「農学部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 農学部とは

2023-07-13

anond:20230713170527

昔よりちょっと増えたのか

農学部35%のイメージがあるな

うちの学科生物系だけど、女性比率は昔より下がっているのが現状だな

全体で言えばそうでもないのか

そのFラン工学部よりマーチ文系を選ぶのが当然、とする社会本来は暴論で、というのは大学は学びの場だから

日本大学就職予備校認識してる人が多くて、その認識進路指導をする親や先生が多いから、興味より就職を選ぶわけさ

就職というのは大企業への就職のしやすさという意味であって、やりたい職種という意味ではないぞ

工学が好きなら物理苦手でも工学技術職に就けばいいじゃん、が当たり前の世の方が誰も息苦しさを感じないんだけど、現実はそうじゃないところに問題があるよな、という話なんだよ

いや、だから増田の言う現実の話は当然心得ているよ

でもその現実本来おかしことなんだよ、ということ

現実就職で選んでるよな、この世は

から工学部女子増えないんだよね

anond:20230713163954

物理が得意かどうかとそれが好きかどうかは全く別なんだよ

Fランにも工学部あるしな

農学部生物系は女子ばかり?冗談はやめてほしい

女子が多い学科と言われるところで女性比率は平均3割だ

たまに多い年は半々くらいに迫ることもあるが

そもそも大学学者の男女比が半々でない

じゃあ薬学に女が多いのは、女が薬好きだからか?違うよな

女が仕事に選びやすいからだよな

工学部薬学部以上の安定したキャリアパス提供できるなら女は工学部にいくぞ

女が機械よりも食品医療が好き、って傾向は確かにあるけど、学問的内容として女がそこまで機械電子を嫌がる理由もないはずなんだよな

anond:20230713154500

そもそも電気電子に行くような物理得意な女の子ってごく少数じゃないの?

実際キャリアパス文系並みに良くない農学部とか生物学科は女性だらけなんだし、キャリアパスが選べないか電気電子系に行く人がいないって大嘘と思うんよなあ

2023-07-10

anond:20230710221114

でも女子って文系行って就職しても薄給ブラック関の山だろ

から医学部薬学部には行けないけど就職有利なところがいいって層が本来就職良い工学部に行きたがるはずなんだよ

それが出来ないのはやっぱ物理に向いてないからと思う

農学部とかは理系だけど既に5割は女子だし、理系の中でも化学生物数学はそこまで女子に向いてないとは思わない(数学幾何分野はダメと思うが)

まあ理学部就職良くないからで終わりな部分はあると思う

2023-04-30

anond:20230430183640

それは感じる。学部によってもだいぶ違うし、同じ学部内でも分野でだいぶ違うからな。工学系はでかいから工学帝国主義みたいな雰囲気は感じることがないでもない。ちなみにさっきの先輩は農学部指導教官栄転タイミングでついて行かずに中途退学で就職してた。

2023-04-24

婚活を始めたもの婚活サービスを利用せずに結婚することとなった

スペック

年齢 当時27歳

体型 中肉中背

年収 約750万円

学歴 地方国立大学農学部

職業 地方公務員技術職兼実家林業

趣味 狩猟(鹿、猪、雉)、家庭菜園、渓流釣り増田

婚活を始めた経緯

恋愛経験高校時代に1人と大学時代に1人。地元消防団の馴染みメンバーの中で唯一の独身となってしまたこから婚活を始めた。

結果

県の補助を得て運営されている結婚相談所登録しようと思い、メール登録を行った。翌朝、山で採れたタケノコを近所の方の家に届けた際に結婚の話になり、結婚相談所登録したことを伝えた。

その夜、仕事を終えて帰宅結婚相談所からメール訪問の日程などを入力しようとしていると先述の近所の方から「紹介したい女性がいる」という連絡が来た。

紹介されたのは小中高の後輩。顔と名前はなんとなく知っていたが話したことは一度もなかった。高校卒業した後地元金融機関に勤務しているらしい。

後日、近所の方と奥さんを交えて食事に行き、さらに後日交際することになった。一年ほどの交際期間を経て、近々結婚する予定。

結婚相談所婚活アプリ登録したものの、一度も利用することな結婚することになった。

2023-04-15

anond:20230415213259

いくら親の代から継いだ人でも、昔と今では段違いだよ。

能力が低いと全部野菜を枯らしてしまったり、船から落ちて行方不明なっちゃったりする。

今は京大農学部とかを出た農家せがれUターンして、親父の農地を大規模効率化・スマートアグリ化したりする。夢がある。

2023-03-21

anond:20230321202947

続き。ワイの知り合いでそのことに気づいて文学部農学部から医学部(ほぼ他大学)に入り直したの五人くらいおるよ。

2023-02-24

無益無用農学部」に対する反応が「農学部研究面白い」なの釈然としない

その分野の人材企業社会からまり必要とされていないことと、その分野の研究面白い/面白くないって関係ある?

元の議論って需要の高い分野の人材を多く輩出できるように仕組みを変えようって話だったよね?

実際生物学分野の人材なんて学部修士どころか博士号持ちまで余ってるんだがそんな状況を見たらそう言いたくなるのもわかる気がするわ

2023-02-21

コオロギ今まで美味しいと思ってなかったが、

東大農学部研究室の方が持ってきてくれたコオロギ。これは信じられない程の驚きの美味しさだった。

口当たり柔らかく、噛むほどに滋養深い味わい、ナッツの様な香ばしい香り

どんぶりいっぱい食べたい位、

たまに思い出して夢に見る程に美味しかった。

2023-02-06

大学で)一人暮らし始めてやらかすようになったこ

ヤバいことってのとは違うんだけど、大学の時に一人暮らししてる同級生とかゼミの先輩後輩とかになんとなく雑談的にアンケートとってみたことあって、男女問わずでほぼ全員がやるようになってしまったと答えた生活習慣。調査対象は当時の20歳~25歳の男女各15人くらい。関係あるかは知らんが某国立大農学部なので何か結果が偏っているような気はする。

一人暮らし大学生はまあまあ全裸またはパンイチで過ごしているし何なら社会人もそうだぞ。

参考にしてくれよな。

anond:20230204155928

2023-01-31

鮎川誠氏、逝去

ミュージシャン鮎川誠氏が亡くなった。ファンだったという訳ではないが、酷くショックを受けてしまった。それは氏が自分と同じ九州大学農学部出身だったからだろう。九大は移転しかつての六本松箱崎キャンパスはなくなり、どんどん思い出が消えていってしまっている。鮎川氏のインタビュー等を読むと九大の話題が頻繁に出て来る。「九大に進学すれば一目置かれるから」という意味言葉も出て来る。「大都会」の福岡に出るためには九大に進学するしかないというのは田舎出身自分にもよくわかる。けっして裕福ではなく奨学金を貰いながら大学に進学した鮎川氏は近い存在だったというのが身に沁みた。いつかはと思っていたが、結局一度も生で見ることが出来なかった。あらためて思えばこれほど九大を愛していたOBはいなかったのではないかと感じる。たびたび九大に来られていたが、ライブを見ることは出来なかった。ご冥福をお祈りする。

2023-01-17

谷合正明 税金泥棒村木ファンドに加担している

谷合正明

@masaaki_taniai

TANIAI Masaaki 49歳、参議院議員(比例・4期)。公明党参議院幹事長広報委員長中国方面本部長・四国方面本部長・岡山県本部代表。元農林水産副大臣京大農学部修士スウェーデン留学医療NGOのAMDA出身難民キャンプ仕事をしてきました。岡山市在住、4児の父。趣味マラソンはサブ3.5

m-taniai.net2009年9月からTwitterを利用

谷合正明

@masaaki_taniai

2021年12月19日

広がる #パートナーシップ制度

議員ネットワークの力に驚嘆」

さらLGBTQ施策が進むよう、公明党に期待」

レインボーさいたまの会 加藤代表

「何かあったときの"お守り"に」

公明党には旗振り役を担ってほしい」

虹色ダイバーシティ 村木真紀代表

そもそもLGBTは嘘つきばかり。森奈津子とか無視する議員LGBTを利用しているだけ。

谷合正明

@masaaki_taniai

2021年5月31日

都議会公明党の長橋けい一さんも都庁下での活動を視察、お手伝いされたようですね。

大西連さんは、村木厚子さんと共に、政府孤独孤立対策担当室の政策参与就任されました。私もお2人はじめ現場の声をもとに予算委員会の質疑や党の孤立対策提言を取りまとめました。

引用ツイート

長橋けい一|都議会議員豊島区

@nagahashikeiich

2021年5月25日

先週、新宿都庁下で食料配布と生活相談に取り組まれている@npomoyaiの大西理事長@ohnishirenにお会いし、コロナの影響により困窮している方の現状を教えていただきました。驚くことに、若者女性も多くおります

谷合正明

@masaaki_taniai

2021年5月31日

都議会公明党の長橋けい一さんも都庁下での活動を視察、お手伝いされたようですね。

大西連さんは、村木厚子さんと共に、政府孤独孤立対策担当室の政策参与就任されました。私もお2人はじめ現場の声をもとに予算委員会の質疑や党の孤立対策提言を取りまとめました。

引用ツイート

長橋けい一|都議会議員豊島区

@nagahashikeiich

2021年5月25日

先週、新宿都庁下で食料配布と生活相談に取り組まれている@npomoyaiの大西理事長@ohnishirenにお会いし、コロナの影響により困窮している方の現状を教えていただきました。驚くことに、若者女性も多くおります

生活困窮者の視線に立って、いのち暮らしを守る街作りに奔走して参ります

子飼いのコソドロって感じですね。

村木厚子創価学会なので違和感ないです。

2022-11-16

なんかたまに理系と言えば当然に工学部みたいな前提になってる人がいるのはなんなん?

一応理学部あたりは理工系ということで含められてる場合が多い気もするけど農学部とか医歯薬系とか全然視野に入ってない場合多すぎない?

自分高校生で進路選択する時はなんかそんな空気感たことまったくなく農学も一つの選択肢という前提だったし周りもそうだったか

今になってそんな扱いを受けるのかとなんかよくわからなくなってる。まあ当時の自分認識が甘かったのが悪いと言われればそれまでなんだろうけど。

2022-11-09

文系には理解できないこと

東大理学部農学部より、東北大や名古屋大学工学部のほうが、100倍就職がいい。

この話を文系理解できないんだよなー。

2022-11-03

anond:20221102200444

向いててなにより

当時の自分は何を思ったのかトチ狂って大学農学部行ったが、専攻は生産のものじゃなかったけど、実習でちょっと触れただけでも覚えることとかやることとか多すぎだろ俺には農家無理だな、となったことを思い出したよ

2022-08-26

斜めルートを進む人が好き

北海道猛禽類治療保護をするために農学部獣医学科行きました!」、「麻薬取締官になるために薬学部に入りました!」、「公正取引委員会に入るために司法試験勉強してます!」、「会計検査院入るために東大法学部入って国家総合職勉強してます!」

みたいな通常「そのルート通ってそこ行くんだ⁈」みたいな話が好きなんだけど、そんな話ない?

2022-08-16

杉田水脈って

普通政治家になる女性って、芸能人か、お嬢様か、もっと言えば世襲か、経歴がものすごかったり学歴むちゃくちゃ高かったりするイメージだった。

から杉田さんも世襲とかそういう系だと思ってた。

それでちょっと調べたら、地方国立大農学部卒業住宅メーカー就職して、市役所転職してからここまで成り上がったのね。

政治家家系でもないし学歴が高いわけでもないし本当に普通の経歴。

結婚相手権力者ってわけじゃないし、強いコネカネがある感じじゃない。

それで娘も育てて無難国立大学に進学させてる。

素直にすごいなーって思う。

自民党のおじさんたちも、庶民的女性しか保守的ポジションな人って使いやすいし看板にしやすいのかもね。

こういう「普通から政治家になる人、もっと増えればいいなあ。

庶民希望みたいな経歴だよ。

2022-08-12

anond:20220812171909

ゆうて工学部でも全部が全部「情報系」専攻者と同じ扱いってわけでは

自分の周りでは少なくともないからなあ

専攻分野不問系のアレなら逆に別に理学部でも農学部でもとりあえず理系理系ねって形の場合もあるし

2022-08-10

anond:20220810122727

ワイ農学部の実習で子豚の去勢やったこあんで。

所定の台に押さえつけて剃刀で玉袋を縦に切ったら玉が出てくるから精管(ていうのかな?)を切って、最後に消毒液ぶっかけて終わり。

麻酔なんて上等なことはしない。

最初は豚もめっちゃ暴れるんやけど、2玉目にとりかかるころには痛みで朦朧として動かなくなるんや。

2022-08-08

anond:20220808130820

農学部だけど学部生の頃にやったぞ

わざわざ博士課程でやることか?

2022-07-11

anond:20220711125515

数学先生やるぐらい数学のもので食ってる人と「理工系」にこだわる人が推してる学問微妙にずれてるんよ

農学部あたりも無視されがちだとラジ先生あたりがよくツイッターで言ってるけど数学科も大概同じような立場という印象

2022-06-16

農学部園芸出身の俺が教える、枯らさずに観葉植物サボテンを楽しむ方法

まずお前らは圧倒的に下調べが足りない。今時ちゃんとググればすぐ出てくるというのにだ。

いか基本的に室内で観葉植物サボテンを楽しみたいなら、維持のポイントは主に2点しかない。

水と光だ。

具体的には太陽光をどの程度当てる必要があるか。

植物光合成で大きくなるので光は必須であり、光不足だと見るからにヒョロヒョロ、軟弱、緑の薄い植物になる。

しかし、大半の観葉植物直射日光ガンガンに当たる環境だと葉焼けして枯れる。

基本的にはレースのカーテン越しに太陽光がよくあたるような環境が良い。

それが難しいなら朝夕1時間だけ太陽光に当たる場所に置くみたいな工夫が必要だ。

室内照明(蛍光灯)だけで問題なく育つものもあるので、太陽光に当てるのが難しい環境なら、そもそもそういう植物仕入れれば良い。

植物によって好適な環境は異なるため、ちゃんとググれ。

お前らは水をやり過ぎまたはやらなさ過ぎだが、大半の初心者はやらなさ過ぎである

サボテンだって適切に水をやらなきゃ即死だぞ。

なお、だいたいお前らは知ったかぶって根腐れがー」とか言うのだが、よっぽど変な土を使ってるとかでもなきゃ根腐れなんかにならねえよ。

根腐れ基本的に「土の保水力が高過ぎて酸素不足となった結果、嫌気性菌が繁殖して起きる」ため、普通に売られている園芸用土普通に鉢植えに使う限りにおいて、土の保水力が高すぎることはまずあり得ない

いか、水やりの基本は「土の表面が乾いたら、たっぷり水をやる」である

だが愚かなお前らは「土の表面が乾いたら」も「たっぷり水をやる」もわからないだろうから噛み砕いて教えてやる。

土の表面が乾いたら

表面を指で触れ。それで湿気を感じない、サラッとした土がちょっと指についたら「表面が乾いた」状態だ。

表面が湿っていたら、単純に湿った土が指につく。毎日触ればすぐわかるようになる。

なお、高温になると基本的植物光合成や蒸散が活発になるため、土の保水分を植物が早く消費してしまう。

水やり頻度が当然それだけ増えるし、逆に低温になれば減る。

室外で育ててる鉢植えなら真夏には一日2回(朝夕)の水やり必須となるが、室内ならそんなにはいらない。

とにかく土を触って確認しろ

ちなみに乾きすぎると土の表面が割れる。それは乾きすぎなので、そうなる前に水をやること。

たっぷり水をやる

具体的には、「鉢植えのフチまで水が溜まる」くらいだ。まともな土ならその後水がすぐ浸透する。

そして土の保水力より多い、余った水は鉢底から出てくる。出てきた水を受け皿で受けてるなら捨てろ。

たっぷり水をやるとは具体的にはこれだけだ。

この「一旦水が溜まって、そのあと不要分が出てくる」というのは重要なのでよく覚えておくように。

以上だ、頑張れ。

anond:20220616001902

anond:20220615234341

2022-05-10

彼らの故郷では、まだまだ牛による「牛耕」が一般的

牛に鋤を引っ張らせて、田おこしをする風景は、

日常茶飯事。

ここでは、「トラクター耕」。

もはや動物による耕起をしている人は、居ない。

トラクターも大半が乗用で、

ハンドトラクター特別作業でない限り、

出番が少ない。

この耕起作業インドネシア研修生が見ると

いつも、

日本先進的で素晴らしい」と言う。

かに、手や家畜による耕起は、労力も必要で、

作業も大変だ。

時間もかかるし、

畑の仕上がり具合にも差が出てしまう。

そんな現状を知っているからこその言葉なんだろうけど、

果たして、「先進的」なんだろうか。

ちなみに、インドネシアで牛耕(馬耕)と

大型ハンドトラクター耕を経験してきた僕としては、

それを羨ましいとは一切思っていない。

そのどちらでも僕は大変な失敗をし、

自分の体もずいぶんと傷つけてしまったのは余談。

研修生が、牛耕とトラクター耕を比べて、

日本インドネシア農業の違いの一番は、

技術力だった。

インドネシアには技術がなく、

日本にはある、とのこと。

では、インドネシアにはトラクターを導入するだけの

技術が無いのか?と聞くと、そんなことはない。

インドネシア界隈でもトラクター販売されているし、

整備士も居て、ちゃんと稼働もしているよ。

次に研修生が挙げた違いは、資金力。

トラクターを買うお金が無いからだという。

本当???

ハンドトラクター日本円で15万円ほどで、かなり高級だが、

同じくらいの値段のオートバイは、

農村でも新車が走り回っているし、

テレビ冷蔵庫車なども揃っている裕福な家は、

村の中でも何軒も見受けられる。

最近では銀行農業融資も充実しており、

トラクターの分割払いのクレジットもある。

でも裕福な農家は、トラクターにあまり目を向けない。

その代り、牛に投資する人が多い。

僕が居たスラウェシの村でも、

大学院時代に過ごしたボゴールの近郊の農村でも、

牛は「歩く財産」と呼ばれていた。

牛は子供を産めば増えていくし、

放牧しておけば、餌の世話もあまりない。

農繁期には近所に牛耕用の牛として貸し出すことも可能なのだ

急なもの入りの時には、売却すれば良いし、

お祝いごとの時には屠殺して振る舞うこともできる。

そういって、僕に牛を自慢してくれた

インドネシアの友人も多かった。

協力隊の時にいたアレジャン集落では、

「だから、お前も牛を買え」と強引に進められたけど。

なので、

トラクターが、お金がないから買えないというのは嘘だ。

2人の研修生は全く答えに困ってしまったようで、

最後に絞り出すように、

「教育」を挙げていた。

インドネシア農民教育レベルが低いから牛耕で、

日本農民教育レベルが高いかトラクター耕だ、と

タマフのだ。

では、学校教育の中で、

トラクターの使い方を教えているのか?

農林高校ならばあるだろうが、普通科高校ではない。

ちなみに大学農学部でもトラクターの使い方なんて講義は無いぞ。

研修生の子たちが言わんとしていることは解るが、

それは近代化論の単線モデルという、

もっとも忌まわしきモノだ。

そんな議論をしていた時に、

研修生の1人、ダルス君が、

インドネシアトラクター耕にしたくても、畑までの農道が無いので、無理です」

と話してくれた。

そう、畦しか通れない場合棚田が多いインドネシア特にジャワ)では、

トラクターを畑に入れたくてもそもそも入れないのだ。

(アレジャン集落で無理やりトラクターをかけた話は、こちらのリンク)。

農道の整備と農地リハビリテーション必要だろう。

日本では、その多くが行政農家折半による

土地改良事業として、行われてきた。

しかも、自作農家が少ない社会では、

牛耕からトラクター耕に変われば、農業労働者もそれほど必要なくなる。

耕作面積も牛耕では間に合わなかった分も、

自作できることになるので、インドネシアで良くある小作への

耕作地の貸し付けも当然減る。

自分で作る方が、絶対儲かるからだ。

から、その減ってしまった農業労働に対する

求人分を吸い上げてくれる他産業の発展も

同時に無ければ、失業者が増えるだけになる。

ただ、日本では減りすぎた農業人口

コミュニティーを自立して維持していくことを困難にしてしまった。

自分の家の前すらも雪かきできない、

まり冬は外出すら困難になる

一人暮らし高齢者世帯は、僕の集落にもたくさんある状況だ。

からトラクター耕が、

ただ単純に「先進的」と言って良いのかどうか、

その取り組みが、僕らの福祉(welfare)に直結しているのかどうか、

僕には疑問に思う時がある。http://tayatoru.blog62.fc2.com/blog-entry-1292.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん