「サラリーキャップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サラリーキャップとは

2023-12-18

サラリーキャップって

金にモノを言わせてチームを強くすることができないように年俸総額を揃える仕組みだと思うんだけど、

大谷みたいに「サラリーキャップ対象外の後払いで◯◯◯億円払うわ」みたいな契約したら有名無実なっちゃうんじゃないの

抜け道だよね

2023-12-17

anond:20231217102252

それは故意落球で反則だな

プレー上のルール欠陥つくのもけっこう叩かれるけどな

サラリーキャップという競技全体の面白さを左右する制度のアラをつくのはレベル違うと思うし

いずれにせよアメリカ世論判断するだろうよ

大谷クズかどうかは

2023-01-20

anond:20230119213528

なんで昇降制度があるかって、弱いチームを降格させて強いチームを昇格させることでリーグ内の戦力差を少なくすることにあるのよ。勝つか負けるかわからんから面白くて興行になるのであって、強いチームが弱いチームを一方的ボコボコにする試合ばっかりじゃ弱いチームのサポーター(とスポンサー)が居なくなってしまう。

で、NPBリーグ内の戦力差を大きくしすぎないように、支配下選手数の制限ドラフト制がある(普通、昇降のないリーグ場合サラリーキャップで戦力均衡を保つ。NPBも導入すべきだと思うがそれはさておく)。プロ野球日本シリーズ以上の国際大会が無いので、チーム間の戦力均衡は国内だけで考えればよい。

Jリーグ場合ACLクラブワールドカップといった、J1上位のクラブが参加する更に上位の国際大会がある。だからJ1内で強いチームに足かせをつけるような戦力均衡は望ましくないので、J1下位のクラブを入れ替えて質を維持している。

2020-10-28

anond:20201027184650

わかってて書いてると思うけど、野球文脈でこの話するのちょっと足りてないところがあって、

MLBサラリーキャップじゃなくて贅沢税と収益分配なんですよね。

その結果何が起こってるかって言うとマイアミ名物ファイヤーセールなわけで、

あれをよしとできるかどうか……贔屓がああなったら俺は無理だな……と思います

最後最後で沈んだけど、今年のロッテの澤村やチェンの補強はメジャーっぽくて燃えたので

あいう澤村みたいなトレードもっと増えてほしい

つかあれこれ言われてもやっぱ巨人巨人だなーと思ったあれは


つーか、選手がかわいそう立場ドラフトに怒ってる人サラリーキャップ絶対賛成できないと思うんですけどどうなんすかね

日本でも丸一年ストライキでもやります

anond:20201027184650

>完全ウェーバー制、サラリーキャップ制、ドラフト指名権のトレード

いいですね、同意

巨人ライバル阪神でも中日でもない、ソフトバンクでも西武でもない。

ライバルスマホゲームyou tubeSNS

もっと戦力均衡を図らなければNPB自体巨人ソフトバンク諸共沈没しかねないという危機感を持たねばならない。

2020-10-27

なぜドラフト制が採用されているのか

ドラフト制の発祥アメリカだが、そのアメリカでは実際に、

ドラフト制が独占禁止法抵触するという判決が出ている。

現在制限付きで許可されている状態のようだが、

このあたりの法解釈はややこしくてよく分からない。

逆にヨーロッパでは基本的ドラフト制が認められないので、

欧州サッカーなどは各チームがそれぞれに選手契約するかたちをとっている。

では何故そうしてまでドラフト制を採用しているかというと、

それは「チームの戦力均衡」を目指しているからだ。

日本プロ野球や、アメリカMLBNBANFLNHLなどは、

リーグ構成するチームが決まっており、

最下位からといって別のチームと入れ替わったりはしない。

そうした環境で目指されるのは「チームの戦力均衡」である

メンツが変わらないなら同じくらいの強さで鎬を削っているのが最も面白いわけで、

資金力のあるチームが有望な新人を独占するようなことは望ましくない。

そのためドラフトによって新人を均等に割り振る必要があるのである

リーグでの成績が悪いチームから選手指名していく「ウェーバー制」も戦力均衡を企図したものである

一方、ヨーロッパなどではピラミッド型のリーグ構成採用されている。

たとえばイングランドサッカーだと最上位のプレミアリーグから

プレミアリーグ→EFLチャンピオンシップ→EFLリーグ1→EFLリーグ2→ナショナルリーグ

以下、「22部」までのヒエラルキーが出来上がっている。

強いチームは常に上位を独占し、弱いチームはどこまでも下のリーグへと落ちていく。

そうして下位チームにも競争を課すことで消化試合を減らしているのである

またチャンピオンズリーグのような各国王者が参加する大会において、

自国のチームを優勝させるために戦力を一部のチームに集中させるというインセンティブもある。

日本プロ野球はどちらを目指すべきだったのか?

プロ野球場合ドラフト制導入はマネーゲームに対する反省が主な理由だった。

金満球団であった巨人阪神ドラフト制に猛反発したし、実際に巨人のV9が終わったのは、

ドラフト制度により戦力均衡が進んだからでもあるだろう。

一方で、1巡目の抽選や、かつての逆指名制度など、

戦力均衡とは逆行するような部分もあった。

結果としてどちらを目指すにしても中途半端になってしまっている。

ドラフト制の廃止をするなら2部リーグを導入する必要があるが、

たった12球団しかない現状でそれは難しい。

国際的な人気も得られない状況で、一部のチームに戦力を集中させて、

はたして人気・収益は確保できるのかという問題もある。

逆にさらなる戦力均衡を図るなら

・完全ウェーバー制の導入

サラリーキャップの導入

トレードの拡充

などを考えねばならないだろう。

なお個人的には「指名権のトレード」を導入してほしい気持ちがある。

2019-10-27

にわかラグビーファンです(嘘)

ラグビーを見ていて思ったんだけど、基本的ボールをもって走るという1種類のプレーしかいから少し飽きる。

後ろにしかボールを投げてはいけないというルールのせいだと思うので、1回だけ前にボールを投げていいと、

ルールを変更した方がいいと思う。パスを投げるのに失敗するか、タックルされて膝をついたら一旦プレーを止めて、プレーをやり直すべき。

4回ボールを投げる間に10ヤード進んだら、また新たに4回の攻撃権を獲得できたり、

10ヤード進まなかったら相手攻撃権を与えるというルールにしたら面白いんじゃないかな。

トライしたら6点、そのあとボールを蹴って枠の中に入れたら追加で1点ね。

トライよりかはタッチダウンって呼んだ方がいいかも。

トライせずにボールを蹴って枠の中に入れたら3点にすると、

タッチダウン1回でフィールドゴール2回でも逆転できないっていう絶妙の点差になって面白いと思うんだけどどうかな。

もし、プロリーグを作るんだったら、各チームの戦力が均衡するようなルールを作るのもいいんじゃないかな。

例えば、去年の成績の悪い順からドラフト指名権があったり、

プレイヤー給料に最大値を設定したり。これなら金満チームがドラフトで有力選手を集めて強いチームができることを防げるし。

こういう制度を作るならサラリーキャップって呼べばいいよ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん