「メモリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メモリとは

2019-03-20

STADIAの海外情報とか見てみた

ストリーミングゲームサービス遠隔操作画面の配信らしいので操作ラグが当然あるのが問題だった。

対してSTADIAは行動予測を使って予測される分の情報を送ってコントローラー操作に合わせて画面を表示する。

その場面から想定される情報は手元にあるので、そんなに操作ラグは出ないよねってコンセプトらしい。

つか大半のゲームマップ情報とかで切り分けてメモリロードしてるし、ネットゲームマップ情報モブ推定位置とかを状況に合わせてダウンロードしてる。

STADIAこれをもっとかにしてネット間でデータのやり取りするって形なんだと思う。

なんにせよプロバイダはすげー困るんだろうなぁと

2019-03-18

anond:20190318190936

寿命はともかくとしてぱそこんベースで考えたら

メモリは積めるだけ積む

CPUもなるべくいいのを積む

ストレージもいいの積む

・筐体もいい素材のにする

のがコンセプトモデルの常だし、ワンオフ初期型とかの方が性能が良いのは割と認められるんだけどなあ。

2019-03-17

結局、Dropboxが最強だと思う。

維持費は年間12000円、日割りにすると約33円。命の次ぐらいに大切なデータを守るならそれくらいの金を出しても良いと思う。余計なサービスがついていないか安心できるし、OneDriveのようにアップロードするたびにメモリを食われることもない。

2019-03-16

HDDSSDに換えた

今使っているPCが古くなったのでHDDSSDに換えた。よくHDDSSDに換えるとOSアプリの起動が速くなると言う人がいるけどそれよりも重要なのはアプリ命令した後の反応の速さだと思う。特にブラウザの反応の良さには感動した。アプリ動作にはメモリ関係していると思っていたがストレージの影響もあるようだ。

2019-03-12

Rustってどうなの

Mozillaがつくったさいきょうでメモリ管理もしやすC++ってMozillaは言ってるけど

Mozillaプロダクト以外で使っているのを見たことが無い

調べてみたらAV1エンコーダ実装に使われてたりしているので無視されているわけでは無さそうなんだけど

anond:20190312213320

メモリとかゴリゴリアクセスしてアライメントとかに配慮しながら作ってると

ワイはコンピュータわかってる感が出て気持ちいい

2019-03-10

anond:20190310091705

抽象的な観点においては引用文で十分に説明されているので

「問」は具体例を挙げた説明を要するもの解釈して説明していく。

パソコンとは何か?

還元主義階層論では、CPUメモリHDD等のパソコン部品がそれぞれパソコンの一部と捉えて、

そう言った部品集合体と捉える。このようなパソコン部品に分解していってもそれはあくま

パソコンの一部だと捉えるのが還元主義である

だが、半導体1個、抵抗1個を「これはパソコンの一部です」と言えるだろうか?

全体主義階層論ではそう言った部品一つ一つはパソコンではなく、各部品が集合して電子信号等を

やり取りする、つまり部品間で関係性を持つ事によって初めてこれはパソコンであると捉えている。

例えばパソコンから電源なりCPUなりを1つ取り外せばパソコンは起動しなくなるだろうが、

それはもはやパソコンではないと捉えるのが全体主義である

構造主義階層論でもバラバラのパーツはパソコンではないと捉える点では全体主義階層論に似ている。

では両者の差異は何か。

全体主義階層論ではパソコンCPUメモリHDD等のパーツからなり、HDDはネジ、ベアリング

モーター等のパーツからなり、ベアリング金属やグリス、ゴム等のパーツからなると全てにおいて

同じ論理によって構成されると捉えている。

一方構造主義階層論では例えばパソコンは各パーツ差し込んで組み立てれば完成するけどベアリングは各パーツで加工を

しなければ完成しないから同じ論理を持ちだすのは間違いであると考える(構造列の相違による不連続)。

また、HDDCPUでも組み立て等の製造方法は違うので同一視できないと考える(構造の相違による不連続)。

具体例を挙げての説明なので一側面を示したものではあるが、以上が三者の違いである。

2019-03-09

コインハイブ事件

先日ループスクリプトURLを貼ったいたずらをしたとして逮捕された女子学生がいましたね。

それとコインハイブの件を同列に扱おうとする人がいますが、明確に違うものです。

例えばダウンロード違法化の件もそうですが、日本法律はどういった目的でそうしたかによって扱いが変わります

女子学生擁護されるのは、いたずらを目的として些細な害を及ぼすものを設置したからです。

コインハイブCPUメモリ勝手に使った程度で害としては大きくありません、しか目的は金儲けです。

金儲けのために他人資産勝手に使う事は明確に違法ですし、あってはならないことです。

広告違法にならないのは、見せるだけでは金にならないからです。

見た人が能動的に購入する事で金となり、買った人は広告同意したものと見なせるわけです。

結論としては女子学生補導してはならないが、コインハイブで儲けようとした人は有罪とすべき、ということです。

2019-03-08

anond:20190308204613

個人的には4万5000円くらいでメモリ4GBのHDDモデルを買って「くっそおおおおおおおおおああああああああああああ」となってから自分必要スペック詰めていくほうがいいような気がする

指針となるべきスペック経験を持ってないんじゃ、どう説得しても実感持てないよ

5万以下はUNKOというのも5万以下を買ってこそわかるわけで

anond:20190308201145

「小さい」でプラス3万

「軽い」でプラス3万だ

どっちも諦めるとデスクノートになるが、ネット直販で型落ち狙えば6万でi5+SSDモデルが買える

ただし今は既に新生活モデル販売期に入ってるので型落ちはまず狙えない、さらに3万積め

なお例によってメモリは最低で8GBだ

ここを譲ってはならない

2019-03-04

私の脳内メモリ勝手初期化される件

あがり症なのかもしれない。

小学生の頃は大丈夫だったんだけれど、

中学生くらいから男女の差を意識するようになり、

何故か発表系が苦手になってしまった。

人前に出ると凄く緊張して

話そうと思った言葉デリートされていく。

「人が見ていない」状況、後を向いてくれていれば上手くプレゼンできると思う。

頭の中や、事前練習では「ここのとこ、どうですかAさん!」

「え?朝ごはんチャーハン?すごいですね。」とか変な事も言える気満々なんだけどね。

人の目がダメだ。異常に緊張するし、何故か失敗してはいけないという考えになっちゃうんだ。

社会人になり、電話に出るのが怖かった。

ちゃんで、友達や身内以外に電話をかけたことなんて無かった。

営業電話に出てしまい「息子さんですか?」と聞かれたのが話のネタにはなるけど微妙気持ちにさせられた。

電話に出るときに声を変えないといけないとか誰が決めたんだ…。

テレビの影響で「出たら必ず怒鳴られる」という意識もあったから、入社して1年電話に出れなかった。

出よう出ようと思っても、どうしても出れなかった。どうしても怖くて仕方なかった。

目の前にいる先輩が「じゃぁ、俺がかけるから取って」と言って電話を取り練習した後、すんなり取れるようになった。

電話をかけてくる人は基本的に社内の人達なので、良い人ばかりだった。

人に教えることも多々ある部署なんだけれど、発表は未だに苦手。

例会というものがあり、毎週「先週の出来事」について発表する。

発表して話しているうちに頭がどんどん真っ白になっていき、結局何を言いたいのか、どこまで言ったのか分からなくなり

勝手に途中で話を終わらせてしまう。たぶん大丈夫だろう、という意識も少しある。

この、頭が真っ白になっていく感覚が凄く嫌いだ。

最近物忘れが激しいのもあり、いろいろと心配になってしまう。

大丈夫だろうか。

2019-02-26

海外大学スゲー

こんばんは、ヨーロッパホームステイしながら、とある国立大学短期留学してる私大理系大学生です。

只今、短期留学の仮学生証で大学図書館宿題をやろうと思って来たんだけど、率直に言って、海外大学ってすごいって思った。

といっても、今まで見てきた自習室なんて予備校の数校舎と今通ってる私立ぐらいで、大したことはないと言えばそうなんだけど、だからこそここに書いて、他の人から見てもすごいのか知りたい。

まず、席の数、5mぐらいの広々とした通路にも机と席が点在するから正確には数えられないんだけど、一階あたり150席ぐらい、一応、一つの机には3席がならんでそれが向かい合う形で計6席なんだけど、1席あたり結構広い。具体的には都心予備校の○台が採用してる机の1.5倍ぐらいある。

それが3階建て、計450席ぐらい?その殆どが電源と有線LANを装備してて、机に向かい合う学生資料パソコンで黙々と作業に向かってる。

うちの私大ではそんなに自習室に席はない。精々200席ぐらいじゃないかな。

国立はどうなんだろ?

予備校でもそれぐらいの自習室の席を完備してるところもあるけど、あそ、生徒をすし詰めにするんだもん。狭いし近いし、受験ストレスペン回し貧乏揺すりにイライラする、それに比べると遥かに快適。

流石に450席全てが埋まってるわけではないけど、2/3以上は埋まってる感じかな。

それに加えてPCルームにはうちの私大なんか目じゃないぐらいズラーPCが並んでる。全部同じだと仮定すると、Win10、メモリ8GB、CPUはi3、HDDの有線デスクトップ動作は快適そのもの

たぶん図書館内に計150台ぐらいはあると思う。

そこにも様々な人種のたくさんの生徒が作業に取り組んでて、正直うちの大学の生徒らの取り組む姿勢は雲泥の差。普段自習室ガラガラテスト直前、最中にようやく7割方埋まるぐらい。

いい環境に居ればモチベーションが上がるのは当然の帰結だよね、なんとなく日本人生産性が低い云々は環境にも一因があるんじゃないかと思った。

外国語がすごく苦手で、滞在期間は残り一ヶ月を切ってる今はかなりヘトヘトだけど、この自習スペースの為にここに残りたいとか思えるくらい。

なんとなく、明治維新海外へ出ていって日本ヨーロッパとの違いにショックを受けた日本人みたいな気分になってる。イメージだけど。

2019-02-22

おいお前らドスパラの新スティックPCが14800円だって

なおメモリ4GBでストレージは32GB(何故そこケチったし)

4K出力出来るしかなり使えるデバイスな気がする

(ワイも旧モデル1個持ってる)んやけどお前らどう?

2019-02-20

オンラインエロゲ終了でオフラインプレイヤーを書いたら感動した

「対魔忍アサギ 決戦アリーナ」というオンラインゲーム(エロゲ)が終了する

まあ終了自体は仕方ない。このゲームゲームと言うには余りに大きな設計ミスを抱えすぎており、また、システム的にもかなり古くなっている。

だいぶ前からオンラインゲーム終了時にどうするか、という話はあるけど、あまり進展はない(ソシャゲ、ネトゲ等のサービス終了後のゲームの保存について考える、とか、米国でサービス終了オンラインゲームを著作権法例外とする動き―ESAは反対とか)。一つ根本的な問題として、本当にオンライン重要ゲームオフラインモードに余り意味がないのも大きい。

でも、対象エロゲ特に抜きゲ)なら話は別

何せ、最低限エロシーンだけ再生出来れば需要を満たす。

逆に、ゲームとしてのサービスが終わろうが俺には見たいエロシーンがあるんだよ!

anond:20190209083051 とかでも書かれていたけど、エロの質はいいし、ここにしかないものも多い。しかもそれは(ゲーム上で)自分が苦労して手に入れたものだ。勝手に閉じてほしくない。

……けど、運営コストを考えたらそうも言ってられないのはよく分かる。

というわけで、今こそオフラインプレイヤーの出番だ。

自分入手した分のデータダウンロードして、後は各人がローカルPC再生すればいい。

必要機能は大きく分けて、サーバからデータダウンロードしてくる部分、それからデータカードエロシーン)を閲覧するパートだ。

ちなみにこのゲームは初期に作られただけあって(?)、エロシーンに機能が少なく、BGV はおろか BGM も無い。オーバレイも1枚のみで、基本的に背景(シーン画像含む)と、テキストに 1:1 対応するボイスしかない。

これなら割とできそうな気がしたので保存・再生するソフトウェアを書いてみることにした。

というわけで出来たものこち

https://aakeeper.appspot.com 驚くほどあっさりできてしまった。

でも、今はできた物自体の話はいい。それより作る過程で色々感動したのでその話をしたい。

今や OSS には巨人の肩どころか常にジェット機に乗ってるくらいのツールが揃っている

今回使ったのはざっくり以下のもの

これらのツールに関して、自分殆ど学者だ。

Quasar FrameworkNode.js も Electron も使うのははじめて、他はちょっと触ったことあるけどそんな詳しくない。 ES もあまり好きでなかったので基本的には避けてきた。

にもかかわらず、全体で余暇時間2週間分くらいで出来た。

Quasar Framework は、とにかく物凄くよく出来ていてびっくりした。今回 Electron モードしか使っていないけど、本来はこれで SPA/PWA/モバイル(Cordova) アプリケーションが作れるという凄まじい対応幅のプラットフォームになっている。着手時に 1.0beta の予告だけあるというタイミングの悪さ(数日後に出た)だったので、 0.17 系を使った。しかし、それでも十分すぎるほどよく出来ている。

ES は今でも嫌いな点は多いんだけど、今回 async/await を使って感動した。これは素晴らしい。他の言語にも欲しい。

CoffeeScript趣味だけど、とにかく短く書ける点が素晴らしい。あれは終わったという人もいるが、記述量の少なさは js 系では他の追従を一切許していない。今回みたいな急いでいるケースでは、括弧の世話を焼いたり eslint おばさんと語り合う時間はない。CoffeeScript ならコンパイラが全部上手くやってくれる。

HTML5 ベースGUI は今や chronium の各種アクセラレーションのおかげで、並のポータブル GUI ツールキットよりずっと高速に動作する。

また、Vue.js + pug は非常に記述量が小さくて目的の画面がすぐ作れ、カプセル化がしやすコンポーネント再利用も容易だ。

Babel/Webpack は正にバッドノウハウを煮詰めて固めた感じだが、こいつがバッドな部分を吸収してくれるおかげで開発者正気を保てる。ただし追求しだすとSAN値が減る。

ユーザから見ると、Electron 製のアプリメモリをやたら喰う、少しもっさりしている、配布バイナリが巨大になるという問題は確かにある。

しかし、そうだとしても何より、とてつもなく高速に作れて、各種プラットフォームで割とちゃんと動く。

自分は色々初めてだったので結局2週間分くらい掛かったけど、前提知識が揃っている人なら本当に数日でできたりするんじゃなかろうか。

状況は良くなっている

つい数年前まで、クロスプラットフォームアプリケーション作成というのは本当に本当に大仕事だった。こんなに早く手軽に書ける事は無かったし、ユーザ側でもラインタイムインストール必要とか環境側のハードルも非常に高かった。

自分は今まで知らなかったけど、最早そういう時代は終わっていた。

もちろん過去に数多くのクロスプラットフォームフレームワークが登場しては消えていったのと同じく、Electron もいつかその仲間入りをするだろう。

でも確実に、びっくりするくらい状況は良くなっている。

興味があるけどまだ触ってないという人は、ぜひ試して感動を味わってもらいたい。

Happy Hacking!

anond:20190220134411

国語算数をきちんと学ぶことが先ではないでしょうか。

それに、パソコンメモリは16GB以上からマシンを用意しなきゃ。

MacBook Pro 13を買った

今まで、MacBook 2015を使っていたんだけど、最近スリープから復帰した時に虹色ノイズが表示されてから復帰するようになったりと調子が悪くなってきて、ついに文鎮と化してしまったので新しいMacを買うことにした。

またMacBookMacBook Airでよかったのかも知れないけど、たまにプログラミングを使う仕事をやるようになり、勉強のためにもDockerを使いたいと思うようになって、じゃあPro買った方が良くない?と思って次はMacBook Pro 13を買った。TBなしメモリ16GB SSD512GBにした。

届いてからまだ2日目だけど、オーバースペックだった気が少ししている。

だって何をやらせてもとにかく早い。50GB近くあるiTunesライブラリの移行が1時間弱で終わったのにはびっくりした。

これから5年はお供でいて欲しいので、大切に使おう。

2019-02-18

anond:20190218104724

USB接続」って言われたらその判断になるけど

USB」って言われたら「メモリだな」って思う

2019-02-17

マスク効果0という風潮

何とかして欲しい

100%防げるわけじゃないか無駄でーす。100%防げるわけじゃないので実質効果0みたいなもんでーす」

みたいなアレね

本当にやめてね

あとワクチン100%じゃないか無駄とかそういうのもね

100%しか認めないって言うならもう南極にでも行きなよ

たとえ10%でも確率が下がるならそれは効果ありだよ

100じゃないから0っていうの日本人の悪い癖だね

物差しメモリが振られてない通り越して物差し使う気すらない世界

マジでやめてね

風邪の話だけじゃなくて色んな分野に跨った話ね

2019-02-16

バッテリー変えたら気持ちいい!

持ちがいい🌻🌻 15分くらいで20%切ってたのが直った🐝🐝

早い! なんかメモリ増やしたのってくらい早くなった気がする😺当社比🐶🐶🐶

バッテリー変えてよかったわ。自分を褒めてつかわす😺😹😹

プログラミングコンテストハードウェアシミュレーションする系ってありませんか

ハードウェアシミュレーションするの技術を身に着けたいんですけど、

そういうプログラミングコンテストってありませんか。

習得したいことは

C++で、

メモリメモリロケーションとかガーベジコレクションとか

CPUアセンブラ命令を与えてCPU挙動シミュレートしてみるとか

ハードディスク→保存・削除を何万回実行する、とかディスクフラグメンテーションとか

このあたりを実装してシミュレーションしたいのです。

自分作ってみたりはしてるんですが、どうも抜けや漏れがあるだろうし、

コンテスト形式動作確認ができるのであれば利用したいのですが・・・

AtcoderとかTopCoderとかって数学とか計算機科学とかで

Kaggleは機械学習だし、AI系のコンテストはわりとあるんですが・・・

どうもハードウェアシミュレーションする系がないので。

誰かご存知ありませんか?

2019-02-15

処理速度が3倍

ネット上のあるjpeg関係JAVAプログラムC#にほぼベタ移植したら処理速度が1/3ほどに落ちた。

軽くSIMD対応してみたり色々やってみてるが精々10パーセント弱程度しか改善しなかったりと元のプログラムからはほど遠い。

配列メモリ配置順みたいな移植するときに陥りがちな罠とかってある?

本当に今回の五輪相叩きだけは理解できない

あのおっさん問題起こしすぎだし全然好感持ってないしかばう気もない。

けど今回の叩きはお気持ちやくざにもほどがない?

有力選手が病に倒れて、「コメント一言」「残念です」これがそこまで問題か?

五輪相としては日本チーム旗手勤めてもいいような有望で若い知名度ある選手欠いたら「残念」ってまず思うでしょうよ。それがそこまでギャーギャー叩かないといけないこと?

満点はそりゃ病気心配だけするとかノーコメントとかだろうけど、そこで満点とることがそんなに大事か?


例えばはてな民はそこで満点に近いコメント考えるのが五輪相よりは自信あるでしょうよ。(それでも座って落ち着いて考えるのと絶え間ない記者突撃に立って答えるのは条件が違うと思うケド。)


で、それがなんの意味あるの?そんなことはたとえば仕事中にサボってはてなみたいなネットいりびたってたりすれば、当人の知能にもよるけど誰でもある程度は上達するようなことでしかない。そいつが使える人間かとはなんの関係もない。はてななんてむしろ実務も抜けてて世渡りもそんなにうまくないようなクスブリ多数派なんじゃないの?


俺は特にそういうとこで満点とるのは得意中の得意。はてな有象無象よりずっと得意。思いやりがあるのではなく、そんなのは国語力の亜種だから。その方向に頭がよければ素早く満点出せる。


はてブでもトップコメントとるの簡単。みんなが求めてる通りの答弁とか、みんなの脳のメモリではがまとめきれないもやっとしたことを100文字にまとめるコメントとか、みんなが思い付かないちょっと上のコメントとか、とても得意。


でもそれってそんなたいした能力じゃない。たいした能力じゃないというか、実務能力とはそんなに関係ない。


おれは仕事だと真面目にやるほどむしろ内容濃すぎになったり話が一気に遠いとこまで進みすぎたりして相手の反応鈍くなること多い。

大幅に割り引いてほとんど相手バカにしてるレベルコメントにまとめると「素晴らしく整理されて分かりやすかったです!」って感激感謝メールされたりする。


仕事クオリティ有象無象からの心象なんて全然関係ないんだよ。まして五輪相仕事なんて何も知らないわからないやつらが、くだんねえコメントで満点をとらなかった、私たちお気持ちに沿わなかった、そんなことで実務者を叩きまくる。

心底下んなくね?


そこで満点とらないことを池江や池江の親が気持ちのどこかでちょっと引っ掛かるくらいならわかるけど、公論に付すようなことことなのかこれが?愚民天国にもほどがある。


そもそも池江が病に倒れて次の五輪出られなくなったならその時点で現五輪相とは関係ない人になったってことじゃん。わざわざコメント求める必要すらねーよ。かわいそうかわいそうってシコるのはそういう仕事芸人暇人でやってろよ。


なのにそれをわざわざ忙しい人間コメント求めて、そこで思いやりに満ちた満点回答しなかったら叩きます!って、なんなのそれ。


ちゃん仕事してて、人並み以上に仕事が出来てる人なら俺の言ってることわかると思うんだけど。(あの五輪相仕事できるのかは知らん。)

なんでいちいちトラップみたいな高好感度答弁テストされて、満点取らなかったらうぜえ罰ゲーム受けなきゃならんのよ。大臣だとそんな非生産的いやがらせ受けながら仕事しないとあかんの?それってなんの意味があるの?ろくに仕事もできない小姑じみた暇人のワタシタチのお気持ちに這いつくばれ!ってだけやん。


最悪な社会だよな。はてなのお前らも最悪だよ。ようそんなんで普段ニホンシャカイとかロウガイとかを叩いてるわ。わらわすな。お前らもおんなじような人の足引っ張るだけの建設性のない(生産性のない、って書きかけてやめた。何でかわかるやつはわかるだろう。お気持ちバカに突っ込まれない文ていうのはこういうくっだらねえ神経の芸でしかない)カスだよ。

2019-02-14

チアって何なんだろうな

チアリーディングってあるじゃん

あの、応援目的にしたスポーツってのがなんかモヤっとするんだよな

客席で応援するチアってのは分かるんだよ

選手がそれを見てやる気になって試合に勝つ確率が上がるから

からハーフタイムでやってるのも分かる

まぁプロとかでハーフタイムにベンチにいないのに応援してどうすんの、という気にもなるし

仮に客席を盛り上げるためなんだったらスーパーボールみたいに歌でも歌ってりゃいいんじゃね?とは思う

とはいえ、まだ試合チアやってんのは分かる

分かんないのはチア大会があるっていうことなんだよな

チアの演技を競って勝敗付けて順位を決めましょう、みたいな

いやいや、手段目的が逆転しとるがな、と

それを始めたらチア応援チア必要になってそのうちメモリオーバーフローするがな

しかチアの採点には笑顔重要ですとかあるじゃん

そりゃ応援される側は笑顔じゃ無いと元気出ないけど、それを採点するってなんかおかしくね?

笑顔って人それぞれなのに、笑顔不細工だと減点されんのおかしくね?

まぁ剣道で一瞬早いほうが勝つ、ってのがもはや剣術とはかけ離れた競技になってるってのと似てるかもしれんけど

なんかモヤっとする

誰が競技にしようとか言い出したんだろうか

2019-02-08

ネトゲ個人農家ギルドメンバーが2人入ってきた

どうやらリア友らしい、そして若い、たぶん学生さん

それはそれで賑やかでいいのだけど

2人のことに昨日今日ネトゲで知り合っただけの自分を介在させるのはやめてほしい

「このことは●●(もう一方のリア友氏)には秘密で」って いらん気遣いさせないでくれよ

気晴らしでやってるゲームで脳のメモリ余計に使いたくないわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん