「RPA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: RPAとは

2021-10-22

anond:20211022184406

グループウエア統合RPA入っている企業と全くそういうツール持っていない企業とじゃ印象全く変わるだろうな。後者ならめちゃめちゃ便利に感じるだろう。

2021-10-12

anond:20211011092742

俺かな

数年前にRPA試してた時期がある

はてなキーワード外しの裏技を使う増田対応できなくてやめた

2021-10-02

週5、8時間労働だけでへとへとになっちゃうよ~~~~

週5・8時間、月5時間残業程度の労働しかしていないのに、疲れ切って土日はほぼ寝たきりになってしまう。

平日も帰宅後はほぼずっと横になってツイッターはてブしかできなくなる。

普通社会人資格取得のためやスキルアップのために勉強をしているんだよね??????無理では???

 

私も事務仕事からMOSくらいは取っとかないとな~~とか、業務で使いたいね~と話をされるRPAを触ったりしてみようかな~~と考えたりするんだけど

ほんっっっと何もできないんだよね。好きだった小説すら読めなくなっちゃった

ここ何年もこの調子からうつ病にしては長すぎるような気もするし、まあ単純に身体的な持病があるから、体力がないだけなんだと思う。

そうはいってもデスクワークだし、8時間しか働いていないし……。

正社員じゃないから今頑張って資格とか取っておかないと、将来職にあぶれてしまうのもわかっているんだけど…へとへとなんだよね~~~何もできない。

こんなだから結婚に逃げようにも彼氏を維持する体力もないし、そもそも出会いの場に出向くこともしんどい。それができるなら勉強くらいできるわ。

 

周りの20・30代は平日に飲み会しても平気だったり、3時間睡眠ゲームしても翌日の仕事に響かないような人ばかりだから、体力がない人間自分以外に見えない。

そういう人たちはどう生きているんだろう?

まあ……社会的に死んでいるのかもしれないけど。

2021-09-25

anond:20210924180937

そういうの大体社内政治から手を付けなきゃいけなくてクッソめんどくさいか

自分の手の内で終わるスクリプト書くんだよなぁ。

一般職員がVBAに手を出す職場VBAの代わりにDockerが使える率ってどのくらいあんだろう?

個人的にはゼロだと思う。

一般職員が業務効率化に使えるのがVBAPowershellぐらいしかない企業が全体の8割ぐらいあんじゃないかね。

そもそもExcelのまともな使い方ちゃんと知ってる人も調べる人もほとんどいないだろうしな。

RPAなんて負の遺産化してるか棚卸資産リストに載ってるだけかのどちらかがほとんどだろう。

今までいくつか一般的日本企業渡り歩いてきた俺の数少ない経験では全社そうだった。

2021-08-30

anond:20210830132029

RPAかいアナログ手法に置き換えただけでIT化とか言ってる人々がいるんだよなあ

2021-08-17

マルチタスク仕事効率よくこなす方法を教えてください

毎日下記のような働き方をしています

【私の半日

ABを抱えているのでメインで進める

◯◯がわからないとteamsが飛んでくるので対応

何してたっけ…そうだAをやらないと…やろうとしたら電話がかかってくるので対応

やっとAに着手しようとしたら今進んでるプロジェクトFの進捗を聞かれる

Aに着手しようとすると部署請求書が届く。

これが遅延すると経理に悪いのでまず着手。

社外からメールが届いていたので対応

あれ?私何してたっけ…あーAだったか

 

ざっとこんな感じです。

これまでコールセンターヘルプデスクなどでしかいたことがないので、これが普通なのかどうかはわかりません。

 

困っているのは合間合間にteamsやメール、細々とした仕事を振られて、所々忘れてしまうところです。

まだteamsとメールは忘れないのですが(忘れちゃいけないと思い、先に対応するので)口頭で支持された細かいことや管理台帳の更新のような小さなことがとにかく抜けてしまます

その都度付箋アプリメモをするのですが、日によってはメモすることを忘れてしまうのです…あとメモしようとしたら声かけられたり電話がかかってきたり…。

 

あと困りごととしては

「やっとAに着手しようとしたら今進んでるプロジェクトFの進捗を聞かれる」の部分。

 

この時にFの詳細がすぐに出てきません。

いつも頭の中で何するかどうするかばかり考えてるせいで、数日前に着手したことがすぐに思い出せないのです。

一応、OneNote管理はしていますが、これも更新漏れが多くあまり役に立っていません。

 

「あれなんだっけ」と考える時間がロスなのでどうにか仕事管理できないものかと考えていますが、なかなかこれだ!と思えるツール出会えません。

 

時間がある時にタスク通知などをOffice365RPA自動化できないかなあと考えてもいますが、そもそも作る時間が…。

 

何かおすすめフリーソフトツールがあれば教えてください。

2021-07-31

anond:20210731201119

既存システムを既にあるRPAに合わせて改修したくないって脳タリンばっかりなので

まあ脳タリンから金を出してくれるので、無碍にはできないんだけどね

2021-05-26

初めてプログラムを書くようになって

連休中にPython勉強をして、少し書けるようになった。

自分仕事を楽にするために、いわゆるRPAみたいなのをやろうと、

仕事の空き時間でちまちま書いてるが、プログラムを書くってこんなに疲れることだったのか。

うまく動かない理由をググって調べ、解法を適用し、また書き続ける。

ただそれだけのことなのに続けているとぐったりする。

世のプログラマー毎日これを何時間もやってると考えると、

恐ろしく思うと同時に、尊敬する。

2021-05-14

RPAを進めているが、外部のコンサルタントからすれば

こんなの手作業でやっていたの?というレベル

担当者何人で何時間かけて処理していたの?

と聞いても、係レベルではわかるけど、全社的には集計しないとわからないというレベル

同じ(ような)作業なのに分業も効率化もされず、

特定の人が最後まで処理している。

そりゃ時間がかかります

何か理由があるのか・・・

もう少し聞いてみないと、何か事情がありそうだ・・・

2021-05-02

JALの客室乗務員がタクシーに乗って、出雲市をガイド

このニュースを見てなにか悲しくなってしまった

客室乗務員コールセンタータクシーガイドで働く、

なにか高校時代トップアスリートトラック運転手になるような寂しさを感じた。

けしてディスるわけではないが、

客室乗務員という職業いか業界に高依存だったかということである

もちろん航空業界である

もし航空業界が沈めば仕事がなくなってしまう。

そのときに何ができるか?という問いに弱いのが、業界依存型の職業である

たとえば、塾業界少子化eラーニング進化に耐えられないし、

銀行員の手作業RPAやDXによる自動化に耐えられない。

そのときゲームチェンジャーになれるスキルがないと厳しいだろう。

2021-04-25

DX推進とかいってRPAがもてはやされてるけど、本質的には違うと思う

そもそも夜間に自動化するような業務がなくなるのがRPAじゃねえの

記録しているExcelから業務イントラ入力させる処理とかアホらしい

たいていは業務イントラ用のIE8互換がネックになって動かねえし

間抜けかよ

2021-04-03

[]2021年3月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

441あとで/3236users コグニカル

285あとで/1829users 経産省公表した「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」はフリーランスじゃない人も必読らしい - Togetter

238あとで/1442users Python言語による実務で使える100+の最適化問題 | opt100

227あとで/2515users 山本ゆり(syunkon レンジは600W) on Twitter: "友達に「どうやって作ったん?!」と聞かれた自信作。衣ザックザクで中ジューシー!もう売りもんの域。 【レジチキン特別材料ナシ。油も少量でいける!袋2枚で作るから洗い物少ないし衣が飛び散らんし片付けがラク!下味の水と油、小… https://t.co/7gDCHTjdjB"

216あとで/1280users 主観客観を切り替える鍛錬|Miwa Kuramitsu|note

215あとで/1696users 庵野秀明2000) - 早稲田大学 人物研究会 公式サイト

202あとで/1882users note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊note

200あとで/1416users 心のバリアを取り去って「正規表現」に取り組む一歩を踏み出すためのメモDTP Transit 別館|note

197あとで/1580users 地震発生から72時間NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント

194あとで/1964users 100均収納グッズのカタログ情報サイト MONO SIZE(モノサイズ

186あとで/987users 2021年JavaScriptNode.js勉強し始めたので、読んで良かった資料をまとめる | matsumanaの技術メモ

184あとで/1208users プロダクトマネジメント事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏by @yuzutas0

175あとで/1439users [速報]マイクロソフト無料RPA機能Power Automate Desktop」をWindows 10ユーザー提供開始。Microsoft Ignite 2021

175あとで/1975users 「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノートnote

175あとで/1412users 長かった10代の終わり、エヴァが想い出になった日。(『シン・エヴァンゲリオン劇場版感想ネタバレ注意)|祥太note

174あとで/970users YouTubeで「中学生から分かるAI数学講座」が無料公開 E資格対応 | Ledge.ai

172あとで/1798users ジャンプ漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 - ジャンプ漫画学校

167あとで/1331users カズオ・イシグロ語る「感情優先社会」の危うさ | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュース新基準

161あとで/892users Dockerfileのベストプラクティス Top 20 | Sysdig

157あとで/1386users 建築好きなら死ぬまでに見ておきたい建築100(日本国内編) | anond.hatelabo.jp

157あとで/1279users Microsoft文字起こしアプリGroup Transcrib‪e‬」を公開 - iPhone Mania

156あとで/1347users お金のことを考えたくない人はFP3級を勉強するといい - アオヤギさんたら読まずに食べた

156あとで/1290users 「プロフェッショナル 庵野秀明スペシャルNHK取材を後悔した庵野監督の生態 - Togetter

153あとで/1239users Keigo Hattori on Twitter: "YouTubeで学ぶコンピュータサイエンス。これを完了したら実質学位を取ったようなもん。という話だが、すごいなこれ・・・。全部無料でここまでの・・・https://t.co/xNHNvBM5Aa"

150あとで/1018users 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開から1週間分の感想エントリまとめ - まなめはうす

148あとで/705users React を深く知るための入り口 | Panda_Program | Zenn

148あとで/1130users 情報ではなく経験アウトプットすること - lacolaco

144あとで/1159users 「浄土PDF一覧 | 法然上人鑽仰会

140あとで/1166users 売られている防災リュックがピンとこないので…カバンから食料まで『100均だけ』で防災グッズを揃えて検証してみた→防災士もオススメ - Togetter

137あとで/1028users こうやって切れば良かったんだ!鶏むね肉がぷるっぷるになる「うましおごま油漬け」が鶏ムネ肉を疑うレベルの柔らかさ | Gourmet Biz-グルメビズ-

トップのコグニカルは個人運営の"「分かりやすさ」と「心地良さ」を追求した学習サイト"だそう。

なぜか仏教雑誌浄土」がブクマを集める。無料公開されて古い号の歴史的価値面白がられている。読み切れなそう。

YouTubeで「中学生から分かるAI数学講座」……で紹介されていた動画を開いてみたが1000弱のブクマを集めている割に再生数数百止まり

2021-03-26

anond:20210326093159

視覚障害者的にもアイコンテキストで読み上げる必要はあると思うんだよなあ

そういう意味でもWindowsキーボード操作が前提になっているので、マウスがなくてもキーボードだけで操作できるように設計している

最悪なのはMacで、Macは起動時に最低限マウス接続されていなければならないようにマウスでの操作が前提で、

キーボードだけで操作が完結できるように設計されていない

全盲障害者を何人か知っているけど、Macを使っている人を見たことがない

あと、視覚障害者対応は健常者がハンズフリー操作するためにも役立つし、最近流行ってるRPAみたいな自動操作にも役立つ

2021-03-03

PowerAutomateが無償化されたけどお前に何ができるんだ

大体の自動化アナログ資料デジタルに落とし込む部分か途中に挟まる人間判断で詰むんだよ


たとえば 「紙の資料ソフトデータ打ち込み→実行」 が 「紙の資料Excelデータ打ち込み→RPA自動ソフトに打ち込んで実行」になって何が変わるんだ


あるいは「データリストの中から一つ取り出して入力→返ってきた候補の中から適切なものを選ぶ→次の処理…」のような仕事場合、途中に挟まる人間判断のせいでRPAとして成り立たない


お前はいつもそうだ。誰もお前を愛さない。

power automate desktop無償化IT旧石器時代日本企業有効

デスクトップアプリの処理をいくら自動化しようがクラウドへのデータ連係に約5000円/人月有償プラン必要から、正直便利ではあるが影響があるのはIT環境旧石器時代で止まってるところぐらいだろう。

もちろんブラウザ操作自動化してクラウドサービスデータ入力出来なくはないが、

コロコロUIが変わるクラウドサービスへそんな方式データ連係するなんて自殺行為だ。

RPA売ってる企業ツール調達コストを抑えるために乗り換えるところが出るかもしれんが、

RPA導入すら外部ベンダー依存するようなレベル企業相手なんだから価格叩かれる分はツール調達コスト低減で長期的には相殺されるだろう

座標指定クリックとかOCR指定文字列と一致するエリアの座標をクリックとか出来るみたいだからオンラインゲームマクロツール使ってたのをwindows標準機能で出来るようになってゲーム開発者ストレス要因が増えることの方が影響大きそう

にんにきにきにき

なんかaptbrewソースからビルドしたの混在させたらセグフォで落ちる…

aptだけなら動作するのを確認した

確認する気力さえ危うい

メンタルが落ちる

というか、無職なのになんで俺って家でもいつもコード書いたりしてるんだろう

もういい加減嫌になってきた感もある

そういえば、Windows用のRPA.NETで途中まで開発したのもあるが、

今回のMicrosoftの発表で完全に意味を失った感じがある

.NET core対応のためにUIPath社の提供するライブラリとの連携も考えてたが、

ぶっちゃけWindowsしか使わないだろうし、

それに今回公開されたMicrosoftRPA汎用機にも対応してる?みたいで、

自分には汎用機対応までなんて無理だし、

というか、最近何度もビル・ゲイツスティーブ・ジョブズIBMが同席したビデオを思い出すんだが、

あのビデオジョブズIBMが、ソフトハードのおまけ、ソフトは将来無償になる、

という予言の方が成就されつつある感さえある。

その発言ビル・ゲイツ嫌悪の表情を浮かべるが、ビル・ゲイツはその逆を行って成功した。

ハードよりもソフトが、OSオフィススイートが主導権を握ることに一旦は成功した。

しかし、現在Microsoftの最も注力するのはAzureであり、買収したGitHubであり、

MicrosoftもRustやGo採用し、Windows上でどのように活かすかを模索しているし、

WSLのようなものは、ある意味ではLinuxに対する敗北宣言でもあって、

Edgeの元の開発者解雇からChromiumベースへの意向も、ある意味ではGoogleに対する敗北宣言でもあるし、

車輪の再発明コストなんかかけたくねーよ、という気持ちは分かるが、

Webブラウザエンジンの開発がGoogle一社になるのは危険でもあるわけで、

そこをFirefoxが耐えてくれてる感もあるが、Mozilla財団だし、寄付金微妙になってきたみたいだし、

そんなこんなでRustだけ組織を分離したりってことなのかなあと思ったりしてるけど、

話が脱線したけど、つまり、何が言いたいんだってばよ、というと、

この業界というか、少なくともコードを書く、アプリを開発する、という市場の先は暗いような気がしてきた

日本ではIT企業でない会社SEではなくプログラマーのような人材を雇って内製したりする傾向はまったくない

専門家を雇わず新卒から雇ってきたプログラムって何?の社員に内製させようとするからRPAみたいなゴミを売る詐欺跋扈するわけで、

まり日本企業は総じてケチだし、竹中平蔵みたいな上級国民?も喋ってる内容はケチな話ばかりなんだよな

マクドナルドとかベネッセ傾かせて妻をゴルフクラブで殴打した原田氏とかもそうだけど

ドーンとお金出すから木星まで行こうや、ガハハ、みたいな良くも悪くも金のあるバカ日本はいない

それが良くも悪くも米国はいて、良くも悪くも国策として中国はいるわけだけど、

この国はやることだけでなく考えることもどんどんみみっちくなっていくだけな気がする

まあ、世の中のせいにしたいわけじゃないし、したって仕方のない話だよなあ

なんかコンピュータとは別のことやりたくなったなあ

2021-03-01

anond:20210301050416

同じことを繰り返してやるのを代替させるには便利だと思うよ

ただ内側から業務改善しないでRPA銀の弾丸みたいに扱われても困るけど

RPAツールExcelマクロの違いとして、ノンプログラミングで誰でもシナリオロボット動作ルール)を作れることや、作ったシナリオの内容が分かりやすいためにブラックボックス化しにくいこと、ERPWebを含むあらゆるアプリケーション自動化できること、等の点を挙げられますが、本質的な違いとまでは言えないでしょう。

https://winactor.com/column/about_rpa

 ↓

それをプログラムというのだよ=シナリオを作る

 ↓

これは手厳しい

 ↓

では優良誤認でさぎるいとがあったのだな?

anond:20210301045324

言葉が難しいが

RPAというものは、より低コスト化するという意味というか同じ品質に対する絶対額を下げる

ツールではない

まだまだ誤解がおおいツール

ただじゃぁどういうものか?という、まさに各社が売りにしている情報無償で言うのは辛い。俺はいいとしても、売っている奴らの損益がでてしまう。

anond:20210228222849

銀行系とは少しずれるがRPAは国が地方自治体積極的に導入せよって号令かけてるんだよな

うちは頑張って極力止めてるが、聞きかじった議員や上の連中はRPA自動化って騒いでる

IT系コスト無駄税金ガンガン使われてくぞ

2021-02-28

anond:20210228213240

お、中の人?近い人?

RPA事務処理する本人が便利な程度に書き捨てるなら便利だが、

RPAを作るのに要件定義から厳密なテストエビデンスまでやってたらコストに合わない。

デカシステムいじるまでの一時しのぎには便利だけど、それ以上でもそれ以下でもないよな。

まさに「過度な期待のピーク期」。

そろそろ幻滅期に入るだろうよ。

anond:20210228210606

そもそも勘定系はスキルあるやつはおらん。情報系の方がスキル高く、派手な案件が転がってるから、みんな情報系をやりたがるのがうちの会社。でも、RPAみたいな地雷があるのも情報系。

2021-02-20

OSレベルで、GUIアプリ間の連携して自動化してくれないか

セキュリティの話があって進んでない気がするんだよね。

RPAソフトは出てるけど、やっぱりやれること限られてるし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん