「車道」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 車道とは

2023-11-05

チャリ歩道を走らせていただいてると思うべき

今の街に来てから傍若無人のクソゴミチャリが増えたのでうんざりしてる

細い道は押せ!歩行者を煽るな!てめーらは本当は車道走るように決められてるんだぞ

お情けで見逃されてるんだ

歩道において最底辺と思って行動しろ

2023-11-03

anond:20231102174732

>俺ママチャリを厳格にルールに従って乗ってみてもほぼ同じ事考えてただろな

原則車道ママチャリと、車道走行モード特定小型原付

同じ歩道を走るにしてもかなり罪の重さが違うと思うのだけど元増田はそう思わないのだろうか

自転車乗ってるやつ死ね!!!

歩道をビュンビュン飛ばして蛇行しながら歩行者追い抜くクソ自転車死ね!!!!!!

こいつらのせいで歩道危険すぎる

車道じゃ危ないんです……」じゃねーんだよな

車道走って轢かれてろやカスども

歩道走ってる自転車私人逮捕させてくれ!

まれゴミ!!!

あとなんか最近流行りのほっそい二輪車乗ってるやつも同罪

令和のローラスルーGOGOじゃねーか

歴史からなにを学んだんですかね

覚悟がない人はチャリ車道を走らない方がいい

車道を走るということは交通社会の一員として参加するということだ。

わかりやすくいうと子供が成人して大人として社会参加することと似ている。

それまで子供としてある意味過保護に守られるべき存在だったものから、自立した大人としての強さと行動を求められるのだ。

チャリ車道を走るということは、交通社会構成員として大人な振る舞いを求められる。

だが、実態としてチャリダーは車に対して、駄々っ子のように甘えてくる。

からおかしな話になる。

チャリ車道を走っていると車がメチャクチャしてくると感じる人は多い。

しかし、それはもちろん間違っている。

車道を走っているチャリに対して車がメチャクチャしてきたら事故ってチャリダーは死ぬよ。

でも、実際には事故らないだろ?

なぜだと思う?

考えてみて。

2023-11-02

anond:20231102174732

日本道路デザインって、車と歩行者しか想定してなくて、それ以外の自転車とか小型バイクとかを想定したものになってないんだよ。

から自転車とか元増田のような車両走行するところがなくて、車道危険承知で走るか、歩道違反の上で走るかみたいなクソのような選択を迫られる。

最近になって自転車等も想定したデザイン場所も増えているがまだまだ圧倒的に少ない。

これほ道路行政失策であり、日本の損失なんだよ。

anond:20231102174732

車道のど真ん中でも走ってんの?

自転車でも左寄ってりゃ何ともないが。

普段運転してなかった人とかならそこらの感覚が違うのかもしれん。

anond:20231102174732

車道では追い抜かせないように真ん中寄りの左側を走行すればええんや

渋滞頻発させれば警察行政自転車道的なものの整備進めるだろ

特定小型原付自転車型)買ったけど、スマンこれ歩道走らなきゃ死ぬ

特定小型原付ってのは、最近街をビュンビュン走り回って問題になってる電動キックボードのアレね。あれの自転車っぽい形のタイプもの好きで買ってみたのよ。

そんで乗るからには交通ルールは守ろう!ってね。ルール通り幹線道路車道をメインに走って、少し遠くのイオンモールまで行ってみたわけ。

そしたら覚悟はしてたけど、案の定クルマが至近距離でビュンビュン追い抜いてく。 こっちはルール上でもマシン仕様上でも常に最大速度は20キロから、当然車の流れなんて乗れないのでもう怖いのなんの。

 

そんじゃ仕方ないつって、これまたルールで定められている歩道走行モード(常に時速六キロを維持して自動運転するモード)に切り替えて、歩道をメインに行こうとしたわけ。

そしたら時速六キロってのが予想以上に遅いのなんの。ジジイかよ。 いやジジイに失礼なぐらいノロすぎる。

まりノロいから、試しに同じ場所から場所まで、時速六km走行と、自分で車体押して歩いたタイム比較してみたの。そしたら車体を押したほうが断然速いというね…こんなん笑うわ。

そもそも時速6kmって二輪車だと遅すぎて逆にコケるわ。こんな実態に則してないモードいる?

 

そんなわけで、俺の遵法意識は砕け散りました。

──ごめん、車道には行けません。いま、歩道にいます車道走行モードで。

 

もちろん事故防止のため、問題になっているバカLUUPみたいに車道歩道を蛇行するような危険運転はせず、自転車通行可の標識のある歩道のみを、10~15km程度で走行

歩行者自転車が近くに来たらしっかりブレーキをかけて、ゆっくり追い越したりすれ違う。もちろん左側の歩道車道寄り走行ね。少なくとも俺と同じ歩道を走ってるママチャリどもより、よっぽど安全運転。あ、ちゃん努力義務ヘルメットかぶってるよ!

でも取り締まりがいたら、そいつらより真っ先に俺が目つけられて違反取られるんだろうな。ランプとかナンバープレートとかついてるし。

 

ももういいです。少なくとも車道20キロで走って死ぬよりマシ。警察に見つかって一発目の反則金とられたり、俺の安全運転でも歩道上で事故起こす確率より、車道走って轢かれる確率の方が明らかに高い。

責めるなら自転車相手にすら側方間隔も徐行もろくにとらないドライバーか、日本道路整備状況を責めてくれ。ドライバーのほうが厳密には俺より交通違反しまくってんだし。

 

ちなみに普通走行モード歩道を行くスタイルだと、当たり前だけどむちゃくちゃ快適に移動できました!もし合法でこの快適な移動を無免許でも出来るなら、かなり革命だなってレベルで快適。(まあ俺電動アシスト自転車とか乗ったことないんだけど)

でも絶対免許持ってる=教習所安全運転とその意識を叩き込まれ経験のあるやつ…じゃないとバカLUUPみたいなヤツでさらに溢れかえるだろうな。

  

予想外に反応やブクマあって驚いた!露悪的なこと書いたからやっぱ叩かれ気味だけど、正直大抵のママチャリの走り方ってこんな感じじゃね?ママチャリ乗り始めたこものから歩道走ってたし、家族友達も、住んでる街の人みんな自転車歩道普通に走ってるし誰も何も言わんぞ。

試しにサイクリング動画ググってみたけど、やっぱ自転車が多い住宅地はみんな歩道走ってるし…ちなみに俺は大阪の可もなく不可もないベッドタウン在住。

 

そんなわけでついた意見にざっくり返信してみる。

…ってかねー!まず最初に電動キックボード前提で書いてるコメント!!タイトルくらい読め!!俺が買ったのはミニベロくらいの大きさの自転車型!キックボード型よりはタイヤもでかくて段差もそこまで気にならんよ(もちろん減速もちゃんとする)。それでも六キロ走行はやっぱり安定しなくて危なっかしい。

 

>6キロで「遅い」はおかしい、コケる速度でもない

俺も「成人の早歩きが6キロ」と買う前に聞いてたから期待して買ったのよ。でもマジで遅い。

気になってググったこ動画でも、「歩道モードキロフラフラして無理!」という結論。この動画メーターと俺の車体のメーター、どっちも壊れてるってワケもないだろうし

https://www.youtube.com/watch?v=PimaIGgp-uw

 

>随分頑張って歩いたんすね

これは俺の書き方が悪かった!途中の道にあった電柱から電柱までの時間を六キロ走行と車体押しで比べてみたのよ。

 

>たぶん、もっと街中の道を走るもので、イオンモールへ行く幹線道路で乗るものではない気がする

これもよく聞くんだけど、街中っつーのは繫華街のこと?だとしたらむしろ繫華街のほうがLUUPみたいなシェアサイクル以外、自転車走ってなくね?それか街中=狭い道路しかない住宅街、ってことならそういう場所歩道も極狭だからちゃん車道を20キロで走るよ。ただその範囲なら普通自転車でいいかな…

幹線道路車道で乗るもん」じゃないってのはたしかに今回でよっくわかった。

 

>諦めて電動アシスト買え

まぁ明確な移動手段ってより「変わったモノ好き」で買っただけだから…それに最近電アシのママチャリもよく見かけるけど、やっぱり車道より歩道走ってるほうが断然見かけるぞ。電アシユーザーと言えばたいてい子供や買い物荷物乗せる主婦だし、なおさら車道怖くて歩道行くよね。

つかちゃんルール通り車道走ってる自転車って速度出るロードバイクくらいじゃね?でもそんなロードバイクネットじゃだいたい嫌われてるっていう。

 

あと、車道の走り方のアドバイスは次乗ってみるとき試してみますね!(でもおそらくパッパパッパクラクション鳴らされまくってメンタル死ぬよ!)

 

ってか電アシ買えのコメントで思ったけど、俺ママチャリを厳格にルールに従って乗ってみてもほぼ同じ事考えてただろな。「特定小型~」とか関係ない話だなコレ。

2023-10-28

人類が電動キックボードを使う合理的理由

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2248189

hirolog634 なぜ国民はこの危険な新しい移動手段を受け入れる努力をしないといけないの?合理的理由を聞いたことがなくて不思議しょうがない。

わかる!自分もしばらく前まではそう思ってた。

が、この間ドイツ出張で初めて電動キックボードを使って、こんなに便利なものはないって気付いた。

その用途は「徒歩10分~の距離ストレス無しに移動できる」に尽きる。

タクシー → 呼ぶのにめんどくさい、乗って行き先指定したりするのがめんどくさい、迷われたりすると更にめんどくさい

電動自転車 → 服が限られる、荷物が限られる、こぐ必要があるのでちょっと疲れる

電動キックボード → すぐに乗れる、そのまま乗れる あと風を感じて結構楽しい

なのでタクシーで移動するのはめんどいけど徒歩だとちょっと遠い……みたいな距離で気軽に使えて、観光がめちゃくちゃ楽しくなる。

例えば新宿徒歩15分のレストランとかちょっと行きづらいじゃん? そういうのが徒歩圏内と同じ感覚になる。

ただし!!今日本で稼働している電動キックボードはいくつかの理由ゴミだとおもう



なので、いずれかの問題でこれらを解決する必要はある

いずれにせよ、意外と速くて乗るの楽しいから一回乗ってみるといいとおもう。

2023-10-22

秋も継続して自転車乗ってます

7月末辺りにミニベロ買いました。

10月末が近付いてますが、なんやかんや定期的に乗ってます

  

9月初めから10月末にかけての変化

・休憩回数の減少

 8、9月は暑すぎて休憩必須すぎて、1時間に1回休憩が必要だった。

 10月に入ってからは2、3時間に1回で良くなり、大分漕ぎやすくなったんだなと。

 とは言え後述してますが、9月から速度が落ちてる?のが多い感じがして、

 知らぬうちにペース配分が変わってただけかも。

輪行袋の利用

 山の近くとか、1つ県を超えた所からサイクリング開始できるようになった。革命的。

  

■変化していない点、落ちている点

体重

 乗り始め62kgとかだったはずだけど、今では64kgになった。

 飯が旨くて太ったんだろうなと。腹も太もももプルプルしててちょっと憎い。

・1日走行距離

 あまり増えず、1日60kmが今の所限界な感じ。

 距離目標ではなく、目的地を決めて走る都合上あんまり走行距離が増えない。

 行きたいところはまだまだあるけど、そこに行こうとすると100km超えるのがネック。

 1日100kmはまだまだ自分には無理な気がしている。

 輪行袋使わずに朝早くから漕げ!って感じだけど横着してる。

・速度

 車道は12km/h~15km/h、サイクリングロードは15km/h~17km/hぐらい。

 遅くなってる気がする。

  

■欲しいもの

・靴

 ランニング用に買ったメッシュシューズをずっと利用しているので、そろそろ冬用に変えたい。

 冬のランニングシューズって何がええんだろね。気軽に交換したいので安いのがあればいいが。。

TERFは分断の楔になってしまうのか

女性スペース守れ」有志デモ罵声新宿)ってニュースを見た。トランスジェンダーの人が戸籍上の性別変更をするのに性転換手術が必要とされている現行の法制度が適切か、最高裁でいま検討れいているという話もあったが、これらの件で面倒なのは、両者が「人権」「ジェンダーフリー」そして「社会的弱者」というよく似た基盤をもちながら、対立の構図を生み出している点だ。

デモ杉並区拠点活動する「女性子ども権利を考えまちづくりいかす杉並の会」が主催した。

(中略)参加した約20人の女性らはプラカードを手に、「男女以外の性別はない」「女性スペースに身体男性は入るな」「女らしさ、男らしさから自由になろう」と訴えながら、新宿駅周辺の車道を練り歩いた。

だが、こうした参加者の訴えをかき消すような怒声も飛び交った。

参加者を上回る数の抗議者らが、レインカラーの旗や「トランスジェンダー権利は〝人権〟」「ヘイトスピーチ、許さない」と書いた紙やフラッグを掲げ、歩道からデモ参加者の顔を撮影したり、「トランス差別をやめろ」と声を張り上げたりした。(同ニュースより。魚拓ははじかれたのでリンクナシすまん)

コレたぶん、多くの人(特に男性)の印象は「どっちにも加担したくないなあ」だろうと思う。それは、彼らの価値観親和的でないからではなく、むしろ親和性が高いほど問題で、それは両者にとっても社会全体にとっても一番マズい結果にしかならんと思う。

たとえば信頼してる気の合う知人が2人いたとして、どんないい人らであっても、彼らが喧嘩はじめたら両者から距離を置くくらしか現実的には対処できなさそう、みたいな感じ。リベラル寄りの政治社会運動が失速するのって大体コレで、逆に言えばリベラル寄りの運動を失速させたいとき定番は、そういう「分裂の楔」を見つけて提供することなんだよね。で、現状この対立はまさに「人権」「ジェンダーフリー」「社会的弱者立場運動における「分裂の楔」になってる。そして、その「楔」にたくさんの人が踊らされている。

立場を同じくするなら、本来「手を取り合って解決する」道はあるはずなんだよ。たとえば、トイレの種類を増やす風呂についてはもう全員水着着用を必須とする、とか。そう、一部の人でなく社会全体が薄く広くダメージを被る形での解決を目指すのが本道なんだが、それをするためには社会全体の納得が必要で、現状それが追い付いていない。この問題いかに厄介か、少数の人がいかに苦しんでいるか、それを目指すことが社会全体にとっても結局はどのくらい価値があるか。多くの人がピンとはきてないんじゃないか

たとえば障碍のある人への社会的な対応は、この数十年で相当進歩したけれど、それは問題に直接かかわっていない多くの人々への粘り強い社会教育とセットになっていて、そして、それら抜きでは実現しなかった。点字舗道、音声信号、駅などのエレベータスロープの設置……今では当たり前なそれらの風景は、この数十年でまさに「社会全体の合意を得た上で広く浅くコストを負う形で」実現したものだ。だがもし、当事者たちが「分断の楔」に足を取られていがみ合っていたら、絶対に実現しなかっただろう。

から

 抗議者「(デモに)参加した女性顔写真さらす」「トランス差別をやめろ」=攻撃レッテル貼り

 デモ側「男女以外の性別はない」「ヘイトスピーチ批判される意味が分からない」=言うこと言っておいて知らん振り

……なんていう、無自覚でも意図的でもお互いに対する攻撃は何も生まなくて、落ち着いて話し合いと協力を目指すのが唯一正解への道だと思うし、その際には、いかにして多数の人に訴えを届けるかについて方策を練った方がよいと思う。

たとえば(くだらないたとえ話だが)、「風呂場に『身体男性』の人がいることで受ける恐怖」を理解させるためには、「風呂場に『身体女性』の人がいて情欲を感じないと断言できるか」と考えさせてみるのもいいかもしれない。それに対する答えはもちろん多様でありうるだろう(「すでにゲイ男性が入っていることは避けられない」「自分情欲を感じない」から「むしろ自分が気恥ずかしい(のでやめてほしい)」に至るまで)が、そういう議論男性の間で起こっていない時点で、この問題はまだ社会全体で共有できていないということなのだ。ぶっちゃけ男性同士がこの問題上記のような観点議論しているのを見たことがない。

……と言うと、「その程度の想像力がないのか!これだから男性は…」とか毎度毎度のように絶望しはじめる人もいるかもしれないが、当事者でない限り人間にそうそう便利な「想像力」が発揮できるわけない、ということすら毎度毎度想像できないならそんなこと言わない方がいいと思う(つまり馬鹿馬鹿と言っても無駄だと気付けないのは十分馬鹿だ、ということ)。そうやって味方同士刺しあうより、手を取り合う方法検討した方がよい、というのがこの書き込み趣旨だ。上で見たように、わずか一つの「楔」が運動全体を崩壊させるのならば、逆にそれを打ち消す「絆」を実現するのも、意外とちょっとしたアイデアや行動であったりするかもしれない。それはそんなに難しいことじゃないかもしれないのだ。

anond:20231022004156

親戚の婆さんたちにも「レストランでは上座ソファー席を譲ってくれたり、歩道車道側を歩いてくれたり、帰りは家まで送ってくれたり」くらいはするので、性欲なんてなくてもそれくらいはできるが、ただ乗りする気しかないくせに「パートナー」などとほざく馬鹿とは仲良くなれない。

anond:20231022004156

自分提供できるものが女体しか無いのにその絞り粕みたいな部分しか提供する気がなく、

にも関わらず「積極的デート女性として扱う、レストランでは上座ソファー席を譲る、歩道車道側を歩く、帰りは家まで送る」っていう苦行を相手に強いること、

そして何より誠実な男性のたったひとつ彼女(=セックスできる)枠を潰すこと

それらに見合うような、相当価値のある搾り滓を提供できるなら可能性あるかもね。

例えば橋本環奈並のルックストーク力があるならそういう契約で付き合っても全然良い。

それでももし仮にセックスできる一般女性と付き合えるチャンスがあるなら余裕で二股決断するけどね。


さて、増田の願いを叶える方法は2つある。

ひとつセックスチラつかせながら男にお預けしつづけて、引き伸ばして、引き伸ばして、引き伸ばして、引き伸ばして、限界が来たらポイーってすること。「カラダ目当てだったんだ!最低!」とかいって被害者ヅラしながらね。

もうひとつ彼女が途絶えない男の順番待ち枠みたいなポジションになること。男も乗り換え用のキープ枠が欲しいかwin-winだね。

くれぐれも男だか男の彼女かに刺されないように気をつけてね。

性欲のない彼氏がほしい

セックスが面倒なので性欲のない彼氏がほしい

手を繋いだりハグするくらいならありだし、デート積極的にしたい

性欲がなくてもちゃんと私を女性として扱ってくれて、レストランでは上座ソファー席を譲ってくれたり、歩道車道側を歩いてくれたり、帰りは家まで送ってくれたり、そういうエスコートをしてくれるのに憧れる

セックス抜きで異性とパートナーになりたいってそんなにおかしことなのかな?

性欲のない彼氏がほしい

セックスが面倒なので性欲のない彼氏がほしい

手を繋いだりハグするくらいならありだし、デート積極的にしたい

性欲がなくてもちゃんと私を女性として扱ってくれて、レストランでは上座ソファー席を譲ってくれたり、歩道車道側を歩いてくれたり、帰りは家まで送ってくれたり、そういうエスコートをしてくれるのに憧れる

セックス抜きで異性とパートナーになりたいってそんなにおかしことなのかな?

2023-10-21

anond:20231021193923

ワイは車運転したくないかめっちゃ歩くし、電動自転車やで

親戚の集まりだけはタクシーで行くと『金持ちやね・・・(無駄使いすな)』って怒られるのでレンタカー運転するけどな

 

まぁ何が言いたいのかというと、別に地方民でも歩くぞということだ

ただ、東京から地方移住した身としてはこうも思う

 

anond:20231021231036

2023-10-20

逆走を許さな競輪野郎

右側の歩道自転車で走ってて下り坂の途中で歩道ほとんど塞いでる形で宅配トラックが止まってて、仕方なく車道に逸れたらタイミング悪く競輪選手みたいな格好してるやつが対抗してきてて、止まったと思ったら逆走がいけないことわかってるだろ警察に捕まるよと怒鳴られた。

いやーどうすりゃよかったんだ。法的には降りて引けば完全に歩行者扱いだがこの手のタイプって自転車引いてる状態車道出てても怒ってそうなんだもの

だいたい法はどうあれ自転車引いてりゃ乗ってるのに比べそこまで危なくなるってわけでもないと思う。

歩いてるやつと走ってるやつがそれぞれよそ見してぶつかった場合歩いてるつのほうが被害大きい可能性が高いが、過失割合は同じ。

歩いてるやつと自転車引いて走ってる奴が同じように衝突した場合も、後者歩行者扱いなので過失割合が同じだが、この場合下手したらすごくゆっくり乗ってこいで自転車にぶつかる場合より被害が大きい可能性すらある。

ようは法律規定してる責任の重さが現実に即し切れてないんだよね。

彼がキレたのは法律に反してるからなのか。むしろ実質的危険の度合いを考慮せず法律を口実にキレちらかしただけじゃないのか。危ないから怒ってるということな自転車降りてる場合質量自体は合体してその分運動エネルギーは大きくなってて結構危ないので、降りて車道に出てる場合もむしろ怒る方がまだ整合性はとれてる。まあどっちに対しても怒らないでスルーしてくれるのが一番良い。

まり一番悪いのは歩道乗り上げて駐車してるやつ。

2023-10-19

山本太郎車道に出て街宣するのやめてくれ 俺が死ぬ

俺は歩いていても基本歩道が埋まったまま譲ってもらえないので、道交法の「やむを得ないとき」の解釈でどうにか車道に出てやっと前進出来るんだよ

お遊びで車道に出られたら、車道歩行の風当たりが強すぎて、俺が歩道で進路詰まったときの答えが「その場で分子レベル蒸発」になるからマジでやめてくれ

死ぬ

第二章 歩行者等の通行方

(通行区分

第十条 2 歩行者等は、歩道等と車道区別のある道路においては、次の各号に掲げる場合を除き、歩道等を通行しなければならない。

一 車道を横断するとき

二 道路工事等のため歩道等を通行することができないとき、その他やむを得ないとき

2023-10-16

車で店から車道に出る時にさ、歩道歩行者とか自転車がおると邪魔からもっと頭出して通せんぼせんとなんぼでも人とかきよるで!って逆に怒ってくるやつおるよな

うそんな時代ちゃうんやでって言うんやけどおじさんになると通じひんわ

2023-10-15

交通法規普通免許取ってない人種もっと考慮すべき。

車道の端から横断歩道を見つけるや最低限の減速で右折で横断歩道に進入する自転車と、その横断歩道へ右折で横切る自動車

なんてことはなく、自転車右手歩行者信号が青になってるのを認識してるから目的地に対して渡りに船と今可能な最短距離ルートを取って走行した結果に過ぎないし、車にとっても歩行者信号が青=それに平行な車道信号も青なので右折を始めたに過ぎない。

車道端でなく歩道を走っている場合問題本質は変わらない。

無免ライダー自動車操縦者に比べて著しく交通法規知識が足りてない傾向があるのでこうしたことが起こる。車両ルールに則ってればそもそもこの状況の場合横断歩道の手前にあるはずの信号が赤のためそこで停止することになるので、こうした自動車と無免ライダー巻き込み事故は起こるはずがないのだ。

無免ライダーは訳ありの傾向も高く、たとえばリアルタイムでの判断力が低いと自覚してるから運転免許を諦めてるか、発達障害とかで親に止められてるとかいパターンが多いと思う。

その判断力の低さで、たとえば周りの自転車ちょっとした減速=進路変更兆しありというサインを感じ取れたりも出来ない。そういう鈍さの積み重ねのせいで進路妨害につながったり重大な事故になりかけたりする。

歩道など幅が狭い道で、歩行者そしてその後ろから自転車が対向してきてるが、右側で歩行者とすれ違うタイミング自転車とも左側ですれ違うような状況になって、極端に自分が通れる幅が狭まるパターンに遭遇することがあるのも、判断力の低さが招く典型だろう。

ちょっとでも時間がずれてたらそのような惑星直列めいたことは起こらないはずなので、このままの速度で突っ込んだらそうなることを先読みして、減速ないし停止するか加速するのが健常者である

先日水曜日のダウンタウンの誰もが死にかけた話持ってる説で、子供の頃自転車で轢かれて死にかけたという人が一番話として多かったらしいが、これも子供発達障害同様判断力が鈍いか無自覚危険コース取りをして事故に巻き込まれているということが多いのではないかという気がする。

とにかく、法律は知らない人がいるという前提で作成運用するべきだと思う。

今回の話でいうなら、無知自転車横断歩道に右折で進入したときに、車がその横断歩道を横切るという状況にならないように、車側に対して曲がってよいタイミングについて道交法改正する余地があるのではないか自転車乗る人に対して実用的な交通法規研修受講を義務化するみたいな切り口もありだろうが。

道交法もっと日常的に違法行為が生じやすい法域の一つなのであって、正直今の今まで無免ライダー存在とその特性を全く考慮してないかのような法律のままであるのは、政治家側の怠慢に当たると思う。

余談だが空想現実区別がつかない人に文句をいうのも結構だが、そういう人がいる、0には到底できないという前提で社会設計をするのも大切だと思う。

ポケモンでは自転車操作するシーンがあるが、あれで車道のど真ん中通ってるのに感化されて、現実でも車道の真ん中を通る…という子供は流石にいないにしても、ゲーム内で可能自転車挙動無自覚学習した場合も考えて、その学習による行動が現実交通ルールの逸脱に繋がらないよう、あれほど影響力の大きいコンテンツを作っている側には、ゲームの内容を最新の注意を払って調整したうえでリリースする義務があると思う。

2023-10-06

なんで女は俺の道をいつも塞いでくるんだろう・・・

からの帰り道に、ガードレールで区切られた狭くて長い歩道があるんだけど

ワイがそこを歩いてると、同じ方向に歩く女が車道をまたいでこっち側に渡ってきて俺の前を塞ぐように歩くんだよね

狭い歩道から1.5人幅ぐらいしかなくて、無理やり抜かすために近づきたくないから、俺はその女の後ろを女の速度に合わせて歩くことになる

 

どう考えても渡ってくる前に予見できる未来なんだけど、なんで女はそれでも渡ってくるんだろう

そんで俺のことをいかにもストーカー予備軍みたいな目で見てくるんだよね

なんだろう、勝手に俺の前を歩いて勝手に後をつけられた被害者になるのやめてもらっていいですか?

イノッチの宥めがトーンポリシングで許せないのなら、俺の癇癪も許せよ

自転車の後ろの荷台に荷物乗っけて歩道の上をチャリ押して歩いてる時、交差点の赤信号手前15メートルくらいのとこにいて対岸に歩道幅全埋めの親子がいた

まあ赤信号で止まるし横断歩道上は幅たっぷりあるからこのままでいけると思ってたら男親が信号無視して子どもごとこちらへ来た

当然自分の居られる場所はなく仕方なく自転車を一旦車道へ出すと、段差の分の衝撃で荷物が落ちた

道交法的には落ち度がない自分けが損してる状況にバチギレしてしまい「赤信号渡らなきゃこうならなかったんやぞ!!」と咆哮を放った

世間的には10:0で俺が悪いんだろどうせ 大声で往来でバチギレする奴に後ろ指さすんだろ

そう言う人らが井ノ原副社長に「トーンポリシングはいかん」とか言うの

やっぱクソだわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん