「psvita」を含む日記 RSS

はてなキーワード: psvitaとは

2013-09-26

最近エレクトロニックとか、スマフォやら

最近appleiphone5S, 5c 大人気ですねー

しっかし、まったくもって感動のない商品ですね。

なんか、apple面白くない企業になったのは、今にはじまった話ではありませんが、

日本企業面白くないから、本当面白くない。

電子書籍ぶーむ とはなんだったのだ。

なんかどこも似たようなものばっかりだしやがって

何か 全体的にダサい ておもうのは、僕の主観感性なんだろうか?

じゃあ、お前もっとカッコイものつくってみろよ!ていう話は、どっかの棚の引き出しにでもいれておきます

ふと、一昔までBOSEスピーカーに憧れをもっていたんだ。

音が良い。ていうのに対して反論する人は、低音が・・・

とかそういう話かもしれないが、以外と

あのスピーカーダサいな。ておもったんだ、見た目が。

もっと、カッコイスピーカーていうのは、でてくるのかもしれない。ておもったんだ。

やったら高い、100万とかするような高級スピーカーとかじゃなくて。

美しい機械からの方が、美しい音がでそうだ。ておもうのは、たぶん、間違いじゃない。

PCメーカー携帯会社ゲーム会社コンテンツ会社

は、apple市場破壊されて、淘汰されたり、新しくされて

変革の時期。まあ、そんなのいわなくても、今更書かなくても誰でもわかるわ。ておもう。

何か頭打ちなの?ておもうぐらい、何か最近

エレクトロニックとかスマフォやら、つくっている会社

パッとしないよね。

あと、誰も突っ込まないから言いたいんだけど、

PS4のコントローラー ダサいよね。

PS4、個人的にはあまり期待していないが、

ある程度は、売れるんだろうなぁ。

PS3ぐらいは、売れるんだろうか。

最近は、ハードをつくっている会社から感動てあんまりない。

だけど、今後もそうかと思うか?て思えばそうでもない。

きっと、そのハード製品をつくっている人には、

ス・ゴ・イ アイデアの種やら、デザインやらがあるて確信している。

だけど、会社全体なのか今と昔では社風が変わったのか知らないけど

外資資本に入ってきた会社て何かコストカットして短期的利益をだしたり、していくうちに

長期的なものづくりしにくかかったり、上司の指示に従わないと、

査定が悪くて、半沢じゃないけど、出向とか、

よくわからないキャリアなんとかていう部屋に入って、自分の新しい転職先探せとか

結構厳しいていうか、

当事者からすれば、悪魔のような人が周りにいて

おいおい女神転生じゃないんだよ。現実は、仲間はどこにいるんだ。

なんだこの現実は、悪魔を仲魔にでもしろとでもいうのか?

無理無理!て思って、独立したり、どっか別の会社転職したり、

ひっそり、会社で波風立てずに仕事ができる人になってしまったりするのかなぁ

想像してしまう。

誰の責任だよ、ていえば、絶対上司だろ?

ていう事は、経営者だろ?社長だろ。 頭取は、一部の銀行だけみたいだな。

スティーブ・ジョブスじゃないけど、取締役会でクビになるぐらいの覚悟で、

会社を変えていこうというトップの人ているのかな。

多分いないだろうし、いない方がいい。

海外の真似してもしょうがないだろうなぁ。ておもう。

ただ、グローバル地球全体で通じるようなものがでてきて欲しいておもう。

マーケティング市場分析ていらないておもわないけど、

答えらしきものがでてくるとしたら、

似たようなもの開発している会社がたくさんあると

同じようなものがでてくるていうジレンマていうか、必然性があるような気がしてしょうがない。

からといってマーケティングがいらないかといえば、そうでもないともおもう。

ソニーウォークマンて何か高校生ぐらいをターゲティングにしているのか知らないが

デザインがどうも子供ぽいと思うのは自分だけか。

ただし、シリーズWは除く。あれて、走ったり、水泳もできるから

ダッシュマンだよな。ておもうのは、俺だけか。

PSP子供ぽい

PSVITAは、子供向けぽくない。新型がやや大学生ぐらいのもんか?ておもわなくもないようなデザインになった印象。

DSiWii、3DSて万人向け【老若男女】ぽいデザインだな。ておもう。

3DSLLはもっさりしたデザインがあまりきじゃない。

なぜ、3DSLがでないのか、あの宣伝好きのI社長に問い詰めてやりたい。

まったく面白くないくせに、なぜか社長が恒例で開発陣にインタビューしている

しょこたんインタビューした方がよっぽど面白そうだけどな。

話は変わって、ドスパラが、GooglePlayランキングから少し落ちてきた。

そろそろブーム終了のお知らせなんだろうか。

ダウンロードが減ってもプレイしている人が減らなきゃいいのかもしれないが。

うそう、mixi てなんだったんだろう。

過去遺物になってしまったのか、

まるで、廃れたオンラインゲームのようにしか思えない。

SNSオンラインゲームも似たようなところがある。

漫画は、銀の匙が好きだ。という最後はやっぱり食が大事だなー

という結論も起承転結もない文脈で終わりたい。

無くても死なないものは、無くなる時は速い。

当たり前だけど、

戦争がない今の日本は、花火のように散っていく流行が好きなんだと思う。

平和だよな。

もっとも、流行が散って、職を失い、希望を失い、絶望の中で死んでいく

という社会が本当に平和社会なのかはわからない。


戦争が無いのが、平和なのか?

じゃあ、中国韓国北朝鮮平和なのか?て聞かれて、100%賛同する人てどれだけいるんだか。

合法的に民から、税や米、麦を強奪していく強欲な人達がいるのは、

有史以来変わらないんだろう。

バグだらけの法律というシステム

何が言いたいんだか、わからなくなってきた。

だが、何か書いてて、認識が誤っている部分があるかもしれないが、

正しい認識を持つという事は、人として絶対的に正しいと思う。

ただ、歪曲して認識していたものに対して、

あるとき、正しい認識をもって見れるようになった時、

人でもものでも変化する可能性はあるて確信している。

正論を唱える事が、その場で正しいかというのは、別の話だ。

わかった上で、正論を唱えるのか、その場で合わせるのか?

より高次元で考えるなら、正論を唱えて変化するのか?て考える方が得策だとおもう。



話がめちゃくちゃになりっぱなしのエントリー

最近金融屋や不動産めっちゃ稼いでいる人達

ただし、庶民からは嫌われがちな人が使うお金の使い道てなんだろうな?

不動産投資キャバクラ

かいろいろあるんだろうけど、

スイスの高級時計ていう選択があるんだな。ていう事をなんかテレビみてて思った。

ブランド

自尊心を高めてくれそうなアイテム

オシャレなアイテム

スイス国際競争力一位なんだって

だけど、おもうに、やつら競争していない。

独走している。競争相手がいないじゃん!ロレックスオメガとか。あんまり知らないですが。

どっちがいいて比べるものじゃないでしょ

大金持ちの人達が買うのかなー

てすげーおもう。

高級時計て無くてもいいけど、淘汰されないね

さっき、書いたことと矛盾してるのかもしれない。

行った事ないのでテレビイメージしかないけど、

美しい国家・町並から、美しい製品がでてくる。なんか納得だ。

日本は、ごちゃごちゃしているところから、秩序のある街から、様々だし、

おもてなし とかいうが、そんなの極一部じゃねえのか?

高級料亭京都

日本海外文化もとりこみまくったりする町もあったり、

プライドないのかよー

とか、ツッコミたくなるような町ひっくるめて日本

ブラックジョークいうなら、

おもてなし

の対は

あまくだり

かもしれない。

東京オリンピックあんまり期待してない。

というか、スポーツて見てて面白いてあんまり思わないからかもしれん。

2020年、海外からも人が来たとき

東京オリンピックをしている最中に、何か別の事をしていたいとおもうタイプだ。

合間、合間の暇そうな時とかに・・・



以前は、面白い事したいて思っていたが、

カッコイイ事したいて同時に思う。

面白くてカッコイイ分野て非常に少ないから、

その合反しそうなところで両立できれば、

きっと、新しい何かがでてくる

特に男なら

面白くて、カッコイイ事やろうぜ!(女性でもいいか

ておもう。

最後に、最良の事言った!て自己満足して終わる

2013-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20130808020651

確かPS3って今から7年前に発売されたゲーム機なんだけれど

つか一昨年末発売のPSVitaですら「簡易PS3」的な性能なのに、さらに5年も待たないとスマホは追いつかないの?

その頃には「12年前のゲーム機」になってるよ、PS3って

2013-07-22

GKチカニシの差

高学歴GK彼女もでき、東京の一等地の大きなビルに住める

そして、PS3PSVitaハイクオリティなゲームができる

クソデブニートチカニシは、ずっと独身で、ニートで、ド田舎小屋にすら住めなくて、

しかゲームも、Wiiうんこと3デスの糞画質ガキゲーか、エックソボックソチョンロクマルのくっさいくっさいキムチゲーしかできないwwwwwwww

2013-02-23

ぼくのかんがえたPS4分析 - SONY製造業としての業から解き放たれたPS4

http://anond.hatelabo.jp/20130223090512

に触発されて俺なりのPS4分析をしてみた。

ハードウエア製造業の夢より、ソフトウエアクリエイタの夢 - ハードからソフトへと言う現実

一言で言うと↑これがPS4だと思う。

三行でまとめると

PSのビジネスモデルを振り返ってみるのだが、この切り口から行くとPSはSONY半導体戦略、そしてSONY製造業と言う性質とと切っても切れない関係がある。

利用上の注意

なおすべて妄想となっておりますので、これを真に受けて被った損害などについては一切責任を取れません。皆様におかれましてはその旨ご了解のうえご覧いただけますよう、よろしくお願いいたします。ご協力頂けない場合につきましては、いい歳こいたアラフォーの髭ヅラ男が涙目になると言う非常にウザイ状況が発生することとなり、誰も得をしません。ご理解とご協力をお願いいたします。

PSの歴史SONY戦略について

初代PSとそれがもたらしたもの

SONYゲーム機を一緒につくろうと言って任天堂に近づいたものの交渉が決裂してできあがったのがPSであったわけだがこれが大ヒット。

さらにPSでは、内部で使われている半導体を自社設計・自社かそれに近いFabで作る事によって

など副次的な効果もあり、さらに「SONYの旗艦」といったイメージを作り上げることができた。この他に、CD-ROMを手がける部門や、SONYのCDプレス工場部門等々、PS景気により、直接的なPSによって生み出される効果以外に、PSという揺るぎない需要存在する事で、設備投資などに積極的になれたといった効果がうまれた。

PS2では完璧芸術品であったDreamcastを殺すほど大成功

初代は始めどこまで意図されいたかは不明だが2台目ではそれらの経験が生かされる事となりより強化された。まず一番は半導体工場で有り、旺盛なその需要と、それによって得られた利益投資に回し新プロセスを開発、シュリンクすることによって最終的な黒字を目指すことで赤字で販売をスタートすることとなる。

ゲームハード赤字でも、ソフトが売れれば黒字。こんなの当たり前だろ、と言う話であるが、総合情報機器メーカであるSONYでは少し事情が異なる。これは、ソフトウエアライセンス事業による利益によって、間接的に半導体生産設備投資を補填すると言う形を意味する。もちろんそれ以外にもSONYの製造部門にもPS2赤字でも販売すると言う行為によってもたらされる間接的な利益が流れた。

ご存じの通り、PSは我が愛する芸術品たる至高のゲーム機Dreamcastを完膚なきまで叩きのめし世界最高の企業セガプラットフォームから引きずり卸しパチンコ屋に買われる所まで追い込む等大成功をとげた。そしてゲーム機生産により、SONY製造業部門を引っ張っていくという当初の見込みは大成功した。

それをさらに強化したのがPS3、そしてCellであった。

PS3Cell BE が見た夢

PS3時代になると、パソコンの旺盛な需要の元、急速に進化した集積回路は、プロセッサの新規開発コストさら半導体プロセス開発に必要な資金が膨大に膨らむという現実に、様々な企業が立ち向かうよう時代が来ていた。世界の巨人たるIntelと、それ以外という構図が生まれ、世界中でFabの統廃合が進んでいた。

その中で目をつけられたのがゲーム機という存在であるパソコンに対抗できるほどの膨大な需要を生むゲーム機は、薄利という性質を持ちながらも数が出るため、生産設備を拡大しやすプロセス開発の資金を捻出する事に有利であった。さらSONYは、ゲームハードウエアが、当時のパソコンなどに比べて圧倒的に高い性能を持っていなければ存在価値が無い、と言う観念を持っていた。これはかつて任天堂がもっていた思想であった。

さらIBMなどの思惑とも一致、開発がされたのがCell B.E.であり、この存在PS3を生んだ。そう、ここまで来てSONYは、半導体のためにゲーム機デザインしたのである

もちろんこの説にはいろいろな異論はある。しかし俺は順序としては、ソニーグループ全体の長期的な戦略にPSが生む半導体工場の増設という戦略が大規模に組み込まれていたのは間違いないのでは無いかとみている。そこで完成したマシンは、化け物であった。現在まで続く潮流であるGPGPU的な動作もこなCell B.Eがもたらす高性能と、高い拡張性を備え、既にゲーム機では無いとまで言わしめるものができた。この性能は当時の最新鋭コンピュータを大幅に上回るものであった。

しかし……。GPGPU概念は早すぎた。性能を引き出すことが、当人であるSONYでも難しかったのである。そしてこれはミドルウエアや開発ツールの乏しさにも繋がる。そのためスタートアップに失敗した。この失敗は、PSがゲーム機として優れていなかった、あるいは、他者装置に負けた、と言う意味で失敗では無い。製造業としてのSONYが、自社の思惑通りに事を運べなかったと言う事での失敗である

ハードウエアの夢、ソフトウエアの夢

結果SONYは、PS3需要を当て込んだ生産設備リストラ・売却するなどの対処をを迫られる。さら韓国勢などの追い上げ、AV市場の急速な変化、SONY本体の体力の低下、パソコン高速化などにも影響を受けることになる。

PS3のものは、OSの改良、ミドルウエアや開発ツールの向上などにゆっくりではあるが立ち上がってきたが、製造業としてのSONYPS3に期待した効果は得られず、ハードウエア屋、製造業がみた夢はここに破れた。

さら時代は動き、集積回路は、Intelプロセスで1世代以上先を行き、それ以外はすべて後から追うという構図が完全に定着してしまった。SONYも、SONY半導体と言えば、集積回路ではなく画像素子、と言う時代が来て久しい。世界中半導体製造業者の統廃合は進み、国内半導体産業は衰退した。新プロセス開発の難易度や、集積回路の大規模化から来る開発コストの上昇はいかんともしがたくなっていた。

ゲーム必要とするスペックはもはや飽和している。少しでもリアルに、少しでも高性能にと言う方面はすでにマニアのものだけになってしまい、それら需要だけで、そのとき販売されているパソコンを上回る高性能チップを開発、載せるコストを満たすことはできなくなっていた。具体的に言えば、ウルトラハイスペックの、GeForece GTX SLIクラスにも勝ちうるGPUを、専用設計オーバーヘッドを極力少なくすることができるとはいえ新規設計することが難しくなっていたのであるさらにはゲーム機業界ではスペック競争を離れた任天堂Wii、あるいはDSを生み出し、ケータイ、そしてスマフォとと言う存在カジュアルゲーム市場をかっさらうようになった。特に日本では据え置きゲーム機リビングルームに置かれ、パーソナルな空間に置いてゲーム機携帯ゲーム機になったのである

そして決定的だったのが、ゲームエンジンの躍進と越境であろう。従来はゲームエンジン製作環境ゲーム会社門外不出のものであった。しかしそれらが会社を通じて流通し始め、さらには専門業者も現れるようになったのである

家庭用ゲーム機と言えば、ゲーム機の性能を引き出すためにソフトごとにアセンブラ最適化チューニングを施す。それを行っても常に動作が一定になることがメリットとして、パソコンに比べてゲームは常に一定の動作をすることが担保できるためにゲーム製作に専念することができた。しかし、パソコンは十分に高性能になった。家庭用ゲーム機も十分に高性能になった。その結果、チューニングを行わなくてもそこそこの画面が作れるようになってきたのである。そこで余った能力ゲームエンジンオーバーヘッドを許容するようになり、ゲームエンジンの躍進に繋がった。さらゲームエンジンプラットフォーム間の差異すら吸収し始めた。あるゲームエンジン採用すれば、あまり手間をかけること無く、パソコン版、PS版、XBOX版、Wii版と複数プラットフォームで出せるようになったのである。これは、ゲームエンジンが新たなるゲーミングプラットフォームとして君臨する可能性を示唆していた。

しかし、チューニングなどといった、ユーザとは直接関係の無い部分に手間をかける必要が無く、作ったゲームがどこでも動く。これはクリエイタとしては非常にありがたい事なのでは無いか

ビジネス書に出てくる例えがある。ユーザねじ回しが欲しいのでは無い。ねじを回したいのである。同じように、客はゲームがしたい、もっといえば楽しいことがしたいのであって、別にゲーム機が欲しいわけでは無いのであるクリエイタはゲームを作りたいのであって、ゲームハードウエアを使いたいわけでは無いのである。ここに合致したのがクロスプラットフォームゲームエンジンであり、そしてこれらはクリエイタに作りやす環境提供し始めた。さらゲームエンジンは新たに現れたライバルであるタブレット/スマートフォンにも対応している。

しかゲームエンジンの躍進は、プラットフォームビジネス崩壊意味したし、PS3は性能を引き出すには高いレベルの専門的チューニング必要であった。しかゲームエンジンはそこにコストを払う事を選択せず、PS3は高い性能を持ちながらも、それ以外のあまり高性能ではないプラットフォームとほぼ同等、せいぜい高解像度テクスチャーに入れ替えられた程度のゲームしか提供されない、と言った事が発生するようになっていた。

ソフトウエアの夢が花開くのがPS4,PSVita

そしてPS4が出た。

PS4は有り体に言って、x86-64アーキテクチャコンピュータに、OpenGL/CL対応GPUを搭載した、本質的にはそこらのパソコンと変わらない構成である

さらに言えば、最新のCorei7+GeForce GTX…と行かなくとも、そこらのパソコンに較べ、性能は高くない。しかし、根本的にゲーム専用機が持つ、汎用パソコンには無い特徴

を備えている。さらには、GPUを扱いにくくする要因の一つとして上げられる、GPUCPUメモリ転送をほぼ考えなくて良いと言う仕様を打ち出してきた。これはCellCPUプログラミングが分断され、非常に開発を困難にしていたPS3反省ダイレクトに生かしてきたと考えられる。これはAMDが出していたコンセプトだ、と話題に上がるが、あくまでもパソコンの話であって、ゲーム機の分野では少なくとも、PS2プログラミングが困難な部分を、高速なバスで繋ぐことで隠蔽するよな仕様であったように記憶している。

さらx86-64アーキテクチャにしたことで、ゲームエンジンがPC向けエンジンの次に、素早くPSにも対応できる素地を整えた。Power向けに施す必要のあるチューニング不要にしたのである。従来はパソコンで開発されたクロスプラットフォームゲームは、パソコン向けと、家庭用ゲーム機向けの2種類作られた。そして家庭用ゲーム機向けは往々にして、ターゲットとなるハードウエアの中で一番性能の低いところに合わせたデータで作られた。平たく言えばPS3の方がXBOX360よりもはるか映像表現は優れているのに(※ただし使いこなせれば) XBOX360との差異はテクスチャムービー解像度程度の違いだけになってしまう事を意味していた。しかx86-64にしたことで、家庭用ゲーム機向けに統一してダウングレードされたデータからPS版を生成させるのではなく、パソコン向けのデータから生成させた方が早いと言う状況を作り出し、他の家庭用ゲーム機にくらべてアドバンテージを得ようとしているのでは無いだろうか。これはPS VitaARM採用したことも同じ事である

さらに、SONYは、PSVitaから進めてきた戦略として、自社による強力にプラットフォーム感の差異を吸収するミドルウエア群…これはゲームエンジンと読んでも良いのかも知れないが…を提供してくるだろう。x86ならば従来の資産を生かすこともできるし、世の中に出ているコンピュータ向けのライブラリも利用できる。急速に開発しやす環境を立ち上げているのではないだろうか。これはゲームエンジンにより脅かされる、プラットフォームビジネスへの対抗措置でもあるだろう。

これにより「雑事に捕らわれること無く、ゲームの楽しさ・表現のものに専念する」と言うクリエイタの夢を叶えるハードウエア、それがPS4であろうと思う。

平たく行ってしまうと、自社の半導体商売が死んだことにより、その死絡みから解き放たれたPSは、クリエイタ主導でゲームを作ると言う根本に立ち返って作ったのがPS4だ、と言う話である

しかしこれだとハードウエア製造業の夢はどうなってしまうのだろうか?そしてユーザ別にクリエイタの夢などはどうでもいい。下手をすると高性能なハードウエアを所有していると言う欲を満たせなくなる分だけこちらの方がまずいかも知れない。それをどうカバーするのか?と言う話になる。

「夢」PS4

ハードウエア/製造業の夢はどうなるのか

SONYは、次世代戦略として明らかにソフトウエア重視に舵を切っている。SONYは今、収支から見ると製造業では無く金融業であるが、その次に利益を生み出しているのは音楽映像ソフト部門とゲーム部門である

まずはここを潰してしまっては会社として立ち行かなくなる。それはまずい。ではどうするかというと、従来の「製造業としてのSONYを強くするために、PSの需要を利用する」のではなく「コンテンツ・製造複合体としてのSONYの核にPSを据え、関連商品を生み出す形で恩恵を得る」と言う形に舵を切ってくることになる。PS3でも一部行われているが、たとえばPSのリモートプレイを可能にするパソコンタブレット、PSを再生装置としてコンテンツ供給できるメディアサーバといった具合である

しかしこれらに対応させるために大切なPS本体の魅力を失わせては困ると言う事は強く意識されなければならないし、意識されていくだろうと思う。

ユーザの夢はどうなるのか

ユーザの夢は、将来的には作りやすゲームプラットフォームが生み出す新しいコンテンツという形で満たされることになるだろうが、直近では、ソーシャルへの展開という形で示されていると思う。将来的にはいかにコンテンツを集められるかと言う事にかかっている。が、ぶっちゃけていうとユーザから見たら、これほど夢の無い話は無いと言わざるをえない。

今回発表されたタイトルデモなどは実際にはチャンピオンで有り、実際にプレイして得られるのはPS3とそれほど感覚的に、革新的に良くなったと感じる部分は薄いと思う。この点で、PS4は、PS3と実働コンテンツはそれほど変わらないと思っている。マイナーバージョンアップ程度。パソコンWindows XPで評価が固まったようなものである。これはおそらく次に発表される新型Xboxでも同じだ。任天堂は少し別格の応えを出したが苦戦している。

結論 またしてもセガは早すぎた

かつてセガが出した芸術品とも言える至高のゲーム機DreamcastOSWindows CEを搭載した。プロセッサこそ独自であったがそれは当時のWIndows CEではあたりまえであり、むしろそこにWindowsと言う汎用のソフトウエアを利用したことで非常にゲームが開発しやすく、PCゲーム移植やす環境を作り上げた。それらはアーケードのnaomiプラットフォームや、ワンチップで埋め込まれたパチンコなどで今でも生き続ける。

任天堂WiiUコントローラに画面をつけDreamcastに追いついたように、SONYは、PS4で作りやすゲーム機という点で追いついたと言える。

またしてもセガは早すぎた。時代セガに追いついていなかったのであるDreamcastはその名の通り「夢を投げる」存在であったのだ。

2013-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20130221215724

それはどうだろう。

一般家庭ではここ1~2年でiPadみたいなタブレットデバイスPCに置き換わりつつあるし、グラフィックカードが挿せる程度の拡張性を持ったデスクトップPC自体、タブレットデバイス流行もっとから売れ筋から完全に消えてる(殆どノートPCか、せいぜいがディスプレイ一体型)。

そういう現状で「グラボ一枚買い足すだけでPS4なんて要らない」というのは、それはもうPS4を否定する事自体が目的化した主張だと思う。価値を感じない。

PS4wifiを介してPSVitaのみならず市販のタブレット(おそらくAndroid搭載機種)をコントローラゲームのサブ画面のように扱う事が出来るらしいので、その辺は時代の流れをきちんと読んでるなという印象。

2012-02-11

http://anond.hatelabo.jp/20120211162713

普通にあるけど?

たとえばPS3週刊トロステーションでは、トロとクロのいつもの掛け合いにTwitterコメント付けられる。

Twitterと連動! 『週刊トロ・ステーション』PS3向け機能拡張アップデートが本日実施

Twitter連動機能

トロ・ステーション」の視聴時にユーザーTwitterアカウントを使用し、ツイートすることが可能です。また、他「トロ・ステーション」でニュースの進行に合わせた他のユーザーツイート内容を閲覧することが可能です。

というかクロが『それってニコ…』と言いかけてひっぱたかれてた。あとPSVITAの「みんなといっしょ」にもTwitter連携機能がある。

2012-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20120202154408

調べてみたら、PSVITAって12月発売じゃん。まだ一ヶ月半しか経ってないじゃん。

そんなんで天下とれるかどうかなんて分かるわけないじゃん。

3DSだって値下げする前はかなり不振だったぞ。当時は定価2万5千円だったし。

PS3だって発売から2年か3年くらいは苦戦してたぞ。

2012-01-17

[]混乱中

2chTwitterを見てると、あのブログソニーの回し者であるかのような流れになってるんだけど、何だか違和感を覚えるんだよな。

なので、とりあえず最近のあのブログPSVITAタグの中からネガティブっぽい記事をピックアップしてみた。

元ネタ

※ちなみに先頭の数字TwitterのRT数。

1月だけでこれだけあるわけだが。

PS3の初期もこのブログはこんな感じだったし、ほんとにこいつソニーからカネ貰ってんのか?その辺はどういう解釈でみんな納得してんの?

追記

12月も…と思ったけど多すぎて後半だけで力尽きた。

2012-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20120114172729

そこは昨春のPSN情報漏洩を煽るエントリはやたらとあげまくってたし、先月発売のPSVITAが低調なのも変わらず煽ってる。

それらも全部ソニー(もしくは関連の広告会社)から賄賂貰ってエントリ上げてるという事になってるらしい。もう何が何だかよく分からん

2012-01-11

ゲーム機発売当時の誹謗中傷あれこれとその後

ニンテンドーDS
PSP
XBOX360
PS3
  • 高過ぎるとか開発が難しいとか
  • 順当に値下げを繰り返し今や国内据え置き機では実質一人勝ち状態
Wii
3DS

これらを踏まえて、

PSVITA

まあ発売直後のゲーム機が叩かれるのはいわば通過儀礼というか、「いつものこと」なんだよね。

WindowsXPだって当時としては要求スペックがそこそこ高くて、Windows2000でいいじゃんみたいに言われてたし。

大事なのは自分が楽しめるかどうか。でもって、本人さえその気になればどんなゲーム機でも十分に元が取れる位の楽しさを提供してくれる。これは間違いないよ。

2011-11-18

アフィブログは今回の件で儲かった金額を産総研寄付せよ

===高木先生いいように煽られるターン

セキュリティ専門家PSNに対して怒っているのはネカマがバレたから?

http://blog.esuteru.com/archives/5310454.html

投稿日時:2011年11月9日21:00

Vita終了のお知らせ】 情報セキュリティ専門家PSVitaPlaceEngineを載せたら、集団訴訟ターゲットになる」

http://jin115.com/archives/51825887.html

2011年11月16日 15:20

ゲハ脳の恐怖】 セキュリティ専門家高木先生ブチギレ 「ふざけるな糞野郎。どこのライターか名乗れよ」

http://jin115.com/archives/51826098.html

2011年11月17日 09:58

===高木先生大勝利のターン

SCEPSN利用規約を改訂 & トロフィー情報等の公開の可否をユーザーに選択させる仕組みを検討

http://jin115.com/archives/51826170.html

2011年11月17日 17:24

トロフィー情報問題でPSN利用規約が改訂!ゲームプレイに関係した情報の開示可否も検討

http://blog.esuteru.com/archives/5366930.html

投稿日時:2011年11月17日17:28

-------------------

リアル雑談高木先生の話題を振って「ああ、ネカマのww」という反応を示す輩がいたら、そういう輩とは距離を置いた方が幸せになれる。

間違ってもそういう輩を相手にゲハ脳とか絶対言わないこと。逆ギレされたり色々面倒だから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん