「環境負荷」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 環境負荷とは

2021-03-21

ビットコイン環境負荷が高い

と言うと、「いや、円などの法定通貨を維持するコストと比べると、ビットコイン環境へのコストは低い」と返ってくるだろう。

しかし、ビットコインは「暗号資産」と呼ばれてしまっている通り、貨幣機能である価値の保存、決済手段価値尺度」のうち、決済手段機能を持たない。持たないというより、決済手段としてあまり使われていない。

もし日本円と同じ規模で決済手段として使われた場合ビットコイン環境負荷は今よりも上がるのではないだろうか。

従って、ビットコイナーの言う「ビットコイン環境負荷は比較的低い」という言説はうんちである

もし、日本円プライベートチェーンを使ったデジタル通貨になったとき、同じセリフを言うことができるのか、聞いてみたい。

ビットコイン環境に悪いから、今すぐ操業を停止しろ二酸化炭素を増やすな。共有地の悲劇を繰り返すな!!

2021-03-10

anond:20210310165540

グレタさん本人は世界の持続可能性をしっかり考えており、まともすぎるほどまともなんだけどね。

化石燃料に頼る電力社会はやがて環境負荷無視できなくなり、破綻を迎える。

グレタさんの言うように、例えば原子力発電など、脱炭素エネルギーとなる代替手段を本格的に検討すべき時期にさしかかっているんじゃないか

2021-03-02

anond:20210301122335

ちょっとした疑問なんだが、アニマルウェルフェアを理由ヴィーガンを推奨して食肉産業非難するのって、論として成立するのか?

食肉産業やめたら、当たり前だけど食肉になるはずの牛・豚・鶏とかなんて増やすわけないし、育てるわけないよね。

環境負荷と考えるなら、むしろ間引かないといけないよね。植物食っちまうし、鹿みたいな害獣になって農地を荒らすだけなんだから

まりアニマルウェルフェアを理由にした食肉産業批判と、環境負荷理由とした食肉産業批判とは両立しないよね。

害獣問題野菜農家アニマルウェルフェアも利害対立するよね。

あと、アニマルウェルフェアを理由畜産をやめるなら、それって「生まれて来なくなる」って事だよね。

家畜として生まれるくらいなら、生まれて来ない方がマシだろう」って言ってる?

まさかと思うけど、「これまで通り生ませはするけど、肉にせず寿命まで養え」とか言わんよね?

2021-03-01

カップ麺の汁の捨て方

油が多く排水管にこびりつくとか、下水処理は油の分解をしていないので環境負荷が高いとか、下水処理施設設備微生物を傷めるとか聞いたことがある。

たまに食べるときは飲み干すようにしていたが、さっき食べたものはくどくてとても無理そうだ。

改めて調べたところ、新聞紙キッチンペーパーに吸わせるか、吸水ポリマー片栗粉で固めるとあった。どれも水分量は変わらず、焼却コストの上昇度は変わらないだろう。

それならばと、漏れないように袋に入れて可燃ゴミに出すことにした。でも収集車内で袋が破れると困りそうだな…。とっておいた緩衝材の紙を使うか。でもあまり吸わなさそう…と躊躇している。

結局皆はどうしているのだろう。食べる人は結構頻繁に食べているようだし、流しているのかなあ。

子供の頃からゴミ処理はもう限界だと聞いていたり、ゴミ処理施設見学したりしていたので気になる。ラーメンに限らず、ものの廃棄は製造者責任を持つことにいずれなると思うのだが、なかなかそんな動きにはならないな。

anond:20210301142718

実際、家畜の死骸や排泄物肥料として大いに用いられているはずで、

それが無くなったら困る面はあると思う。

ただヴィーガン目標(例えば殺生をなくす、環境負荷を減らす)は

畜産を減らせば減らすだけ達成されるものであって(もちろんいかなる殺生も認めないという人もいるだろうが)、

その目的を完全に達成することが困難であってもベターを目指すことを否定することはないと思う。

私はファッションでもいいと思う。もちろん対立を深めるような言動は良くないが。

追記あり似非ヴィーガン殴り書き

追記

もう今更読む人も少ないかもしれないが、いくつかコメントをもらったので返信する。

コメント自体引用した方がいいのは分かっているが、面倒なのである程度類型化して返答する。

・君は全くヴィーガンじゃないよね

そうです。肉も乳製品も摂っているので似非ヴィーガンというのもおこがましいかもしれません。

私はヴィーガンどころか様々な菜食主義者範疇の大体から外れるものだと思っています

タイトルに「ヴィーガン」の文字を入れたのはインパクト重視です。

ただ私は畜産サステナビリティを重視しており、この観点から言えば

肉食をやめなくても減らせば減らすほど意義があるとは思っており、

私は生活スタイル経済状況の許す範囲で消費を減らすようにしています

栄養士疑うのおかし

まず私の言いたいのはこの栄養士自体が疑わしいというよりは

ヴィーガンと肉食のどちらが健康か(もしくはどちらでも健康維持は可能か)という

未だに様々な研究がなされている内容に対して一人の意見を聞いて信じること自体危険ということです。

匿名顕名かはそこまで問題にしてはいませんが、

顕名の方が自らのキャリアに対して責任を負った発言をする動機が生じるため、信頼性は高いとは思っています

あと何故か「匿名栄養士批判している」ならば「顕名ヴィーガンインフルエンサーを支持している」というロジック

成り立つと考えている方もいましたが、私はあのインフルエンサーのことは知りませんでしたし、

記事での言動は断定的で、対話を拒絶するような印象を受け、全く支持していません。

健康価値観問題

本文中の論点「3.肉食より菜食の方が健康である」に対して

「3の論点個人価値観依存する面が大きいので、ある程度自由に選んでいいとは思う。」

と書いたのに引っ掛かりを覚える人が多かったようです。言葉少なですいません。

ここで言いたかったのは

そもそも健康の追求は個人的な幸福追求の一つの側面でしかないため、それをどれほど重視するのかは個人自由である

ということです。

まりそもそもヴィーガンが肉食よりも健康かどうか自体不明なことですが)

仮にヴィーガンの方が健康であったとしても、食べる喜びや畜産業界への思い入れなどの理由

健康よりも肉食を重視するという選択は当然あり得、その選択はかなりの程度個人に委ねられているということです

(例えば酒とかタバコを長期的な健康を害することを知っていても飲む人がいるように)。

(注:他の2つの論点も勿論考えなくてはならない義務があるということではない。

ただ、ヴィーガン検討するのであれば他の2つの論点はそれに対する態度を表明する必要性が高い(と私が考える)のに対し、

3の論点は、ヴィーガン検討において重要判断基準とはなるものの、取り立ててそれに対する立場を表明する必要性が薄いということ。)

追記終わり)

はてなブックマークトップを見たら、ヴィーガン関連の記事トップに上がっていた。

https://locafra.com/2021/02/27/anatanoketsudan/

この記事ヴィーガン的な価値観とそうでない価値観検討して、

最終的にヴィーガンにならないことを選んだという記事だった。

こう要約すればありがちな記事で、探せば類似記事も容易に見つけられるだろう。

ただこの記事の特色としては畜産現場まで行き、そこで短期間ではあれ働いたレポートを含んでいる点で、

労作であると思うし、実地に行かなくては得られない知見も含まれている。

その点ではい記事だと思う。

しかし私はこの記事ヴィーガン検討するという意味では良いものではないと考える。

というのは、ヴィーガン論争に典型的論点を十分に検討せず、

こんな面もある、こんな面もある、とばらばらと提示するばかりで、

何を犠牲にし、何を選び取るかを明確にしないまま、最終決定をしているからだ。

具体的に言うと、当該記事でも扱われていたが、ヴィーガン関連でよく論点となるのは以下の3つだろう。

1.肉食・畜産残酷であるアニマルウェルフェア)

2.畜産環境負荷が過大で、持続可能性がない(サステナビリティ食糧問題

3.肉食より菜食の方が健康である

で、ヴィーガン検討するというのであれば、少なくともこれらの論点に対してどのような立場をとるのかを明示すべきだろう。

(注:ヴィーガン批判するときに、アニマルウェルフェアのみに反論して論破したつもりになっている人が

未だに散見されるが、さすがに時代遅れなので価値観アップデートした方がいい。)

1の論点であれば、例えば

人間必須でない都合で動物生命を奪っていいのか

動物苦痛に満ちた生を送らせていいのか

等が問題になり、これらに対する回答が必要になる。

このときヴィーガンを選ばない(もしくは肉食を減らさない)ということは、

ある程度動物苦痛犠牲がでるのは仕方がないという判断をすることだ。

しかしこの記事では筆者が牛の可愛らしさや知能の高さを知り、

機械的屠殺を見て、その残酷さに震えるも、

結局、自らがそのように苦悩したこと贖罪にでもなるかのように、

アニマルウェルフェアの立場への結論を言明しない。

アニマルウェルフェアには反するかもしれないが、○○という理由で肉を食べる」

と言うべきではないか

(注:私は誰もがこのように自らのあらゆる行動の理由説明できるべきだと考えているわけではない。

あくまでもヴィーガン検討するというのであれば、この点に関して立場を明らかにするのは必要だということ。)

アニマルウェルフェアに気づいていないなら仕方がないかもしれないが、

筆者はアニマルウェルフェアに触れておきながら最終的な結論を言明しないのだ

害獣害虫を殺すのと並列して肉を食べるのも仕方がないかのように言っているが、

明らかに前者を殺す理由家畜を殺す理由は異なるはずであり、

ここで必要なのは何故後者が仕方ないのかだ)。

これは欺瞞ではないだろうか。

2の論点であれば、

飢餓問題解決を優先すべきでないか

地下水の枯渇や森林伐採による砂漠化温室効果ガスによる気候変動を考慮すべきでないか

(注:農耕地の大部分は家畜飼料栽培のために費やされている。家畜の排せつ物やゲップが温室効果ガスを生みだす。

排せつ物の処理と飼料栽培に大量の水を必要とする。)

等が問題になるはずで、これも記事内で触れておきながら、

結局、何故飢餓問題気候変動を重視しないのかは説明しない。

3の論点個人価値観依存する面が大きいので、ある程度自由に選んでいいとは思う。

というわけでこの記事ヴィーガン自体検討としては

論点をごちゃごちゃにして丸めたら、なんだか分からないがヴィーガンにはならないという結論ができました」

という個人の感想程度のもので、読んで共感や反感を抱く程度ならいいが、

これをヴィーガン価値観判断に用いるのは知的でないと思う。

補遺

・元記事ブクマの上位に良識派みたいな、(知的でない)よくわからんコメントが並んでいるのには正直苦笑した。

名前も伏せてある一人の栄養士意見を信じるのは普通に危険では。

畜産サステナビリティについては映画『カウスピラシー』がプロパガンダ映画っぽくはあるけど

とりあえず最低限の知識を図示しながら説明してくれるのでいいと思う。ネットフリックスで観られる。

別にこれを見ても洗脳されるわけではない。

・私はヴィーガンではないがもっぱら自炊ヴィーガン基準で作っている。

メリットとしては乾燥豆や豆腐は安いので、食費が安くなったこと、

野菜料理レパートリーが増えたこと、

肉を使わないのでいちいちまな板を洗わなくていいことがある。

・肉を日常的に食べている人にとってはヴィーガンはあまり不可能に見えて、

アレルギー的な反発心を抱いている人もいるかもしれない。

しかし意外に難しくはないので、縛りプレイぐらいの気分で一週間でもやってみるといいと思う。

私も最初ヴィーガン何となく意識高くてキモいと思っていたが、

試しにやってみるとそんなに大袈裟ものでなく、大抵の人にとってはやろうと思えばできる程度のものだ。

・肉食をやめるというとあれも食べられない、これも食べられないと失うものばかり考えてしまうかもしれないが、

菜食には菜食の面白さがあるので是非一度は試してみてほしい。

インド料理野菜、豆料理で美味いものが色々とあるのでおすすめ

私はもともとインド料理をよく作っていたので、菜食に抵抗が薄かったのかもしれない。

・私は肉と乳製品可能な限り抑えつつも摂っている。

どれくらいそれらを摂っているかというと、筋トレをしているので日に2回飲むホエイプロテイン

サイゼリヤ(週に5回は行っている)に行くときに頼むチキンブロッコリーサラダミラノ風ドリア

たまにワインつまみに買うチーズ鶏肉系のテイクアウトぐらい。

というわけで、割と食べているんだけども、大抵の人よりは少ないと思う。

でもどう考えてもヴィーガンではないので、特に菜食主義者自称もしていない。

半年以上、ヴィーガンスタイル食生活(ただし一部のサプリは摂った)で生活したが、

特に不調はなかった。現在、上に書いたように肉や乳製品を摂っているのは、

生活スタイル上、一食は外食になるのと、筋トレをしているので安価たんぱく質を摂るため。

ワインつまみに関しては完全に嗜好品だが、最近ワインを飲み始めたので食べ物との相性を

見るために食べているという感じで、今後も食べ続けるかは分からない。

ヴィーガン的な食生活をしていたときも、今も特に肉をどうしても食べたいと思ったことはない。

食べれば普通に美味いと感じるが、それだけ。その後も尾を引いて食べたくなるということはない。

ただサシの入ったような脂の多い肉は少し受け付けにくくなった。ただの加齢による嗜好の変化かもしれないが。

2021-02-28

畜産環境負荷が大きいっていうけど、大豆だって連作障害があるから対策に大量に肥料必要だったりするんじゃなかったっけ

つーか人間が大量に生きてる限り、自然環境破壊し続けるもんでしょ

人類社会ってのは外敵たる自然環境対峙する為に発展してきた訳だし

環境問題根本的に解決するには人口を減らすしかないし、その意味環境問題改善に近年で一番貢献したのは新型コロナって事になっちまうんだよな

anond:20210228232827

持続可能って概念知らんの?

ヴィーガン賛同する人が増えることによって環境負荷を抑えられれば、畜産も持続可能になる道が開ける

肉食をやめられない野蛮人こそヴィーガン攻撃すべきじゃないんだよ

フィッシュオイルをありにするかなんてのは、ヴィーガンの中でもそれぞれで基本的には必要ないならとらない人が多く医療的に健康必要なら摂取するというだけの話

例外があったからと言ってヴィーガンの基本精神がすべて崩れることなんてない

そんなあら探しに意味がないってなんで分からんの?

anond:20210228231759

横だけど浅いなお前

肉食ってのは環境負荷が大きいからみんなが好きなもの食うってスタンスだとそのうち金持ちしか肉食出来ない社会がくる

まさか畜産環境負荷の大きさ知らずに語ったりしてないだろうな

ヴィーガンってのはそういう観点からも普及するべき優れた思想であり習慣なんだよ

分かる?

2021-02-15

ローストビーフ丼が1+1=1とか本気で言ってんのか?

は?

そもそも丼化なんて1(×0.5)+0.5だろ。

0.5の量で満足できるようにする為の貧乏飯なんだよ。

カツ丼だってトンカツ味噌汁漬物だけ腹いっぱい食べたいけど金がないかご飯を加えて誤魔化してんだ。

いか、丼飯は最初から1+1だったことは一度もねえんだよ。

俺たちは効率よくかさ増しできるからおかずと一緒に米を食ってんだ。

でも俺はそれを否定はしねえ。

米と同じカロリーを牛で得ようとしたとき環境負荷労働力土地の利用におけるコスパを知ってるからな。

俺が許せないのはお前らが貧乏から目を逸らすために自分ウソを付くのに慣れちゃったことだ。

いか、俺たち人類貧乏なんだ。

から必死にかさ増しをするんだ。

それで何が悪い

貧乏なりに幸せになりたくて必死ですでいいだろ?

貧乏から目を逸らすな。

そこに本当の幸福はねえよ

2021-01-23

ヴィーガン畜産環境負荷軽減の為って人いるけどさ

それと肉食って全く関係ないよね

環境破壊してる動物なんて人間だけじゃない

鹿は植物食い荒らし問題になってるし

だって増えすぎることで魚食い過ぎて問題になってる

じゃあ、環境配慮してそういう肉食べましょうなら判るんだよ

肉食べませんとかなんの合理性一貫性もない

独りよがりオナニーなんだよ

ヴィーガン自分たちオナニストだと認めろ

2020-12-30

anond:20201230165201

なるほど、それなら納得。確かに軽に限らず、普通業務車両諸々で、EV用の区分必要になるわな。

実際は違うだろうけど、今の車両区分環境負荷への差だと仮定して、一定容量の充電÷実際の走行距離 の値で税区分とかかな。

2020-12-28

anond:20201227162734

畜産の方がその他農業より圧倒的に環境負荷は高い。

それどころか畜産のための耕作地(家畜の餌を栽培してる)が農業用地の多くを占めている。

菜食主義憎しの感情でモノを言うんじゃない。

anond:20201226231316

環境への負荷の話をし出したら、「持続可能な開発」の話になる。

最新の自然環境保護知識では、野放図に人間の手が入らない状態イコール善、じゃあまったくない。

から"畜産が少ないほうが環境負荷が低いから望ましい"なんて話にはならない。

望ましい畜産と望ましくない畜産区別されるだけだ。

2020-12-27

anond:20201226231316

環境負荷ガーって言ってもタンパク質必要ですしおすし

70億人が贅沢な食事しようなんてのが間違っとるんだ。

途上国なんか発展させたらダメダメ

リソースは既に奪い合いになっている。

anond:20201226231316

でも実際のところベジタリアンのうちどれくらいが畜産業環境負荷軽減を理由ベジタリアンやってるの?

いまどれくらいなのか知らないけど、前はかわいそうだから食べないみたいなのが多くなかった?

anond:20201226231316

経済的側面(穀物投入量あたりの食肉量)、環境負荷を全面に出すベジタリアンヴィーガンって少なくね。

大抵倫理面で価値観の転換強要してくるから反発されがちなんじゃないかね。

2020-12-26

追記畜産地球環境への悪影響は科学事実なのに

追記

海産物を食うことの環境負荷

漁業環境への影響は無論知ってるが、水産物を食うこと、牛豚を食うことどちらが環境に悪いかは知らないな。環境に悪影響を及ぼさな範囲での適正な漁獲量に関して科学的な予測をつけるのは難しいってのが現時点での結論だと俺は思ってるから、この問題はなんとも言えない(養殖の話は面倒だから自分で調べてくれ)。肉魚どちらの方が良いかとは一概には言えないとわかった上で、個人的には牛を減らして魚を食った方がいいと思ってる。魚種別にもまた色々あるから増田では書ききれないわ。

畜産の悪影響は否定できないけど、日本人はこれ以上魚を獲っても大丈夫なの?

そこで疑問を持つなら自分で考えて自分で調べてみて欲しいよ。その上でもう一度俺を批判してくれ。

農業環境破壊

いや、最悪の環境破壊は農業のものだぞ。() コメなんか本来は熱帯の植物だし。その守るべき[地球環境]ってのは結局、「人類にとって都合の良い地球」な訳だ。その前提からの逆算にしようぜ……。

飼料って知ってる?

ってのはさておき、君はどうしたら良いと思うのか述べて欲しいね環境に関していかなる配慮必要ないと思う人とは議論余地もないが。

肉食も過ぎたるは及ばざる如し

もっと魚を食うべきってのは、栄養面での話が大きいかな。「菜食はかえって不健康」なの同様に、肉過多の食生活肥満現代人の健康を蝕んでるからな。がんを含む生活習慣病リスクがクソ上がるという研究もある。是非知識を持った上でヴィーガン叩きに興じて欲しい。

代替肉発展のために肉好きほど菜食主義応援すべきじゃないか

このままだと人口増による食料不足は確定的だから畜産みたいな非効率生産方法は何れにせよ減ってくんじゃないかと思う。肉の価格は高騰するし、代替生産技術の発展は俺たちミートイーターにとっても必要なことだ。菜食主義者のおかげでまっずい精進料理擬きが本物の肉に近付いてくれるならありがたいことこの上ない。

ヴィーガン倫理的イカれた愛誤だからry

ヴィーガンになった動機がなんであれ、菜食は地球環境比較的良い生き方だというのは認めて貰えると思う。動物愛護精神は間違った考え、邪教一種だと思うなら叩けばいいんじゃね。

「肉は食いたいけど牛や豚が可哀想から食べない」というのは矛盾してないし、己の良心に従った立派な行動だと思うよ。知能がある動物からこそ出来る優れた行動だと思う。俺は優れてないから肉を食うが。

叩く以上必要最低限の知識を持って欲しいというのが増田の1番言いたいことだ。

以下追記

大豆ミート食べるってことは肉が食べたいってことじゃん」みたいなこと言う奴なんなんだ

菜食主義こそが正しい価値観」とか言うつもりはないが

現代人の食生活は脂質過多

日本人動物性タンパク質を肉より魚から取ることを意識すべき

畜産資源を多量に使うので食糧生産方法として非効率

畜産環境破壊

みたいなことは既にいくつもの論文で示されてる科学事実なわけで

全くもって肉食をやめるのは健康に良くないかもしれないが、少なくとも今より肉食を減らすことは環境にも健康にも良いことなわけじゃん

そこでドヤ顔で「ほんとは肉食べたいんじゃん」ってただの馬鹿じゃないか

なんでそこまで無知なのに他人馬鹿にできるのか理解に苦しむ

最近人間なら、散々環境問題について学校で教えられるはずなのになんで何も知らないんだ

論理的な俺たちと感情的動物愛護意識高い系みたいな対比で語るが無理があるだろ

俺は普通に肉を食うけど、菜食主義者は増えて欲しい。せっかく地球のためだか動物のためだから知らないが菜食主義になってくれてる珍奇な奴がいるんだからほっときゃいい

2020-12-22

ISO14001認証を取得しているスーパー店員さんはどう行動するんだろう

イオンヨーカドーをはじめ、中規模スーパーチェーンでもISO14001認証を取得しているスーパーマーケットは少なからずあるようだ。そういうところの店員さんに客が商品環境負荷について質問したらどうするんだろう。メーカーだったらデータベース叩いたり、ファイルをひっくり返したりして回答を送ることになるのだろうけれど、スーパーだったらバックヤードに引っ込んでデータベース検索することになるんだろうか? 知識があっても記憶だけで答えたり、ましてや口八丁で回答したら認証取り消しを喰らいかね無さそうだ。小売の場合はそこまでしなくても良かったりするのだろうか?

ヨーカドーはなんかすごいことをやっていて、客が自分電話QRコードを読み込めばトレーサビリティ情報を取得できるのだという。

https://www.7andi.com/csr/theme/theme2/traceability.html

金かかってそう。

2020-12-21

anond:20201221175921

酒税タバコ税みたいなもんでしょ

環境負荷とぜいたく税

ただ、公共交通機関がほぼなく、車がなければどこにも行けないところは贅沢の部類に入らないんじゃないかな?と思ったりはする

パソコンと言い出したら、家電全部にかかってきてもおかしくないな

anond:20201221103804

は?一切何も身につけていないか環境負荷0だが?

2020-12-20

トラウデン直美さんが言っていないこと

環境配慮といえば

環境問題に優先的に取り組む政権ステーキなどという環境負荷が著しく高い食品で会食するのかって追及しないんですかね

年収250万のおれは

トラウデンより環境負荷の小さい生活をしてるだろうからマウントをとりかえせるわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん