はてなキーワード: NPBとは
Euterpe2 観客のクラスター云々は満員電車やパチンコ店と同じでデータが無い(抑もそこに居たか確かめる術が無い)から経路不明処理してるでしょ(寧ろ「分かってるけど敢えてしてない」と言う方が正解かw)
https://npb.jp/npb/20200707_guideline_for_2020season_games.pdf
NPB新型コロナウイルス感染予防ガイドライン(有観客開催) 2020年7月7日現在
イ)観戦日以降、観客から感染者が発生した場合の対応(61P)
○ 観戦時
・座席番号の記録の徹底の呼びかけ。指定席:チケット保管を促す案内、自由席:観客に席をスマートフォン等のカメラに記録するように促す案内役、半券、チケットデータの保存、座席の撮影、座席番号のメモ保存等
※入場券の購入者が正当な手段で第三者に譲渡した場合を想定して、各球団は可能な限り譲渡先が把握できるような管理体制を構築することが望ましい。
また、特に自由席、立見席を設ける場合はゾーン細分化してプラカードで提示する等、観客自身で自席の場所を把握・特定しやすくなる工夫を行う
○陽性感染者発生時
【観客】
・PCR検査で陽性感染が判明した場合のうち、当該観戦日が発症48時間前以降にあたる場合、保健所を通じて、または本人から直接、球団が指定した連絡窓口に連絡
・来場日、座席番号、立ち寄った売店・グッズショップ等、使用したトイレ等について本人及び同行者の来場日の行動を含む情報、陽性と判定された日を可能な限り報告
【球団】
・濃厚接触者の座席の公表等は原則行わない。但し、自治体・保健所等との協議の上、感染拡大が懸念される場合、陽性感染者の座席情報(ゾーニングが可能な場合はその単位等)を球団SNS及び球団ホームページ等で迅速に公表及び近隣座席購入者への連絡実施
・各球団は、来場者が濃厚接触者と認定された場合、認定された人数や保健所の指示、球団の対応やその後の経過についてNPB事務局までメールで連絡
・また、対応等について不明点があった場合にもNPB事務局まで問い合わせいただき、必要に応じて専門家チーム・地域アドバイザーの助言を得る
・集団発生に対するリスク管理を検討し、観戦による観戦リスク評価、他の感染例の可能性などに関して助言いただく
つまり、実際はクラスターが発生して何百人以上も感染しているのに、ほぼ全員が野球観戦の事を黙秘してたって事?(昨年は5人報告)
もしくは、NPBは保健所の指示に従ってるわけだから、保健所ぐるみでの隠蔽が行われているって事?
ブクマカが力強く「経路不明処理で隠蔽してる!」って言うのならその証拠も握ってんだろ。ブコメなんてしてないで文春にリークした方がいいと思うが?
1964年から1967年まで4年連続二桁勝利。スワローズ通算48勝。
1966年から1969年まで4年連続二桁勝利。スワローズ一筋で通算70勝。
V9を謳歌する巨人とは対照的に、1967年から1974年までの8年間で5回の最下位。
1965年に広島カープへ入団して、プロ初勝利がノーヒットノーラン。
1968年に21勝を挙げてエースとなると、1976年まで8回の二桁勝利を挙げる。
カープ一筋で通算131勝。キャリアで3回のノーヒットノーランを達成した。
1982年に12勝を挙げると、そこから6回の二桁勝利を挙げた。スワローズ一筋で通算112勝。
尾花と並ぶエースとして5回の二桁勝利。スワローズ一筋で通算85勝。
1997年に10勝して以降、ベイスターズ一筋で7度の二桁勝利。通算184勝。
万年最下位の国鉄スワローズで363勝した金田正一でしょそりゃ
万年最下位のイメージほど国鉄は最下位になってるわけじゃないけど、金田が在籍した15シーズンでチームが833勝したうち、43.5%で金田が勝ち投手になってるわけで、金田がいなけりゃ万年最下位だったのは疑いようもない。DELTA社が算出した金田の国鉄在籍15年間の累積WARは124.2で、つまり金田の代わりに「平均的なNPBの1軍レベルの投手が在籍していた」場合国鉄の勝ち星は124も減った計算になる(国鉄のチーム力からすれば「平均レベルの投手」でさえ貴重な主戦力たり得、おそらく国鉄が用意できる人材はその域に達しないことを考えると、国鉄が失う勝ち星はさらに増えたものと考えられる)。
NPBが時代遅れな点として「アマチュアで好成績をあげた選手が、子供の頃からファンだったプロチームに入団できないのはおかしい」という考えがいまだに蔓延っている事が挙げられる。
MLBやNFL等ではこういう考えがほぼ払拭されており「例えどんな田舎の弱小チームでも、MLBやNFLのスタメンになるという事は大きな栄誉であり、人生勝ち組」なのであり、プロを目指すにあたって子供の頃ファンだったチームに入る事を始めから想定しない。ある程度の年数を経ればFA権が発生し、好きなチームに入る道はある。
スポーツはシーズン制で、田舎が嫌な人はオフシーズンに好きなだけ都会生活ができる。
また、アメリカは大学スポーツ文化が盛んで、地域によっては「プロよりもカレッジのスターになりたい」という子供も多い。カレッジで夢を叶えた人は後の人生はボーナスステージでプロチームの選り好みはしない。
元巨人の上原浩治投手が田沢ルールについて即座に廃止すべきと述べている
これについては私も同感だ
※田沢ルール:NPBのドラフトを経由せずに直接MLBに行った選手は、帰国後一定期間NPBでプレー出来ない
ただ、上原投手はその前に上原式プロテクトというルールの盲点を使って人的補償指名を回避した件について説明すべきである
2018年、広島カープの丸選手がFAにより巨人へ移籍したため、広島カープは人的補償を得ることが可能となった
その際、巨人はプロテクトリストを作成したわけだが、リスト作成前に上原は膝の怪我を理由に自由契約となった
そして広島カープが人的補償として長野選手を指名したわけだが、プロテクト前に自由契約⇒その後すぐに契約ということを
認めてしまうと、人的補償を回避するため有力選手を全て自由契約⇒人的補償指名後に再契約ということが可能となってしまう
こんなルールの盲点をついた汚いやり方をする奴がルールについてどうこう言う資格は無いと私は思う
上原を人的補償で指名する意味あるの?⇒上原は別に要らない ただ功労者である上原をプロテクトしなくて済むので若手有望選手を1人余分にプロテクトすることが出来る
一旦自由契約になったんだから他の球団が上原を獲得できるんじゃないの?⇒既に巨人とは話がついており、例え他球団が交渉しても適当な理由で断られるだけ
NPBが導入したルールは、アマチュア選手が、NPBのドラフトを拒否し、海外球団と選手契約した場合において、当該球団退団後2年間(高卒選手の場合は3年間)の、NPB所属球団との契約を禁止するというものです。
http://jpbpa.net/reform/other.html
これ、普通に読めば2016にレッドソックスをリリースされてとっくに2年たってるから切れてるんですよ。
で、今回一部の新聞などで、「日本に帰国後2年」とかいきなり記載が変わってるんですよ。
ただ、野球規約にも新人選手選択会議規約にもなく、「申し合わせ」として決まってて明文化されていない事項ではあるっぽいんですよね。
ないんだけれども……
メジャーリーグベースボールのボストン・レッドソックス等で活躍した田澤純一投手が13日、日本の独立リーグ BCリーグの埼玉武蔵ヒートベアーズに入団した。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200713/k10012512801000.html
日本人歴代3位のメジャーリーグ388試合登板というリリーフ投手としてメジャーリーグで積み上げた数字の割には、日本では知名度が低いだろう。
それは通常、日本でスター選手になり満を持してアメリカに渡る選手が多い中、田澤選手は日本プロ野球に所属した経験が無いからである。
「日本のドラフトを拒否して直接海外挑戦した場合、日本に戻っても高校出身選手は3年間、大学・社会人出身選手は2年間、ドラフトで指名できない」
というものだ。
プロ野球12球団の申し合わせ事項となっており、通称で田澤ルールと呼ばれる。
これはまさに田澤選手が引き金となって作られたルールであり、本人が希望したとしても、巨人や阪神などのいわゆるプロ野球の球団にはすぐに入団できないということである。
田澤選手は、高校を卒業後、社会人野球のJX-ENEOSに進んだ。
JX-ENEOSで活躍して評価を高め、複数球団からドラフト1位候補として名を挙げられるようになった。
しかし、ドラフト指名が確実視されていた2008年、メジャーリーグ(MLB)挑戦を打ち出した。アマチュア有望株のMLB挑戦について、当時の球界には一大騒動が巻き起こった。
田澤選手はNPBの全球団にドラフト指名を見合わせるよう文書を送付し、バッシングを受けながらも最終的にMLBの球団と契約した。
これを受けて、NPBの球団は事後的に上述のルールを定めたのである。
1995年の野茂英雄氏をパイオニアとして(ただし、日本人初のメジャーリーガーは1960年代の村上雅則氏)、その後数々のプロ野球選手がアメリカに渡ったが、ルールは問題が発生するたびにその都度整備されてきた。
野茂氏のMLB移籍も複雑な話だった訳であるが、長くなるためここでは割愛する。
NPBを経ずにMLBに行こうとする日本人選手が現れるのはどんな背景があるのか。
海外移籍のためのフリーエージェントの権利を得るのに9年の1軍登録が必要だからだ。2軍暮らしが長ければもっと時間がかかる。
原則と書いたのは、ポスティング制度を利用すればそれより短い期間で移籍できるからである。
しかし球団が認めなければポスティングでは移籍できないので、海外フリーエージェント権を得ない限り移籍の自由は保証されない。
MLBに挑戦するのが30歳近くなれば、選手によっては全盛期を過ぎていることもある。
数年間日本で実績を積んでMLBにステップアップしよう等ということはできないのである。
日本人選手が自由に海外球団と契約できることは、NPBのレベル低下につながる。
しかしながら、「NPBからオファーがあったにも関わらず、それを蹴って海外球団と契約されてはNPBの面子が立たない。面子を立てなかった選手の面倒は見ない」という裏の声が聞こえてしまうように思えてならない。
一方で日本の球団は、チェン・ウェイン、リン・イーハウなどといった台湾の有望選手を獲得している。
また、昨年には異例中の異例で、2018年にMLBドラフト1巡目指名を受けたが契約に至らず、2019年にも再度の1巡目指名確実と言われたカーター・スチュワートがMLBを経ずにNPB入りしている。
ここ数年の田澤選手はアメリカでもマイナー暮らしで、力は落ちてきていると見られる。
したがって、田澤ルールが無かったとしても今の実力でNPBで投げれるかは未知数だ。まして2年後、3年後にNPBの球団が獲得する保証はない。
とは言うものの、インタビュー記事からすると、田澤選手自身もこのルールには従っている。
しかし、将来の選手のためにも、このようなルールが少しでも変わっていくことを願っていることも事実のようだ。
https://full-count.jp/2020/07/14/post829635/
田澤ルールは田澤選手が渡米した事後にできたルールだから、田澤選手には適用されないのではという説もある。
もっとも、NPBの球団が田澤選手をドラフトで指名する動きが無いため表面化していないが。
レベルや報酬の面でNPBがMLBに敵わない以上、アマチュア・プロ問わず今後も多くの選手がMLBを志望するだろう。
しかし、この田澤ルールについては、大物アマチュア選手がMLB志望を口にすると、たびたび話題にはなったものの、深い議論には至らず置き去りになっているように思える。
この年数はアマチュア選手にとってどんな心理的影響を与えるのか。年数を変えたらどうなるのか。
同じ目的を達成するのに、他の手段ではダメなのか。どうしてもこのルールである必要があるのか。
議論を重ねた上で、最終的に結論は変わらないかもしれない。しかし今はまだその議論がなされていない。選手の契約、移籍に関する問題は発展途上だ。
性的な部分に限らない「物語」をいったいどう構築してアピールすればいいのかっていう話なんだよね、↓見て思ったんだけど
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/shimoshiho/n/n37e94405e0e6
例えば高校野球はかなりの例外はあるにせよ「おらが県の代表」という物語があり、プロで活躍する未来のヒーローを見られるかもしれないという要素もあって、あれほどの巨大な営みになっている
それこそNPBもMLBに比べれば競技のレベルは劣るし、実際「なんでメジャー観ないの」って煽られることもあるけど、それでも国内や地元の球団として今までやってきたことが大きな意味を持っている
Jリーグもそりゃ当時のバブルやら何やらに支えられた部分はあるにせよ、1から今あるものを築いてきたわけだ
別に女子スポーツに限らない話として、純粋に競技能力が最強のもの以外は何らかの物語と抱き合わせで売らなければ興行としては成り立たないというだけの話で、それはいかなるスポーツにしても同じことだ
将棋なんかに至ってはもう明らかにトッププロよりAIの方が強いと誰もがわかってしまったので、単に強いという以外の魅力をみんなして模索している最中だ
単に地元のチームというだけなら田舎の県にもそれなりの数はある
そういう中で「このスポーツのこのチーム/選手を応援しようと思う理由は何か」というのは、プロスポーツとしてやっていく以上誰もが常に問われている
女子スポーツだけがそれを一方的に突きつけられているわけじゃないんだから、被害者ヅラするのは正直どうかと思う
まあ女子というのはひとつの大きな個性ではあるし、ジェンダー論で客呼べるなら呼んでみりゃいい
女子野球にせよ女子サッカーにせよ、ネットでフェミフェミしてる暇があったらあいつら買い支えてやったらって思うんだけどね
自分はやんないけど
メルカリがevilな企業であるのは今に始まった話じゃない。不正転売への対策がずっと弱いままで改善姿勢が見られないから東証に上がれなかったのだ。
去年メルカリ傘下になった鹿島アントラーズや、鹿島のサポーター、関係者などにクレームを出すことが効果的だ。
例えば鹿島の社長宛に「反社の片棒担いでますよね」とDMするのも良いし、Jリーグ界隈で鹿島関連のイラストの仕事をやってる千田純生氏などにに「お前はevilなメルカリの片棒を担ぎ続けるのか」とツイッターでクレームを出すのも良い。
これが目立つようになると鹿島としては何か対策せざるを得なくなるし、その上位であるJリーグとしてもスルーは出来ないだろう。Jリーグはいち早く競技を中断してNPBとも連携するなどコロナ対策でスポーツ界をリードするイメージを得ようとしているのに、メルカリの存在と行動がそれに反しているからだ。勝ち点剥奪やJ3への降格すらあり得る。
急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200105-00321767-toyo-soci
これについてるブコメでいくつかイライラするのが散見されたので。
高校野球は言わずもがな、プロも数万のスタンドが平日でも毎日埋まるんだぜ。
中継も利権絡みでMLB.tvみたいなのしてないからもったいないことしてるけど一念発起してNPBでやったら相当儲かると思う。
なり手が少なくなってるのが問題なんよって記事読めばわかるはずなのに自分が野球嫌いだからってああいうブコメする奴ら嫌い。大嫌い。