「わかば」を含む日記 RSS

はてなキーワード: わかばとは

2015-07-27

スプラトゥーンでの立ち回り

思ったよりコメント貰えてマンメンミ!

 

自分用のメモを兼ねて適当に書いたものだったので少しだけ書きなおしたよ。

続きもそのうち書こうと思います

 

仕事に戻る。

 

→ 書きました。

http://anond.hatelabo.jp/20150730032903

 

==

 

スプラトゥーン楽しんでいらっしゃいますか?

 

CMが公開され、8月の大型アップデート期待感が益々高まっているようです。

新規ユーザーも続々増え、「初心者狩りやめろよ。」と悲痛な叫びが聞こえています

初心者の方々も「今に見てろよ。」と怒りを携えネットの海を徘徊してると思うんです。

 

少しネットに目を向けると、とにかく視界に入る「立ち回り」

 

この記事では、うまい立ち回りをするために蓄積してきたノウハウを紹介します。

私は、ガチガチシューター系A+なので

チャージャー、ローラーの人はすみません。あまりアテにならないかもしれません。

 

駆逐されて下さい。

 

【立ち回りを紹介する前に】

プレイする時間帯について

スプラトゥーンは、ネットゲームなので作業時間によってプレイする人の傾向が微妙に違うようです。

いつもと違う時間帯だと、ノウハウが通じずらく何故か勝てない現象に陥るので

無理をせず仲間のサポートに徹するのが良いと思います

私は社会人プレイヤーなので、22時〜3時くらい。

土日の夕方にやると攻撃性が高いユーザーが多くあまり勝てなかった。

 

 

【立ち回り解説 ・ 基本】

■デスを減らす

前線でインクを塗ってるだけで価値があるので死なないことがベスト

 

■自陣塗り

移動中はパパッと塗ってヌーって移動するのが早い。飛び撃ちは多分ロス。

前線についたら、最前線のやや後ろ側で導線を確保するのを意識して丁寧に塗る。

 →デカライン中央にある段差を塗るとローラーさんが立ち回りやすい。

 …ように味方が動きやすい導線をなんとなく考えて塗り塗り。 

ローラーや重めのシューターが多い場合はより丁寧に塗る。

 → 攻撃陣が大暴れ → ヘイトが集まり狙われる → 自分は狙われない → 奇襲できる! → 攻撃陣がデス → 復活まで逃げ惑い自陣を塗り塗り → 繰り返し。 → 相手の能力によって自分攻撃に加わるかを考えて動き回ると勝率あがる。

・ 味方にチャージャーがいる場合

  - チャージャーさんの射線内で戦う。

  → 死角から出てくるように障害物ごしにビシャビシャ&ボムポイー。出てきたら自陣側へ逃げる。

  → 自陣をしっかり塗ってると敵の足がモタついてチャージャーさんが撃ち抜いてくれる。

  → 信用できないチャージャーはいないものとして扱う。

 

■撃ち合い

・撃ち合いでは敵の正面に立たずに横・後ろをとる

・正面に立つ必要がある場合は、3つの鉄則。

 1. まずボム投げ。退路を断つつもりで少し後ろを目標に投げる。倒せたら儲け。

 2. 撃ち合いでは、カニ移動やカエル飛びで照準をずらす。

 3. 2秒立ち会って倒せなかったら後ろを向いてでも逃げる。

・重い系のシューターと撃ちあう場合は相手のインク管理を考えると勝ちやすい。

 - 相手の射程ぎりぎりから塗り替えして煽る。かなり引き気味で良い。

 - 相手がインク補充で引いたら斜め前に追っかけると焦ってエイムがバラつきやすい。

   → 立ち往生しだしたらインク切れカチカチ山。

   → 読みを外したり相手がうまいと冷静にやられる。

 

エイ

咄嗟の撃ち合いで必要になる。

自分視点プレイヤーではなく、画面中央の照準に向けることを意識するとかなり定めやすいよ。

 

■有利な立ち位置

・高い位置

 - 下から上はエイムが難しく足が止まりやすい。止まってる相手をカモ撃ち。

 - 真下は不利なのでボムを落としましょう。

 - ブラスター場合は無理。逃げましょう。

 - チャージャーが常にあなたを見ている。居座るのは危険

死角

 - 相手の視線に入らない壁際

  → 角に立つとローラーが突っ込んでくるので

    キャラクター3人分くらい引いてインク塗り塗りしてましょう。

    いったんインクを止めて5秒くらい待ってるとダイブしてきます

 - 味方色のインクが多い場所

  → 言わずもがな

 

【立ち回り解説 ・ 相手ブキ対策

■ 相手ローラーが暴走してる。ヤバイ

絶対に近づいては駄目。

 - 奇襲でもダメ。相打ちにもってかれる。

  → 必殺ダイオウイカ。イカ速積んでるダイオウイカやばい。キルカメラで応援したくなる速さ。

 - 中距離でもやばいので、いったんグッと引いて射程ギリギリから狙う。

・壁や死角に潜んでる。

 - そこからの正面の侵入は無理。

 - 斜めから撃って3秒待つと変な角からピョーンと飛び出してくる。

  多分あの人たちキル行動がパターン化してキリングマシーンになってる。

・相手陣地を減らすのがベスト

 - ローラーはとにかく奇襲が怖いので、近寄れないようにするのが一番良い。

 - ローラーは特に高い場所への攻撃が苦手なので、高い場所からインクを丁寧に塗りなおす。

危険地帯クリアリング

 - 自分の前にボム投げるだけで少し時間を稼げるよ。

 

ダイナモ

・いるだけでヤバイもげろ

 - 塗り合戦で勝てない。怖い。

 - ヘイトの獲得量が高すぎて味方をイノシシに変える。

 - 神リッターと組まれるとハッハッハッ!ってなる。

 - 相手のシューターが神を防御してる場合は、更にハッハッハッハッ!

・基本は足元にボムポイ。

- ボムがない場合は足元潜るしかない。

- 振りかぶってからの動き出しでは無理。復讐を誓って逃げる。

ダイナモ神のインク消費は激しいので、逃げてからフルバースト突進すると抹殺できる場合がある。

 

■相手ブラスターが跳ねまわってる。ヤバイ

死角に隠れる、高所が有利とか、セオリーが通じない相手なので一旦逃げるべし。

・実は撃ち合いに弱いので、左右に振るか距離をとって「ほーん」って感じでバシバシすると倒せる。

グッと近づくのも有効だけと玉を当てられかねない上に、相手陣地に近づくので倒しても他の選手が後ろに控えてる。

 - 近づくとバリア張り出す。わかば様以外のバリアは許さん。

 

■相手チャージャーが活躍してる。ヤバイ

・倒そうとしても神経張り詰めてる。こちらが不利。

 - 無視できる死角ルートがあるなら無視する → チャージャーは塗りが弱いから無視されたら結果マイナス

・ヘッポコっぽい。

 - 成長すると勇者になるので容赦はいらない。ボム投げ & 直線移動でトラウマを植え付ける。

  ジグザグ移動すると相手の射撃回数を増やすし、自分の姿を見せる回数も増えるので避け際に一瞬横にズレるくらいで良い。

 - 正面にご鎮座なされていてどこにいてもコンニチワ。

  →怒りを込めてボム投げ

  →定位置からずらすのが目的

  →落としてもきづいたらコンニチワしてくるので、粘着してやっつけよう。

  →相手自陣まで追っかけるのは駄目。カモにされる。

  →リッターは、一滴かけるとクイックボムダンスを始める。

   スーパーテンツクだと思って慌てずにMP切れを待とう。

  →うまいテンツクだと完全密着して殺りにくるので暴れだしたら一瞬だけグワッと離れるのが良い。

   →クイックボムを一発外せばほぼ勝ち。

ボムがない

 - 濡れる系のサブならポイしてく。導線をつくるのが目的

  →死角スプリンクラーはまじで嫌だと思う。(知らんけど)

  →導線ができた!味方が近くにいることを確認して突撃

   失敗したら死角に逃げないとカモられる。死角がなけれご臨終。

  →ポイズンセンサーをポイってしてるとイケメンスパショを放ってくれる。

   特にポイズンをあてるとテンツクになれないからストレスマッハだと思う。

  →高い場所にいる場合真下死角から放物線画いてバシバシやってると落ちてくるときがある。

スーパーショット

 - さぞ怖かろう。知ってる。あてるコツは照準を合わせてスイッチ

  連射するよりも丁寧にやるほうがキルできる。

 

イレギュラー対応

地雷がいる!

地雷になろうと思って、地雷になってる人はいない。(借金も同様)

 - 彼ら、彼女らなりの理由があるはずなので汲み取った上で自分の立ち回りを考える。

  → 裏取りマンならリスクを抱えてまで倒そうとせずに前線を維持すればOK。

  → お芋さんなら自分が前に出ればOK

  → イノシシどころではないマルマインはどうしようもない。

    → 相手にキラーマシンがいるので特定する。大体ローラー。

  → 本気で謎の行動をする場合はカモンやナイスコミュニケーションを試みる。

  → マジデヤバイコイツは、まじでやばいので、やばいんだ。

  → 練習中なのもかね。ってことで倒してくれたらナイスしよう。

 - 相手が地雷とき自分地雷なのかもしれない。(哲学)

 

■味方が落ちる

 - 大前提、その時点で無理。

 - スピード感をもってキル アンド キル

  → 相手の血しぶきで塗るのだ。くらいの気持ち

  → 2ターンぐらいすると相手が冷静になってやられるまでがお約束

 

【立ち回り ・ エリア

・裏取りはエース以外は駄目。まじでやめろ。

エリアに入らない。デスされるとインクがはじけてかなりいたい。

前線に出たら相手の塗り担当を優先してやっつける。

 相手の塗り効率を抑えることができればめちゃくちゃ有利。

・塗りで勝っていたら相手を倒す必要がないことを意識する。

 - 射程に入らない地点から焦らせて隙があるようなら倒すくらいが丁度いい。

  →塗り合いならスペシャルが貯まりやすいこちらが有利。

 - 味方攻撃陣の足元を塗ってると暴走してくれるよ。

 

【立ち回り ・ ヤグラ】

絶対のるマンと、絶対倒すマンは極端なので改める。

・小刻みに進めるマンがおすすめ

ステージごとの山場超えたら絶対のるマンになるA+は多い気がするけど

 山場でデス量産してもひっくり返される。

 →4人全員がスペシャルゲージを貯めて突っ込んでくる恐怖。

・ヤグラにのったらインクをばらまく。隠れてても2・3秒耐えるだけであまり意味がない。

攻撃された!

 - 近くに仲間がいるかで状況判断

   →自分含めて相手より少なければ降りる。ヤグラの壁に張り付いて登ってきた敵に奇襲するか

    少し引き目でヤグラの左右からインクをのぞかせるようにして耐える。

    自分の真横にヌーッと出ようとするイカがいたら、漏れ無く倒しましょう。

 - 近くに仲間が3人以上

  迷ったらとにかく乗っとくとどうにでもなる。

  スペシャルテンヤワンヤするとなんか進む。

  よく見ると落ち着いてビシャブシャしている敵がいるので巻き込んで倒す。

・味方がのった!

 - 素晴らしい。勇者です。

 - 自分前線に立つ歩兵として敵陣を蹂躙しましょう。

 - 近すぎるとヤグラが立ち回り上、すっごく邪魔なので少し離れる。

 - 勇者倒すマンを倒しやすい位置に移動する。できれば高台

 - 激戦地内のちょっとした休憩スペースで陣地確保を優先すると肉ビーコンにもなって味方の生存率があがる。

  → でも勇者はすぐ屠られるので、無茶な裏取りして離れすぎない。

・敵陣間近。ヤグラジャンプ自分ひとり。

 ・ イカジャンプジャンプ中に絶望する→ ボムと一緒に着地 → 生き残れたら自陣側へ1区画分くらいダッシュ→ 少し引いた位置でインクをまいて進行を遅らせる。→ 引いて守るを繰り返す→ 5・10秒耐えたら仲間が駆けつける。

・敵がのった!

 - 圧倒的にこちらが有利な場所が各ステージにあるので、まずはそこを目指す。

  →死角とか高台とか。

  →相手に対策されても余り関係ない。

   視界に入っていなくてもインクは放物線に飛ぶので嫌がらせする。

 ・ 定番ボムポイー。

 ・ 2回くらい投げつつ自陣を広げるとかなり有利になってるはず。

 ・ 敵のスペシャル乱舞。その場で待っててもキルされる。逃げつつもっとも近い裏取りを狙う。

  →うまくいけば安全から全ての敵を倒せる。

 ・ヤグラのライン上に立つのはなるべく避ける。フルバーストの敵射線でゆっくり近づいてくるので死ぬ

  モズクの最後とか顕著。

  

【立ち回り ・ ステージ

ステージごとにキルスポットがある。

この位置で、この立ち回りだとやられる!というのを極力避けると良い。

 

アロワナ

・キルスポット

 - 中央高台広場

  → 上から狙撃されまくる。死ぬに決まってる。

  → 中央交差点なのでここを抑えるとかなり有利。移動以外で入る必要はない。

 - 広場へ続く坂

  → 確度が急なので上からエイムが難しい。下から上のほうが意外と撃ち勝てる。 

  → 自分が上のときジャンプ撃ちするといい感じ。でもやらないほうが良い。

  → 登る際は狙われるのでとなりの壁の上辺を塗って登る。

 - 左右の狙撃

  → 中央広場にいる敵との駆け引きでとにかく先手必勝。

  → うまいリッターは後ろに逃げる。

  → 自陣右側は防御壁があるので、壁に隠れながらでも攻撃できるのでボマーにおすすめ

 - 相手陣地を蹂躙する人がいるけど警戒されるだけであまり意味ない。

  →冷静に考えると防げるのは坂の入り口だけだし、相手にスペシャルを貯める余地を与えるし。

  →狙撃台を裏取りするなら左右をチョロチョロ進んで下からつのが良いと思う。 

 

エリア

  • 左右3箇所にある自陣側の狙撃台と突撃用の坂がある。

 塗り効率安全地帯反比例のような関係になっていて下記のような感じ。

 ・塗り効率高 / 安全性

  坂→右側の入り口→左側の金網に囲まれ狙撃台 →右側の狙撃

 ・ どれだけ急ぐかでリスク選択をしていく。

  相手を倒したら、これらの侵入を防ぐイメージ。相手側の右側入り口を塞ぐと有利になりやすい。

 相手のチャージャーに嫌がらせ、隙を見せたらボムスパショで良いと思う。

 →しばらくするとローラーとブラスターが突っ込んでくる。

  壁の上辺を爆弾で塗っておくと着地の瞬間にモタつくので倒しやすい。

 →倒しきれなかったら逃げる。

  →イカちゃんはブキを右手に持ってるので、壁からの右半身出し撃ちが強い。

 

・ヤグラ

 →3人倒したら乗って、陸地までいけたらカモン連打。

  →坂の右下で待機されるとかなり厄介なのでボム射撃でヤグラ上からクリアリング

   →これをできるのは乗ってる自分だけ。

   →相手がガロンちゃんとか、ゴリラがいたら狙撃台に逃げて金網ダイブ。上から急襲。

    →味方がいっぱいいたら、急襲せずに上のスペースを確保するのオススメ。   

  • ヤグラに乗ったまま陸地にいったら上から攻めてくるのでボムスパショで吹き飛ばす。

 →小刻みに進めるマンを丁寧にやって、最悪でも坂の横までヤグラを戻らせないようにすると自然と勝つ。

  

ハコフグ

・キルスポット

 - 中央広場の箱の裏

  → 中央にいるとキルを稼げない上に狙われて死角はいやばい

  → ボムは箱の上に乗せるつもりで投げるといい感じに敵の頭に落ちる。

 - 中央よりも左右の空き地をしっかり確保してからボム投げ→突進したほうが有利になる。

 - 中央から攻める場合リスク承知で、箱上に乗って1イカ殺し逃げが良い。

 

エリア

 - そのままキルスポットなので、左右の取り合いで負けなければ勝てる。

 - ガチガチに確保されらた左から打開するのがおすすめ

  → 中央で暴れてるイカに奇襲後に手前から自陣に逃げて合流する感じ。

 - 中央から打開する場合は、中央へ侵入して左のエリアなだれ込むと、おっかけてきた相手をプチ奇襲で5分5分まで持ち込める。

 ・ 右の細道は、警戒されるので裏取り以外はあまりきじゃないなー。

  →しかも自陣に逃げづらい。

 

・ヤグラ

 - 相手陣地側を登るところが山場。

  → ヤグラから右の高台に移動して相手陣地側の高台スムーズに確保できるとほぼ勝ち確。

    ここにビーコンあってゾンビアタックできると惚れる。

  → 左から進むとヤグラが邪魔して敵を倒せない上に一網打尽されやすい。

    多少モタついてもヤグラを伝って上に行ったほうが良い。

 

■Bバス

Bバスは奇襲がやばい

 

・キルスポット

 - てっぺん高台周辺

   → てっぺん高台をとれるとかなり有利

    → というより、ここを無視すると勝てない

 - てっぺん高台周辺の左右の広場のんびり歩くと奇襲をうけるので広場の真ん中はあるかない。

 - 塔の壁周辺をぐるっと塗ると色々便利

  →塔の手前の金網部分はシューターに対してちょっとした安置。困ったらここに逃げると一息つける。

 - 自陣側のくぼみの壁を塗り忘れると逃げれないので絶対塗る。

 

エリア

 - 塗りというかキルデス勝負。 奇襲口をつくりまくって奥にいるチャージャーの邪魔をするのが良い。

  →相手の前線左右の壁2つと、塔部分の壁を塗っておくといつでも奇襲できる。

    →そんなわけで奇襲しまくるマンのダイナモ神がいると詰む。

    →味方にいる場合は壁を塗りまくるとローラーさんの笑顔やばい。マンメンミ!

    →相手に塗られていたらボムで上書きしておきましょう。

  →ガチガチに確保されたら前線左側の少し壁になってる箇所の上に立ってインクをばら撒く

  →無理そうなら右側。

   →塔の上には爆弾投げつつ右側に戦力投下。敵チャージャーは右側が見えずらく攻めが弱い。

    いても頑張って追えば倒せる位置。

 - エリア右側の広場から奇襲する場合は、段差を塗って下から上に行くよりも

  壁を上まで塗って降りるように上から下に行くようにすると勝ちやすい。

  →先に進んだ細道で倒しそこなったら相手前線側の壁に飛び込んで逃げるともういっかい奇襲できる。

 - 逆の立場になったら右半身撃ちをすると有利。

 

・ヤグラ

 - なぜかあまりやっていない。

  安全地帯から落ち着いて狙撃するマンが防衛に現れるので

  最後の直線でスパショを放って倒すと勝てる気がする。

 

 

 

 

 

疲れたので途中でやめます

2015-07-19

2話にして1話以上の衝撃を処女厨に与えた「がっこうぐらし!

キモいのは重々承知だけどキモがられて承認欲求満たそうとしてるわけではなくて

キモいなりに割りと真剣に言ってるからそれはわかってほしい

平和日常カモフラージュしていたゾンビに溢れた荒廃した世界

絶望的な状況から逃避するため狂気に堕ちた天真爛漫なヒロイン

各所で良くも悪くも大きく反響を呼んでいる「がっこうぐらし!」だが

そんな衝撃の展開以上にキモヲタ達に衝撃を与えたのが第2話にしてのリゼもどき非処女発覚である

キモヲタに媚び売って食ってるくせに業界かんなぎ騒動から何も学んでいないのか?

2話にして発覚ということでまだ傷は浅かった、そこまで話題にはならなかったが、

円盤発売後にこの事実が発覚していたら円盤破壊する人間も1人や2人じゃ済まなかっただろうと思う。

「こんな綺麗な日々」「先輩と同じ大学行きます」といった台詞から推察するに、

イケメンモブとリゼもどきは少なくとも好き同士、片思い経験ありの精神非処女はセーフでも

交際経験ありはアウトという人までふるい落としてしまった。

きららだってハーレム物やラブコメ作品がないと言われたら決してそんなことはない

恋する女の子の愛らしさを描いた月刊少女野崎くん佐倉千代ニセコイ小野寺なんかに対して

精神非処女なんていうオタクはなかなかいないだろう。

しかしこの作品はそうではない あくまでも男のいない美少女動物園だ。

惚れた腫れたの話に穢されることのない美しい世界の話だ。

ヒロインを、世界を、男で穢してはいけない。

この類の作品で「実はヒロインは昔イケメンモブと付き合ってましたー」なんて

展開がある作品があるのならむしろ私に教えてほしい。

ニトロプラス原作者作家としての実力は知らないが所詮きららの外の人間

美少女動物園作法、しきたりを理解していなかったのか、

あのイケメンモブポジションは弟や親友などではダメだったのか、

止める編集はいなかったのか、ただただ残念である・・・

今期は大人しくわかばガールを楽しもう・・・

2015-06-29

「今夜は帰したくない」時に使えるスプラトゥーンルーティーン

「今夜は帰したくない。今夜でキメたい」

ナンパ師でなくともそう思う夜はあるはずだ。彼女も満更でもなさそうだが、最後の一歩、帰らない言い訳を探している。

ここで絶対女の子終電で帰らないキメ技を伝授しよう。これで俺は12人の女の子を引き留めることに成功した。

この手順を守れば、女の子を確実にラブホに連れ込むことができる。

1.WiiUを貸し出しており、無線LAN設備があるラブホテルを事前に調べておく

2.カバンの中にスプラトゥーンパッケージ版)を用意しておく

3.飲み屋で小粋な会話を交わす間、どこかで「最近任天堂からスプラトゥーンってゲームが出てない?」と話題を振っておく

4.「終電が…」と言われた瞬間、カバンの中からスプラトゥーンを取り出す

5.「一緒にスプラトゥーンをやらなイカ?」

これで完璧だ。

120%着いてくる。ラブホの前で「えっラブホテル…?」みたいな顔をするだろうが、「考え過ぎだよ^^僕の家に来るよりここのほうが落ち着くでしょ?」とクソ理論をぶっ放せば大丈夫

それでも渋るようだったらスプラトゥーンテーマソングを耳元で囁け。

ラブホテルに入ってまずすることは、WiiUのセッティング

GamePadの使い方、ジャイロのコツをつかませるという名目で、彼女を後ろから抱きしめろ。

彼女最初わかばでボロ負けするだろうがキレてはならない。

プラチャージャーで200ptくらいしか稼がなくても「うまいうまい!」とほめたたえろ。

ローラーで正面衝突相打ちしても舌打ちをするな。

1時間もやっていれば、だいたい彼女はそれなりにうまくなって、「死ね!」とか「雑魚が!」と言いながらナワバリバトルをするようになるだろう。

そこで君の腕が光る。

ちょっと貸してごらん…?」

ブキをスプラローラコラボに切り替え、ダイオウイカ無双してみせる。

彼女の君を見る目はもうハートマークだ。

深夜三時をまわるころ、そろそろGamePadを握り続けた彼女の手も疲れている。

マッサージしてあげようか」

そういって手をモミモミし、最終的に「このダイオウイカをさわってみなイカ?」と話を持ち掛けてみよう。

そのまま夜のガチマッチ突入だ。

ちなみに俺はこの方法12人を持ち帰ったが、12人ともめちゃくちゃスプラトゥーンだけして帰った。

スプラトゥーンが原因で彼氏と別れた

スプラトゥーンにハマりすぎて彼氏と別れた。

以前は1日15分~30分くらい電話をしていたんだけど、

今は電話をしている時間メールをしている時間もったいない

そんなことよりもイカだ。

最初は「これじゃイカン」と思って、スプラトゥーンをやる時間を減らそうと思った。

でも無理だった。

なので彼氏にも布教をしてWiiUスプラトゥーンを買わせて(渋ったので半額出した)

フレンドで合流しようと思ったんだけど、彼氏がちっともうまくならない。

下手なくせにチャージャーをやりたがり、ローラーに轢き殺される。

わかばを勧めたけど「俺にはチャージャーが向いている」と謎の自信。

彼氏の家に遊びに行ったときに目の前でプレイしてもらったけど、

ガチマッチエリア内デスが多すぎてドン引きした。

「味方が弱い!!」とか叫んでたけど、お前0キル10デスに言われたくはないだろ。

さらにイヤだったのは、Hのときスプラトゥーンネタを出してくること。

顔射しながら「スーパーショット!」と言われたとき殺意を覚えた。

射程も攻撃力も連射力もないくせに何を言ってるんですかね???

「1週間以内にウデマエA-まで行かなきゃ別れる」と宣言したんだけど

冗談だと思ってたらしくてまだC+のままだったので、遠慮なく別れた。

今度はもっとイカす彼氏が欲しい。

2015-06-11

スプラトゥーン戦略考察2(ガチエリア編)

前回の記事http://anond.hatelabo.jp/20150602010807)を書いたちょうどその日,ガチマッチが解禁された。

ナワバリバトルが楽園に見えるほど苛烈なバトルが繰り広げられてるここで,クソザコの自分なぞ介入できる余地なんてあるのか?と思っていたが,それでも自分のチームを勝たせる(足を引っ張らない)立ち回りみたいなのはおぼろげながら見えてきたのでまとめてみたい。ちなみにこれはせいぜいBー~Bランクまでの話な。B+ランクやAとかい天上界の話はもっとうまい人がまとめてくれる。

1.ガチエリア内で戦わない

自分の体内には敵色のインクが詰まっている。

ガチエリア内でキルされるとそれだけで敵に貢献してしまう。自分被弾が原因でカウントストップしたり,まして敵のガチエリア確保が決まってしまうと,申し訳なさ無限大だ。とにかくエイムに自信がなければガチエリアにはなるべく入らず,外や上から塗るべきだろう。

ありがちなのが,エリア確保されてあわてて取り戻そうとガチエリアを塗り戻そうとする行為。あれはやめたほうがいい。絶対敵が潜んでいて返り討ちにされる。敵の残りカウント差し迫ってるならまだしも,敵に長時間ガチエリアを確保されても取り返せたときの敵側ペナルティが大きくなる(敵の精神ダメージ大)ので取らせておけば良い。攻勢は味方が集合してからかけよう。

2.エリア周辺を固める

ガチエリア内攻防はエイムの上手い方に任せるとして,クソザコの自分はとにかく周囲を塗って,味方の行動範囲の拡大に努める。このとき,ただ焦って撃っているだけだと簡単に位置バレして簡単にキルされるので,たとえば「3秒以上連続で撃たない」とか決めておく。

自分場合は,3秒撃ったら潜って周囲を360°確認問題なさそうなら,作業を進めてる。もし敵に気づかれてたり前方に死角があればボムなどのサブウェポンで牽制ボムに気を取られてるその間に,別の味方が別角度から急襲してくれれば最高。おそらくガチマッチはナワバリバトル以上にサブウェポンの使い方が重要になってくるはずだ。頻繁に潜っていればインク切れの危険は防げる。頭は下げておいた方が良い。

3.キル数を増やすんじゃなくてデス数を減らす

ガチマッチで相手のカウントを大幅に下げさせてしまう要因は2つある。

1つは数の暴力。同じ方向から単騎で突っこみ,返り討ちに遭う。これを延々味方全員が繰り返すパターン

これを防ぐにはガチエリア周辺のホットゾーンに突っ込む前にゲームパッド確認しておくことか。有利な立ち位置になったと判断してから攻めていこう。

もう1つは全滅。一瞬でもエリア近辺に誰もいないという瞬間があると,味方がスーパージャンプができず,一気にエリア確保までもっていかれる。

これを防ぐには誰か一人でもエリア周辺に居続けることが大事。そのためには死なないことがとにかく重要

数的不利の際に,敵に気づかれたら牽制しつつ逃げよう。自分自身ガチエリア近くの安置にいるだけでも有意義なんだ(味方のジャンプ先的な意味で)。逃げよう。逃げればまた来られるから(味方が)。

敵をキルできる可能性が高いのは,敵を背後や側面から撃てるとき。お互い視界は狭いので,正面以外の角度から攻撃には簡単には対応できない。というかまずどこから撃たれたのか分からない。

こういう確信を持って殺れるときのみ,退場してもらおう。

こんな感じで進めていけば,Bランクくらいまでなら上げられるはずだ。ただここから先の暗黒大陸人類の戻る場所じゃない。

上位ガチランク 五大厄災

・謎の中央高台を守る正体自明の球体 兵器 リッター3K

バリア共依存 ゲス生命体 わかば

殺意を伝染させる魔物・双尾の蛇 デュアルスイーパー

・命と命の等価交換 人轢きの獣 ダイナモテスラ

希望を騙る底なし絶望 不死の病 通信エラー

こいつらどうにかしろ。もう知らん。

2015-05-30

公式から鬼畜とか言われると逆に萎え

と、しのファンというか原悠衣漫画のファンとしては思うわけです。

しのの鬼畜こけしぶりってのは、原悠衣漫画に時々現れる渋みの一つであってだな。

それをいち要素として取り出すと味わいのバランスが崩れると思うんだよ。

わかばガールでたとえるなら、主人公金持ちゲスお嬢様とか言って売り出すのかって話ですよ。

やめてくれよ有吉につけられたあだ名かよ。

もっと心穏やかに楽しみたいものだね。

2014-09-19

わかば禁煙

煙草を一日30本くらい吸うヘビースモーカーなんだけど、お金が続かないので銘柄わかばに変えてみた。

わかばは不味い、きつい、安いと3拍子そろっている。

きついので1本吸ったら当分吸わなくてもよく、さらに不味いので吸う気があまり起きず、本数が減る。

しかも安い。

昨日から完全に若葉に切り替えたけど、特に無理していないのに8本しか吸わなかった。

今日も、それくらいになるようなペースで吸ってる。

これで減煙成功したら、次は完全な禁煙だ。

2014-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20140331172239

そんな彼との青春の傍らにいつもそばにいた「わかば」。 明日で260(円)になります。まで欲しかった

2014-02-28

わかば よっつ   と ぶれんど の えむ

2014-01-07

http://anond.hatelabo.jp/20140106234806

最近は物騒だからね。

例えば女性が運転していて若葉マークつけてると即効襲われたりするんだよ。恐いね~。

若葉マークの車を狙ったレイプ集団があるとかないとか。

若葉マークを見て何をトチ狂った連想をしたのか「ワカメマークじゃあぁ!!」とか言って襲う奴もいるみたいだし。

男でも「若葉マークをつけた車=20歳前後ノンケが乗ってる!」って襲い掛かってくるガチホモもいるとかいないとか。

こわいね。でも初心者標識としてわかばマークはつけておいたほうがいいよ!

2012-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20120608010408

「薬やってそう」「治安悪化させてそう」「いかがわしい」という市民の声を後ろ盾に、警察取締りやら空振りの尿検査やら、事実上粛清をやっているんだけどな。

さあ、その市民の声とやらを屏風から出してくれませんかね。

それってパブリックエネミーと見なされているってことじゃないのかな。

名乗りが大きいとしか

オタククラスタを襲ったいろんな事件を知ってればわかるとおり

少数の声のでっかい人が騒ぐだけでもそれと当局のタイミングさえ合致すれば取締り自粛はおきるんですよね(最近だとわかばっちとか)。

現状は「クラブを撲滅したいほど憎悪してる人」より

クラブに興味が無い人・何のことかわからない人」の方がよっぽど多いと思います



かつてのオタクパブリックエネミーに近い地位を獲得しましたが

わかりやすくおぞましい大事件、「宮崎勤」というスーパースターマスコミの連日の好奇の報道

という奇跡シナジーによってようやくです。



しかし外向けに何をどういえばいいのかさっぱり分からん

「皆さんはご存じないかもしれませんがわれわれはこういう活動をしてきた者です。」

「実はこのたび警察当局に連日の厳しい取締りを受けていますが、事実関係はこうです。」

「我々は法を犯していませんし、寄せられた不安や苦情には話し合いで解決する用意があります。」

という

常識的な自己紹介からはじめてはどうでしょうか。


いきなりマニアック文化論や内輪の対立の話とか自分感情吐露から入る人が多すぎます

誰と喋るつもりなのか考えてから喋りだしましょうとしか

言葉を尽くせば尽くすほど嫌われていく気がしてしょうがない。

量を積み上げるのではなくTPOにふさわしい言葉を選び取りましょう。

2012-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20120508022532

何の根拠もなく、あいつが壊れたのはお前らのせいだって

異性に年単位粘着してたのも姑息な手段で人を陥れようとしたのもぜ~んぶ俺らのせいだって

で、やっと提示した根拠がわかばっちバッシング

アホだろ

だいたい、皆批判してるような物件じゃん

2012-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20120314232530

無理も何も

わかばっち攻撃はドラッグと障害と不倫と持病とメイドコスネタループ

どのキモオタツイートを抜き出しても全部同じだからつまんねーよ

2008-05-11

頼む、たばこについて思う存分自分語りさせてくれ。

以前

誰も「たばこを吸うことの利点」を教えてくれなかった

というエントリーを書いた増田です。

今回は私の「変態たばこ性癖」とでもいうべき

自分の様々なたばこに関するこだわりを書き綴っていきます。

まず、喫茶店で吸います。

おっとその前に、店のドアを開けた後は音を立てぬようそっと閉めます。

片手を添えて閉めます。あ、こんなに細かく書いたらくどいので三行でまとめます。


以上です。

どこに行ってもそうですが、私はとにかく

「いろんな種類のたばこを吸う」ことを心掛けています。

結論から言うと「缶」に多種詰め込んで持ち歩くようになってる訳ですが、

それまでに試行錯誤を重ねました。

1.「普通に箱ごと数種類」時代(1週間)

箱(1個のこと)を数種類、持って行きます。

鞄を持ち歩くことが多いため、これで特には事足りるのです。

言うまでもなく、「普通」、ただそれだけです。

利点
  • たばこが好きだなあ」と思われる程度で済む
  • 違和感なし
  • 「箱見せ」が出来る(オサレな箱を選ぶ余地がある)
欠点
  • 場所をとる
  • ソフト(注:「封」を破って1本1本取り出すタイプ)ケースの時、中身が出てしまうおそれがある

2.「自作5箱ケース」時代(3日)

やはり「1」のやり方だとそのまんま過ぎて味気ない、

そう感じ、思い立ってプラ板を切り折りしてケースを作ってしまいました。

パッケージが見えるよう、正面を向いた箱が横に5箱並ぶ作りになっています。

手作り感が小三的な、3日程度の短い命でした。

利点
  • 鞄の中で散らばらない
欠点
  • 鞄から「5箱ケース」を机に出すと恥ずかしいので出せない
  • 壊れやすい
  • 角で手を切る
  • だからといってセロテープを貼りまくるとださい

3.「オサレパッケージボックスに数種類詰める」時代

そのまんまで、普段売ってるたばこの中身を全部出して、そこに好きなたばこを詰め込む形式です。

ちなみにここにもこだわりがあります。

例えば、「峰」はJTの銘柄なのでその箱にはJTの銘柄のみ入れています。


といった感じでそれぞれ分けて、

その日の気分によって持って行く箱を変える、ということをしていました。

利点
欠点
  • 箱がぼろぼろになる
  • 買い換えたら金いる

4.「缶」時代(現在

缶入りたばこは何種類かありますが、比較的買い易いのが「缶ピース」と「缶ガラム」。

前者ショートサイズで後者がロング{100s(ロングより長いサイズ)も入る}です。

よって、それぞれにあったサイズのたばこをありったけぶち込みます。

本数も出来るだけ揃えて入れます。

一応、何を入れているかを記しておきます。

缶ピース

缶ガラム

(余談ですが缶ガラムに入れているたばこにはある共通点があります。答えは最後に改行を多く挟んで記しておくので興味のある方はご覧下さい。)

いかがでしたか?

それぞれ、各の感想を持たれたことと思います。

「そもそもたばこ興味ねーし。」

「うわ・・・きも・・・引くわ・・・」

「こうはなりたくねー」

「このエントリーを書いた増田は『他者の目』を少しは気にした方がいい。もはやそれは『こだわり』なんぞではなく、『悪趣味』の域である」

たばこ以外に興味のない人ってかわいそう」

等々々、ネガティブトラバ・米がありありと浮かんできます。

病気?いやいや正気

増田の皆様はこんな下らない趣味に金を使うなんて馬鹿げた生き方なんてせず、

もっと酒や車といった「汎用性」の高い、

同感を得られやすい趣味にその給料を費やすことをお勧めする次第です。

と、こんなエントリーを私のはてダに綴っていくので良かったらご覧頂けたらと思います。

宣伝乙ってか。



























答え:「比較的きつい」というのも当たりっちゃ当たりですが、

正確には「ニコチンが1.0以上」です。

きついのが吸いたい訳です。

1の0.1とか流行ってますけどなんか邪道な気がするのです。

メンソールも同様に。

2007-11-08

心障者の手コキで思い出したけど

いわゆる「わかば学級」みたいのって、中学校ぐらいになるといじめが深刻化して大変だと聞いたことがある。それにさらに性的な問題が上乗せになるんだそうな。本当にわかってないのとか、実はそっち方面わかりすぎてるのとか、もうぐちゃぐちゃに入り交じってるわけだから、問題が起こらない方が不思議かもしれない。たまに養護教諭わいせつ行為とかニュースになったりするけど、教師がまっとうでも生徒同士が性的な問題起こしちゃったりとか、いじめに性的な要素が加味されたりとか、そういうのが一度発生すると通常学級よりひどいことになるらしい。

2007-05-01

http://anond.hatelabo.jp/20070501013918

色々と意見を頂けて感謝です.

http://anond.hatelabo.jp/20070501024840

もし事故が起きた場合に赤ちゃんは自力で脱出できないから、マークに気付いたら

赤ちゃんが中にいるかも!」って可能性をどうか考えて、赤ん坊を優先して下さい、て話だったような。

それならば「赤ちゃん」に限定する必要がないわけで,「子供が乗ってます」でいいと思う.

http://anond.hatelabo.jp/20070501023905

障害者高齢者わかば同様保護されてるけんね、同様に社会弱者とされる赤ん坊が車にのっている場合もこの恩恵はうけられてしかるべきじゃないかな。

初心運転者保護義務でいくならば,初心も高齢も障害も運転者を対象にしているわけで,同乗者を対象にはしていない(よね?)

赤ん坊が運転しているならそれも然りだと思うけど・・・

うちの姉も赤ん坊つれて車で実家にきたり病院にいったりするけど、車の中で赤子に泣かれたりするとやっぱり集中力途切れるべ。

さらに車の運転に不慣れな人だったりしたらベイビーインザカーとかつけて、周囲の車に掲示努力してるんじゃないかな。

そういう車に強引な割り込みとか幅寄せとか煽りとかはやはり考慮されるべき特殊事情なのではないかと思うよ。

そこは同意.

でもそれならば法整備をするべきじゃないのかと思う.

現状ではなんら効力を持たない.

http://anond.hatelabo.jp/20070501024253

その通り!

勘違いして権利を主張するのは困る.

http://anond.hatelabo.jp/20070501025324

事故った時のことを考えて貼ってるとして,もしも子供が乗ってないときに事故って,

みんな子供を捜してて救助してもらえなかったとか,泣くに泣けない.

http://anond.hatelabo.jp/20070501023905

わかばも枯葉も運転が下手糞(=無茶できない)ってことが前提だけど、子持ちのDQNに特権意識を持たせると厄介である

http://anond.hatelabo.jp/20070501015059

マジレスするよ。

若葉マークと同じような効果を期待してるんじゃないか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E5%BF%83%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%80%85%E6%A8%99%E8%AD%98

また周囲の運転者はこの標識を掲示した車両保護する義務を有し、幅寄せ割り込みなどの行為を行なってはならないと定められており、表示車に対して幅寄せ割り込みをした場合は交通違反となる

障害者高齢者わかば同様保護されてるけんね、同様に社会弱者とされる赤ん坊が車にのっている場合もこの恩恵はうけられてしかるべきじゃないかな。道路交通法では規定されてないけど、もしも事故に発展したとき民事だったらそれなりに考慮されそうな気がするよ。

うちの姉も赤ん坊つれて車で実家にきたり病院にいったりするけど、車の中で赤子に泣かれたりするとやっぱり集中力途切れるべ。

さらに車の運転に不慣れな人だったりしたらベイビーインザカーとかつけて、周囲の車に掲示努力してるんじゃないかな。

そういう車に強引な割り込みとか幅寄せとか煽りとかはやはり考慮されるべき特殊事情なのではないかと思うよ。

赤ん坊が要るんです!!」

若い奥さんが火事の家の前で泣き叫ぶ姿はヒーロー映画にありがちだろ?

そういうスチュエーション一歩手前だ。

事故ッたあと、奥さん逃げられても子供は一人じゃ逃げられないからな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん