて説明できるのだから反論したいのであれば論理的理由説明してほしいもである

私や周辺各所に実害が生じるとどうなるのか?

複垢連投オヤジは私や複垢連投オヤジ批判したユーザのことをひたすらコトノハ投票し、世間からの印象を下げるように働いており、それを時々5chでも報告しているのが見られる。
勿論、私が会社から何かしらの懲戒処分を受けるとか、そのようなことを期待しているように思える。

はっきり言わせてもらう。
コトノハきっかけで実害を受けることは無いと思うし、仮に実害を受けた場合複垢連投オヤジ人生が終わる。
まぁ、これだけでは分かりにくいのでしっかり解説していこう。

コトノハきっかけで実害を受けることは無い

まず、コトノハ一方的な悪評をひたすら投稿してサジェスト汚染した気になっている複垢連投オヤジであるが、実際はSEOはたった一人の手でそんな簡単にできるものではない。
私の本名Google検索してみたが、私は芸能人スポーツ選手政治家等の有名人では無く、同姓同名の方にも超有名人は居ないのでサジェストはあまり出なかったし、勿論変なサジェストも出なかった。
検索結果も私のSNS個人的なプロフィールとか、同姓同名の方のページが多くあった。
また、仮に会社関係者コトノハに辿り着いたとして、その悪評を誰がどうやって信じるのだろうか。
複垢連投オヤジは何度も理由を答えよということに拒絶反応を示すが、その確証付ける理由ソースが無いから信用できないのであり、大人ならば更にその理由ソースをしっかりと検証して判断するものである
そもそもコトノハに久々に来た人(出戻り)や新規で参加した人(新参)は少しコトノハをしただけで複垢連投オヤジの一人芝居や迷惑行為に気付いているので、大人ならばすぐにその実態に気付くであろう。

■実害を受けた場合複垢連投オヤジ人生が終わる

現状ではコトノハについて警察へ問い合わせても中々動いてもらえないし、弁護士を雇うにも多額の費用が掛かるため、お金持ちではない一般人である私やC氏、他のコトノハユーザにとって複垢連投オヤジを訴えることは容易なことではない。
どうしたら警察を始めとした各種機関に動いてもらいやすくなるのか、それは簡単で、実害が生じたらである
実害が生じる、要するに事件性があると警察は動いてもらいやすくなるし、法テラスにも相談やすくなる。
実害が生じると勿論複垢連投オヤジ一方的誹謗中傷をしていることは間違いないため、複垢連投オヤジが不利になる。
更に私の出身校や会社等に実害が生じると学校会社から訴えることも可能になる。
要するに、損害賠償前科などで複垢連投オヤジ人生は終わる。
会社技術ブログの件で最近複垢連投オヤジ会社名が割れしまったようだが、少なくともコトノハを見る社員なんて自分以外に誰も居らず、自分名前エゴサするのも複垢連投オヤジくらいなので実害が生じることは考え難いが、万が一あった場合は間違いなく複垢連投オヤジが不利になることをわかってもらいたい。
複垢連投オヤジが非常につまらない人生を送っていることは容易に想像できるが、数年前の駅名を始めとした複垢による大量連投がきっかけで誹謗中傷ネットストーカーを始め、それで人生が終わるって惨めではないのだろうか…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん