「男子校」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 男子校とは

2024-01-09

anond:20240109000033

県外出身埼玉県居住者だけど

いまどき公立進学校男子校ってのは遅れてるなぁって思う

しか同窓会名義でそんな署名始めて、署名賛同していない県浦出身者はどう思ってんのか気になるわ

anond:20240109000033

男子校に行ってしまった者は漏れなく反動ヤリチンになってデキ婚して不幸になるから全ての男子校は潰すべき

anond:20240108235945

続き

苦情処理委員勧告

2022年4月県民からの申立を受けて、2023年8月30日苦情処理委員が県教委へ提出したもの

県民の申立についてと、これを受けて苦情処理委員調査に基づいて県教委へ勧告した内容が記されている。

平成13年勧告

勧告書には、平成13年度(2001年度)に同様の勧告があった経緯についても記載されている。

これに対する当時の県教委の報告書における「今後の方向性」は以下のものであった。

教育委員会としては、 将来にわたって共学化を進めていくという立場に立ちながらも、 本県の数少ない別学校は、 多くの県民の強い支持があること、 各学校主体性尊重する必要があることなから、 早期に共学化を実現するという結論には至らなかった。

女子差別撤廃条約とは

女子差別撤廃条約

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/josi/index.html

女子差別撤廃条約は、男女の完全な平等の達成に貢献することを目的として、女子に対するあらゆる差別撤廃することを基本理念としています。具体的には、「女子に対する差別」を定義し、締約国に対し、政治的及び公的活動、並びに経済的及び社会的活動における差別撤廃のために適当措置をとることを求めています

条約は、1979年の第34回国連総会において採択され、1981年に発効しました。日本1985年に締結しました。

条約全文

https://www.gender.go.jp/international/int_kaigi/int_teppai/joyaku.html

勧告根拠としている箇所は以下。

10

締約国は,教育の分野において,女子に対して男子平等権利を確保することを目的として,特に,男女の平等を基礎として次のことを確保することを目的として,女子に対する差別撤廃するためのすべての適当措置をとる。

(c) すべての段階及びあらゆる形態教育における男女の役割についての定型化された概念撤廃を,この目的の達成を助長する男女共学その他の種類の教育奨励することにより,また,特に,教材用図書及び指導計画改訂すること並びに指導方法を調整することにより行うこと。

内容についての所感

勧告要旨の1点目について、確かに条文では男女共学奨励しているが、その目的は「教育の分野において,女子に対して男子平等権利を確保すること」とある

半世紀前の世界女子教育機会が限られていた時代の条文であり、県内外に共学別学さまざまな選択肢がある現代埼玉県において、この条文を根拠目的が達成されてないと主張するのは無理があるように思う。

勧告要旨の2点目について、管理職教職員の男女格差是正必要だが、共学化に結びつける論拠には乏しい。

男女別学との因果関係はあるかもしれないが、この目的で共学化を主張するのは論理が飛躍している。

他にも勧告の詳細では他県の状況などを列挙しているが、いずれも共学化の主張を補強するに足るものではないように思う。

市民団体「共学ネットさいたま」(清水はるみ代表

埼玉県高校の共学化を推進する団体

埼玉県男女共同参画推進センター主催するイベントに毎年出場しているらしい。

紹介文を見るに20年以上の歴史があるようだ。

第21回 With You さいたま フェスティバル出展参加団体紹介

https://www.pref.saitama.lg.jp/withyou/event/report/r4/21th_fes_dantai02.html#kyougaku

代表者氏名 清水はるみ 会員数 100人 所在地活動拠点) 鶴ヶ島市

2001年9月私たちは「埼玉県内のすべての公立高校男女共学に」をめざして、「共学ネットさいたま」を設立しました。

2000年3月に「埼玉県男女共同参画推進条例」が施行され、「男女混合名簿使用」と「別学校の共学化」を求める市民からの苦情申し立てがなされたのを契機に、共学化の運動を推進していく市民運動母体として、様々な活動に取り組んできました。


前述の平成13年勧告が契機だという。

WebサイトSNSアカウントなどは存在しないようで、どういう論拠をもって共学化を推進しているのかはわからなかった。

10月12日に提出したという要望書も見つからず、公開されていないと思われる。

団体名・代表者名で検索すると、ジェンダー平等の各種活動への賛同者として登場しており、苦情処理委員への申立者と同じ論拠で共学化を推進しているように見受けられる。

他に共学化推進の活動をする団体情報は見当たらなかった。

浦和高校同窓会意見書

12月1日大野知事日吉教育長に提出されたもの

7項目に渡って勧告書の問題を指摘し、主にダイバーシティ観点から別学の意義を主張している。

5番目の項目では勧告書の矛盾恣意性を指摘している。

女子別学を肯定するのか否定するのか、文脈が判然としない記述である

勧告書の共学化勧告は、私学にも向けられる内容であり、少なくとも触れられて然るべきである

しかし、本勧告書はこの点に目をつぶる。私立の別学までは関知しないという姿勢だろうが、首尾一貫しない主張に見える。

7番目の項目は簡潔に一文のみで、勧告書の無茶な主張を一蹴している。

最後に、埼玉県高校管理職教職員格差等については、県教育行政問題であり、今回の共学化とは趣旨を異にするものである

内容についての所感

勧告書の問題点を指摘し、別学の意義を理路整然と説明しており、おおむね納得できる内容に思える。

ただ部分的には根拠に疑問があり、特に6番目の項目はやや感情が先走っているようにも見受けられた。

別学出身者とりわけ男子は、社会に出ると、定型化された男女の役割という概念から抜け出せず、社会生活に支障を来す、あるいは四囲に悪影響を与える等、問題が生じるとでもいうのであろうか。もちろん、そのような調査結果などはなく、そのような実情にもないというのが一般人感覚であろう。

今日においてこそ、高校教育における別学の有用性が認められ、再評価されるべきである。別学の存在意義は誠に大きいものといわなければならない。

オンライン署名

12月20日に開始。発起人は浦和高校関係者在校生卒業生とそれらの保護者)有志とあり、県内の別学・共学の高校がずらりと参画メンバーに名を連ねている。

この署名趣旨は以下の2点のようだ。

現在1月8日)時点で1万5千を超える賛同者が集まっている。

Change.orgサイト内とX上で賛同者のコメントを見ることができるが、対象の別学在校生卒業生以外にも、共学出身者や県外出身者など広い層から賛同を得ているようだ。

内容についての所感

特に2点目の情報公開については強く賛同するところだ。

賛同者のコメントの多くは当事者および社会への影響を懸念するものであり、理知的ものであるように見える。

特に関係者以外からコメントは実感のこもった真摯ものが多く感じた。

一方で首を傾げるコメントもそこそこ見られるのが気になった。

勧告書の内容や経緯を誤認しているもの卒業生個人的な思い出のみを根拠感情的に反対を叫んでいるものなど。

中には何故かLGBTQやフェミニストを敵視・蔑視対立を露わにするものもあり、ナンバースクール出身品位矜持もないものかと残念に感じた。

そもそも議論の出発点や経緯が共有されてないようにも思えるので、署名説明勧告書と意見書リンクでもあればいいのにと感じた(今回私がこの記事を書くことになった動機)。

全体所感

勧告書の主張は根拠に乏しく、到底賛同を得られるものでないように思える。

しか勧告書が提出され議論俎上に載せられた以上、正しく議論が行われるべきである

浦和高校同窓会の提出した意見書、およびオンライン署名活動は意義あるものだと思う。

署名が受け入れられて議論が公になり、理性的で公正な判断がなされることを願うばかりだ。

また今回の運動は他県の共学化にも影響することとなりうるので、特に他県別学校関係者にも注視してもらいたいと思う。

2024-01-08

埼玉県高校の共学化推進/反対運動について

年末から主にX上で見かけるようになった運動について、よくわからなかったのでまとめておく。

時系列



詳細に続く

anond:20240108110853

男子校出身だが、課題が早く終わったら読書していいみたいな仕組みがあったから思ったより読書家が多かったな。

クラスのほかの連中が何を読んでいたのかはあまり覚えていないが、小説だと「ぼくら」シリーズをかなり読んだな。

おすすめの本を紹介する時間みたいなのがあった時に僕らシリーズお勧めしていた人やずっこけ三人組をお勧めしてい人、ビジネス書を紹介した人といろいろだったな。

から男子は中高学年で小説から卒業すると言われると、最近男子小説を読まないのかーと思う。

2024-01-06

anond:20240106163730

(ちなみに増田は「どんな年度でも東大現役合格2桁は維持できている」レベル中高一貫男子校出身だったけど、レジャーとしてクラスオタクからカツアゲするとか鼻血が出るまでタコ殴りにするとかの事件ちゃんとあった)



ワイは80年生まれ公立中学出身やけどこんなゲェジは見たことないやで

2023-12-26

anond:20231226000317

男子校 ➡︎ 男子大学、と辿った俺も女友だちいなかった。

ずっと弱者男性人生だったけどさ

一度たりとも女友だちってできたことない

何かが根本的に間違ってるんだと思う

だが、社会人になってからは出来たので、コツを教える。

まり大きい声では言えないが、女性勉強するんだ。

女とはどういう生き物か、どんな文化を持っているかタブーは何か、など

まずは書籍を買って座学から始めよう。

女性という特別種族ファーストコンタクトする、くらいの意気込みでいい。

間違っても今まで付き合ってきた男たちと同じ対応をしてはいけないぞ?

そしてその後、社会人向けのサークルで女と知り合う。

で、個人的に遊びに誘う。まあ、デートだがこちらはさほど気張らなくていい、普通に遊ぶ。

デート用のマナーとか作法は気にしなくていい。

2023-12-25

この短文の中で平等という観点矛盾してる内容を完全に盛り込むのはすごい

男子校でよかった」という話が聞きたい

女子校に行っててよかった、こういうところがよかった」という話はよく聞くが、逆に「男子校でよかった」という話をあまり聞かない。もしあったら是非聞いてみたい。本来はそれぞれにいいところがあるはずだよな。

2023-12-22

ようやくセックスできる

「首から下はビッグフット」でお馴染みの増田です。

中高時代同級生がここにいたらこあだ名で「お前か!」となるでしょう。

から上の髭やもみあげもまあまあ剛毛ですが、それは剃ればなんとかなります

問題は首から下です。

ビッグフットあだ名がつくくらいですのですごいことになっています。体毛を剃る動画YouTubeで見ましたが、僕の場合あんな風に剃刀は進みません。どんなに温め、シェービングムースを馴染ませてからお高めの剃刀を滑らせても3センチくらいでがぎ!っとなって刃が止まります。おまけに肌はめちゃくちゃ敏感なので荒れたり出血します。

中高時代男子校だったので何も気にならず、むしろ鍛えてマジモンのビッグフットになって、やたらめったら脱いでみんなを笑わせていました。

しかし、大学生になると気に悩むようになりました。

女性交際しても服を脱ぐことができないのです。今まで付き合ってきた女の子はみんな僕のセックス拒否により別れました。

プラトニック関係理想と言っていた女の子にまでセックスレスが原因で振られた時は悲しかったです。

僕は今年28歳ですが、いまだに童貞です。

恥ずかしくて風俗に行くこともできません。

しかし、いよいよ脱毛を始めることになりました。

陰毛を除く全身をしっかりやってもらいます

時間はかかりますが、ビッグフットから人類になった一年後にようやくセックスができます

楽しみです。

2023-12-17

35歳年収750万円、資産5300万円の強者男性なのに彼女いない歴=年齢なんだが。

男子校理系技術職なのでまあこんな感じ。

関係は半分諦めてるので40歳くらいでFIREして労働から解放された人生を楽しもうと思ってる。

2023-12-13

anond:20231213085359

かにそういう傾向ある

男子校とか自衛隊とか相撲界とかジャニーズだとか、男ばかりの環境では異性の目がないからイキる必要がなくていじめとか発生しない

いじめとか、最悪その果ての自殺が起こったりするのって女の目がある環境だけだわ

anond:20231213085359

まぁこれは男女どっちもよくあることやな

女子ゴリラしかいない説とかもそう

男子校ホモが湧く説とかもそう

2023-12-06

「男らしい」と言われ続けてきたが、昭和生まれで良かったと思う

私は子どもの頃に、よく「男の子みたい」と言われていた。

女の子友達は少なく、男の子友達が多かった。

中学生くらいになると、自分は実は男なのかも知れないと思うようになった。当時読んだレベルEというマンガで、一見女性に見えても実は男性というケースがありうると知ったからだ。

当時はたまに自称が「俺」になることがあった程度には倒錯していた。

高校生くらいになると俺呼びは収まり、それ以降の人生普通に私呼びで過ごすことになる。

大学はほぼ男子校と言える理系単科大学に進学した。人生初の彼氏もできた。この辺りで、私は普通に女だな、という結論が見えた。

ただし、ネット上ではネナベをやっていた。けれど昔のインターネットは男のふりをしないと普通に話ができない空間だったから、それは自分の中ではノーカンだ。

しかし、大学卒業してから不景気だったのもあり女ばかりの職場パートをすることになったが、そこでも先輩方からあなたは考え方が男だ」と言われ続けた。

だが、最終的に男性結婚して子どもも産み、兼業主婦をやっている。

ここに落ち着いたからこそ断言できるが、今の時代思春期をやらずに済んで、本当に良かったと思っている。昭和生まれでよかった。

もし今中学生だったら、きっと自分トランスセクシャルだと思い込んでいただろう。場合によっては、周囲に「あの子トランスセクシャルだ」などというラベルをつけられていたかも知れない。

実際は思春期の気の迷いであり、俺呼びもただ痛い俺女だったという黒歴史であるだけだ。

でも、当時はそんなことな絶対に分からないのだから、きっと自分は本当は男なのだと思い、場合によってはホルモン治療などにも手を出したかも知れない。

そうなったら、一体どんな人生を歩んでいただろうか。

楽天的な私のことだから、それでも結構幸せ人生を歩んだかも知れない。

実際、今の世の中はトランスに寛容であろうとし始めている。理論的には、きっとその方がいい時代だ。

けれども、私たちは気をつけなければならない。思春期に揺れる子ども性自認あくまで見守るように。

その問題は、私の子問題であったとしても、私の問題ではない。

本当の意味子ども自身性別認識できるように、イネイブラー的な振る舞いは厳に慎まなければならないだろう。

2023-12-02

変わり者(婉曲)の自覚がある人間って、割と自分が思ってるのとは別な部分に他人とのズレがあるような気がする。変なのは分かってるけど、具体的に変な部分がどこなのか分かってない。そういう所がズレてるんだと思う。

例えば男子校から大学に上がって、「男子校のノリ」としてある種自覚的に振る舞っていたような態度を自虐的に語ってみたり、恥じるポーズを示してみる。社会性、エクスキューズとして。

奇をてらったような部分が薄ら寒く思われそうだという程度の考えは持てる。でも実際は一定以上裕福、かなり勉強が得意、男子だけという画一的環境で醸成された部分にこそ、本人が自覚なく妥当だと思っていた部分こそが実は煙たがられているような、そんな感じの。

自分視野範疇軌道修正するにも限界があって他人の目を借りる必要があるけれど、その他人との関わりが……

2023-12-01

anond:20191210211244

男子校から3年間浪人(ここで言う馬鹿らしい行い)をして田舎国立医学部行って、それ以降もそれなりの努力(お前らからしたら結果が出ていないからただのオナニーなんだろ)をしたけど恋愛方面については一切報われなかった30代の医師

普段はなるべく拗らせないように淡々生活してるけど、ふとした時にこのような非モテ存在価値人生全否定を目にしてしまうと怒りに駆られる。

俺が主観的に「若いから恋愛の楽しさを享受してきた」と判断した奴は職務上の義務に違背していると客観的に見なされない範囲適当に診ている。

外来受診して改善がないので詳しく検査した、俺より年下なのに可愛い奥さん子供いるかっこいい男性エコーとある臓器に腫瘍発見し、その後のペットで播種まで見つけた際にはニヤニヤ抑えるのに必死だった。

2023-11-27

anond:20231127141239

関東都心通学不可能エリアにある進学校も近いものがあった

入学式校長

あなたたちは未来を担うエリートで」

的なこと恥ずかしげもなく言っちゃう感じとか

一般学部スルーして東京藝大や武蔵美多摩美を狙う同級生応援されるけど、大学受験自体スルーして漫画家アシスタント仕事見つけて上京準備してる同級生露骨軽蔑される感じとか


どの生徒もナチュラル自民党み、日本会議みが強かったりする感じとか


私立中高一貫校男子校女子校出身の連中とは一言も口聞かないって決めてるんだ」

と「The 生き方負け犬」みたいな意気込みを見せて東大ライフスタートさせたバカとか(※俺の姉)

2023-11-23

売春で春を売れるのはよく分かったか

残りの夏秋冬を売ってくれないか

特に夏を売ってくれ

男は俺一人で美少女がそろっていて砂浜でスイカ割り、夜は花火線香花火とかやって、

「終わっちゃったね(涙)」

とかそういうイベント満載の夏を売ってくれよ、高偏差進学校だった男子校の俺にはそういう青春経験がないんだよ

お願いしますよ

冬もスキースノボはできるのでお付き合いできます

秋はお芋でも一緒に焼きませんか

アラフォー身体精神障害者無職ですけど

2023-11-21

anond:20231121222445

息子2人を私立中高一貫の男子校に通わせてる

通わせんなよw

anond:20231121221827

普通より全然下の暮らしぶり

神戸市在住で息子2人を私立中高一貫の男子校に通わせてるけどその3倍の収入があっても贅沢はできてない

anond:20231121195235

そうだよ

男子校出身東大卒エリート官僚ちゃんと「隣に住んでたら嫌だ」「見るのも嫌だ」って発言してるよ

anond:20231121194139

男子校出身者が成功やすい要因かもな

元々の知能は持ってる、受験成功体験も積んでる、中高で異性から評価自尊心折られる機会もない(スポーツができなくても問題ない)し大学に入るとインカレの女がチヤホヤしてくれる

全能感を持ったままチャレンジできる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん