「有価証券」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有価証券とは

2014-08-20

詐欺師

重要なお知らせ】

JAPAN調査協会」様より、下記内容を特定記録メール便にて送信依頼がありましたのでご確認ください。

【送信内容】

弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査機関でございます

本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されている総合コンテンツ提供サービス会社からの再三の通告を放置し、利用料金を長期延滞している事に対して、同社が起訴準備期間に入った事を報告致します。

この通知を最終通告と致しますので、本日、当社営業時間までにご連絡が無い場合管轄裁判所から裁判日程を決定する呼出状が発行され、記載期日に指定裁判所へ出廷となります

尚、裁判を欠席されますと、相手方の言い分通りの判決が出され、執行官立ち会いのもと、給料財産不動産有価証券等の差押えを含めた強制執行となりますので、ご注意下さい。

弊社は、今回運営会社様より和解等の最終判断委託されましたので、双方にとってより良い解決に向かうためのご相談に乗らせて頂きます本日弊社営業時間までに早急にお電話にてご相談ください。

早期解決を望まれるお客様から優先にて、弊社もご対応させて頂きます

時間帯によって繋がりにくい場合がございますので、その際は恐れ入りますが、再度お掛け直し頂きますようお願い致します。

尚、メールでの返答には対応しておりません。ご了承下さい。

~~お問い合わせ先~~

JAPAN調査協会

担当部署お客様センター

担当】 北川 金田 松崎

電話番号】03-4530-4893

【お問い合わせ時間】午後13:00~午後18:30

以上

※本メール特定記録メール便サービスとして、メール開封日時の記録及びメール内容の保管を日本デジタル郵便第三者機関として行っております

尚、本メールアドレスへの返信をされましても、特定記録メール便送信専用となりますので、当社では確認及び対応することが出来ません。

また、依頼者様へメール転送されることもありませんので、返信はされませんようお願い申し上げます

2014-08-01

誰か電話かけてみて

【件名】※至急ご連絡下さい‏

アドレス】weit.com3@docomo.ne.jp (weit.com3@docomo.ne.jp)

(株)ウェイト

【TEL】0120-413-441

顧客担当高橋

弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査会社でございます

本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されている総合コンテンツ提供サービス会社からの再三の通告を放置し、利用料金を長期延滞している事に対して、同社が起訴準備期間に入った事を報告致します。

この通知を最終通告と致しますので、本日、当社営業時間までにご連絡が無い場合管轄裁判所から裁判日程を決定する呼出状が発行され、記載期日に指定裁判所へ出廷となります

尚、裁判を欠席されますと、相手分の言い分通りの判決が出され、執行官立ち会いのもと、給料財産不動産有価証券等の差押えを含めた強制執行となりますので、ご注意下さい。

弊社は、今回運営会社様より和解等の最終判断を委託されましたので、双方にとってより良い解決に向かうためのご相談に乗らせて頂きます本日弊社営業時間までに早急にお電話にてご相談ください。

最近個人情報悪用する業者の手口も見受けられますので、万が一身に覚えのない場合でも、早急にご連絡ください。

時間帯によって繋がりにくい場合がございますので、その際は恐れ入りますが、再度お掛け直し頂きますようお願い致します。

パソコンからメールドメイン設定により送受信ができない可能性がございますので、本日はこちらのアドレスから送信させて頂きます

(株)ウェイト

【TEL】0120-413-441

顧客担当高橋

【営業時間】8:00~17:00

2014-04-07

http://anond.hatelabo.jp/20140407160902

普通なんて人それぞれだから、どうだっていいんではないかと思いつつ、

実家住まいの30代独身の俺のケースとして、

1) 正月お年玉をもらう(両親・祖父母から)

高校前後からもらわなくなったなぁ。

働き出してからはあげる側。

2) 母に化粧品などを買ってもらう(数百円のものから1万円程度のものまで)

男だから化粧品はないが、たとえば歯ブラシとかシャンプーとか自分で使う家電製品自分で選んで自分の金で買ってる。

3) 実家からトイレットペーパーや洗剤、ティッシュペーパー、米が送られてくる

実家住まいなので自分にはないが、うちの父母は、都会で働いている弟にはたまに実家で作ったコメや作物や、あまった生活用品をたまに送るくらいはしている。

年に数回なので、それですべてを賄える量ではない。

4) 私が帰省するときは父が母を乗せて車で送り迎えをする

弟が帰省する際は、最寄りの駅までは電車で、そこまではクルマで迎えに行くかも。

5) 食事代などは両親が必ず出す

家族外食に行くときは両親が出してくれる。

6) 両親に仕送りお小遣いをあげたことがない

実家住まいながら、両親にあげたことはないなぁ。

そろそろなにか旅行とかをプレゼントしてあげるのもいいと思うんだけれど、両親に何かしてあげるのは結婚して家庭を持ってからではないかという意識があって、まだ独身自分その域に達していない、という印象。

7) 年の離れた弟(学生)にお年玉をあげたことがない

うちもない。

弟が就職する際にはお祝いとして数万円くらいの価格帯のオーダースーツをプレゼントしたことはある。

8) 両親の誕生日を祝ったことがない(今年、小学生以来初めて安いですがプレゼントをあげました)

ないな。

弟は遠くで働いていることもあって、花を送ったりしていた。

毎日顔を合わせているし、誕生日というものは祝うべきめでたい日という認識自分にはないので、何を送って何と声をかければいいのかよくわからない。

両親からは毎年祝われているんだけれども。

家庭を持って子供を授かれば祝ってあげると思うし、仕送りの項と同じく、その頃には親にも祝ったり何か送ったりするかも知れない。

9) 稀に両親のボーナス時期になると、私の口座に3万円程度の入金がある(好きに使いなさい)

ない。

(10) 私の貯金10数万円しかない

貯金定義にもよるが、

有価証券外貨預金定期預金等で400万くらい。

普通は30代ともなれば1千万くらいは貯めているらしいが。

2013-11-15

おお、そうか

ごく簡単な話じゃねえか。 きがつかなかったわ

金手数料10% か。 それだけ だな

有価証券の送料に有価証券つかうのか。 納得。

新聞の11部売り 9部売り かあ それは痛いなぁ それ一辺倒じゃなぁ

じゃあ うまく いったな。 「有価証券じゃない」なら 「送料未払」だよな

時代 が 進む と かんがえ が さかさ に なる からな。 郵便局 に ひと が いない という時代 を しらない んだろうね。「わざわざ ならない」

こりゃ おもしろいわ。 なにやっても「ドツボ」だな

まず 有価証券 が 紙くず に なる だわ

で 有価証券 を もとに 決定した 街頭転売価格 が いったん急上昇する。

で 紙幣 も 有価証券 だから 紙幣価 が 下がる

また 街頭転売価格に 転嫁 する。

これ 「写真で見える「歴史上のインフレ」」 さかさ

2013-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20130911212523

単純に、有価証券がなんだかわからなかっただけなんだろうから、そっとしておいてやれよ。

言いたいことは、CDクーポン券に成ったという事だろうことは、察しがつくだろ。

2013-06-28

ペプチのこと。

あらかじめ書いておくけど、ペプチを擁護しようとかそういうのはまったくない。

製薬創薬業界ではわりと当り前になってることについてペプチがあまりに舌足らずでお粗末でときミスリーディングな説明をしてるせいで、たくさんの人が誤解してるみたいなので、それを少しでも解こうと思って書く。

好意的に「舌足らず」と書いたけど、そう決めつけるつもりもない。ひょっとしたら「わからないだろうと高をくくって喋らない」「喋ってしまうとただの受託屋さんに見えて魅力が大幅に減ってしまうのを怖れて喋っていない」のかもしれない。

ペプチドリーム(4587)(以下「ペプチ」)の仕事を思いっきカンタンに大雑把に言うと、

(1)契約から指定されたターゲット蛋白などに結合する特殊ペプチドを作って納入する、

(2)納入した特殊ペプチドを契約先と一緒に検討する(契約先がラボ試験とか動物実験とか)、

(3)契約先がその特殊ペプチドを創薬アイディアの元にする(あるいはそれ自体が薬になる)、

の3段階。

それぞれのスタートでおカネを貰える。

めでたく(3)になった場合には進捗に応じた報酬さらに運良く臨床試験成功して薬になった場合にはロイヤリティを貰える。

(思いっきり大雑把に書いてる。ホントはもう少し細かいので、正確には同社の開示を参照してほしい)

この(1)(2)(3)をパッケージにした契約最初に締結してる。

今回のファイザー(以下「P社」)の場合は、P社(が買収したCovX)が創出済み(といっても未だせいぜい動物実験などを繰り返して最適化検討を進めてる段階)のペプチド型化合物改善する仕事なのでちょっと違うかもしれないけど、基本形は同じ。

ここでちょっと別の話。

まり知られてないけど、製薬の初期段階(創薬)は、「研究」と「開発」にくっきり分かれてる。

動物実験外注ラボワークを行ったり来たりしながら、どの化合物を開発するか考えるのが「研究」。

化合物を決めてからが「開発」。こっちになると、カネやヒトや時間など大量のリソースを注ぎ込むことになる。

ほとんどの製薬会社で「研究」と「開発」は管掌役員レベルで分かれているし、もちろんチームメンバー全然異なる。

持ってる予算も桁外れに違う。意思決定もときどき相反する。

さっきの(1)(2)(3)でいうと、(1)(2)は製薬会社の「研究」チームと組む仕事

(2)の成果のうちどれを(3)に進めるかを決めるのは製薬会社の「開発」チームの専決事項。

(3)は「開発」チームと組む仕事

本題に戻る。

ペプチの公表資料を読む限り、P社とは(2)の段階の終了直前まで行っていたようで、そこに折悪しくP社が「CovX絡みの『研究』を辞める」と意思決定・発表した。

そのため、ある意味、宙ぶらりんな薬剤候補化合物(もしくはそのプロトタイプかな)が存在することになった。

P社ではおそらく、(3)に進めるかどうかの検討を既に始めていたはず。

研究」を辞めたからといって、せっかく創出した(あるいはされかけている)候補化合物も同時に捨てるとは限らない。捨てるかどうかは「開発」のチームが決める。

ペプチの開示にある

「引き続きP社の他の部門においてその評価が続けられました」

「新しいプロジェクトとして継承継続されるものと考えていました」

は、そのことを言ってるはず。

完璧に「や〜めた。これまでに掛けたコストも全部サンクコストでいいや」と割り切ったときに初めて、ペプチとの契約を終了することになる。

その結論に至るのに半年っていうのは決して(この業界的には)長くない。

しろ短いほうかもしれない。

延々と伸ばしてても特段の違約金はかからないし。

今回の件では、P社は「開発」品としての継承もしないことにした。

(1)でペプチに出した技術情報、(2)の過程で共同で作ってきたノウハウ実験データなど、ひょっとしたらカネをさらに突っ込めば薬になるかもしれないような無形の財産はあるけど、そこはトラブルを避けるためか、すべてペプチにあげちゃうことも決めた。

そのへんはさすがに大企業、しっかりしてる。

一方ペプチとしては、(1)(2)の開始時に既にそのためのおカネを受け取っているから、契約継承されないとしてもそれまでに出した無形の財産さえ返って来れば(将来の収益計画が変わってくることを除けば)無問題

共同で構築したノウハウも引続き利用出来ればなお良し。

今回はP社から「途中の知財もぜんぶあげるよ」ということになったから、ペプチとしては儲けもの

その感覚があるから、あの「謝罪」開示の途中のような書きぶりになってる。

(まあ、だからといってそれを得たからそのまま何かできるってわけでもないけど。)

こういう前提知識を持った上で、ペプチの開示をぜひ読み返してほしい。

おそらく、受け取る印象が多少なりとも(ひょっとしたら大きく)変わるはず。

そのあとでIPO資料を読み返したら、今回のような契約終了が今後も頻繁に起こり得るペプチの業態の本当の姿や弱点も透けて見えて、フェアバリューも自ずから見えてくるんじゃないかな。

ペプチの中の人(読んでるよね?)には、そういう事業モデルもっと正しく投資家に伝えていく努力を望む。

インベスターリレーションっていうのは、株価上昇策でも維持策でもなく、会社の姿を「正しく」理解して貰うためのものなんだから

それを通じて結果として株を買う人が増えて株価が上がったら万々歳だけど、それはあくまでも余録

カネを払ってこんな不正確な記事を書いて貰ってる場合じゃない。

【参考資料】

有価証券届出書(新規公開時)

http://contents.xj-storage.jp/xcontents/45870/cdefa6ae/2ea8/453c/9321/767095420fbd/S000DCA3.pdf

「当社中期経営計画等のお知らせ」6月11日

http://contents.xj-storage.jp/contents/45870/T/PDF-GENERAL/140120130610064622.pdf

ストックボイス「新規上場企業トップインタビュー6月11日

http://youtu.be/MfSvpri5krI

「Pfizer社との共同研究開発の解消に関するお知らせ」6月25日

http://contents.xj-storage.jp/contents/45870/T/PDF-GENERAL/140120130625076189.pdf

「Pfizer社との契約解消に係る経緯について」6月27日

http://contents.xj-storage.jp/contents/45870/T/PDF-GENERAL/140120130626078085.pdf

2013-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20130114045018

ん? 元増田有価証券価格変動を目的としてるの?

そもそも元増田違法だと言っているのは「体罰暴力」一般の話であって、

件の教師については「体罰に該当する」とも書いていなければ「違法である」とも書いていないのだよね。前置きとして時事的な話題を取り上げただけ。

 

現実人間の個別の行為でなくて、法文・判例辞書定義違法であることがほぼ確実である行為一般を「違法だ」と書くのが「風説の流布」なら

万引き犯罪です」という小売店張り紙も「風説の流布」ということになるが……。

2012-05-31

芸人親族生活保護受給が不正、とかそうじゃないとか、

扶養できる収入のある親族がいるのに受給するのは不正だ、とか、

それが不正だというのであれば、死ぬまで食いつぶせる資産を持つ年寄りが、あまねく年金を受給しているのも「道義的な」不正に見えるけど。財源が逼迫する昨今。

生活保護も問題だろうが、年金支給のほうが大きな問題に見えるのだが、そういう方向には話がいかないのな。同義的に不正、ということであれば、資産持ってるくせに年金受給しているほうが制度はるかに悪質だと思うのだが。

なんで年金必要ないやつにまで、馬鹿正直に支給する仕組みなのか?

世代間相互扶助っていうけど、自分が老人になったことを想像するに、今現在それよりはるか資産持ってて恵まれている「現在の老人」への年金支給の財源を、おのれの稼ぎの中から負担せにゃならんのか、どうにも納得がいかない。

そういうジジイババアテレビワイドショー見て「あの芸人はケシカラン」とか言っている姿を想像すると虫唾が走るよ。

老人は働けないか収入がない?

車を売れ。家を売れ。年寄り一人暮らし一戸建てや広いマンションはいらんだろ。

有価証券も処分しろ。タン預金も残らず吐き出せ。

それでも足りなければ、親族扶養してもらえ。

自分の築いた資産は息子ちゃんや娘ちゃんにだけ相続、なんて甘ったれたこと言ってるなよ。テメエの生活のために全部吐き出せよ。

路頭に迷って死んだところで、「稼働能力のある」若者と比して国にとって何の役に立つわけでもないしね。

年寄りを見ると、頼むからさっさと死ね、と思います

そして、俺は年寄りになる前にさっさと死にたい、とも。

2011-11-10

オリンパスの「粉飾」を擁護する

オリンパス経営陣が叩かれている。

だがちょっと待って欲しい。

ずっと以前の経営陣が残した、有価証券投資の隠し赤字があるとする。

選択肢は3つある。

1.我が社の過去経営陣はこんなことしてました! と公表しちゃう。

2.何も触れずに隠し続ける。

3.なんとかして最終処理をする。

「粉飾M&A」以前の経営陣は、十年以上も2.を選び続けた。先送りだ。

いま叩かれている「粉飾M&A」当時の経営陣は3.を選んだ。

そして、例の外国人社長は1.を選んだ。

ほんとうに責任ある態度はどれだろうか?

1.を選ぶのはある意味簡単だ。過去経営陣を徹底的に悪者にすればいい。

自分は悪を暴いたヒーローになれる。

だが、当時の経営陣はほんとうに悪なのか?

バブル崩壊の荒波をくぐり抜けるために、必要なこともあっただろう。

はっきり言って、みんなやっていたことだ。

日本企業は、終身雇用に基づく家族的な経営が強みだと言われる。

先代の経営陣は、先代の家長ということだ。

それを裏切ることがほんとうにいいことなのか?

カジノ会社のカネを突っ込んだ大王製紙の件は、擁護のしようがない。

だが、オリンパスの件は本質的に全く違う、と私は思うのである

先代の失敗である隠し赤字を、「M&Aの失敗」、つまり今の経営陣の失敗ということにして世に出した。

先代の名誉を守り、自ら泥をかぶったのだ。

そして、それ(M&Aの失敗)は市場に受容された上で、高い株価になっていたのである

あのまま、誰も騒がなければ一番良かったのだ。

そうすれば最終処理は成功していた。

株価も高いままだっただろう。

それが、ほんとうの株主重視なのではないか

正義の名の下に、安全地帯から叩くことが好きな人が多すぎる、と私は思う。

彼らにとって、株主重視というのは、もはや株主を重視することではなく、単なる正義のためのお題目なんだろう。

2011-11-05

成功しないで金はあるけれど、細々と生きていく

去年、親の遺産を相続して、1億近く入ったか会社辞めてのんびりしている。

有価証券類は、ほぼ現金に変えて預金した。

5つの口座に分けたこともあり、金利全然期待していない。

投資系は、よく分からないし、そもそも学ぶ気もない。

ぼろアパートも受け継いだんだけれど、入居者も少ないし、近いうち更地にしようと思っている。

まり不労所得みたいのは、全然ない。あるのは、現金のみ。あとは、農地と山林も少しあるけれど、

これまた使い道はないから、売却予定。300万円とかそんな感じだと思う。広い割には価値のない場所。

1億円ちょとあると、すっげーとか思うかもだけれど、あまり働く気もないので、

残りの人生を考えたら(今年で30歳)、80まで生きるとして50年。

まり、年間200万円しか使えない。結婚してないし、子もいないし、そもそもあまり物欲もないから、

暮らすことは可能だと思っている。都内じゃないし、家賃が安いのが救いだな。

今何しているか、と言ったら、図書館通ったりしている。全然興味なかったはずの農業の本読んだり、天体の本読んだりが面白い

あとはネットしたり、昼寝したりで、1日が終わっている。

こういう生活を、楽しめる人間だっていうのは良かった。例えば、皆でバカ騒ぎしたりするのは苦手だし、お酒は飲めないし、

衣食住にこだわりもない。あ、自炊はしている。外食いからね。スマホは高いから、ガラケーのまま。

何かちょっと前に、親からの遺産(賃貸収入か何か)で年間100万円にて過ごしている人の記事を読んだけれど、

なんとなく今の自分境遇に近くて、ウケた。たぶん、こういう暮らし方している人って、そこそこいるんでしょうね。

今の贅沢といったら、電車に乗って大きな書店に行き本を買って、そのままスタバ読書することかな。

そんな感じで、割と普通の話でした。読んでくれてありがと。

2011-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20111028144033

全然違う。

損をどこで確定するのかって話なんだけど

ギリシャにまつわる債権なんかもう腐ってて価値なんかないわけよ。

ギリシャ債権持ってる人は損ならとっくのとうにしてるの。

債権放棄っていうアクションは「損してることを認めた」っていうだけ。

債権放棄のときにはもう交換は起きてない。


実際の交換はずっと前から継続的に

有価証券評価損/債権ホルダーの資産減少

という形で起きてる。

もう振替済み。

2011-03-23

フミコフミオ氏に贈る、防災マニュアル叩き台

上司の挑戦状

http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20110322#1300804667


なんか気が向いたので作成

部長暗号と、その辺から拾ってきた防災マニュアルの落とし所を見つけてサクッと作成したもの。

詳細化と詰めで、この変をきちんと参考にされたほうがよいかと思います。

wordファイルです

事業所のための「防災マニュアル」(愛知県防災防災防災支援チーム)

www.pref.aichi.jp/bousai/jigyousyo_manual.doc


で、ここから下が折衷案的な叩き台。見づらいのは勘弁。

地震についてのみなので、家事かについては追記が必要。でも文章長くすると部長が読まなくなるか・・・

==============================================

1:普段の心がけ・準備

2:緊急時に実施すること

3:危機を脱してから気をつけること

4: 救急措置



1:普段の心がけ・準備

a)非常用具をあらかじめ会社・自宅に準備しておく。用意するべき品は下記6種類で、リュック等に入れて取り出しやすい場所に保管しておく。※定期的に賞味期限等を確認すること

防災用品】・携帯ラジオ ・懐中電灯 ・ヘルメット ・防災ずきん ・ロープ ・非常用のトイレ ・手動の携帯充電器 ・紐つき笛 ・乾電池 ・ヘルメット

【貴重品・身分証明】・現金(小銭も必要) ・預金通帳有価証券の写し ・健康保険証の写し ・認印 ・年金手帳 ・家の鍵 ・免許証

【食料品関係】・飲料水(1人最低1日3リットル) ・乾パンやクラッカー ・レトルト食品 ・ビタミン剤 ・缶詰(缶きりや栓抜きも忘れずに) ・粉ミルク、哺乳瓶(赤ちゃんがいる家庭は必需品) ・嗜好品

【衣類関係】・下着(家族分) ・衣類(長袖も忘れずに) ・雨具 ・タオル ・マスク10枚 ・メガネ(衛生不安からコンタクトは難あり)

医療用品】・ばんそうこう ・包帯、ガーゼ ・消毒薬 ・常備薬 ・鎮痛剤、胃腸薬等 ・紙おむつ

【その他】・ティッシュペーパー ・ウエットティッシュ ・生理用品 ・軍手 ・マッチライター ・洗面具 ・ローソク ・スリッパスニーカー) ・筆記用具とメモ用紙 ・軍手ポリ袋


b)家や会社の中を安全に保つ

本棚が崩れ落ちないように整理し、テレビ箪笥・食器棚などを固定金具で固定しておく。

・ベッドの周り・上に倒れてくる・落ちてくるようなものを置かず、安眠できるようにする。


c)日々の生活を災害対応できるようにする。

・日々の生活の中で、災害が発生した際にすぐに対応できるよう、時間や心に余裕を持った行動を行い、また事前の情報収集を心がけること。

ワークライフバランスを保ち、イザという時に動けるように疲労やストレスをためないでくこと。睡眠趣味運動を十分に行うこと。

・自宅・通勤途中・仕事場・家族の勤務先・子供学校の5箇所について、緊急時に非難する、避難所の確認を行う。




2:緊急時に実施すること

a)地震が発生した際は、丈夫なテーブルや机などの下に避難する。ビル街では、ビルの外の広い場所(看板が落ちてこない場所)に非難する。

テレビ等を押さえることは危険なので注意すること。室内の場合、ドアを開けて非常脱出口を確保する。


b)海の近くにいた場合津波に備えて揺れが収まり次第すぐさま高台・コンクリート製の丈夫な建物の3階以上に避難すること。




3:危機を脱してから気をつけること

a)被災後のインフラ悪化への対応

 被災後は、電気・ガス・水道がとまり、それによって交通機関がマヒを起こす場合がある。

 交通機関のマヒが食料・毛布・薬品ガソリンなどの物資の不足を引き起こすので、皆で分け合い、節約をして過ごすこと。

 冬場に暖を取る際は、ストーブ等の一酸化炭素中毒に気をつけること。


b)不安と付き合う

 被災後は、被災の恐怖と共に、日常とはかけ離れた環境に身をおくことになる。肩の力を抜いて、軽く体を動かしてリラックスするよう心がける。

 十分な睡眠をとれる環境を早くつくりあげ、体温・体力・気力を維持できるようにする。

 他の被災者運命共同体であるので、冷静さと思いやりを忘れずに、相互に助け合って行動すること。


c)被災後、インフラが整い安全が確保されてから

 被災の恐怖を克服するために、希望のあることを考えたり、今までの生活について考えてみる。震災で受けた痛みを、正しく癒す方法や気持ちを大事にする。




4: 救急措置

 被災の際に、救命処置や、応急手当を行う必要になる場合がある。

 あらかじめ講習等できちんとやり方を学んでおき、非常用具に必要な道具を入れておくこと。※会社での講習実施が良い

a)救命処置

・人工呼吸

心臓マッサージ

AEDの使い方


b)応急手当

・応急手当マニュアル(メルクマニュアルや、iPhoneアプリ「家庭の医学」など)の準備

骨折

======================================

ロックンロール

2010-12-23

人生を降りたいんだけど、財産をどーすっか。

相続で受け継いだ財産自分財産を今後どうするか悩んでる。

不動産 2億円分くらい。年に生み出すインカム1500万くらい。

もうじき各所でリフォームが必要になるんだよなぁ。3割くらい空き室になってるのも気になる。

飲食店居酒屋)二件

大学卒後に開いて本気出して経営してるのが二軒。どちらも繁盛店と呼べるレベルではある。

でも、わりともうダルいので、雇ってる友人に譲って経営を降りようかと思案中。

ここから俺のインカムになってるのは1千万くらいか。友人に経営まで全部任せてまるっとやっちまうかなぁ。

現金 1億くらい。これはまぁ、どうとでもなる。

運用用でない不動産

祖父の住んでいる家、現在自分の住んでいる家合わせて二軒。

都内に合わせて100坪ほどの土地。築40年越えなので、こちらも早急に対応が必要。

祖父が元気な今はいいけれど、もうじき祖父が一人で自宅住まいは不可能になるので、賃貸かするか売り払うか。

祖父の意向は「売りたくない」とのことだけど、固定資産税がなぁ・・・。

・そのほか、有価証券各種。これがめんどくせぇ・・・。

フィリピンタイに移住しようかと思うんだけど、財産色々処理するのに時期が悪いんだよなぁ。

かといって、店の経営やら不動産管理やらをやりつつ海外移住ってのもめんどくさそう。

居酒屋経営店長やってもらってる友人に財産管理を委託するってのも、これまためんどくさい話だしなぁ。

法人化するって手もあるんだろうけど面倒で気が進まない。どーするか。

それ以前に、日本円で全財産保持ってのも結構リスクだよなぁ。こんなわけわかんない世界でどうリスク分散すりゃいいのか。

とりあえず、500万くらいレバ20ドル全力してみるか。

2010-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20101208002113

そもそも「円を刷れば返せる」って言える時点で凄く恵まれてるんですね。

多くの国は、とっくに自国金融機関が買ってくれなくなってて

外貨建て国債外国に買ってもらっています。

そうすると自国通貨を刷ったんじゃ償還できないわけです

(アメリカ日本米国債を買うように求めますが、円建てでと言うと渋りますよね。

やっぱり自国通貨建てとは全然別なんですね。)

未だしも「刷る」という選択肢が残っているのに、

座して「刷れない人々」と同じ運命を受け入れ、

伸ばせる寿命を縮める愚はありません。

勿論、「刷らずに済ませる」妙手が有るなら話は別です

「円を刷る事も手としてある」ことを認識し、

内外に対して「少なくとも次回の償還は絶対に大丈夫」とアピールするのは大事です

できうれば、将来の国庫不安(円に価値が少なくなるかも!)よりも、

今のお客さんの不安(あたしの国債が償還されないかも!)に主語を置いたアピールが大事です

なお、ハイパーインフレになるのか並みのインフレになるのかは

「その時が来ないと解らない」という経済学の常ですが、

予想済みの出来事をパニックを起こさずに迎えれば、対応可能なのも事実です

(国債償還と言えば2008年問題ですが、あれも当初恐れられていたような事にはなりませんでした

まぁ、こういう成功事例は気やすめですが)

現実問題としてデフレが深刻なので、インフレはいずれやるべきですしね。 

後は個人的な考えになりますが、

インフレ下で誰が円建て貯金するの?って件は微妙ですね。

「円が弱ってから外貨建て預金をやる」くらいなら、むしろ「今」やるでしょう。

極端にジンバブエたいになれば話は別ですが、

普通インフレなら金利も良くなるので、必ずしも預貯金者に不利にはならない。

(これも極端な例ですが、バブル期にコツコツ貯金したいで今大損こいてる人っていますか?)

さらに、貯金に限定せず「金融機関お金を預ける人」と考えるとこれは間違いなく増えるでしょう。

ありきたりですが、預金口座の代わりに有価証券の形で持つ事にした方がインフレ時は有利です

さて、有価証券を持つ場合、多くはMRF/MMFを通すわけですが、MMFは御存じの通り公社債の信託商品ですので

結果として国債にもお金は流れるのです

 

勿論、貴方の言う事も正しいです。私の言う事も間違っています。経済は何が起こるか解りません。

ただ、元増田問題提起された「刷れば良いじゃん」にも、

それなりに勝ち筋があるということは申し上げておきたいです

2010-09-13

新卒内定率とか失業率改善しないし、ワープアも増えるわけだ。

政治家雇用が大事だの、新卒採用した企業奨励金をなど言っているが、そもそも現状認識ができていないのではないか。


単なる民間人であるオレの現状認識

すぐに思いつくだけでも、日本で働く必要のある労働者は減っているじゃない。

要はロボット導入すなわち機械化とかOA化。

何?代わりにロボット作るとかITシステム作る雇用が創出されたって?

その作業する人雇うより安いから自動化してるんじゃない。

雇用が減ったか、平均給料下がったかのどっちかが起きていることになると思うんだ。

さらに、日本人(特に男性)の雇用機会は失われているじゃない。

これって要は国内労働力だけは増えてるんだよね。

すなわち労働力供給過剰。

⇒職に就けない日本人が増えるか、給料下がることになると思うんだ。

これだけじゃなくて、国内で従来必要とされた労働力は減っている。

工場海外移転とか、OEM・ODMでアジアメーカに委託とか。

一方では、新たなビジネス需要が発生しているって?

少子高齢化、深刻ですね。介護業界給料低すぎです。

環境問題、深刻ですね。ソーラーパネルシェアトップだったのに、数年前に補助金打ち切ってドイツに抜かれましたね。


結論

対策妄想

企業に新たに人を雇わせるには、当然雇った人間にやらせる仕事が必要。

企業製品サービスに対する需要を喚起すればいいのかもね。

ってエコポイントなり自動車補助金ですね。

それでも現状、いまいちなわけですよ。

もっと需要喚起が必要、というか消費を煽ればいい。

消費税あげたら消費冷え込むんで、逆に銀行預金税を創出すればいいんではないのか。

株とか有価証券には新たな課税はしない。

そうれば、以下のようなことになる。

金預ければ預けるほど税金とられる=預金減る

⇒消費、あるいは投資に金が回る。

日本経済復活

雇用回復

(^o^)v

消費税と違って銀行預金税は金持ちほど損する。

よく問題になる消費税の逆進性とは真逆なことになる。

外国人投資家国内預金残高は減るが、有価証券の税制を変えなければ株の暴落も起きないじゃない。

ずる賢い日本人金持ち預金海外口座に移せば、世界経済活性化にも繋がると。

(゚д゚)ウマー

※思いつきだけで書いているので、データも足りなければ影響分析も足りていないことは承知しています。

2010-08-13

金融に裁きを!!

金融工学を駆使したファンド、ローン、その他様々。

そしてそれに関わる人間ギャンブルでもするかのごとくマネーを作り出す。

しかし、時々失敗して大災害を引き起こす。

比較最近のことならサブプライムローンリーマンショックだろう。

サブプライムの根幹をなす問題とは、本来住宅ローンを組むことが困難な人向けのローン債権

証券化したものだ。その有価証券が、また別の有価証券に組み込まれ、

結果、連鎖的に錬金術のごとき金融商品を狂わせ。ついには世界中金融商品に影響を

与え災害をもたらした。

リーマンショック金融工学を駆使したビジネスの失敗だ。

そろそろ金融に裁きが下るべき時だと思わないかい?

2010-07-31

日本人ってがんじがらめなんだな

なんぞこれ

刑法

第2章 内乱に関する罪 (第77条-第80条)

第3章 外患に関する罪 (第81条-第89条)

第4章 国交に関する罪 (第90条-第94条)

第5章 公務の執行を妨害する罪 (第95条-第96条の3)

第6章 逃走の罪 (第97条-第102条)

第7章 犯人蔵匿及び証拠隠滅の罪 (第103条-第105条の2)

第8章 騒乱の罪 (第106条-第107条)

第9章 放火及び失火の罪 (第108条-第118条)

第10章 出水及び水利に関する罪 (第119条-第123条)

第11章 往来を妨害する罪 (第124条-第129条)

第12章 住居を侵す罪 (第130条-第132条)

第13章 秘密を侵す罪 (第133条-第135条)

第14章 あへん煙に関する罪 (第136条-第141条)

第15章 飲料水に関する罪 (第142条-第147条)

第16章 通貨偽造の罪 (第148条-第153条)

第17章 文書偽造の罪 (第154条-第161条の2)

第18章 有価証券偽造の罪 (第162条・第163条)

第18章の2 支払用カード電磁的記録に関する罪 (第163条の2-第163条の5)

第19章 印章偽造の罪 (第164条-第168条)

第20章 偽証の罪 (第169条-第171条)

第21章 虚偽告訴の罪 (第172条・第173条)

第22章 わいせつ、姦淫及び重婚の罪 (第174条-第184条)

第23章 賭博及び富くじに関する罪 (第185条-第187条)

第24章 礼拝所及び墳墓に関する罪 (第188条-第192条)

第25章 汚職の罪 (第193条-第198条)

第26章 殺人の罪 (第199条-第203条)

第27章 傷害の罪 (第204条-第208条の3)

第28章 過失傷害の罪 (第209条-第211条)

第29章 堕胎の罪 (第212条-第216条)

第30章 遺棄の罪 (第217条-第219条)

第31章 逮捕及び監禁の罪 (第220条・第221条)

第32章 脅迫の罪 (第222条・第223条)

第33章 略取、誘拐及び人身売買の罪 (第224条-第229条)

第34章 名誉に対する罪 (第230条-第232条)

第35章 信用及び業務に対する罪 (第233条-第234条の2)

第36章 窃盗及び強盗の罪 (第235条-第245条)

第37章 詐欺及び恐喝の罪 (第246条-第251条)

第38章 横領の罪 (第252条-第255条)

第39章 盗品等に関する罪 (第256条・第257条)

第40章 毀棄及び隠匿の罪 (第258条-第264条)

2010-07-30

日本人ってがんじがらめなんだな

なんぞこれ

刑法

第2章 内乱に関する罪 (第77条-第80条)

第3章 外患に関する罪 (第81条-第89条)

第4章 国交に関する罪 (第90条-第94条)

第5章 公務の執行を妨害する罪 (第95条-第96条の3)

第6章 逃走の罪 (第97条-第102条)

第7章 犯人蔵匿及び証拠隠滅の罪 (第103条-第105条の2)

第8章 騒乱の罪 (第106条-第107条)

第9章 放火及び失火の罪 (第108条-第118条)

第10章 出水及び水利に関する罪 (第119条-第123条)

第11章 往来を妨害する罪 (第124条-第129条)

第12章 住居を侵す罪 (第130条-第132条)

第13章 秘密を侵す罪 (第133条-第135条)

第14章 あへん煙に関する罪 (第136条-第141条)

第15章 飲料水に関する罪 (第142条-第147条)

第16章 通貨偽造の罪 (第148条-第153条)

第17章 文書偽造の罪 (第154条-第161条の2)

第18章 有価証券偽造の罪 (第162条・第163条)

第18章の2 支払用カード電磁的記録に関する罪 (第163条の2-第163条の5)

第19章 印章偽造の罪 (第164条-第168条)

第20章 偽証の罪 (第169条-第171条)

第21章 虚偽告訴の罪 (第172条・第173条)

第22章 わいせつ、姦淫及び重婚の罪 (第174条-第184条)

第23章 賭博及び富くじに関する罪 (第185条-第187条)

第24章 礼拝所及び墳墓に関する罪 (第188条-第192条)

第25章 汚職の罪 (第193条-第198条)

第26章 殺人の罪 (第199条-第203条)

第27章 傷害の罪 (第204条-第208条の3)

第28章 過失傷害の罪 (第209条-第211条)

第29章 堕胎の罪 (第212条-第216条)

第30章 遺棄の罪 (第217条-第219条)

第31章 逮捕及び監禁の罪 (第220条・第221条)

第32章 脅迫の罪 (第222条・第223条)

第33章 略取、誘拐及び人身売買の罪 (第224条-第229条)

第34章 名誉に対する罪 (第230条-第232条)

第35章 信用及び業務に対する罪 (第233条-第234条の2)

第36章 窃盗及び強盗の罪 (第235条-第245条)

第37章 詐欺及び恐喝の罪 (第246条-第251条)

第38章 横領の罪 (第252条-第255条)

第39章 盗品等に関する罪 (第256条・第257条)

第40章 毀棄及び隠匿の罪 (第258条-第264条)

2010-07-29

第2章 内乱に関する罪 (第77条-第80条)

第3章 外患に関する罪 (第81条-第89条)

第4章 国交に関する罪 (第90条-第94条)

第5章 公務の執行を妨害する罪 (第95条-第96条の3)

第6章 逃走の罪 (第97条-第102条)

第7章 犯人蔵匿及び証拠隠滅の罪 (第103条-第105条の2)

第8章 騒乱の罪 (第106条-第107条)

第9章 放火及び失火の罪 (第108条-第118条)

第10章 出水及び水利に関する罪 (第119条-第123条)

第11章 往来を妨害する罪 (第124条-第129条)

第12章 住居を侵す罪 (第130条-第132条)

第13章 秘密を侵す罪 (第133条-第135条)

第14章 あへん煙に関する罪 (第136条-第141条)

第15章 飲料水に関する罪 (第142条-第147条)

第16章 通貨偽造の罪 (第148条-第153条)

第17章 文書偽造の罪 (第154条-第161条の2)

第18章 有価証券偽造の罪 (第162条・第163条)

第18章の2 支払用カード電磁的記録に関する罪 (第163条の2-第163条の5)

第19章 印章偽造の罪 (第164条-第168条)

第20章 偽証の罪 (第169条-第171条)

第21章 虚偽告訴の罪 (第172条・第173条)

第22章 わいせつ、姦淫及び重婚の罪 (第174条-第184条)

第23章 賭博及び富くじに関する罪 (第185条-第187条)

第24章 礼拝所及び墳墓に関する罪 (第188条-第192条)

第25章 汚職の罪 (第193条-第198条)

第26章 殺人の罪 (第199条-第203条)

第27章 傷害の罪 (第204条-第208条の3)

第28章 過失傷害の罪 (第209条-第211条)

第29章 堕胎の罪 (第212条-第216条)

第30章 遺棄の罪 (第217条-第219条)

第31章 逮捕及び監禁の罪 (第220条・第221条)

第32章 脅迫の罪 (第222条・第223条)

第33章 略取、誘拐及び人身売買の罪 (第224条-第229条)

第34章 名誉に対する罪 (第230条-第232条)

第35章 信用及び業務に対する罪 (第233条-第234条の2)

第36章 窃盗及び強盗の罪 (第235条-第245条)

第37章 詐欺及び恐喝の罪 (第246条-第251条)

第38章 横領の罪 (第252条-第255条)

第39章 盗品等に関する罪 (第256条・第257条)

第40章 毀棄及び隠匿の罪 (第258条-第264条)

こんなに禁止されてるのか、すごいな

第2章 内乱に関する罪 (第77条-第80条)

第3章 外患に関する罪 (第81条-第89条)

第4章 国交に関する罪 (第90条-第94条)

第5章 公務の執行を妨害する罪 (第95条-第96条の3)

第6章 逃走の罪 (第97条-第102条)

第7章 犯人蔵匿及び証拠隠滅の罪 (第103条-第105条の2)

第8章 騒乱の罪 (第106条-第107条)

第9章 放火及び失火の罪 (第108条-第118条)

第10章 出水及び水利に関する罪 (第119条-第123条)

第11章 往来を妨害する罪 (第124条-第129条)

第12章 住居を侵す罪 (第130条-第132条)

第13章 秘密を侵す罪 (第133条-第135条)

第14章 あへん煙に関する罪 (第136条-第141条)

第15章 飲料水に関する罪 (第142条-第147条)

第16章 通貨偽造の罪 (第148条-第153条)

第17章 文書偽造の罪 (第154条-第161条の2)

第18章 有価証券偽造の罪 (第162条・第163条)

第18章の2 支払用カード電磁的記録に関する罪 (第163条の2-第163条の5)

第19章 印章偽造の罪 (第164条-第168条)

第20章 偽証の罪 (第169条-第171条)

第21章 虚偽告訴の罪 (第172条・第173条)

第22章 わいせつ、姦淫及び重婚の罪 (第174条-第184条)

第23章 賭博及び富くじに関する罪 (第185条-第187条)

第24章 礼拝所及び墳墓に関する罪 (第188条-第192条)

第25章 汚職の罪 (第193条-第198条)

第26章 殺人の罪 (第199条-第203条)

第27章 傷害の罪 (第204条-第208条の3)

第28章 過失傷害の罪 (第209条-第211条)

第29章 堕胎の罪 (第212条-第216条)

第30章 遺棄の罪 (第217条-第219条)

第31章 逮捕及び監禁の罪 (第220条・第221条)

第32章 脅迫の罪 (第222条・第223条)

第33章 略取、誘拐及び人身売買の罪 (第224条-第229条)

第34章 名誉に対する罪 (第230条-第232条)

第35章 信用及び業務に対する罪 (第233条-第234条の2)

第36章 窃盗及び強盗の罪 (第235条-第245条)

第37章 詐欺及び恐喝の罪 (第246条-第251条)

第38章 横領の罪 (第252条-第255条)

第39章 盗品等に関する罪 (第256条・第257条)

第40章 毀棄及び隠匿の罪 (第258条-第264条)

2010-05-04

http://anond.hatelabo.jp/20100502143343

これは難しいんじゃないか。

そもそも日本大学学生給料を与えるだけの財政基盤があるのかというのがまず1点

ハーバード大学が常に高い評価を得ることができるのは、質の高い教育提供していることは言うまでもなく、それを可能にしている財政基盤を持っているからである。これは同大に限ったことではなく、アメリカ大学に共通していえることである。アメリカ大学の基金の総額は3000億ドルに達している。新規の寄付も巨額で、昨年は合計で267億ドル寄付を得ている。しかも、そうした基金の運用益が大学経営に潤沢な資金の源泉となっている。昨年の基金の利回りは9%を上回っている。04年は15%を上回る利回りを確保している。

3年前、筆者が教鞭を取っていたワシントン大学でのことだが、バス停で日系の学生と話をする機会があった。彼女は「家は貧しいが大学奨学金があるので進学できた。将来は医学部に進みたい」と語っていた。同大学の授業料は3万ドルを超えている。これは同大学に限らず、アメリカ大学に共通していえることである。ハーバード大の学部授業料も3万ドルである。主要大学の中で一番授業料が高いのはコロンビア大学で3・2万ドルである。日本大学よりもはるかに高いが、豊富な資金を背景に潤沢な奨学金提供して優れた学生を集めている。ハーバード大は、04年に低所得層の学生に対して授業料減免制度を持っている。最近、親の所得が4万ドル以下の学生に対して授業料を免除する決定を行なっている。

http://www.redcruise.com/nakaoka/?p=188

アメリカ大学にとって、卒業生企業からの寄付を基金にしてその資産運用を行うのは非常に重要なことである。以前このコラムで有名私立大学の学費の高さを紹介したが、大学の経費をまかなうにはとても足りない。学費の高さも寄付基金の大きさも全米トップレベルにあるハーバード大学を例にとろう。2007年7月から2008年6 月までの大学収入総額は約35億ドル(3300億円)。そのうち公的補助金が占める割合は15%、奨学金給付を差し引いた学費収入が20%、寄付基金の運用益からの収入が34%という構成である(残りは、企業財団からの研究資金や使途が決まった寄付など)。この比率は、少なくともこの数年あまり変わっていない。一方、東京大学2008年度の収入は2060億円。このうち国からの補助金が48%と、半分近い。学費や東大病院からの収入、および保有有価証券収入など「自己収入」は29%であり、ハーバード大学の「自己収入」が54%であるのに比べると、財務的な自立性の彼我の差は大きい

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0907&f=national_0907_006.shtml

アメリカ大学ほど日本大学流動性がないのがもう1点

アメリカでは大学大学院は別のところに行くのが一般的だが日本ではそうなっていない

留学生の比率、教員国籍を見ても圧倒的に閉鎖的

いろいろ、突っ込みどころ満載だが、

なにかを研究しようとしたら、教官が知っている知識は学生は知っていて当然、それ以上の情報をあつめ、仮説を立て、裏づけができないとならない。

少なくとも研究者として数十年のキャリアを積んでいる教授より学部修士が知っている知識の方が多いとしたら

おかしいよね

もし、いるとしたらレイオフすべきだろう

もちろん、美味しいところは教官がもっていく。

大学駅ビルで、研究室テナントで、教官はそれぞれのテナント店長

学生はそこのバイト

無給でこき使われて、授業料を払って、成果は店長がもっていくようなバイト

ブラック企業ですらない

科研費がとれない大学ほど、受験料と授業料経営する大学ほど、教育熱心なはずだ。

授業料取ってる以上、科研費を取ろうが取るまいが教育しないと駄目でしょ。

授業料無料でも大学なら教育すべきだろうけどね。

2010-03-26

働かざる者食うべからず

痛いニュース(ノ∀`):「月8万円」を国が無条件支給、所得税45%で財源確保 「ベーシック・インカム」に賛否両論』(http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1445561.html)を見てたんだけど、

働かざる者食うべからず

「金が欲しければ働け」(…よって、ニートに金を支給するなんてとんでもない)

というようなことを金科玉条のように言ってる人が予想以上に多い。すごい。(挙げ句の果てには「強制労働させろ」とか…)

まあ、ざっくりした倫理観という意味ではわかるし、自分自身もそんなように教えられてきたわけだけど、

こういう主張してる人の「働く」ってどういうものを指してるんだろう?

どうも「汗水垂らして…」みたいなイメージしかないような気がするんだけど、そういうイメージだと富裕層不労所得のたぐいはまったく外れるよね。例えば不動産賃貸収入とか、有価証券の配当とか。この国は資本主義だから金を持ってるところには自然に金が集まってくるわけで。

さらにいうと、生業としての市場取引とか、一般的には頭脳労働だけどそれを「マネーゲーム」と呼んでまともな労働とみなさない人がけっこういるよね。

なのに、この件に関してはニート(金を持たない人)ばかり犯罪者のように非難を受ける。金を持って生まれるかどうかなんて選べないのにさ。

結局のところ、「働かざる者食うべからず」っていうのは家庭や学校で標語のように用いるなら意味があるけど、それをベーシックインカムのような国家レベルの政策議論のときに持ち出すのは不適切だよ。

ところで、良くも悪くもここまで浸透しちゃってる「働かざる者食うべからず」って、出典は何だろ?

2009-11-05

サンライズ京アニを比較してみた

帝国データバンクに大枚500円を払って、サンライズ京アニ企業情報を購入した。古豪のサンライズ、新興の京アニらきすたハルヒの大ヒットで、新興企業はどこまで古豪企業を追い上げられたのか。データを具体的に出さない程度に比較してみる。

1.比較は無理だった

正直、サンライズ京アニを比較する意味がなかったな。売り上げレベルで一桁違う。

2.アニメ業界は儲かる?

TDB情報は税引後当期利益なので、できれば経常利益営業利益を知りたかったところ。ただ、税引後当期利益を見る限り、特に平成20年3月決算を見る限りに置いては、利益自体は悪くない。むしろ良いレベル

3.儲かる分、波がある

平成20年3月決算サンライズ京アニも共に業績絶好調だったのだが、平成21年3月決算に関しては両者とも落ち込んでいる。特に京アニの落ち込みが大きい。リーマン・ショックの影響で、有価証券の損失が大きかったのか、単純にヒット作がなかったせいか、はたまた税金対策か、それは分からない。

4.商売上手のサンライズ

商売上手というか、これはもはや「えげつないレベルに達しているのかも知れない。何せ、企業情報における従業員数が、京アニの十分の一以下。ほとんどがフリー契約社員って事かな。そのような努力を続けているせいか、税引後当期利益に関しては、売上高がほぼ二倍の東映アニメより大きい。ただ、これはサンライズが「搾取」する立場にいることを意味するのかも知れない。

5.感想

新興企業が古豪企業にどこまで対抗できるのか、関心を持っていましたが、あまり意味はなかったようです。京アニ作品のDVD売り上げは派手に見えますが、売上レベルで一桁違うとは思いませんでした。「ある作品のDVDが何枚売れているか」と「ある作品の制作会社にいくらお金が入っているか」とは意味合いが全く異なるようです。

アニメ制作において、オリジナル作品を作ること、著作権を持っていることが如何に大きいかという事なのかも知れません。サンライズのような大きな会社は、オリジナル作品を作れる上に、原作付き作品にマルシーマークを付与できるのです。一方、京アニの様な小さい会社は、アニメ制作を請け負う事だけが収入源であり、その後の収入が期待できないという事があるのでしょうか。

結論としては、サンライズの強さを実感してしまいました。

2009-06-20

今の時代、

独身で、早々に会社勤めをリタイヤし、

物価の安い田舎に小さな住宅を持ち、

数千万の預貯金有価証券運用し、

水道光熱はなるたけ自然に頼り、

庭先の野菜果物に舌鼓を打つ。

時には近くの町や野山を自転車で走り、

雨の日には本とネットを眺めて過ごし、

ストレス溜めず、物欲から解放されて生きるのが

最強だと思う。

まぁ、こんな時代が何年続くかは不明だが。


少なく生きることは悪いことではないと思う今日この頃

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん