「残留派」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 残留派とは

2019-09-28

トーンポリシング抜きでグレタさんは言動に気を付ける必要がある。

グレタ・トンベリさんは社会に強い影響力を持っています。だから言動には最新の注意を払う必要がある。

これは彼女の主張の是非を、態度の問題すり替え否定するトーンポリシングではありません。

つい先日、イギリス議会ジョンソン首相扇動的言葉遣い問題になりました。

https://www.bbc.com/japanese/49834344

ジョンソン首相の「扇動的」で「危険」な物言いが、国民を先鋭化させ、結果として議員

危険さらしているというものです。2016年EU残留派だったジョーコックス議員が、極

右の男性殺害されたことを例に挙げています

さて、これはジョンソン首相へのトーンポリシングでしょうか?違いますよね。

首相という影響力のある人間が、過激扇動的物言いをすれば支持者を暴力的にしてしまうというのは単なる事実です。

アメリカでは、トランプ大統領がその座についてから国内憎悪犯罪が急増したというデータもあります

よくリベラル派が言うように、憎悪憎悪を生むのです。

さて、こういうと「英国首相米国大統領と、一介の16歳の少女を一緒にするな」と反論する人がいるでしょう。

しかに、トンベリさんにジョンソン首相トランプ大統領ほどの影響力はないでしょう。

しか彼女は「一介の16歳の少女」ではありません。

一介の少女国連演説したりしません。ノーベル平和賞候補者になったりしません。

250万人ものツイッターフォロワーはいません。世界中に支持者がいて、世界中メディアに報じられたりしません。

彼女環境保護活動家として、間違いなく社会に、それも全世界に対し影響力を持っています

そういう人間過激扇動的表現を使うことは非常に危険です。

たとえ本人にそのつもりがなかったとしても、支持者を暴力過激行為に走らせてしま危険性を秘めています

重ねて言いますが、彼女の主張の是非を態度の問題にして否定したいのではありません

(というか彼女の主張の是非はここでは扱いません)。しかしどのような立場であれ、

社会に大きな影響力を持つ人間過激扇動的発言を慎むべきなのです。

2018-04-20

安部問題に対しては、はてなツイッターコメ正反対おもしろ

最近はてブ安部関係記事コメントには大量の安部退陣しろ的なものがついている

ツイッターのまとめであるtogetterでまとめにあがるのは与党擁護安部さん頑張れ、の物が多くそういうのがクリック数も多いらしい

はてなも数ヶ月前まではここまで安部退陣しろムードではなく擁護の人も多かったので、ここ数ヶ月で住人が反安部に転じたことになる

togetterにまとめるようなツイッタラー安部擁護派がまだ多いようだ。前からそうだったが。

はてなだけを見ていると、首相退陣を望む人が世間には多そうに見えるが、togetterだけ見てると逆に、首相残留派が多く見える

実際はどっちの人数の方が多いんだろうな

世論調査はいろいろ見るけど一回解散総選挙してみたらどういう結果になるのか興味ある

2016-07-13

目黒区離脱騒動

今回の都議会戦で争点となっている目黒区東京離脱

騒動の発端は近代日本人発祥の地・自由が丘

自由象徴の美しい町は、地方からの薄汚い移民跋扈するありさまとなっていた

憂慮した地元住民は、田園都市財政支援を得て独立宣言

運動インテリ層の多い都立大学学芸大学駒場東大前に波及

対する残留の筆頭は、区の経済的中心・中目黒

東急メトロラインへの参画が基礎的財源となっている現状を強く主張

存在自体田園都市線従属している池尻大橋残留を支持

浮遊票である洗足緑が丘祐天寺の動向が勝敗を決すると思われた

そんな中、残留派池尻大橋が爆破されるという大事件が起こる

同情した世論は一気に残留派に傾きポンドは急速に上昇

このまま残留で決着する、誰もがそう思った

しか選挙は水物。蓋を開けてみるとまさか離脱派の勝利

ふいをつかれた形となった相場パニック状態に。

ポンド円は朝の高値160円から一気に133円台まで下落した

2016-07-11

EU鬼畜過ぎない?

残留派が48%もいたのに離脱英国民の総意と決め付け

たった二年で出て行け、もう復帰する事も許さん、って…

鬼畜過ぎるし頭おかしいとしか思えない

ヨーロッパ大陸に住んでるイギリス人やその逆もいて密接に結びついてるだろうに二年で出て行けなんてどうかしている

急いで移動を強いる事はそれだけ多くの犠牲も強いるんだから

インドパキスタン分離独立みたいになるぞ

イギリス中国香港返還後も50年は体制を維持する事を確約したのに

それに比べEU特にドイツ鬼畜過ぎる

2016-07-03

世界同時株安に対してリベラル政党が主張すべき経済政策

2014年にこんなエントリーを書きました。


民主党支持者としての執行部のアベノミクス批判への愚痴 http://anond.hatelabo.jp/20141125174047



書いてみてわかったのは、はてなブックマークで月間1位を取ろうが年間ランキングに入ろうが世の中には何の影響もないということです。あきらめましょう(挨拶

とは言え、ひさしぶりに参議院選挙前に何か書こうかなーと思いつつモチベーションが上がらずにいたら世界同時株安が起きたので、これにからめつつあれこれ書いてみようかなーと思います。ただ、国内政治状況は変わってないですし、結論はたいして変わらないと思います

リンク先のタイトルに書いてある政党がなくなったとか言われても知りません。

というわけで、まずは上記のエントリー冒頭部分を引用します。とても大事な前提なので。

==========ここから引用==========

そもそもなぜデフレは駄目なのか


ここ15年ぐらいずっと言われてきた「デフレ不況」、デフレとは、物価が持続的に下落している状態を指します。

単純に考えればモノの値段が下がることはうれしいはずなのに、なんでデフレ問題なんでしょうか。

そんなことわかってるよと思われるかもしれませんが、順を追って説明するために書いておきます

物価が下がって企業の売上が減ると、企業収益が減ります企業利益を出すためには費用も減らさなければいけません。

新規設備投資を減らしたり人件費を抑えようとします。

今回はこのうち、人件費を抑える、というポイントにしぼって話をします。

物価が下落したのと同じ割合社員全員の給料を減らせれば何の問題もないのかもしれませんが、そういうふうにはできないですよね。

正社員給料は、物価が下落する割合ほどには下がりません。これを「賃金下方硬直性」と言います

じゃあどうなるかというと簡単です。失業者が増えるんです。

リストラされずにすんで定収入がある人たちはデフレで少しずつ得をしますが、その分をリストラされて収入が無くなる人がかぶるんです。

ただし、リストラをするには非常に煩雑手続き必要です。

結局この被害を一番受けるのは、これから社会に出て仕事をしようとする若い世代です。求人が減って有効求人倍率が下がります

企業はすでに雇用している人を解雇するよりも先に、新しく入ってくる人を減らすので失業率が高くなります。真っ先にこの影響を受けるのは若者です。

これがデフレ問題視するべき大きな理由です。若年失業者が増え、世代間格差が拡大していきます

物価上昇率失業率にははっきりとした相関関係があって、フィリップス曲線と呼ばれていますが、物価上昇率が低いと失業率が高くなります

==========ここまで引用==========

引用部分から続く2014年エントリーで私は、現政権金融政策(世の中に出回るお金の量を調整)を肯定して財政政策(どこから取ってどこに配るのか)と成長戦略規制政策とか産業政策とか)を批判しました。

当たり前ですが、その内容は今回も変わりません。

まずは、最近よく聞く「物価が上がったか実質賃金は下がって国民生活は苦しくなっている」という話についての議論から始めてみようかなと思います

物価失業率実質賃金の話


引用部分で、「リストラされずにすんで定収入がある人たちはデフレで少しずつ得をします」と書きました。

収入が変わらずに物価が下がるのでお得です。この状況が、実質賃金が上昇しているということです。

物価より先に賃金が動くことはありません。商品の値段を変えたからといって、会社給与水準はいちいち変動しないですよね。

ほとんどの企業では多くても年に1回、春闘の時期に給与水準が変わるだけです。

からデフレ下では短期的には実質賃金が上昇し、失業しなければお得ですが、失業者がその分の割を食います

長期的には、デフレのせいで給料が上がらないので失業しなくても損するのは皆さんご存知の通りです。デフレスパイラルというやつです。

そして、デフレ下で金融緩和をして世の中に出回るお金の量が増えて利益が上がっても、企業はすぐに給料を上げるわけではないので、物価が上がった分、実質賃金は下がります

利益が出る前に給与水準を高くする企業なんてあるわけないんだから当然なんですが、でもこれがむちゃくちゃ大事です。物価が上がるのが給与水準よりも先なので、まずは実質賃金が下がります

下がった分だれが得をしているのかというと、それまで失業していて新しく雇用された人たちです。

失業率が高いうちは、給料を上げなくても新しく雇えるので賃金はなかなか上がりません。失業率が下がり人手不足になり労働市場が売り手市場になってはじめて給料が上がっていきます

から物価が上がったか実質賃金は下がって国民生活は苦しくなっている」とか主張するのは本当にやめたほうがいいです。

マクロ経済をきちんと学んだことがある人間には「デフレに戻せ」と言ってるのと同じに聞こえるんですよ。

じゃあ、どういうふうに現政権経済政策批判してどんな主張をすればいいのかについて書いていこうと思います

現代の主流派経済学の中での左派の主張


クルーグマンスティグリッツピケティといった名前を聞いたことがある人はそれなりにいるかもしれません。別に知らなくても何の問題もないです。

クルーグマンスティグリッツはどちらもノーベル賞を受賞した経済学者で、日本では今年3月安倍首相が相次いで会談を行ったことがニュースになりました。

ピケティ2014年12月日本語版出版された「21世紀資本」の大ブーム日本でも有名になりました。

ちなみに、上記リンク先のエントリー2014年11月ピケティブームの直前に書かれたものです。(エッヘン)

そんなことはどうでもいいんですが、この三人のマクロ経済政策に関する主張はかなりの部分でとても似ています

三人とも主流派経済学左派に属する人たちなので、まー当たり前っちゃ当たり前です。

どういうものかというと、失業率が高い状況においては、金融緩和と大規模な財政出動をすべきというものです。

金融緩和についてはもう問題ないと思います。世の中に出回るお金の量を増やさないといけません。

その上で、財政政策(どこから取ってどこに配るのか)については、財政出動(たくさん配ること)を主張しています

金融緩和によって実質賃金はいったん必ず下がります。この実質賃金低下の影響が大きい層、つまり給与所得者層(中でも特に低所得者層)に配るんです。

必要な段階とはいえ、物価が上がったのに給料が変わってない人は消費を抑えようとしますよね。

せっかく出回るお金の量を増やしたのにうまく循環しないと困るので、実質賃金の低下の影響を財政出動によって和らげるんです。

当然、このタイミングでの消費税増税は、愚策中の愚策です。消費を増やすために財政出動しなければいけないのに、逆にその層からたくさん取ってどうすんだって話です。

政権経済政策について批判しなければいけないのはこの財政政策の部分です。

雇用は増やしたけど再分配がまったくできていない、むしろ逆行しているから、低所得者向けの積極的財政政策もっとやれという批判の仕方をすべきです。

金融緩和実質賃金低下を批判しても、雇用を増やしてほしい人たちからの支持を失うだけです。

マスコミ知識人ジャーナリストたちが果たすべきはずの役割とその怠慢


別にすべての人が経済政策について全体像理解してなきゃいけないなんて私はまったく思っていません。

ただ、マスコミ知識人ジャーナリストなどの、情報や知性のハブになるべき人たちが、必要に応じてその時々できちんと説明できればいいだけです。

そして、経済の話については、ここがものすごく弱いところです。

マスコミに期待するのは無駄だとしても、他の分野の話については専門的・学問的な知見の積み重ねに対して謙虚な人でも、経済の話だとまったくそれを無視するのってなんでなんでしょう(泣)

クルーグマンでもスティグリッツでもいいか入門書を一冊でも読んで全体像理解して、その全体像の中で個別論点をそれぞれ掘り下げればいいのにと思うんですが、権威のある経済学者言葉から自分の思いつきにあてはまる部分だけでパッチワークを作ってばかりで、知識人とかジャーナリストって勉強嫌いなんですか?

いちおう私について言っておくと、学者でもエコノミストでもなんでもなく、ただの経済学部出身者です。むかしひととおり学部全体像を学んだことがあるだけです。

知識のハブになる人たちは、「経済学者にはわからないだろうが」みたいなマクラポエムを書く暇があったら現代の主流派の通説ぐらいは知っといてほしいです。(偏見まみれ)

EU離脱を招いた、キャメロン首相緊縮財政政策


さて、イギリス国民投票の結果、EU離脱派が勝利しました。イギリス人移民雇用を奪われたことが原因だと言われたり、でも実際に移民が多い地域では残留派のほうが多かったりといった状況で、いろんな人が理由分析しています

私も、私なりに思い当たる理由を書いてみようと思います。というか小見出しにもう書いています

財政赤字削減を公約に掲げて2010年首相になった英保守党キャメロン首相の「改革」が、間違いなく理由ひとつになっていると考えています

名誉白人様ことめいろまさんがEU離脱解説した一連のツイートを読むとわかりやすいんですが、都市部インテリ(気取り?)は、失業率増加や公共サービスの低下を移民増加と直接的に結びつけて理解していることがよくわかります

移民が多い地域でむしろEU残留支持が多かったことからもわかるように、緊縮財政政策政府がなるべくお金をつかわな政策)による不景気公共サービスの低下が、なんとなくのイメージとしての排外主義を加速させるという意味で、経済学視点からも学ぶことの多い出来事だったと思います

クルーグマン言葉を借りれば「欧米日本失策から学ばずに、日本よりひどい失策をしたことに対する反省皮肉」というやつです。今度は日本失策からきちんと学べるといいですね。

財政再建派」という言葉について


ここはちょっと箸休めです。あんまり関係いから読まなくてもいいです。

よくニュースなんかでも使われる「財政再建派」という言葉があります財政再建派という言葉は、財政政策(どこから取ってどこに配るのか)において、増税特に消費増税)による税収増と緊縮財政を主張する人たちに使われる言葉ですが、すごく誤解を招きやす言葉だなーと思っています

消費税増税すれば、増税した年の財政赤字を減らすことはできますが、消費を落ち込ませることにより不況の原因になります

15年以上にわたるデフレ不況によって増え続けた国の借金を、単年だけの税収増でどうにかできると考えるなんて無理があって、好景気による税収増を続けていくことでしか財政再建成功しないと私は考えているので、せめて「増税優先派」とかにしてくれないかなと思ってしまます

財政再建すべきという目的は変わらないのに、片方を「バラマキ派」、もう片方を「財政再建派」と呼ぶのはいくらなんでもなぁとよく思います

リベラル政党が主張すべき経済政策とは


長々と書いてしますみませんでした。

さて、リベラルが主張すべき経済政策です。ここまで読んでくれた方はもうわかりきってるとは思いますが、「金融緩和低所得者層子育て世帯への財政出動の組み合わせ」です。

政権経済政策アキレス腱財政政策です。2014年エントリーにも書きましたが、

雇用を増やして失業者を減らしたけど、それでもまだ失業している人や低所得者層への再分配だったり世代間格差是正には興味がないのが現政権で、

再分配に興味はあるけどその原資のために景気を良くしたり失業率を下げるための政策最後まで採らなかったのが前政権です。

金融緩和継続するということを大声で主張しましょう。投票先のない経済左派が泣いて喜びます

参議院選挙ですね


そーですね!(やけくそ

私はリベラリズムが好きなので、候補者政党が何をどう言おうが、候補者政党が争点を決めることはできないと思っています

それぞれの有権者勝手優先順位の高い争点を決めて、それぞれの優先順位にしたがって投票してしまます。それでいいと思います

その結果、全体としては、これまで有権者にとっての優先順位が高い政策は、雇用福祉経済でした。これからも変わらないでしょう。

このことは、本来ならリベラル政党にとってはありがたいことのはずなんです!だって雇用を増やして失業率を下げる政策を主張すれば勝てるんですから!!

なんで勝てないんだろう!?雇用を増やす政策を主張してないからですね!!!

雇用が争点になったら困るリベラルって斬新ですね!!!!新しい!!!!!

本当に情けない、悲しいです。経済左派雇用を最優先に投票先を選んだら、自民党投票するのがもっと合理的になってしまうんです。

相対的に一番ロジカル経済政策を主張してるのが自民党からです。

しかも、ここまでに書いたように、よりロジカルな主張が存在するのに、私はそれを主張してほしくてしょうがないのに、リベラルなはずの政党たちは逆方向に全力疾走してます

自民党一強の状況を、右傾化とかそういう言葉に回収して馬鹿にすることに意味があるとはまったく思いません。


自民党安倍首相以外の執行部は緊縮財政派がずらりと並んでますし、次の総理経済で失政したら政権交代のチャンスも生まれるかもしれませんね。

それまで寝て待ちましょうか。そのときにはどんな党名になってるんでしょうね、すごく楽しみですね(棒)

また愚痴になってしまいました、手が疲れたのでここまでで終わりにします。オチはありません。

2016-06-29

EU離脱騒動ドイツを始めEU側に引いてる

イギリスEU離脱騒動について、最初離脱に入れた人達バカだという気持ちが強かったが

今はどちらかというとドイツをはじめとしたEU側のイギリスいじめとでもいうべき態度に引いている。

すぐ出て行け、一切の交渉を許さないという強硬姿勢に驚いた。

EUを抜けてもイギリスヨーロッパの一国なのは変わらないし、これからも付き合っていくことには変わりないんだから

離脱派が勝ったとは言え差は割と僅差でしかも若年層の方が残留派が多いと言う結果、

それならば「今は別れるけれど隣人として仲良くしようね、気が変わったら戻ってきてね」というのが大人の態度なんじゃないの?

速やかに離脱しろ、戻ってくるのも許さんって

しかEU大統領」の態度が拗ねてる子供並に酷い。

今のEU側はどうも、手段目的化しているように思えてならない。

イギリス貿易相手としても大きいし、ドイツフランスに住んでいるイギリス人やその逆もいる以上

関税バカみたいに上げたりして嫌がらせをしたら自国国民企業だって不利益を受けると思うんだが。

EU本来平和の達成のために作られた訳で、EUの存続自体目的化するのは本末転倒だと思うんですけど?

EUはただの装置でしょ?抜けたら嫌がらせしてやるなんて姿勢で維持してどうするの?

このままイギリスを締め付け、今後離脱するかもしれない国を脅し…って、そんなやり方では新たな紛争を呼ぶとしか思えない。

特にメルケル。あまりに近視眼的で高圧的。

第一次世界大戦後にドイツに法外な賠償金要求した事がナチスの台頭の一因となったという話は常識だと思うんだが

ドイツ人なのになんでそれを考えないんだ?もしかして理系から歴史勉強もしていないの?

どうも世の中、理系なら論理的偏見の無い判断をしてくれるという理系信仰が強いけれど、実際のところ理系でも十分に感情的だったり偏見まみれだったりする人は多いよねと思う。

しか公用語から英語を外してフランス語ドイツ語中心にするって…おいおい。

なんといっても英語世界共通語であり、

異なる母語人間同士の意思疎通には英語は役立っている。

EUの国同士の意思疎通も困難になる上、EU外への情報発信の精度も低下する。デメリットしかないと思うんだが。

ヨーロッパという狭い世界に閉じ籠ってその中だけでやり取りするつもり?

2016-06-28

残留望んだ若者、怒りのデモ行進

http://mainichi.jp/articles/20160625/k00/00e/030/230000c

離脱投票した人は高齢者が多いと聞くが、若者の将来を考えたことがあるのか」。大学生アリスパーカーさん(23)は憤る。離脱移民入国制限されるが、英国民もEU内を自由に移動する権利制限される可能性がある。「この小さな島国では若者活動や将来を保証してこそ、活力が上がる」

 国会議事堂では、英国の旗が高々と掲げられていた。議事堂前の芝生でくつろいでいた大学生ジェームズレーザーさん(22)も残留希望していた。「ジョンソン氏は首相になるために、離脱派になったと聞く。そんな人が国を担えるのだろうか」

 議事堂前には23日まで、殺害されたEU残留派ジョー・コックス下院議員を悼む多数の花束が置かれていた。離脱が決まった24日、なぜか花束撤去されていた。

2016-06-27

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1887046.html

b:id:blueboy はリトマス紙とか言ってるけど

しろエリートぶって、自論に賛成しない人間

反知性だとか言って見下すアホをあぶり出すリトマス紙として機能しちゃってるよね


もしもイギリス残留派もこんなスタンスだったら

何回投票やっても同じようなことになるんだろうね

日本で似たような投票とか選挙があったら、この手の人たちはむしろ

足を引っ張って敗因にすらなるだろう


相手馬鹿だって言うなら、その馬鹿を説得したり、

知性()を得られるよう教育しなかったり

より上手い詭弁で騙せない方もたいがい馬鹿ってことだろ

それともこんな時だけ馬鹿馬鹿であることを自己責任にするのかな?


それでも離脱派バカなことをしたのだ。というのは正しいけど

正しいことがわからないバカがいるということを計算に入れない時点でそんな正しさに価値はない

そろそろ誰かイギリスに言ってやるべきなんじゃね?

どうしてこんな事に…と頭を抱えてる、特に残留派イギリス人達に「いやあんたらこぶっちゃけ因果応報からね?ここ100年くらいの悪行のしっぺ返し食らってるだけだからね?自国歴史の負の面もきちんと学ばにゃいかんよ?」とそろそろ誰かがはっきり言ってやるべきじゃね?

でないとあいつら(イギリスだけじゃなくEU主要国も含めて)、多分また同じような事繰り返すと思うよ?

2016-06-26

英国EU離脱

年寄りから選挙権を奪え」「若者の票を重視しろ」という発想には反対なんですよ。

ただ、今回は年齢が下がる程残留派が増えている事に加え、国全体の行方を左右する事を考えれば

これからを生きる17歳以下の若者意思投票結果に反映されていない事を考慮して残留派に加算すべきでは?とは思う。

離脱派が「国民の過半数」だとしても、選挙権のある年齢限定の話でしょ

2016-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20160624182459

若年層では残留派が優勢らしいよ

しかし当然ながら選挙権のない年頃の子供も大勢いる訳で

そういう子供達にまで今回の投票責任を負わせるのはどうなんだか

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん