2012-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20120604222138

場数踏むしかないと思う。小説のが気づきやすいかも。

なんだっけ。『ロリータロリータロリータ』だっけ? 『ロリータ』の読み方解説した本があって、その本の中に『アンナ・カレーニナ』のナボコフによる講義のことが出てくるんだけど。

四時に、リョーヴィンは胸をどきどきさせながら、動物園の前で辻馬車をおり、小道づたいに、手橇すべりの山とスケート場のあるほうへ向かって歩いて行った。彼は車寄せにシチェルバツキー家の馬車を見かけたので、今すぐてっきり彼女に会えるものと思っていた。

それはからりと晴れあがった、凍てのきびしい日だった。車寄せに馬車や、 橇や、辻馬車や、憲兵たちが列をなして並んでいた。 こざっぱりした身なりの人びとが、明るい日の光に帽子きらきらさせながら、入口のところや、棟木に木彫りの飾りをつけたロシア式の小屋あいだの、きれいに掃き清められた小道に群がっていた。雪の重みで、巻毛のような枝をすべてたらしている、庭園白樺の老樹は、まるで新しい荘重な袈裟で飾りたてられたみたいであった。

(中略)

あなたにほめていただくなんて、光栄ですわ。 だって、こちらでは今でも、あなたがすばらしいスケーターでいらしたという評判ですもの」 黒い手袋をはめた、 かわいい手で、マフにおちた霜の針を払いおとしながら、 キチイはいった。

という場面に対して、

この場面についてナボコフは、「トルストイ文体実用的な比喩がふんだんに出てくる一方で、主に読者の芸術感覚に訴える直喩隠喩が奇妙なほどに見当たらないが、この白樺は例外である。 この老樹はやがてキチイのマフの毛皮の上に祝福するような霜の針を落とすことになるだろう」と言っています。ただし、引用で中略とした部分は実際には文庫版で三、四ページほどの、かなり長い間隔があいています。ここを読む読者は、「黒い手袋をはめた、かわいい手で、マフにおちた霜の針を払いおとしながら、キチイはいった」 という箇所にやってきても、そういえば白樺に雪が積もっていたな、なんてことはたぶん忘れているのではないでしょうか。少なくともわたしは忘れていました。ところがナボコフは、じつにいとおしそうな手つきで、その霜の針を拾い上げているのです。

っていう解説がついている。

こういう緻密な想像をするというテがあることを常に意識の片隅に留めとくと、なんぼか違うかもよ。

記事への反応 -
  • 「宇宙戦争」を見て、そのあとネット上のレビューとかみてたら 「最初のレイがクレーン(?)を操作するのは、エイリアンがトライポッドを操作するのは示してるんだよね」みたいな異見...

    • 場数踏むしかないと思う。小説のが気づきやすいかも。 なんだっけ。『ロリータ、ロリータ、ロリータ』だっけ? 『ロリータ』の読み方解説した本があって、その本の中に『アンナ・...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん