「衆議院議員選挙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 衆議院議員選挙とは

2021-07-20

anond:20210720101925

だったら300万円用意して無所属野党候補衆議院議員選挙出馬して社会を変えようとは思わんのか?

そういうとこやぞ

2021-06-28

諦念

都議選自民第1党奪還の勢い 都民ファースト後退か、電話調査

共同通信 https://nordot.app/781815993122357248

加えてきたる衆議院議員選挙でも与党が過半巣を維持するようなら

絶望しかない。日本で生きていく気力も萎える。

2021-01-16

選挙はやはりそれなりに税金納めてる人だけが健全

1889年の頃に戻そう

日本における近代選挙法は1889(明治33)年の衆議院議員選挙法(明治二十二年法律第三号)では、選挙人(投票する人)は、「日本臣民男子にして年齢満二十五歳以上」(第六条第一項)とされ、満一年以上直接国税十五円以上を納める者(但し所得税については満三年以上を納めることが必要)に制限され(第六条第三項)、被選挙人(議員候補)になるにも、「日本臣民男子満三十歳以上」で満一年以上直接国税十五円以上を納める者(但し所得税については満三年以上を納めることが必要)に限られていました。

2020-07-16

2020-12-13 あたりが衆議院議員選挙だろうかね。

それとも 2020-12-06 その日にするのかな。

2020-05-23

安倍内閣支持率上昇&衆議院勝利未来が見える

anond:20191115111635

昨年秋にも書いたけど、支持率がいっとき下がっても、反動でめちゃ上がるんだわ。

 

黒川辞任問題でも、どうせ野党が糞つまらない追求しかできないから、

緊急事態宣言が解除になって、夏に向かって、国内に賑やかさが戻ったら、自然と、安倍内閣支持率うなぎ登りになる。

そして衆議院議員選挙・・・

 

どこまで安倍ラッキーなんだ。

2020-05-15

政権交代すればいいのにね

政治のこと大して詳しくないし、特定政党を支持してるわけでもないけどさ。

日本民主主義から無理なのはわかってるんだけど、政権については選挙ではなく、任期決めて交代制でやればいいじゃん。与党野党が毎回入れ替わる形で。

そうしたら本当に安倍総理率いる自民党政権無能なのか、しばらく国民に選ばれておらず批判してるばかりに見える現野党陣営が実は有能なのかがわかるじゃん。

今の自民党政権が続いてるのは、「現野党陣営が今より最悪な政府運営したらどうしよう」っていう恐怖とか面倒くささからきてるでしょ。めちゃくちゃ支持されてる政府とは思えないからね。

交代制なら、有無をいわさずその政府の元で生活するしかない。それなら平等判断する材料ができるから、今後の衆議院議員選挙参議院議員選挙にも反映させられるし。

野党与党意識が引き締まるんじゃない。

2019-11-15

仮に「桜を見る会」で安倍政権が倒れたとして

衆議院議員選挙になっても、野党絶対に勝てない。

根本的に野党投票するだけの積極的理由が一つもないからだ。

せいぜい投票率が落ちるぐらいで、政局への嫌悪感が明らかになるだけ。

メディア野党政権ネガティブキャンペーンに留まっているなら、自民党政権は安泰だ。

ネガティブキャンペーン自体政局しかいからだ。

まともなビジョンも指針も持たないままにただ目前の敵を叩き落しても、敵の頭が交代するだけで自分たちが勝てるわけではない。

それに、旧民主党の面々には大きなマイナス印象が残されている。

人々が民主党政権の迷走を忘れない限り、野党勢力に政権を任せようとは思わないだろう。

政権時代の総括をして人々の記憶を上書きできなければ、信用できない面々という評価が下されたままだろう。

旧民主党の面々には、政権批判よりも過去反省を期待する。

それなしに信頼は勝ち得ないと考えるべきだ。

2018-07-31

anond:20180731083101

東郷健(別名:伝説おかま)と向坂逸郎社会主義思想家)との対談で、向坂氏が東郷氏に対して「ソヴェト共産主義になったら、お前の病気は治ってしまう」と言ったため喧嘩、対談は打ち切られる。


東郷健 - wikipediia

かつては参議院議員選挙衆議院議員選挙東京都知事選挙選挙機会ごとに立候補し、いずれも落選政見放送選挙公報を通じ、タブー視されていた「ゲイ」「ホモ」「同性愛」「おかま」「射精」「チンチン」などの語を敢えて多用したため、昭和末期 - 平成初期のお茶の間一種カルチャーショックを呼び起こした。参議院選全国区から立候補した1971年宣伝カーから演説に振り向く者もなかった際に「オカマオカマの、東郷健参議院議員立候補オカマオカマ東郷健がまいりました」と叫んでみたところ、中年男性が手に持っていた荷物を落とし、東郷の乗る赤い宣伝カーを初めて見た。以降、"オカマ東郷健"を売り文句にする。

( ゚ Д゚)

2018-03-24

[][]「父から聞いた話」/「安倍首相にガッカリした」

から聞いた話

15年程前、父と話していた時に父がこんな事を言い出した。
「実はな、俺の中学時代同級生北朝鮮拉致された人が居た。」
と言っても、父とその同級生は仲が良かった訳では無い。
そもそも、父が中学の頃は一つの学年で40人のクラスが6組まで有ったらしい。
その中で、1年だけ同じクラスになった事のある人の中に、後に北朝鮮拉致された人が居たという話。

調べてみたら、その拉致被害者は確かに拉致被害者に認定されていた。
父もそんな同級生が居た事は忘れていたらしい。
珍しく同窓会に行ったら、そこで話題になり「あいつは北朝鮮拉致されたぞ。」と言われて知ったらしい。

ただ、やはり、そういう話を聞くと感傷的になるのだろう、父も、その同級生日本帰国して欲しいと思ったらしい。
その同級生は未だに、北朝鮮拉致されている。
からこそ言いたい。「私は今、安倍首相にガッカリしている」と。

安倍首相にガッカリした

父の同級生北朝鮮拉致問題拉致被害者が居るという事を知り、北朝鮮拉致問題に興味が出て、拉致問題について調べる様になった。
その中で、ある一人の拉致被害者の話に興味が出た。その拉致被害者の名前有本恵子さん。
有本恵子さんの拉致の経緯について説明する。

有本恵子さんは神戸に生まれ神戸市外国語大学という大学に進学した。大学生を卒業ロンドン語学留学に行った有本恵子さんは
現地で出会った人物仕事を紹介され「市場調査」の仕事を始めたという。そして、帰国予定の昭和58(1983)年8月9日に「仕事が見つかる 帰国遅れる 恵子」
という電報実家に届き、同年10月中旬コペンハーゲンから手紙が届いたのを最後に音信が途絶えた。

この「市場調査」の仕事を紹介した人物北朝鮮工作員だったらしい。
よど号ハイジャック事件北朝鮮亡命した人達北朝鮮工作員として当時ヨーロッパに出向いて、
語学留学ヨーロッパに来ていた日本人を誘い、北朝鮮に連れて行っていたらしい。)

音信が途絶えてから5年後の1988年9月北朝鮮拉致されたとされる石岡亨さんという人物札幌実家に一通の手紙が届く。
その手紙には石岡亨さんと有本恵子さんと松木薫さんという三人が北朝鮮平壌で一緒に暮らしている事が書かれ、写真が同封されていた。
この手紙ポーランド消印が押されており、非常に小さく折りたたまれていたらしい。
おそらく、北朝鮮旅行に来たポーランド人に出国する際にこっそり手渡された物なのだろと考えられている。

有本恵子さんが生存していて北朝鮮に居る事を知った有本恵子さんの両親は、当時、朝鮮総連と繋がりが有ると言われていた社会党議員で、
地元の有力議員だった土井たか子議員に話をしに行った。しかし、社会党が動く気配は無かったため
有本恵子さんの両親は、当時外務大臣だった自民党安倍晋太郎議員事務所に連絡を入れた。
安倍晋太郎有本恵子さんの両親に自分秘書を同行させて、警察庁外務省へ赴き話をする様に指示したという。
しかし、警視庁外務省も「国交がないのでどうにも出来ない」としか言えず、外務省は「危険ですので、秘密にしておきましょう」と口止めをしたという。

後に、小泉内閣の時に北朝鮮から日本政府に渡された報告書では、石岡亨さんと有本恵子さんは、石岡亨さんの実家ポーランドから手紙が届いた二カ月後の
1988年11月に死亡したと記されていた。

この、安倍晋太郎議員秘書をしていたのが、安倍晋太郎の息子で、現在内閣総理大臣安倍晋三だ。
謂わば、安倍晋三政治家としての心得を父親から学んでいた頃から北朝鮮拉致問題に触れた立場に有る。そして、
拉致問題解決こそがライフワーク」と豪語していた事さえある。

それなのに、第二次安倍内閣になってからの数年間、北朝鮮拉致問題は進展していない。
拉致被害者の帰りを待つ人は80代後半~90代の年齢になっている人も居る。もう時間は残されていない。

森友・加計問題野党自民党に難癖をつけているだけと言えば確かにそうかもしれない
だが、「拉致問題解決こそがライフワーク」とまで豪語した安倍首相からこそ
今の任期内に拉致問題解決する気概を見せて欲しい。

正直、拉致問題解決へ向けた進展を出せていない安倍首相にはガッカリしている。

もし、今期の任期中に安倍首相拉致問題解決する事が出来なかったなら、私は
次の衆議院議員選挙では、自民党を見限り、立憲民主党民進党投票するつもりだ。

今期の任期中に、安倍首相には政治家生命の全てを賭けて北朝鮮拉致問題解決して頂きたい。

2017-10-30

選挙に持つ違和感

 先週(10月23日)、衆議院議員選挙が行われた。日本国民義務として、私ももちろん参加したが、昔の選挙と違い、今の選挙って惰性みたいなものなのかもしれないなあとぼんやり思う。


 記憶は朧気だけれども、一人の独裁者ではなく国民の総意を決めるために、投票によって議員という国民意見を取りまとめる人間を決め、みんなが納得する政治を行おうとするというのが、選挙目的だったように思う。

 けれど今日本では議員の25%程が世襲だといわれているように、その「国民代表」という議員立場のあり方が、いまいち大衆の納得のいくものではなくなっている。

 愛知7区問題とかその典型だよね。二人のからどちらかしか落とせないというシステムにより無効票が続出して、山尾志桜里議員当選することになったようだし。

 で、なんでそういうことになったのかと考えると、やっぱり戦後ずっと続けてきた選挙システムが「民主主義」を作り出すのに適当ではなくなっているんじゃないかな、と思わずはいられない。ちょっと軽く3つ挙げてみると


1:議員数が定数

  一票の格差問題で480→465議席になったが、議員数を人口比ではなく定数にしていること

2:小選挙区固定化地盤の引継ぎ)

  議員小選挙区地盤を固定することから地盤を引き継ぎやすいこと。

  最初から支持者がいる地盤のほうが圧倒的に有利なため、世襲議員個人資質を図りづらい。

3:政党投票するのか、候補者投票するのか問題

  政治の在り方として、各地域意見を取りまとめる議員が、似たような考えを持つ人を集めて政党形成して意見を煮詰めていくのが民主主義理想像だと思っているのだけれども、

  現在それって逆になっているよね?私の気のせいならそれはそれでいいけれど…。

  選挙目的あくまでも「代表としてふさわしい個人」を決めるものだと思えるのだが、政党間のいざこざがあれば面倒だから個人ではなく政党名で入れることが多いように思う。

  正直個人で入れる場合など、芸能人などよほど有名な人のみのように思う。

  そういう明らかなものがない場合、消去法で学歴詐称だの不倫だの行っている議員に入れざるを得ないことは少なくとも私はすごく悔しいなあ、と思ってしまう。

  選挙は仕組み的にだれかに絶対投票せざるを得ないため、こいつ個人についてはあまり信用してないけれど、政党的には入れざるをえない…。みたいなことがよく起こる気がする。


 若者投票率が低い、ということが言われて久しいですが、選挙というシステム自体も古くさいものになっているので、かつては民衆の代弁を行うためになされてきた「選挙」ということ自体が信用できないものになっているんじゃないかなー。と思っている。

結局このシステム見直しを行うのも議員なのだろうし、自分らに優位なものである以上変わることはないのだろうけれど、こういうことが腐敗を招くのではないだろうか。


 あとこれは選挙自体というよりも選挙に参加する際のめんどくささですが、ネット投票かせめて電子投票が行えるようにしてほしいと思います。せっかくのマイナンバー制度ほとんど利用されていないし、時間外は時間が決まってるし、選挙当日に行っても結構待たなければならないので面倒くさいことこの上ないです。お偉いさん、ちょっとは考えてみてほしいなあ。

2017-06-29

https://anond.hatelabo.jp/20170628085442

・そりゃ中国も利回りが限りなくゼロに近い日本国債を買うなら世界で一番安全で利息もある米国債を買うだろうよ。

中国アメリカ国債買うのはアメリカの対中国貿易赤字問題だと思うけど。あと中国アメリカ政府の財布を握っておきたい的。

あと日本国債の利回りがゼロに近いのはみんな安心して買うから。利回りが高い国債ほど安全ではない。ハイパーインフレってそういうことでは?

・彼らの低待遇はたしか問題だし改善すべきだが、それならちゃんと国内議論して彼らの待遇改善のための予算増税)を組むべきである

待遇改善のために増税して税収減ったら待遇改善できない。95年の5%の消費税増税と一緒。自販機ジュースの値段表示が90年代消費増税金額に即して上がって行ったのが懐かしい。90年ぐらいはどの自販機も100円だった。3%、5%の時にずるずる上がったわ。

・「消費税は減税!財政出動さらに拡大!」をやったら、自分世代はなんとか逃げ聞けるかもしれんが、まだ生まれてない次世代の子供にとんでもない額の借金押し付けるだけになるのではないか

小泉時代の「次世代にツケを残さない」痛みを伴う改革消費税増税はしてないんだけど、緊縮やったために次世代自体が生まれなかった。そのために次世代(今)にツケ残すことになり、これから先の次世代にもツケを残すことになるだろう。今、増税緊縮策取ればなおさらだよね。

相続税

相続税払わなきゃなんない人ってどの位いるかからないけど(財産6千万以上ある人だっけ?)、ちょっと調整は必要だよね。あと使用してない土地固定資産税

・「教育無料化して国民の質をあげれば後々になって税収入となって戻ってくる」という論もあるのだが、正直俺には「国が10負担すれば将来うまくいけば5ぐらいは帰ってくる」ぐらいの与太話にしか聞こえない。

→満足な教育を受けられなかった人が生活保護なっちゃって国費から毎月定額お金出ていくのはやっぱりもったいない教育受けてればもしかしたらすごい人材出てくるかもしれないんだし。

あと、経済苦で生活保護なっちゃう人は経済良くなれば働き出すよね。景気を冷やす増税緊縮財政ダメだよね。


個人的必要だと思うのは雇用ミスマッチをなくし労働者に自信をつけてもらうための職業訓練の充実だわ。

みんな自信ないのがよくないよ。新卒だろうが中途だろうが。自信をつけてもらうために職業訓練必要だわ。適当だけど精神医療費減るかもよ。

即戦力職業訓練って大学が担うべき?会社が担うべき?ってあるけど、ハロワはどうなんだろって思います純粋に何がベストなのかわかりません。でも職業訓練足りません。

自分が一番純粋に何がベストなのかわかんないのは、法人税所得税消費税などの税率や最低賃金失業率バランスだわ。

ヨーロッパみたいに消費税高い、最低賃金高い、失業率高い、高福祉社会全体にとっていいことなのかわからない。

みんな自分利益のためにポジショントークするに決まってるしね。



増税財政緊縮は少なくとも今の段階ではありえないよ。

リフレだってみんながみんな消費税増税反対してるわけではないしね。

少なくとも「今はダメだよね」って言ってるだけ。

それは8%増税の時に、「今は反対、せめて1%ずつの増税に」と主張した内閣参与他などの意見でわかる。

(ただ新しい経済理論出てきたっぽくて今消費税増税自体をどう考えているかからないな。)


安倍さん首相になってから、しばらくは4%成長が見込まれてたのにね。あのまま行ってれば消費税増税するよりも税収多かったかもよ。

8%増税は残念だった。

消費税凍結って言わないと安心してお金使えない。


でも、寿命の延びも安心してお金使えない状況を生み出してるのは認めるわ。

寿命伸びてるのに社会に出回るお金の総量が変わらなきゃ、そりゃちょびちょび使うしかないわ。

例えば生涯年収1億だとして、60歳で死ぬことを予測して金使うのと、80歳で死ぬことを予測して金使うのとでは、金の使い方変わるわな。

問題生涯年収1億が数十年経っても変わってないことだわ。

デフレ罪深い。

緊縮財政罪深い。


ただね、小泉首相時代緊縮財政に走っちゃった理由もわかるからね。

土木関係公共事業政府借金こさえすぎた(小渕首相時代)。

社会福祉関係公共事業だったら効果的だったかもな。

でもきっと土木関係公共事業お金費やしたのが悪かったのもあるかもしれないけど、

あの頃は多分金融政策の失敗の方が大きかったのかなって予想。


でもあの頃からマスコミはクソだったと思う。

小渕首相アメリカ冷めたピザ持たされて写真撮られた理由がわかる人って、

当時のマスコミにどれだけいたのかなっていう。

面白がって終了だった印象。


自分大学経済経営講義を一切取ってなくて、

福井日銀総裁ゼロ金利政策終了という失策の時に当時のはてな経済クラスタがマジ切れして、それから何それ何それって思って少しずつ経済勉強をやり始めたので、

門外漢でもいい本に当たればちゃんとわかるはずだわ。


個人的にためになったのは、

飯田泰之先生新書ゼロから学ぶ経済政策)と、

2000年代後半から民主党政権から安倍首相になるあたりの高橋洋一現代ビジネスの連載だわ。

飯田先生経済政策の基礎、高橋洋一グラフ日本経済の現状解説でわかりやすかったわ。GDPギャップとか。

ちなみに、自分安倍かよー、から安倍ちゃんに変わったのは、昔はてなにいた弁当爺が衆議院議員選挙間中(その前の総裁選か?)に安倍さん金融政策重視とつぶやいたのを読んだから

思想誌(論壇雑誌?)って各政治家の主張載ってるというのをその時初めて知った。

なお、自分はいまだ論壇雑誌読んだことない。

飯田先生は今月新書出した。購入済み積ん読


自分経済で今わかんないのは、高橋洋一がよく言ってる政府日銀が連結で会計すると、財政再建達成してるので大丈夫論。

単体(グロス?)は赤字でも連結(ネット)だと黒字?ですよってのはわかるんだけど、貨幣価値で変わってしまうんじゃないかと思うんだけど。

それは日銀中央銀行貨幣の発行で貨幣価値をある程度コントロールできる)だからある程度大丈夫って話なのでしょうか?

難しくてわからん

まぁ今貨幣価値がどうこうなる事態は考えられないっていうのはわかる。

2015-03-21

なんか友人にひかれた

自民党支持っぽい友人(婉曲表現)がいてさ、「政党はどこ支持してる? やっぱ俺は自民がいいと思うんだよね、君もそう思わない?」みたいな感じの話しになったか

正直に、選挙権を得てからすべての衆議院議員選挙参議院議員選挙に参加していて、これまで自民党公明党民主党共産党日本未来の党みどりの風投票してる

ってことを伝えたら、その友人に、マジで混乱した(っていうかちょっと引いてる)顔されたんだけど、これってそんなに変なことなの?

一応自民党にも投票したことあるんだから、もうちょっと喜んでくれる。はおかしいけど、もう少し好意的な反応してくれるかなって思ったんだけど

やっぱ自民支持の人に民主党投票したことあるって言うのは地雷だったのかな

2014-12-02

第47回衆議院議員選挙及び関連選挙での個人的なみどころ

2013-07-11

id:zaikabou共産党に票を入れる程度には左

zaikabouとかはてサをいつも茶化してる人だと思ってたけど心情的にはあっち寄りなんだな

呆れたはてブロンダリング

id:zaikabouはてなダイアリーより引用

●第17統一地方選挙(2011.4.10)

  神奈川県知事選挙露木順一

  神奈川県議会議員選挙大山奈々子共産党

  横浜市議会議員選挙大山正冶(民主党

●第46回衆議院議員選挙(2012.12.16)

  小選挙区首藤信彦民主党

  比例区共産党

  最高裁判所裁判官国民審査:全員× 

投票行動(2012.12.16現在) - 日毎に敵と懶惰に戦う

上のどれかだと思われ

2012-05-26

坂口綾優も、河本も、一つには(広い意味での)芸能人というのが仇になったと思う。

イメージ、あるいは信頼を換金するという仕事ともいえる。

他人の印象で飯を食うということは、的外れの批判も、嫉妬も、憎悪も、たとえそれが理不尽であろうとも受け止めなければならない。

大衆のご機嫌を伺う仕事をしてる以上、大衆のご機嫌を損ねたら、政治家選挙でノーを突きつけられているのと一緒だ。

民主党がどんなにディスられようとも、民主党がノーを突きつけられるのは次の衆議院議員選挙ときだ。

票以外でノーを突きつけらててもそれほど痛くはない。

まあ、そういうこと。

ふと思ったんだが、そういう点では橋下徹はすごい。

相手を選んで、方法を選んで、タイミングを選んで叩く。

2009-09-19

まとめサイトの正しさを検証するにはどうしたらいいんだろうね。

http://2chart.fc2web.com/tereto.html テレビ東京伝説

ってページがあって、現時点で200以上のブックマークを集めているの。中身は「世間が沸き立った重要事件の時に、テレビ東京だけは特別番組を流さないでいた」というのが中心なんだけど。

下の方見ていったら、こんなことが書いてあるのね。

これが、テレ東クオリティ

    みんな知っているとおり、総選挙ってのは衆議院議員選挙のことで、過去に行われているのは2009年2005年2003年2004年総選挙なんて行われていない。

    もうちょっと調べてみると、これは2004年に行われた参議院議員選挙のことだったみたい。

    参考 http://election-japan.blogspot.com/2004_07_01_archive.html

    総選挙の改選議席数は480、参議院議員選挙の改選議席数は121ってことを考えると、議席予想的中が総選挙参議院議員選挙かってのは、「すごさ」に結構な違いが出てくると思うわけ。

    「そんなの、ちょっと用語を間違っただけじゃない」って反論はあると思うし、それにも一理あると思う。でも、一個不正確なところがあったら、ほかもどれだけ正しいんだか、気になってくるのが普通じゃない?

    そうすると気になるのが、ページ下部にある「民放各局の同時刻の映像をとらえた(らしき)画像」。他局がみんな臨時ニュースだったり特別番組だったりを放送しているときに、テレ東のみ旅番組とかアニメとかが流れている、ってシチュエーションなんだけど、「これ、ホントなの?」ってこと。

    見たところ、最近ニュースでも右上に「アナログ」って出てないから、デジタル放送キャプチャして4:3にトリミングしたかなにかしてるんだよね。でも、デジタル放送ってチャンネル変えてから表示されるまで数秒のタイムラグがあったりするわけで、「完全に同時」をはかることは出来ないんじゃなかったかな? そうでないにしても、極端な話、テレ東がそのときに特別番組を放送していたって、ほかの時間帯に放送されていたアニメ画像をそこにはめ込んでないって保証はないよね? 検証するには、2ちゃんねるテレビ実況板のそのころのレスの様子を探せば、状況証拠にはなるんだろうけど。

    とりとめが無くなっちゃったけど、結局、これらのテレ東伝説がすべて本当なのかどうかは分からない。一般的な話をすると、インパクトがある画像や、衝撃的な話だったりすると、どうしても「本当であって欲しい」って気持ちが見た人、聞いた人の中に生まれちゃうのは、しょうがないことだと思う。そのときに、それを押しとどめて「もしかしたら違うのかも」って気持ちを呼び起こすきっかけになるのは、「2004年総選挙はない」みたいな、元々自分が持っていた知識なのかもしれない。今後、何でもチョチョッと検索したらそれなりの情報が出てくる世の中で、自分の頭の中に知識を持っておかないといけない理由ってのは、検索結果の真偽を確認するためのチェックサム的な機能をキープするためかもしれないね。

    2008-10-24

    http://anond.hatelabo.jp/20081024211751

    いや、馬鹿馬鹿の立場を守るために選挙権が必要なんだ。

    エリートたちに任せるとけっきょくエリートったって人間だから自分たちの利益のことしか考えない。

    一方、馬鹿の権利が拡大しすぎると衆愚政治に陥る。理想的なのは滅私奉公できるエリートなんだが、そんな奴はいない。いても限りなくゼロに近い割合だ。

    そこでだ、なんとかして馬鹿が一定の強さを持ちつつ、しかし全体として頭いい奴が引っ張っていける仕組みはないか?

    それが俺の提唱する「試験によって票数が増える制度、しかし最低でも1票は誰にも保証される」という仕組みだ。

    政治経済軍事倫理科学試験を受けることができ(もしくは義務教育中などに強制的に1回は受けさせられるが、さらに毎年受験可能)、

    その結果次第で最大5票まで票が増える。

    こうすることで、頭いい奴の権利を拡大しつつ(しかも試験科学を導入することで宗教勢力を防げる)、しかし頭いいやつらが自分たちの利益確保に走った場合に

    大勢の馬鹿たちの結束で引っくり返すことができる。

    この仕組みを掲げて次の衆議院議員選挙出馬なんかしないもんぼくは。だって立候補するのに300万円必要なんだもん。

    2008-09-22

    http://anond.hatelabo.jp/20080922120300

    次の選挙衆議院議員選挙です

    今年の国会を見て分かるように、参議院で反対多数でも法案を通せるのが衆議院

    さらに言えば、最低でも2年後の参議院選挙までは野党参議院で過半数を握っている

    2年間、衆参両院で過半数を握っていたら、どれだけの法案を通せるか

    そんなことを心配するよりも、政党ではなく、議員個人の主義、信条、政策を評価して、いかに使えない議員を落とすか、マシな議員を通すかを考えた方が生産的だってこと

    2007-09-19

    http://anond.hatelabo.jp/20070919135115

    自民党総裁選挙であるわけだから、自民党の中で何やって様が自民党勝手なわけですが、

    さて、来るべき衆議院議員選挙の時にこのダーティーイメージがどうとられるか・・・

    マスコミの動向も含めて大注目ですね。これで、今まで以上に衆議院選が楽しみです

    ログイン ユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん