「漫画原作」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漫画原作とは

2024-01-31

anond:20240131111024

漫画原作実写化コスプレ化をどうするかっていうやつ、そもそもノウハウ貯蓄がまだまだ不十分という感じがする。

ハリウッドですら上手くやってないんだよね。

聖闘士星矢は、クロスの造形以外はなかなか素晴らしい、惜しい作品だった。 

モンハンは見た目部分はなかなかよかった。ワンピの良さは言うまでも無し。

 

2.5次元は受け入れられてるけど、たぶん話が違うんだよね。寄った画面になると無理になるから、あの方針でやったらダメだ。あの方針でやるからコスプレとか言われてしまう。約ネバとかまさにそう。

 

そこいくと、岸部露伴モデルケースとしてのすばらしさは未来希望を感じさせる。

あの方針で行こうって皆がなって、実現できるだろうか。

今回の騒動日テレから見た風景時系列で書いた。

日テレ漫画原作ドラマ取れたで!どうやら原作者はかなりこの作品思い入れがあるらしい。よーし、原作者ファーストで行くで!」

日テレ「作者めっちゃ話に注文つけてくるやん!でも、原作者ファーストから脚本家と調整しながらやっていくで!」

日テレ「最終2話は原作者脚本かきたいだって漫画プロではあっても、ドラマ脚本はまた違うんだけどなあ…でも、原作者ファーストや!脚本家降格させて、原作者アサインや!これぞプロの調整力!

日テレドラマも無事終わったで!テイストは変わったけど、これはこれで良いっていう感想もあるし、良い着地だったんやないか?二期もまたよろしく頼むで!」

日テレ脚本家がなんかインスタでぶつくさいってるな。でも、個人の発信を大手マスコミのワイが制止するのも無粋な話やで。放置放置。」

日テレ原作者ながーいお気持ちTwitterで書いてるで。で、でも、ワイらは可能なかぎり要求を汲み取ってた訳だし。原作者一時的な不満に一々反応してられへんわ、次のドラマ制作で忙しいんじゃい!」

日テレ「えぇ、栃木で…自分自分を…なんで…あんなに良いドラマだったのに…」

実写化のもの「悪」なんだよ

事務所所属タレントを売るため

テレビ局視聴率を上げるため

スポンサーは自社イメージに傷か付かないようにするため

 

ありとあらゆる手段原作改変をしてくる。もはや原作料理のための素材でしかない。

切って煮て焼いて

原形を留めない別なものにしてしまう。

それが「実写化」なんだ

 

ていうか、ここに書いてることなんかみんな知ってるだろうに、

最近実写化作品も昔に比べると大分原作に寄せるようになってきた」なんて下らない甘言に乗せられて映画を見に行く奴が増えてしまった。

お陰で「漫画原作ドラマは売れる」と考えるバカを増やす結果になってしまった。

もう一度真面目に考えてくれ。

漫画原作実写化作品は改変されることが前提のものである。出来がどうであれ、それは悲劇しか生まない」

この事を皆まじめに認識してくれ

anond:20240131010649

おまえはしらないと思うが、ドラマしか見ない人はドラマ公式だとすら思ってる

漫画原作コミカライズかのように扱ってくる

大前提から噛み合ってないなおまえ

セクシー田中案件で起こるヤバいこと

セクシー田中案件については、増田テレビ局出版社とか色々言い分が出てきているけど

一つ言えることは今のままだと漫画原作ドラマスポンサーが付かなくなる可能性が出ていることなんだな

今は脚本家に怒りの矛先が集中しているけど、テレビ局が変な対応したことで今後はテレビ局やり玉に上がることは避けられない

そうなると、現代ネット炎上は確実にスポンサーに向いてくることになるからスポンサーリスクヘッジしだすんだな

昔だったらこうはならないテレビはそれでも強いから、今回は特別案件ですって局が言えばなんとかなってた

だけど今はテレビが弱体化して企業案件だらけになった結果、テレビ視聴者じゃなくてスポンサーだけを見るようになってきている

もうこうなると次に起こることは一つしかないんだわ

そうなると今後、吉本ジャニーズ案件特定団体ごり押しもなくなってくるとなれば、漫画実写化は相当縮小されるだろうなと

あ、でも実写化成功事例のほうが少ない現状じゃそっちのほうがいいのか

2024-01-30

anond:20240130165834

現行のは黒歴史として残してほとぼりが冷めた頃原作寄りの再ドラマ化に繋げられればよかったのにね

アニメだと一度アニメ化した作品シーズン2とかじゃなくて後年新たに制作されることもあるけど漫画原作ドラマではあまりないのかな?

原作者を殺したのは君たち原作ファンだよ

自覚はあるのか?

 

テレビ局がなんで漫画原作ドラマを作ると思う?

君たちみたいな、好きな漫画原作からと、原作レイプされたドラマでも見ちゃうような連中居からだよ。

 

こうなった以上、原作者のために出来ることは漫画実写化作品を完全に黙殺する事だ。

出来のいい作品なら良いのでは?

それもダメだ。

もし例えば漫画実写化映画が受けたら、テレビ局はそのドラマ版を作成しようとするだろう。

同じ原作でなくてもよい。

漫画実写化作品は数が取れると言うことが実証されれば、それを理由漫画実写化作品粗製濫造するだろう。そう言うところだろうテレビ局は。

から、人気のあるものだろうが、面白かろうが、漫画実写化作品について語ったり、持ち上げたりするのは原作者殺しに荷担しているのと同じことだ。

 

分かったか原作者を殺したのは君なんだ

 

漫画家が死んだのお前らのせいじゃん

お前らちゃんと事の経緯追ったか

漫画原作ドラマ脚本トラブルあって、原作者はその事の経緯を説明

ネット炎上脚本家や各方面への攻撃が始める

原作者攻撃たかったわけじゃなくて」

これって別に炎上させて脚本家や各方面攻撃仕掛けてやろうと思ってたわけじゃないのに

お前らみたいな悪魔召喚して結果攻撃してしまたことに罪悪感を覚えて思い詰めたったことだろ

どう考えても漫画家殺したのはお前らだよ

何でこのぐらいの経緯も読み取れないやつらが評論家気取りなんだよ

お前らは単なる無責任有象無象に過ぎないんだよ

勘違いすんな

もっと人殺しの顔をしろ

2024-01-29

まずは日テレ、だと思う。

漫画原作日テレドラマしました。

作者がドラマに対してコメントしました。

自死しました。

自分日テレ人間だと仮定して「日テレに何らかの責任はあるか」と自問して「全く無い」って言える奴おるんか?

炎上させた奴らがまず悪い、うちの責任はその次だと思う」って言うか?

原作者映像化に深く参加して大ヒットした作品

漫画原作ドラマ脚本の件で大揉めになって死者まで出てしまったが、大事作品映像化に関して原作者自らが制作に参加して大ヒットした昨年の作品が3つある。

『THE FIRST SLAM DUNK

90年代放送されたTVアニメに不満を持った原作者井上雄彦が自ら監督となり、最終試合山王戦をCGアニメ映画化声優変更や主人公変更、原作にないエピソードの付け足しなど、戸惑う観客の声もあったが、原作者が行った変更だから作品叩きにもならずに、結果大ヒット。

 

ONE PIECENetflixドラマ

原作者尾田栄一郎製作総指揮となってハリウッドによる実写ドラマ化。実写化における原作からの変更点は全て尾田栄一郎のチェックを受けて原作者お墨付きからファン文句わずに絶賛の嵐。当初のコンセプトアートリアルなヤギ頭だったゴーイングメリー号は、実際のドラマではアニメに近づいた外見になるなど、ちゃんと守るところは守られてる印象も与える。監督役者原作者を神の如くリスペクトしまくる動画をアップしてるから変更も悪い印象にならずに大ヒット。

 

BLUE GIANT

歴代ナンバー1ジャズ漫画アニメ映画化こちらは原作者ではないが、担当編集者として初回から原作制作に協力し続け、現在原作ストーリーディレクターとして漫画クレジットされているNUMBER 8氏が脚本担当している。原作10巻分を120分に落とし込んでいて、原作ストーリーがかなり省かれ主人公セリフが別のキャラセリフになるなど変更が多数あるが、原作者に一番近く、一番信用されてそうな漫画スタッフ脚本原作者お墨付きは分かってるので原作読者も誰も文句言わない。というかラスト原作と全く逆の結末なのに原作より好きという人が多数。演奏シーンの作画のまずさからディスりも受けたが、それを超えるシナリオリバイバル上映されるほど大ヒットした

 

 

今の漫画家は映像思い浮かべながら描く人が多いだろうから映像化の話が来た時は「自分監督やらせてくれるなら」って条件を出したほうがいいよ。漫画描けるならコンテも描ける。監督に自信がないなら「自分脚本」を条件にしてもいいし、それも自信ないなら「自分製作総指揮に」って要求して、問題あったら自分の一存で制作進行をストップすることができるくらい権限をもらえばいい。

anond:20240129184955

韓国そもそも予算が違う

原作リスペクトしてほしかったらドラマ制作税金投入しろ

まず金を出せ

金が無いから安く済む漫画原作やってるのに

2024-01-27

anond:20240127084646

で?

それはクソみたいなドラマ作って良い理由にはならんし、原作好きな人実写化を叩くのを止める理由にもならんだろ。

 

累計100万部がショボ過ぎるなら、そんなしょぼい原作なんか使わないで、自前の脚本家オリジナル作品作らせたほうがいいよね、でもそれをしないのはなぜか、ゴミみたいな脚本家演出家しかいないから、オリジナルなんか作る能力はないし、漫画原作の「二次創作」みたいなゴミしか生み出せないから、金を払って漫画原作を使わせてもらって、その漫画の影響力とかを利用しないといけないってだけだよね。

2023-12-18

anond:20231218124540

俺は面白ければなんでもいい。

俺の25年余りのアニメ歴の経験からいって、完結まで描くことは必ずしも得策じゃないと思う。

序盤が面白さのピークということもあるだろう。

ゆえに未完結だからアニメとして取り上げる価値がないかといえば、まったくそうは思わない。

たとえば、「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」は、2期も放送されたが、1期の時点で観てよかったと思ったほど楽しさを伝えてくれたアニメだ。

主人公奇行が次々にゲームの隠し要素をアンロックしていき、天然な少女が一人だけ常識外れにグロいほどのスキルや装備を手に入れるコンセプトのはちゃめちゃな楽しさは、1期分までのストーリーで十分伝わるのだ。

そして小説では表現しきれない主人公メイプルの魅力を、声優本渡楓が見事に演じ出してくれた。名前の一致もオタクならニヤリとする采配だ。

その面白さは中国アニメオタクにも伝わって人気が出ていたようで、中国大手スマホメーカーの新作発表会にも本作アニメがチラ見えしたことがあったほどだ。

そうやって未完結でも作品が知られ、愛されていく流れはあっていいとおもう。

他には、なろう系ではない、アフタヌーン漫画原作だが、宝石の国などもかなり幸福アニメ化だったと思う。

CGによるキャラ表現がこれほどマッチしたアニメをこれまで見たことがなかったし、セルアニメではこの作品の味を出せなかっただろう。

そして原作もつ過酷ミステリアス世界観も、漫画シンプルな画風から比較して相当に高い解像度で補完されており、丁寧な作りでアニメとして見応えあるものだった。

これも完結まで待っていたら、どうなっていたかからない。

アニメ化はIPに対して「ピーク」を作ってしまうという見方もある。

だが完結して評価が固まったものけが映像化される世界よりも、どう転ぶか分からない玉石が混交している世界の方が、俺は魅力的で、未来への期待が持てると思う。

2023-12-08

anond:20231206190630

漫画原作アニメなんぞを有難がってるやつはオタクカルチャー素人

最終的に漫画に行きつくやつはオタクではない

サブカル詳しいと気取りたいだけの一般人

アニメアニメ漫画漫画、まったくフィールドが違い面白さも違う

漫画読みのサブカル一般人選書のダシにアニメを利用するなど不届き千万

アニメってのはな、総合芸術なんだ

漫画家のワンマンプレーである漫画なんてのとは芸術としてのベクトルが違う

(これ言うと漫画もアシや編集たくさんの人が…という頓珍漢が出るが漫画作家色濃いワンマン芸術なのは変わらん)

から漫画読みの視点だとアニメ化がなんかうまく行かないやつがあるように見えるし

アニメ愛好者の視点だと原作に触れてみるとアニメで描かれた解像感がまるで抜け落ちてる駄作があるように見える

2023-11-26

漫画原作ドラマ

今季もたくさんあります

否定派ではないにしろ最近漫画原作多すぎない?というのを思ってもう10年くらいたった気がする

特にこの数年はほどよく人間ドラマで重くなりすぎず食べ物料理を中心に据えた「ちょうどいい」ドラマになりそうな漫画制作側があたりをつけて探しているのかな……なんて想像してしま

しかしばかになんて全然できないもので、今年はちょっといろいろみてみようかなと思って全く期待せずに見た好きな漫画原作ドラマがよくできていた

ドラマ化にあたってエピソードキャラクターをいったん解きほぐして再構成再構築することによってむしろ原作の方を読んでいるときに感じていたキャラクターのブレや粗やテンポの悪さや画面のガチャガチャ感がうまいときれいに整えられていて、一部改変されている設定があるにも関わらずそれでいて原作エッセンスは損なわれてもなくそれぞれのキャラクターがより強固に立ち上がっていてなんか感心してしまった

役者さんもみんなうまいし浮ついたところもなくていい意味で本当に「ちょうどいい」ドラマになっていてあえて佳作って呼びたい滋味のあるドラマになっててとてもいいので続けて見ている どの作品とは言わないけど

一方でどの作品とはやっぱり言わないけどシーズン2でこんなにダメになる……?と個人的に感じてしまドラマもあったりしてそっちの方がより好きな作品だったので残念

キャラブレというか多分この人はこんなこと言わないんだよなっていうのが複数キャラクター連続したのと単純にとても頭がいいはずの人が喋る日本語が急に拙くなっていたりという面でがっかりするのと

どんな事情があったかはなんとなく察しはつくけどその改変はこのドラマでやる意味がないな……その改変にすることでとたんに陳腐にチープになる物語という感じになってしまって

人間ドラマの方を偏重しはじめようとキャラクターにすべてを喋らせるのでさらにそれが加速する……みたいなとこが残念で次話はもういいかな、となってしまった

あと「私物化」っていうくらいすごい演じ方をする人のいるドラマって見るの結構疲れてしまうし

もう一つのドラマ結構がんばってるけど、主人公のお母さんがめちゃくちゃ解釈違いで残念だった

あの主人公のお母さんが普通におしゃれで品のいいマダムではだめだろう、それでは多分あの主人公内面現在人生にはならんだろう、彼女が育たないだろうみたいな部分で冷めてしま

原作の守らないと物語が180度とは言わずとも90度くらい変わっちゃう部分を変えられてしまうと違和感が出やすくて、そうでないところは大胆に改変しても作品テーマ人物の芯をとらえていれば根本が変わらないみたいなドラマづくりの巧拙のようなものを感じた2023年の秋冬です

どれがどれとは言わないけど

たまにドラマ見るの楽しい

なおもう一つのドラマ絶対なんかいたたまれない気持ちになりそうで最初から見てない

センセーショナルな要素だけすくって現実の絵面でやるとアクしか出てこなそうで原作の繊細すぎるほど繊細な部分全部なくなってそうで怖くて見れないよ、うまいこと作られてるかもしれないけど私は勇気なくて無理

大好きなあの先生作品何気に実写化率高い

2023-11-13

きらら批判の「中身がない」というのはどういう意味なんだろう?

まんがタイムきららが創刊20周年を迎えた。


けいおん!』の大ヒットは衝撃的だった。

TBSしかまともに手を出していないマイナー雑誌アニメ歴史を残すほど大ヒットしたのだ。

同時に、けいおんに限らず、まんがタイムきららに対する批判の声も大きかった。その中で一番聞く声がこうだった。


中身がない


少なくとも多くの人の癪に触ったのは間違いない。

たか萌え4コマときがここまでヒットしたとは思っても見なかっただろう。

ストーリー漫画コマ割りで魅せてくれるから良質なんだ。

コマ割りが単調な4コマ漫画、それもキャラしか魅力がない萌え4コマに魅力があるはずがない。

多くの人がそう思っていたのだろう。


2022年秋、とあるジャンプ漫画原作アニメきららアニメときに負けるなんて夢にも思わなかっただろう。

世の中で最もヒットを生み出した高尚なジャンプ漫画が、中身がないはずだった低俗きらら漫画に負けたのだ。

これは筆舌に尽くしがたい屈辱だっただろう。


改めて聞いてみよう。


中身がないってどういうことなんだろう?

2023-11-02

anond:20231102130457

あってるか知らんけど、なろう系などのネット原作アニメが多い現状で、漫画原作アニメになるだけで売れたって感じがするわ

違法漫画が見れる現代においては単行本売れ行きよりアニメ映画、グッズなどにどれだけ波及したかが売れた売れないの判断とするのがよさそう


極端な例でいうと、ちぃかわはツイッターキャラスタートの次に漫画だけど、漫画読んでなくてもキャラは知っててグッズ買ってるやつも多い。そんな感じ

2023-11-01

アニメオリジナル展開にすべき

漫画原作アニメ化しても面白く無いのは、漫画アニメじゃないから。小説のなろうをアニメ化しても面白く無いのと同じ。

打ち切りになったアニメこち亀とか、原作下町下劣だったか顰蹙買ったけど、サザエさんちびまるこしんちゃんみたいなアニメオリジナル展開だったら国民アニメになってたと思う。非常に残念

2023-10-21

今って流行ってるラノベ原作ラブコメアニメってある?

朝ふと思った。

2010年くらいか2015年くらい。

ラノベ原作ラブコメって結構流行ってた記憶流行ってたって言っても当時のアニメファン界隈だけだし、あいつらはクール毎に流行アニメが変わるから一般的流行るという意味ではないんだが。

いくつか結構あったし、電撃文庫やらMF文庫Jファンタジア文庫原作あたりが特に多かった記憶

円盤も売れてたし、キャラクター単位でも人気だった気がする。

思い出させる範囲でも俺妹、変猫、冴えカノ、中二恋、俺ガイルはがないさくら荘、……まだまだたくさんあるだろう。

当時学生だった頃、学校ではそこらへんのラノベを仲間内で貸し合ったり休み時間に読んでた。今流行ってるような異世界系はまだ当時少なく、ラノベ=ラブコメorアクション系(SAOとかとある)っていう感じだった。

今となっては全く思いつかない。もちろん放送されてるのは沢山あると思う。なんならラブコメ系のラノベ沢山今でも発売されてると思う。でも当時ほどの人気というか話題が無くない?

最近(アニメファン内で)流行ったラブコメ、五等分やかぐや様らへんも漫画原作だし、ラノベやら小説原作アニメラブコメよりも異世界系とか無双系ばっかだよね。ラノベコーナーを本屋行ったとき寄ると異世界転生系が目立つ。それに関連することなんだけど、タイトルがやたら長い作品が増えたり異世界やら転生やら異能力やらばっかになってついていけなくなってしまった。少し拒否反応が出てしまう。

もちろん、その作品が悪いわけでもなく自分老害というか懐古厨気味なのはわかっているんだけれど!

今の中高生ラノベと言ったらラノベ=異世界系なのかな。

2023-10-14

anond:20231013221723

止まるんじゃねえぞは鉄血のオルフェンズ、1期は面白かったけど、2期終盤の展開が微妙で人を選ぶ作品からおすすめしづらい

ビルドファイターズ、肩が丸いガンダムは分からないけど、くまみたいなアッガイはいる(ベアッガイIII)

ガンダムOKなら是非見て、元ネタからなくても面白

ヨルムンガンド漫画原作武器商人少年兵の話、戦争というか、紛争が近いかな?SFじゃなくて、現代

バーディウィングはゴルフであってる。女子ゴルフスクライドと思ってもらうと良い。絵面はまあまあ派手だからその辺は安心。ただ序盤がクライマックスかも。終盤もつまらないわけではないんだけれどちょっとパワーが落ちる感じ

カウボーイビバップSFアニメ人類宇宙進出した後の賞金稼ぎの話。音楽菅野よう子でめちゃくちゃ良いよ

2023-10-12

anond:20231012155815

上品ファンタジーものに触れたければ漫画原作アニメに一旦別れを告げてPC自作して原神をやりましょうぞ

洋ゲーほどポリコレ上品すぎず、かといって下品さもありませぬ

現実の各地域風土オマージュ二次元文化映画文化神話などをふんだんに取り入れているため、考察好きなお方であれば多方面教養も磨かれます

末永く人生のお供として付き合える作品であることは保証いたしまする

アニメ調の美術テイスト最先端で、ゲーム史上最大と思われる累計500億超の莫大な開発費と、1000人超の開発人材を惜しみなくつぎ込んでおられるようで

オンラインゲームとしてあり得ないほどの開発ペースで質・量ともに優れたコンテンツを繰り出してくるため、毎度ユーザーの期待を超えてくる印象のある受賞歴多数の運営ゲームですぞ

何もかも本気で作っておられる熱意が伝わってくるので例えば音楽ひとつとっても地域ごとに毎年一流のオーケストラを動員して録音したりと余念がありませんぞ

ちなみに最新の国のフォンテーヌのBGMを指揮されたのはハリポタ劇伴を指揮したのと同じ方なのですぞ

このミュージックビデオの凝りようだけでも規格外さが伝わってくると思います

https://www.youtube.com/watch?v=kRd1cW0_VMA

テレビネット受動的にぼけーっと見ていればカルチャー摂取できている気になれた時代平成で終わったのかも知れませぬ

基本無料にもかかわらずどんな有料作品よりも豊かなIP発信をされておるこの様はすべてのアニメ文化愛好者が刮目すべきものだと思います

さあやる気をだしてPCを組みましょうぞ、どうしても機械に疎いのならば入手しやすくなったPS5でも構いませぬ

いずれにせよ可能ならばウルトラワイドモニター等の広い画面でプレイされることをおすすめしますぞ

さらにできることなら良質な有線イヤホンないしヘッドホン、もしくは音響システムがほしいところでもあります

安価に済ますのであれば近年の音質向上と低廉化がすさまじい5千~1万程度のブランド中華イヤホンを選ぶのがオススメですぞ

例えばSIMGOT EA500あたりですな

もう少し安くということならKiwi Ears Cadenzaあたりですな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん