「手袋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 手袋とは

2012-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20120707224513

うーむ、やはり「うれしくなりました」の方がよかったのかな。

確かに兵十が贈り物は神様からだと思っているのを悔しがる描写は出て来たし、

自分の思いやりに気付いてくれて「うれしくなる」のは、

自分を高く評価してもらいたい」という利己心とはちょっと違うし、

仮に「自分の償いに気付いてほしい」という感情利己的であったとして、

「撃たれて尚恨みも持たず、贖罪を果たしたこととその贖罪に気付いてもらったことに満足する」姿が自己犠牲的過ぎて、

悪い印象は打ち消されてしまうもんね。

主人公だって聖人君子じゃないから「自分善行を知ってもらいたい」という気持ちは自然に湧く感情だろうし、

その方が読者の親近感を得られる。

それでもあまり露骨に登場人物の感情表現するのは無粋だから「うなずきました」という選択肢も捨てがたい。

こちらの表現だと兵十相手にアピールしている感があるものの、

「うれしくなりました」が「自分の償いを評価してもらいたい」という感情を持っていることを確定してしまうのに比べ、

まだごんの心情に想像の余地がある分物語に深みを持たせる気もする。

「償いをしたのに撃たれて悔しい、償いなんてしなきゃよかった」って思っててもいいかもしれない。

いいことしようとしたつもりが誤解されて馬鹿を見ることもあるから

から恨みを買わないようにしなさい、という教訓として使うほうが、子供たちの未来にとっては有用だろう。

「やっと俺だって気付いてくれた。償いをしようとしていたことを分かってもらえた。誤解されながらも償い続けた甲斐があったなあ」

って思っててもいいかもしれない。

最初は誰にも気付かれなくても、根気強く努力を続けたらいつか認めてもらえるという教訓になるかもしれない。

あるいは「もう兵十に栗と松茸を贈ってやれなくなるのが残念だなあ」って思ってるかもしれない。

善行をするなら正しく他人にアピールしないと、

保身ができなければ結局その善行すら満足に達成できなくなるぞ、という教訓になるかもしれない。

いずれにしても、この寓話はある程度世間の汚さや人生不条理、生と死を理解できる(直視できるようになる)

ある程度成長した子供しか与えられないだろう。

小学校四年生教科書に掲載されているそうだが、

それ以前の段階だと、ごんの死を受け入れられない子供が多いから、この年齢向けなのだそうだ。

いいことをしていたのに殺されてしまうはずがない、とこの物語残酷さを直視できないからだと。

仮に近年この物語が掲載されなくなっているとしたら、それが原因だろう。

手袋を買いに」が掲載されなくなっているとしたらその理由も母狐の冷淡さが原因なのだろうが、

そういう理不尽現実直視させる教材こそ子供たちにとっては必要だと思うんだけど。

2012-07-07

ごんきつねと母狐の真意が気になって夜も眠れん

誰もが知っている不朽の名作「ごんぎつね」「手袋を買いに」

最近国語教科書には掲載されていないとかい情報を耳にした。

真偽のほどは定かでないが、事実だとすれば理由はいくつか思い当たる。

改めて読み直すと何度読んでもごんぎつねは涙が出てきてしまうし、

手袋風景母子愛情の描写の美しさにうっとりしてしまう。

たびたび議論されていることだろうが、この二作品にはどうも腑に落ちない点がいくつかある。

すでに逝去している作者の真意を知るすべもなく、

後世の読者が独自に解釈をした上で内容を改訂できるようにしたらよいとも思うのだが、

勝手な改変を加えるのは文学作品に対する冒瀆であり、すべきでないとも思うので、

にっちもさっちも行かずむずがゆい思いをして困っている。

ごんぎつね

これはもともと新美が草稿として創作した「権狐」を文学者鈴木三重吉が全国的な童話の普及を目的として改訂して上梓したものであり、

元々の草稿とは変わっている点がいくつかある。

有名なラストシーン、「ごん、お前だったのか、いつも栗をくれたのか」と発する兵十に対して、

「ごんは、ぐったりと目をつぶったまま、うなずきました」が、

新美の草稿では「ぐったりなったままうれしくなりました」だったそうだ。

この改訂は物語の本旨を根本から変えてしまうのではないか

どっちがいいんだろう、と自問しているがいまだに答えが出ない。

本来の草稿を尊重して「うれしくなりました」にした方がいいようにも思うが、

うれしかったのかどうか読者に想像させるに留めて客観的な状況だけ描写したほうがいいようにも思うし、

しかし「感謝されたかったという思いが叶って満足なのか、自分の評価が一番大切なのか」という印象も持たせる終わり方になってしまうし、

かと言って「うなずきました」だと一層「自分が評価されたいだけなのか」という感を読者に植え付けてしまうし、

撃たれてもなお「うれしくなりました」の方が、自己犠牲的で感動を与えるような気がする。

どちらにすべきなのだろう。

最大の疑問はこの悲劇的な結末で子供たちに一体何を新美が伝えたかったということだ。

わかりやす勧善懲悪物語よりも善意が報われない理不尽さを表現するこの童話のほうがよほど処世術の教本として理想である気もするが、

それにしても得られる人生訓が一向に見えて来ない。

子供たちに、何をどう受け止め、どう人生に生かして欲しいというのか。

それとも作者はそんなことは考えていない、何の教訓も込められていない童話こそ教育材料として相応しい、ということなのか。


次に「手袋を買いに」。

母狐は自分が恐ろしくて行けないような街になぜかわいい子狐を一匹で買い物にいかせたのか。

まりに冷淡ではないか

母狐は病弱で動き回れないとかいろいろやむを得ない事情があると思いたかったが、

残念ながら作中の描写からはそのような状況は推測されない。

そこで狐の習性上の理由を思いついた。

子供一定程度成長すると、近親交配の防止のため、親狐は本能的に子狐を強制的に巣穴から追い出す。

噛み付き、襲い、遠くに追いやって戻ってこなくなるまで攻撃を続ける。

子狐は昨日まで優しく育ててくれた親狐の豹変に驚き、必死に親にすがるが、親は心を鬼にして子供を突き放す。

キタキツネ物語」でもこの描写が出てくる。

母狐はいずれ子供を自立させなければいけないことを悟っており、

それの前段階として、人間とのかかわり方も含めて、世間渡り方を学ばせるために、子供冒険をさせた。

そう解釈したい。

作者にその解釈でいいかと聞きたいところだがそれが叶わないのでむずがゆくて仕方ない。


他にもいろいろ突っ込みどころはあるが、今更作者に聞くことができない以上、

後世に生きる私たちができることは、自分の納得いく解釈自分の中で確立することしかない。

子供向け童話も追究すると奥が深くてきりがないな。

2012-06-28

パイの切り分け方と配り方 : 社会福祉パイ


自分は一介の難病患者だ。

税制改革&社会保障制度の見直しが議論に上がっている今だから大野更紗氏の「困ってるひと」に寄せて、再び想うことを書いておきたい。


大野更紗氏が語る現状のセーフティネットについて、社会保障手続きの難解さを「モンスター」と呼んでいる。何故か?…それは

「何がどうなっているかからない」からなんです。制度構造や仕組みが理解できれば「モンスターだ」なんて誰も思わない。「何がどうなっているのか」が、まったくわからない

から

「日本のセーフティーネットはスカスカ」―『困ってるひと』著者・大野更紗氏が語る社会保障の“現実” (1/4)(BLOGOS編集部) - BLOGOS(ブロゴス)

改めて拝読して、ため息以外に何も出てこなかった。自分たちのいる荒野があまりに広大かつ迷路のようだからだ。

引用が長くなるが、

ところが、この制度を利用するためだけでも、毎年更新必要です。その度に大量の書類をそろえなければならない。…

自分の体が動かない状態、役所まで出向けない状態で、延々とお役所の窓口ジプシーみたいなことをしなければならない。この制度ひとつ利用するだけでも、「困ってるひと」には大変なことです。そのほかにもさまざまな制度がありますが、一つひとつ自分が何を使える可能性があるのかを調べるだけでも、書類の山と格闘しなければならない。

:

自分がそういう状況に陥って、「ここまで大変な状況なのに、どうしてこれまで誰も何も言わなかったのだろう」と非常に不思議に思いました。そこで、よくよく考えてみると、「ここまで大変」だからこそ、実際に当事者になってしまうと「生きているだけで精一杯」で、物事を整理するとか、発信するとか、助けを求めるといったことができなくなってしまうんです。それが日本社会制度の現状がモンスターたる由縁かなと思います

まったくその通り。ここで、

比較的動ける難病患者ネットに明るく情報収集し易い・家族の支援が得られる・主治医難病支援の制度に詳しい

VS.

病状が重篤・独居・ネットにも明るくなく頼れる友人もいない・主治医すらその手のことまで知らない

この2種類の患者に、かなりの格差が生まれることを知る人は少ないのではないだろうか? お若くて頭の回転の早い大野更紗さんですら、書類の山、制度の複雑さにお手上げ状態だったのだ。

病状が重く、鬱状態にも陥り易い、難病患者にお手軽な方法は「無い」。手帳というのもないので、いわゆる「障害者」支援への手の届きやすさとは大違いなのだ

お役所も制度を使う人がいなければ、運用する前例がつくれないため、経験ノウハウが蓄積されないですよね。使う側も電話をかけて「前例がないので」と一旦断られてしまうと、それであきらめてしまう。

なぜ「あきらめる」のか? 気力が続かないかなのだ。もう窓口で相談するだけで体力気力を消耗疲弊し、担当者が否定的な言葉を発しただけで、その次の方法を考える気力など残らないのだ。

しかし、お役所の担当者が全くの非情人とも断言できない。

難病患者の人たちというのは、わたしを見ていただければわかるとおり、見た目でその辛さや、障害の度合いを判断することはむずかしいですよね。こうした「見えにくい障害」は、現行制度の中では、判定の過程で障害を軽く見積もられがちなんです。そういうシステムになっている。3つの分類にきちんと収まらないために、いわゆる「制度の谷間」といわれる部分に落ちてしまうのです。

これこそが問題なんだと思われる。

最新の推計で

数値で見ると、約10倍の違いだが、個別に見ると実は、亡くなっている方も半端ではないのを考慮にいれていない。

難病患者ほとんどは、見た目は健常者と全く区別がつかない。手も足もあるし、普通に歩ける人もいるし、リウマチ患者の方と似ていると言えば分かりやすいかもしれない。気をつけて見ると、指の関節が変形していたり、というのと同じレベルだ。

ちなみに自分は7年前に全身性強皮症と診断されたが、見た目は元気、上から下まで気をつけて見てもどこも健常者と変わらない。手指を触わると、え?と驚かれるぐらい硬い。寒冷刺激でレイノー(指先などに血液が行かなくて真っ白や紫色になること)が出ても大概手袋をしているので分からない。マスクをしていても、最近インフルエンザ流行っているのでまったく周囲と違和感がない。

そういう自分大野更紗さんと同様、診断ジプシー半年たらい回しの末、とある大学病院膠原病内科で「たとえ、精密検査で確定診断できても、今の医学ではどうすることもできない」と確定診断すら断られた。

夫とともに絶望しせめて静養のためにと引越しまでしたあと、ネット研究班の存在に辿り着き、窓口のドクターメール相談できた。そこから一気に、確定診断、治療方法を決めるための検査入院ステロイド剤投与量が決まって、するすると症状が回復した。今は一定量のステロイドと血管拡張剤が、自分の身体を見かけ健常者にしてくれている。

そうじゃない同病者もかなり多く、自分半年と言えども、確定診断が早かったお陰で内臓病変までの進行を免れた口なのだ。指に潰瘍もないし、模範的患者とも言える。もちろん、薬の副作用や、細々した不具合は置いておくとしてだ。

なんだかんだと言って自分には何も変える力はないけれど、忘れたくないのは、自分が「困ってるひと」になって初めてイロイロな気づきがあったこと。感謝とまでは言わないが、これは大切な財産かもしれないと思っている。

経済成長で全体のパイの大きさを何とかして大きくしようと努力する人たちがいて、かつわたしたち側というか、制度社会保障とか「困ってるひと」の問題について考える側は緻密なパズルを組み合わせていく

大野更紗さんがそうおっしゃっていたとおり、パイを大きくすることも勿論必要かもしれないが、パイの切り分け方をもっと真剣に考えて欲しい、切り分けたパイの運び方も考えて欲しい、切にそう思う。そのために自分にできることは何なのか?今の迷いはそれだ。

現状、現場では

  • 適切に切り分けられているとは言い難く…
  • 適切にお皿に配られているとも言い難く…

それを切り分ける側も、もらう側も、明快に解るような指針なるもの必要なんだと思う。

大野更紗さんがおっしゃるセーフティネットが「スカスカ」の意味を実感できている人がどれだけいるだろう? セーフティネットの隙間からこぼれ落ちている人が一体どれだけいるのか自分には把握できない。同じ難病患者でも、症状が軽ければ気付かずに過ごしてしまうところだろう。

しかし、居るのだ。実際に「困り果てている」にも関わらず、命に関わるかもしれないにも関わらず、見捨てられている人達が。福祉を受ける側にも「格差」があり、症状が重篤なほど本人は何もできず、何かをする術も知らず、それでも生きているしかない。そんな人達をすくい上げることが、今後私たちにできるのだろうか?

この数値は行政が把握して受給票を発行している人数 (横道だが、たまたまご近所で同じ病気の方が2人いて、確定診断されたときにはすでに「間質性肺炎」という重篤な内臓病変が進行しており、立て続けに亡くなったばかりだ) であり、実際の人数は不明だ。

健康文化的」とまでは言わない。憲法に謳われている「最低限度の生活を営む権利」が侵されたとき、「命」の不公平さを感ぜずにはいられない。

2012-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20120604222138

場数踏むしかないと思う。小説のが気づきやすいかも。

なんだっけ。『ロリータロリータロリータ』だっけ? 『ロリータ』の読み方解説した本があって、その本の中に『アンナ・カレーニナ』のナボコフによる講義のことが出てくるんだけど。

四時に、リョーヴィンは胸をどきどきさせながら、動物園の前で辻馬車をおり、小道づたいに、手橇すべりの山とスケート場のあるほうへ向かって歩いて行った。彼は車寄せにシチェルバツキー家の馬車を見かけたので、今すぐてっきり彼女に会えるものと思っていた。

それはからりと晴れあがった、凍てのきびしい日だった。車寄せに馬車や、 橇や、辻馬車や、憲兵たちが列をなして並んでいた。 こざっぱりした身なりの人びとが、明るい日の光に帽子きらきらさせながら、入口のところや、棟木に木彫りの飾りをつけたロシア式の小屋あいだの、きれいに掃き清められた小道に群がっていた。雪の重みで、巻毛のような枝をすべてたらしている、庭園白樺の老樹は、まるで新しい荘重な袈裟で飾りたてられたみたいであった。

(中略)

あなたにほめていただくなんて、光栄ですわ。 だって、こちらでは今でも、あなたがすばらしいスケーターでいらしたという評判ですもの」 黒い手袋をはめた、 かわいい手で、マフにおちた霜の針を払いおとしながら、 キチイはいった。

という場面に対して、

この場面についてナボコフは、「トルストイ文体実用的な比喩がふんだんに出てくる一方で、主に読者の芸術感覚に訴える直喩隠喩が奇妙なほどに見当たらないが、この白樺は例外である。 この老樹はやがてキチイのマフの毛皮の上に祝福するような霜の針を落とすことになるだろう」と言っています。ただし、引用で中略とした部分は実際には文庫版で三、四ページほどの、かなり長い間隔があいています。ここを読む読者は、「黒い手袋をはめた、かわいい手で、マフにおちた霜の針を払いおとしながら、キチイはいった」 という箇所にやってきても、そういえば白樺に雪が積もっていたな、なんてことはたぶん忘れているのではないでしょうか。少なくともわたしは忘れていました。ところがナボコフは、じつにいとおしそうな手つきで、その霜の針を拾い上げているのです。

っていう解説がついている。

こういう緻密な想像をするというテがあることを常に意識の片隅に留めとくと、なんぼか違うかもよ。

2011-10-05

出生届と死亡届を一緒に書くということ。

兄(の嫁)が子供を生んだのはちょうど3年前。

うちの家族初孫でみんなものすごく喜んだ。

同時期に兄の一歳下の姉も妊娠しており、その3ヶ月後に出産をひかえていた。

同級生になるね、なんて話していたのはそれくらいの時期までだ。

姉のお腹は異常に大きくなってきて、痩せていた姉の浮き出る肋骨とは対象的に、なんか怖い感じになっていた。

「なんか怖い感じ」は病院検査した結果「羊水過多」と診断された。

お腹赤ちゃんの肺がうまく発達しておらず、栄養である羊水を吸収できていないらしい。

からお腹はどんどん大きくなっていた。

大きな病院入院した姉は、羊水を抜いたりしながら出産に向けて慎重に過ごしていた。

ほぼ確実に障害を持って生まれてくるだろう、と言われていた。

12月のすごく寒い時に、姉はなんとか出産した。

赤ちゃんは見ていないけど、姉から見せてもらった写真では髪の毛もしっかり生えていたし、

体重も2000グラムくらいあったそうで、少し小さい赤ちゃんって感じだった。

でも少し小さい赤ちゃんは鼻に大きな管が通っていて、それを固定するためにほっぺにはぞうさんのイラストシール

貼られていた。生まれた赤ちゃんは様態がよくなく、姉はうちから時間半の病院毎日赤ちゃんの面会に行っていた。

限られた時間しか会うことができず、さらに抱っこすらできない。

管まみれで寝ている赤ちゃんに触るだけだ。

姉は、完全にやつれていて、でも今日は動いた、とか、今日は笑った気がする、とかそういうことを話していたと思う。

よその赤ちゃんはなんで普通に生まれてくるのだろう、と誰にも言わないが家族みんなひたすら思っていたと思う。

12月30日にもうだめかもしれない、とお母さんから聞いた。

12月31日、赤ちゃんは危篤状態だった。

1月1日。世の中は新しい年が来たことを喜び、騒ぐ中で、赤ちゃんは息を引き取った。

の子が生きたのは20日間。

480時間だけ。

あんなに悲しい元日は二度とないだろう。

亡くなる直前に、姉は初めてわが子を抱いたらしい。もう死んでしまうとわかってからはじめて子供を抱く心境というのは

正直想像できない。

かわいい姪っ子に私が初めてあったのは、元旦の夜。

遺体が悪くならないように家で暖房をつけず、寒かったことは覚えている。

赤ちゃんは、私がプレゼントしたピンク帽子手袋をしていた。小さいうさぎプリントの。

はじめての外は寒かったかな。

姉が赤ちゃんを抱き、母が「○○ちゃん、おうちだよ」と言いながら入ってきた。

用意していた新品の布団に、冷たい赤ちゃんを寝かせた。姉が写真を撮って欲しい、と言った。

初めての親子の写真最後の親子の写真

友人や知人、ドラマ映画漫画小説、あらゆるとこでみる「出産」に、こんなのはなかった。

一年半後、姉はまた妊娠した。

多分、赤ちゃんしか悲しみが埋められなかったんだと思う。

みんなが祝福したし、みんなが緊張していた。

万全の体制で、とにかく健康に生まれてきて欲しいと思っていた。

生まれてきた男の子赤ちゃんに会いにいった。

赤ちゃんはまた、見たこともないくらいの数の管を小さい体にたくさんとおして、そのせいか、顔がうっ血してすごく茶色かった。

仰向けに寝かされていて、足も、うでも、顔も、お腹も、管がついていた。

おむつがぶかぶかだった。

なんで私が会えたかというと、もうすぐ、亡くなるから、だそうだ。

管さえ外せば亡くなる様な状態だった。

でも確実に生きていた。名前を呼びかけると、苦しそうな茶色い顔して、管のついた足を上げたりした。

の子はどれくらいの苦しみとか痛みの中で私たちに答えてくれたんだろうか。

あいときの個室は、もう異様なくらいにみんな穏やかで、

「○○くん、すごいねえ〜〜」なんて話しかけるしかできない。そういう優しい話し方でしか空間を保てない。

一人目の赤ちゃん写真をもっと撮ればよかった、と姉が言っていたので

私は看護師さんに許可をとり、たまたまもっていたコンデジ写真を撮りまくった。

ムービーを撮りまくった。そこには動いている赤ちゃんが写っている。

みんなが呼びかける声が残っている。一人目の子の時には残せなかった、生きていた証。

翌日その子も生きを引きとった。2日しか生きてない。

48時間しか生きていない。

赤ちゃんが亡くなったあと、姉夫婦が初めて赤ちゃん沐浴をしている写真がある。

やつれきった二人に、茶色赤ちゃん。顔がむくんでいて、痛々しい。

天国お姉ちゃんがまっているから、仲良くできるね」なんて奇妙なセリフにみんな同調していた。

見たこともないくらいの、小さな棺に、赤ちゃんは入れられた。

管をつけていたせいで顔にはあざがたくさんあった。

健康赤ちゃんが生まれてくることが、なんでこんなにも難しいことなのか、

こんな悲しみがなぜ姉に2度も訪れるのか。

どこにもぶつけられない感情家族を覆った。

出生届と死亡届を一緒に書いている姿は、何にも例えられない光景だった。

2人の赤ちゃんが生まれてすぐ亡くなった原因は未だにわかっていない。

このことを思い出しては、本当に姉が不憫になるし、今も働きながら、本当は苦しみながら、前向きに生活している様子に心底尊敬する。

2011-08-18

○○症が大嫌いだ

○○症。と言っても病気全般を指しているのでは無く、潔癖症高所恐怖症など

割とどうでもいいような、性格的なものを指している。

何が嫌いかと言うと、これらを自称する人達の生半可さである

仮に潔癖症のA氏が居たとしよう。

彼は身の回りの全てのものを消毒しないと気がすまない。

電車に乗ってつり革を持つときには手袋を着用する。

飲食店なんてもってのほかだ。

他人が手をつけた料理なんて食べられるわけが無い。

って感じだ。いま適当に思いついて書いたけど。

上述のような事をやっとけば己の潔癖症対策は満足なのか?十分なのか?

ということだ。

その程度のことで大丈夫なんだ?って思う。それで潔癖症って言うの?って思う。

もし僕が潔癖症だったら、きっとこの世のあらゆる物が汚いからって自殺するね。

別に潔癖症の奴らは自殺しろなんていう訳じゃない。

僕が思うのはただ単に「私は○○症なんです」って言いたいだけじゃないのかと。

ただそれを話題にしたいだけじゃないのかと。

そう思う。そして○○症と自称する輩はほとんどがただの「言いたがり」だ。

言うなれば厨二病みたいなものだろう。

アンタのつまらネタに付き合ってられないよ。じゃあね。

2011-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20110508170637

殺菌に関しては詳しくありませんがトリミングした手袋したりして未然に大腸菌は防げる物なのでしょうか?

管理体制で防げる問題防げない問題あるとおもいます。納品物自体が問題でありそれが偶発的にえびす焼き肉に納品されたのであれば

えびす焼肉自体が被害者なきがしてなりません。

やはり2回目の若干ぶちぎれ気味の会見が本心なんじゃないでしょうか。

2011-03-22

病名が欲しい

爪を噛む癖は、咬爪症(こうそうしょう)と言うらしい。ちょっと書きなぐってみる。長文。

初めて人に指摘されたのは記憶にある限りでは小二の頃、二十年ほど前。

調べてみたところ「愛情に飢えてるから」…てーことは自分は親の愛情を受けずに

育ったのか?……んなわけあるかい

一人っ子だったが人並みの教育を受け、愛も与えられていたとはっきり言える。

しかし、ネット上で原因を調べて、いたるところに散見する「愛情不足」という

単語を知ってしまってからは、どこか親の所為にしたいと思う自分がいる。

改善方法その1

バイターストップなるものを試してみた。舐めると非常に苦い味のする、無色透明

マニキュアのようなもの。

結論から言うと、失敗した

まずマニキュアというものを塗る習慣が無かったため、2-3日周期で良いとは言うものの、

塗る作業自体が非常に面倒臭くなってしまった。

そして何より、爪を避けて周辺の皮を優先して噛んでしまうようになった。元々

皮の部分も噛む癖はあったのだが

改善方法その2

経緯は割愛するが、不安障害とセットにして心療内科に持ち込んでみた。

が、当然根本的な解決にならず。半年ほど通ってある日ぱったりと行かなくなってしまった。

実生活での問題点

ビジネスの場が非常にしんどい。

なるべく手の甲を相手に向けないように努めてはいるが、名刺交換の時など、どうしても

相手に指先を見られてしまう。指を傾けて隠そうとはしているが、相手にはバレバレなのだろうな。

そして、あと約半年で晴れて魔法使いになる。

いっそのことソープ魔法使いへの転職を阻止するか…とも考えたが、さすがにこの爪では

嬢と戯れることなんて出来やしない。下手すりゃボーイからご遠慮下さい状態だ。

爪の復旧には今から止めても数ヶ月かかるし、ううむどうしたものか。

また、爪はまだしも、皮の部分ボロボロで、風呂の後は水を吸ってボロボロな皮が非常に目立つ。

毎日それを見て自己嫌悪に陥る。

そのうち改善方法その3を試してみる。

いっそのこと爪全体にテーピングをするか、手袋をはめてしまうか。

周囲の目が恥ずかしいが、自業自得だ。仕方がない。

2011-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20110314010629

都内にお住まい場合は近隣の自転車屋さんやアウトドア用品店だと、帰宅困難で買い求めた人が殺到したたいから在庫いかも。

どれがいいかショップで往復でどの位距離あるかによって勧めてくるものが違うと思う。

でも安いのを買うと重いし、折畳部分でやはりばっきりいくので10万近くのモノが妥当と思う。

後は恥ずかしくても

ヘルメット

LEDヘッドライト(帰宅時暗いので視界を確保+対向車に巻き込まれない)

ズボンのスソ抑え(蛍光タイプが反射するので夜道でも安全)

手袋(滑り止め付き軍手でも可)

は必要。

2011-03-01

aicedukiのカンニング裏技方法

名探偵チョナン推理しよう

 

使う端末はiphone もしくは、薄型横に出来る携帯

横にして利き手(おそらく左手)で打つ。

 

A.カモフラージュ方法

利き手に義腕(義手)に手袋をはめる。

洋服の上からじゃわからない。

うつむきになって親指で打つ。

atokが入っていると入力が楽。

10秒で入力。あとは協力者を待つ。

 

B.手の甲で隠しながら親指で。

昔ながらの方法

ただ、この方法は、隣や後ろの受験生にもわかってしまう。

席が一番後ろだったり、窓側(通路側)だったらほぼ出来る。

 

携帯端末を使ったカンニング方法は

漢字や語句、穴埋め、グーグル翻訳英語)などに応用

 

試験官の責任が問われるだろうなぁ

かわいそうに

 

今回はヤフーの教えてQ&Aで問い合わせして発覚したけれども、大学生塾講師に問い合わせる本格的なものだと難しいのが実際ではないか

 

対策は、ペーパー試験をやめて面接にするしかない。

2011-02-18

暖かい手袋がほしい

バイクに乗るとき、春先や夏場は太陽は照るけれど風は冷たいから、防風のために皮の手袋をしていた。

さすがに冬場は寒いので手袋がほしいけれど、田舎すぎてバイク用品屋がない。

からもう、ホームセンターとかで売っている、1000円くらいので良いかなと思っている。

通販で買ったら、まったくブカブカだったこともあるから、実物を触らなければ買いたくない。手袋によって、ちょうどいいサイズが違う。

2011-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20110215230328

「万全を期す」というのは「外食でも常に専用の消毒済食器を使い、抗菌マスク手袋は手放さず、消毒用アルコールを常に持ち歩いてる」という感じのことだよね?

http://anond.hatelabo.jp/20110215230034

根拠なんて空気中あるいは日常生活中での平均ウィルス接触数とその鍋に溶けてるウィルスによる接触数とのオーダーを比較すれば十分だろ。

外食でも常に専用の消毒済食器を使い、抗菌マスク手袋は手放さず、消毒用アルコールを常に持ち歩いてるとかだったら謝るよ。

もしそうだとしたら多分心の病気からそっちの病院に行くべきだと思うけど。

2011-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20110214212129

ボタ雪って、雪合戦してるとびちゃびちゃになって手袋つめたーくなるんだよな

北海道の雪ってほんとさらさらして濡れないらしい

2011-01-27

ギャップ萌えは最強の恋愛方法

大学生だがバイト先に2人の理系女子大生がいる。

一人は見た目も中身も理系。話してても全然男子慣れしてないのが分かるし、頭の中は数字だらけという感じ。

もう一人はそれなりに可愛くて、雰囲気は文系のおとなしい子。

先週の打ち上げで解剖の話になった。最初の子は普通にカエルとかは解剖できるし、普段も授業でやっていると言っていた。

問題はもう一人の方だ。その子は専攻が生物はないのに、話していたら「解剖したい!」と言い始めた。

普通文系のおとなしくて可愛い子は生きてるカエルなんて解剖できないし悲鳴を上げて逃げそうなものである

しかし、まさにその雰囲気を象徴するこの子が解剖したいと思ってたとは正直ショックだった。

俺は自分がドMということもあるが、あん手袋をして、ピンで体を固定して麻酔注射を打ってメスをいれるなんて出来ない。

その子と話してから、俺は一気に惚れてしまった。

今は毎日自分がその子に解剖されている事を妄想しながらオナニーしている。

2011-01-26

車のガラスがお湯かけたくらいで割れるかよw ←

336 :名無しさん必死だな:2011/01/25(火) 07:33:03 ID:yjfyC378O

車も道路も全部凍ってガチガチ

最近家を出るとき手袋ガラスの氷を溶かす熱湯入りのペットボトルは欠かせない。

443 :名無しさん必死だな:2011/01/25(火) 08:04:59 ID:dREWuQZ70

轟音が如何に外に出ていないか、車を持っていないか判る書き込みだな。

ガラスの氷を解かす熱湯だってwwwww

444 :名無しさん必死だな:2011/01/25(火) 08:10:32 ID:kb4RoWNv0

≫443

つっこんでやるなよ

手袋して」熱湯かけるんだって言ってんだしw

つうか、クルマの窓凍らせない停め方知らないのかね

448 :名無しさん必死だな:2011/01/25(火) 18:36:45 ID:9bUlTduK0

≫444

熱湯なんかかけたらガラス壊れるぞ。

451 :名無しさん必死だな:2011/01/25(火) 21:11:00 ID:yjfyC378O

車のガラスがお湯かけたくらいで割れるかよw

とんでもない世間知らずの大馬鹿揃いだなw

しかも偉そうに知ったかして話してるw

爆笑w

452 :名無しさん必死だな:2011/01/25(火) 21:12:10 ID:yjfyC378O

こいつら自分達が知恵遅れの世間知らずと気づいてないw

367 :名無しさん必死だな:2011/01/26(水) 06:12:18 ID:G/WXGe3d0

車のフロントガラスにお湯を書けたら割れるとか、昨日から無知キチガイさんたちが凄いことを言っていて抱腹絶倒

そんなコップ並みのガラスの車が走ってると思っているんだw

怖くて乗れるかよw

自分たちの方が小学生以下の世間知らずじゃんw

結局そういう人たちの集まりw

369 :名無しさん必死だな:2011/01/26(水) 07:40:46 ID:9SbNIWbjO

彼らにしてみたら粗を探しているのだそうだw

そして知恵遅れ丸出しの言いがかりをつけてきて私を爆笑させるw

彼らの言うには私は無職引きこもりで全部妄想の作り話ということだから

矛盾がなければ彼らが卑劣な嘘つきになるから必死だw

から私はあった事を書くだけで彼らは目を皿のようにして作り話の証拠をさがす。

そしてガラスウィーンフィルのように自分達の馬鹿さを晒すw

その繰り返しが楽しいw

もともとあった事を書いてるから彼ら墓穴を掘るだけだ。

2011-01-08

http://anond.hatelabo.jp/20110106163951

コメント気付くの遅れてすまへん。

カプから乗り換え!確かに他人事とは思えない!

私は完全乗り換えする勇気もないので2台持ちになるよー。

お金いっぱい飛んでいくけど、もう諦めたよー。

>メットは用品店試着→楽天オーダーで1~2万違う

承知した!ってか楽天検索したらすんごい安いのね。

楽天うんこDMのイメージが強くて使ってなかったけど、この安さならお世話になるしか

コンビニ手袋でも意外にイケる

教習期間中はコンビニグローブで頑張る!ほんで、その間に可愛いの探すよ!

>ウェアは一目惚れ優先でおk

って読んで、いきなり買った!ちゃんと脊椎と肩と肘にパッド入ってる!あんまり悩む必要ないのね。

腰とか膝のパッドも買ったほうが良いのか、まだ悩みは尽きぬ。

オフ車マジオヌヌメ

オフ車怖い()

とりあえず、グラストラッカー辺りで慣れてからお目当ての車種を絞ろうと画策中。

今の時期だったらセールもあるし、廉価版から手を出します。

何かもうアドバイス頂いちゃってありがとう。助かります

2011-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20110106141719

うわあ、他人ごとと思えないw こっちはカプチーノからスズキマイナーネイキッドに乗り換えた身だよ!

とりあえずライダー3年目の俺が口を出す。

2010-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20101224200142

ゴム手袋してアナルに指いれて遊んでたらしばらく血が。

気をつけて。

2010-12-05

君主制民主制について考えた

天皇制とか王制というのは、政府外交の一部を天皇家や王家に外注してるようなもんだと思う。

あるいは、こうもいえるかも。

ニッポン放送フジテレビの関係みたいに、子会社政府)のほうが大きくなっちゃって親会社はお飾りになってしまったと。

外交システムの一部としてみるなら、まあまあ効率がいいシステムであるわけだし。

上場会社だったらニッポン放送の株を買われたらフジテレビも傘下になってしまうとかそういうのがあるんだろうけど、天皇家が惨殺されてしまったら日本という国がなくなるというわけでもなさそうだし。

別に神様を信じてなくたって神社で手を合わせたりするのと一緒で、なんとなく尊敬してるふりして、なんとなく日の丸君が代に敬意を払ってもいいんじゃね?

(敬虔なクリスチャン神社で手を合わせたりしないそうだ。神前式結婚式に参列したときとかどうするんだろう?なんか大変だなぁ。)

たぶん、中高の教育のせいだと思うのだけど

君主制vs民主

たいなノリで歴史を語るじゃん。

でも、君主制民主制かなんて政治システムたいした違いじゃないような気がする。

たとえばギリシャ連合vsアケメネス朝だって、どっちのほうが国家としてのシステムが優れてたかっていったらアケメネス朝のほうが近代国家に近い政治システムを持ってたと思う。

都市、あるいは村みたいな小さな単位で話し合いで政治をしてたところと、官僚制が整備されて腐敗防止に中央直属の監察官がいて、軍制が敷かれ、統一通貨制度がある国の戦争をとりあげて、「民主主義専制君主制の戦い」と言うのはどうしたものだろう?

僕は事なかれ主義なんで、流される。

躊躇なく流される。

神社拍手を打つし、卒業式では君が代を歌うし、キリスト教式の結婚式では賛美歌を歌うし、宴会ではゴム手袋を頭からかぶって鼻息で割る。

2010-11-12

おい、これどうすりゃいい?

すっげー明るいんだよ。

さっきまで暗いとこにいたからかもしれないけど。

でさ、変な服着た人が手袋付けてんだよ。

しかも血が飛び散ってんだよ。あたり一面に。

それ見て怖くなってさ、泣いたんだよ。

なのにその変な奴らはそれ見て笑ってんだよ。


マジで今、後ろから視線感じるんだよ。

2010-10-14

全身を強く打って死亡?

自殺事故? 中浦和駅で若い女性電車にはねられ死亡 JR埼京線

2010.10.13 20:44

 13日午後4時40分ごろ、さいたま市南区鹿手袋JR埼京線中浦和駅上り線ホームで、10~20歳くらいの女性が線路に落下し、川越新木場行き上り快速電車にはねられ、全身を強く打ち死亡した。

 浦和署の調べでは、女性はセーターのような上着とスカートを着用。運転士は「女性が1人で線路内に倒れ込んだ」と話しており、同署は自殺事故の両面から調べている。

まず「電車にはねられる」って表現はおかしいのではないか。電車の前面に弾き飛ばされて死ぬわけじゃないんだし。

それと電車事故って「全身を強く打って死亡」って表現がよく使われるけど「全身が切り刻まれて死亡」「全身がバラバラになって死亡」のほうが実態に近いのではないだろうか。

そういう表現なら少しは鉄道自殺も減るかもしれないし。

始めから報道しないのが一番いいんだろうけどね。

2010-09-24

ロードとかクロスとかの自転車を買うときに必要な付属品について

よく言われることだけれど、ロードとかクロスバイクとかを買ったときに、必要な付属品がある。

例えばライトとかだけど、こういうのを買うと本来の自転車の値段より高くなるのが若干曲者。

楽しく自転車を乗るために、必要なものと値段をあげてみる。

絶対に必要なもの以外は、ちょっとずつ欲しいなと思ったら買っていけばよい気がする。

自転車買うときは付属品の値段も積算にいれつつ、快適自転車ライフを!

2010-08-17

経費削減で31℃

私はとある大学研究室に所属している。

最近大学予算が減っていることで様々なところで節約を強いられている。

学内で特に強く言われているのが電気代の節約だ。

その影響で実験室の気温は年々上昇し、今年はついに31℃となった。

最悪の状態だ。

気温が31℃になると、汗は止まらず、顔に流れる汗が目に入り鼻に入り、顎から実験机へと汗が落ちる。

私が行う実験人間の分泌物の影響を受けやすい。

汗や呼気によって実験結果が変わるため、手袋マスクを着用している。

部屋によって、日当たりや機械の有無、使用している冷房能力、といった条件が異なるのに

とても弱い冷房をかけ、しかも真っ昼間の2時間冷房が完全に停止するというのはおかしい。

これを考えた連中は、パソコンプリンタぐらいしか機械がない部屋にいるのだろう。

私が使う実験室は大型機械が大量の熱を出し、南向きの日当たり最高の部屋で最上階、10年以上前の空調機器だ。

もっと多くの事情があることを理解し、それぞれの事情に合わせた節電を行うべきだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん