「さくらんぼ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: さくらんぼとは

2018-11-15

さくらんぼ肯定派って結局、先生の言ってることを理解してるかの確認必要ってこと?

それ、算数じゃなくて、国語の授業でやるべきじゃね?

2018-11-14

算数以外にもあるだろうか?

掛け算の順序強制(https://togetter.com/li/1287075)や、

足し算のさくらんぼ計算強制(https://togetter.com/li/1288279)

みたいな「理解するのに役立つこともある」から「こう書かないとテストで減点」

になったようなものって算数以外にもあるのだろうか?

漢字書き順は違うな。文科省が「筆順も示すこと。」って言ってる。

これは、教えなきゃダメだし、テストで答えられなかったら点数にならないのは妥当だろう。

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/002/003/002/011.htm



歴史のごろ合わせは、さすがにごろ合わせそのものテストで出した事例を聞いたことない。

算数だけなのかな?

2018-08-15

とび森

休み帰省中に暇をもて余して、とび森を数ヶ月ぶりに遊んでみようと思った。

こちらが殆どやらなくなった後で、当時付き合っていた彼女勝手に村人を作って遊んでいたようだった。

家の前にさくらんぼが山のようにように置いてあって、手紙が届いていた。

もう完全に忘れたと思ってたのに、駄目だった。

少し泣いてしまった。

2018-07-02

[]7月1日

○朝食:なし

○昼食:ビールイカ刺身マグロ刺身ご飯味噌汁漬物冷奴さくらんぼ

○夕食:なし

○間食:アイス

調子

から酒を飲んだら、完全に酔いつぶれてしまい、15時間ぐらい寝た。

日曜日無駄にして憂鬱

なんにもできなかった。

これ今日もう会社休もうかしら。

いや、ダメか、今日から7月から色々会議があるのか……

はーーー。

なんか、色々ままならんわ……

2018-06-17

恋愛ソング共感する人間になってしまった

まさか自分GReeeeNの愛唄で涙する日がくると思ってなかった。

100万人のために歌われたラブソングなんかに僕は簡単に想いを重ねたりはしないと思ってたんですけど恋人ができてからはそれはもうあっさり重ねちゃう

大塚愛さくらんぼだってわかる〜って思うし、宇多田ヒカルあなたボロボロ泣いてしまう。

ラブソング聞くのが最近ちょっと楽しい

だよね?!そう思う時やっぱあるよね!みたいな気持ちで聞くもんだったんだーって初めて知った。

2018-06-15

ここ数年スーパーに安いさくらんぼのパックが出回るようになったんだけど、なにがあったの?

昔は売ってても小さな容器に入って700円とかしてたのに

これくらいのおべんとうばこに

にんじんさん←うん

さくらんぼさん←うんうん

しいたけさん←あ、数字でに、さん、しいって来てるんだ!

ごぼうさん←うんうん

穴の空いたレンコンさん←は?

すじのとおった ふき←筋通せよ

2018-03-23

anond:20180323131538

男の言う歩み寄り2

新婚夫婦の歩みよりって何ですか?

結婚2年目のさくらんぼと申します。

タイトル通り、「歩みより」について教えて下さい。

夫は一言多いタイプです。

友人や同僚が私の事を「共働きで、毎日弁当作ってくれる奥さんで幸せだね」などと褒めてくれると必ず否定します。

「作ってるだけで、味は保証できませんが。。」などとです。

私達は同じ会社ではありませんので、後日そういう話しを夫から聞きます。これは一例で、万事がこんな感じです。

先日、夫に家事に対しての評価ゼロダメ主婦と言われてるみたいで悲しいから言わないでと伝えました。

すると夫は、誰もそんな事思ってない。言い方は変えられないと言ってきました。

私は自分無意識にした事で相手を悩ませ、悲しい気分にしてしまったのなら、次からそうならないように努力します。夫に対してなら、尚更です。

しかし、夫はそれは価値観が違いだから、お互い歩み寄る努力をすべきで、私が悲しいからと言って夫の物言いを直そうとするのはおかしい!と言います

歩み寄るって事も解りますが、でも今回の件に対しては違うと思うのです。

歩み寄りって何ですか?

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0519/240485.htm

2018-01-25

anond:20180124102921

母親さくらんぼパイ手作りしたのだが、娘は甘いものが好きじゃないとかでそれを食べなかった。

⇒何故母親が娘の好き嫌いが分かっていないのかが闇

2018-01-24

私の舌レベルは最下層らしいが、とっても幸せだ。(1/24追記)

私の舌は受け入れ範囲が広い。

きっと、足りない物質は舌が補っているのではないだろうか。

すき屋味噌汁美味い。

松屋味噌汁美味い。

吉野家味噌汁美味い。

思い返せば、「くっそまずい」っていうご飯を余り食べたことが無い。

焦がしすぎて苦いものとかならマズイと思うし

味が薄すぎる場合は「うーん?」とは思う。

でも「メチャクチャマズイ!」「不味くて食べれない!」ってのは特にない。

私の舌が良い子でよかった。幸せだ。

人が「不味い」と言ったものも美味しく感じられることがあるし

人が「美味しい」って言ったものも美味しく感じられる。

世界一幸せ者かもしれない。

----

同意してくれる人が多くてビックリした。仲間だ!

ざっくり追記してく。

●「鼻大丈夫耳鼻科

⇒鼻や舌、耳 すべて正常だよ。

 鼻つまってないし、耳鼻科いっても問題なしだね。

 ただ、去年から花粉症になったかもしれない。

 

●「分かりみが強い。ただし手料理披露するとき我々の種族は最弱になる 」

⇒私の場合、意外とこれは大丈夫な様子。

 他の人が「美味しい」ってものを食べ続けると

 「他の人が美味しいと思うのはこの味付けだな」って分かってくる。大丈夫だ、問題ない。

 

●「チェーンやコンビにの弁当は美味しく作られている」

⇒その通り。

 セブンイレブンカルビ牛丼美味しい。なぜあんなに値上がりしてしまったのだろうか。

 (ごめん、これ書いたら「あれは美味しくない」って美食家が言うかもしらん)

 そして、最近セブン冷凍食品コーナーに出てきたんだけど、毎回売り切れてて悲しい。

●「値段見て不味いと認知する舌の持ち主もいるようなので、その状態が最も不幸かと。

 他人disる精神性も付随するし。 」

⇒わかる。そういう人居たなぁ。

 前に、そういう人の為にチェーン店料理を「1000円だ」と言って盛り付け変えて出したら

 「美味い!」って言って食べだしたから笑った。

 別日に「チェーン店のだよ」って言って出したら「まずい!こんなもんお前食うのか!?バカだな!!」って言う。

 もしかしたら、高いものを食べる=ステータスなのかもね。

●「私もそう思っていたがな、イギリスアメリカ行って自分も神レベルの舌を持っていることがわかって、長期滞在がつらいのじゃ 」

アメリカに行ったことあるけどどれも美味しかったな。

 さくらんぼ味?の綿菓子とか、シャンプーみたいな味のするゼリーグミ?みたいなのあったよ。

 「面白いな」って思って食べた。イギリスはまだないなー。 日本調味料Amazonさんとかで頼むのだ!

●「まぁ本人が満足ならいいけど健康には気を付けて。 」

ありがとうジャンクはあまり食べないようにしてるんだ。

 どちらかと言えば薄味好みで、自炊するときは薄味だよ!

 料亭みたいなところで出る和食も美味しいよね。

●「俺、○○も△△も食べたけど、やっぱり吉牛豚汁が一番だわ、ってドヤ顔できる○○も△△も食べていない 」

⇒食べ比べできるほどに舌が持続してくれるか疑問。

 ってか近所に3店舗ないよねw

●「「貧乏舌だから?」つっていちいちエクスキューズ入れるのやめてくれる? 」

⇒えっと、はてなを抜けってことかな?

●「ふつーじゃないのかね。情報で喰ってるバカは脇に置いておけ。 」

⇒たまに居るんだよね、「まっず」って声に出して言う人とかさ。悲しいなって思う。

●「謎のチェーン店信仰コンビニ、安いお総菜、冷凍食品、チェーンの外食から一度離れ久しぶりに食べた時、味の濃さと旨み・出汁の薄さに愕然とするぞ。万人向けの味ではなく、販売価格と原価第一だろうに。 」

⇒1年くらい、外食をやめたことがあったんだよね。

 全部自炊出汁取るところからやってたけど

 私の舌は強化されたからか、どちらも美味しいと感じるよ。

 味の濃さは確かに違ったけどね。

●「幸せ許容範囲が広いって最高だと思う。お金物質的充足度と幸せとの関係全般に言えること。」

⇒ほんとうに、幸せだと思う。 何事も一回は挑戦してみるべきだよね(?)

●「一度ステーキガストカットステーキ食べ放題行ってみなよ」

⇒行ったことあるよ!噛みごたえ抜群だったね!(褒め言葉)

 私もパートナーも噛み応えのある肉が好きなんだよね。前世犬だったのかも。

 

 別な話だけど、柔らかくて溶ける、甘い肉汁を出すA5ランクサーロインを食べたことがあるけど

 肉の脂が出すぎてすぐにおなかいっぱいになったよ。あれは甘いね

●「自分自身幸せ供給力と、幸せ感度の話。贅沢を知れば感度は鈍くなり、供給力を高める必要に駆られる。感度を高いままに留めるのは重要ライフハック。 」

⇒声に出して「美味しい」っていうこと。笑って食べること。そして環境大事

 楽しい、笑いたくなるような環境で食べるとご飯も美味しいよね!

 20くらいまで、ピーマン苦手、しいたけ苦手、ブラックコーヒー苦手だったけど

 社会人になってから普通に食べれるようになったし、美味しいと思えるようになった。

 挑戦することって大事だね。

 未だに苦手なのはビールかな。あれは苦い。

 喉越しを楽しむものらしいけど怖くてグビグビいけないのが問題だと思ってる。

●「セブンイレブン大概なんでもウマい!(幸せ) 少ない!(悲しみ) 」

⇒わかるww

●「 ほんとに最下層の舌のやつに高くてうまいもん食わせると、変な味っていうことがある。数万のディナーと最新コンビニお菓子、両方美味しく感じられるのが幸せ。 」

⇒あー、私はそこまでの最下層では無かったということかな。

 確かに何万もするディナーもコンビお菓子も美味しい。

●「ウチの家内食はカチカチに乾燥して冷え切ったご飯とか、冷凍庫で何日も保存したご飯に、おかずは納豆だけとか出てくるので、我が舌を持ってしてもまったくもってフォロー不可能地獄。」

納豆大根おろし入れたり、卵入れたりするのも良いねぇ。

 ご飯はお茶漬けにして食べるのがベスト

 冷凍3日くらいは美味しく食べれると思うんだけど、何日目なんだろう?

●「そんな幸せ物の増田意識他界ラーメンを食べたとき感想をコウカイしてみてほしいの。 」

⇒読み返して誤字に気づいて修正しちゃった!ごめんね!

 東京にあったりするかな?あるなら行ってみようと思う。

●「何でもかんでも不味いで済ませる貧相な語彙のほうが問題だよな 」

⇒まぁ、そうだよね。

●「美味しい物を食べる=幸せ、ってのはテレビ洗脳だよ。味よりも健康な体を維持する方が重要。 」

⇒そうかな? 美味しいものを食べているとき幸せ気持ちになったりしない?

●「分かる!そんな私の口ぐせは「普通に美味い」 」⇒わかる。

●「高いものしか美味しく感じられない人の方が偉そうにしてるよね。 」⇒わかる。

●「たまに一人で牛丼屋に行くのが幸せな私が通りますよ。目当ては松屋ネギ牛めしカレーである。」

⇒美味しいやつや…

●「チェーン店味噌汁って味を誤魔化すために馬鹿みたいにしょっぱくしてるんで、あれが美味いと感じるなら高血圧に注意した方がいいと思うよ。 」

⇒しょっぱいかな? 血圧問題ないよ。

●「強いて不便なことは、あそこは美味い、ここは不味いって話題に乗れないことか 」

⇒「ここは不味い」っていう話には参加しないなぁ。

●「土の味のオランジーナとはなんだったのか 」⇒なんだったんだろう。飲む前に砂ペロってしたかな?

●「私は違いがわからないくて、ちょっと寂しい。 」⇒区別がはっきりしている人とご飯食べに行くと良く分かるよ!

●「幸福のしきい値を低くすると世界に『幸福を感じることが出来る物』が増えるので幸せになりやすいと思う。」

⇒それね。みんな小さな幸せを見ようともしないのよ。そもそも食べれることが幸せ

●「こういうのが洗脳なんだろうな 安いもので済ませるってのは本来経済的安価みえ牛丼カップ麺食う事(実は高い)じゃなくて、面倒だが素材買って家で作って食べることだからな 」

洗脳? 安いもので済ませる=チェーン店に行く ってことはしてないよ!

 基本自炊だよ~

●「味覚の主な役目は「飲み込むとヤバげな毒物」の検出で、美味いもん検出じゃないからな…。食うと美味いもの検出は視覚嗅覚の役目。人間視覚全振り生物なので結局見た目重要。 」

⇒だよね~! 見た目の美意識が高いのかな?

●「うんうん、馬鹿にしてくるやつは幸せになってる奴を妬んでるんだよ?。 」

馬鹿舌って言われても気にならない! そう言ってくる人より幸せな自信あるよ!

●「なら、本当においしいものを食べるともっと幸せになれる。他人の財布なら余計に。 」

⇒もう、何倍にもなって美味しいよね。もう幸せすぎてほっぺた落ちるよね。

●「好き/嫌いでなく、おいしい/まずいという客観的判断が下せる人ってすごいと思う。自分が好きな味でも「おいしい」という絶対的判断を下す自身がオレにはない 」

⇒「(自分的には)おいしい」で良いんじゃないかな? そもそも、そういう味覚判断って客観的もの

 人に対して「美味しいよ!」とは自信をもったものしか薦めないし。

長くなりすぎちゃった。

anond:20180124095327

発達障害者入試現代文は酷?

昨日、バイト先の教え子がある国立大学赤本で、国語問題小説)をやりたいというので付き合った。

江國香織さくらんぼパイ」が題材だった。シングルマザーと娘の母子家庭で、母親さくらんぼパイ手作りしたのだが、娘は甘いものが好きじゃないとかでそれを食べなかった。すると母親は泣き出して部屋から出てこなくなった。というところで、傍線が引かれ、母親がこんな状態になってしまったのはなぜか?という記述問題が出ていた。ちなみに、母親の心情はどこにも書かれていない。娘視点で、お母さんが泣いちゃった。と書かれてるだけ。

まり受験生は、「母親としての自分否定されたような気持ちになったから」とかそういう心情を、この状況から推察して書かなければならない。これは人の感情を読み取ることがムズカシイ発達障害の生徒には難しいだろうなあと思ってさ……センターだったら小説でも本文中に説明があるイメージなんだけどね。この大学はここら地元で唯一の普通の国公立大学から(もう一個は医学単科大)、ここは入れないと高額な私立しかなくなっちゃう。こういう大学発達障害児締め出しはやっていいことなのかなとか。いったい読解力とは何なのか、って考えてしまった。

2017-12-31

本田圭佑のタワマン

本田圭佑が住むタワマン家族で遊びにいくことに。そのタワマンは豪華客船みたいに広くって、マンション内にすき家とか王将とかがあった。しばらく進むとエレベーターを待つための巨大な部屋があり、球形でぐるぐる回転している。一面窓で、外がよく見える。チューリップ畑。月とか、飛行機とか。結構な勢いで回っているためうまく立っていられない。なのに、エレベーターコンシェルジュとそのマンションに住んでいる人たちはみな平気な顔で立っている。なんでそんな床にへばりついてるの?ってこっちをみてる。まわりをよく見ると5階までならうちと同じ古いタイプエレベーターで登れるようだった。 (本田圭佑の部屋は15階。)‬

‪這ってエレベーターになんとか乗れた。中はめちゃ広くて壁が液晶画面になっている。画面にはクリスチャンラッセンハワイ風景イルカの絵が朝昼晩朝昼晩といった具合に映し出されてた、と思った瞬間エレベーターものすごい勢いで落下と上昇を繰り返す。液晶にはスロットの画面。777ベルさくらんぼ。背景はショッキングピンク。ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる。うわ、死ぬかも!!!

‪と、思った瞬間に目が覚めた。生きててよかったー!‬

‪今年見た印象的な夢の話でした。‬

2017-11-20

三大「もう1回!」J-POP

大塚愛さくらんぼ

小沢健二流星ビバップ

ラブリーサマーちゃん「私の好きなもの

他にあったら教えてください!

ふぇのたす「すしですし」は「もう1丁」だから除外)

2017-06-23

透明人間

もし透明人間になれたら何がしたいかな。

俺はやっぱり銭湯に行くだろうな。

ちょうどうちの近所に銭湯があるし。

しか歩いて五分ぐらいの場所だったはず。よし、行ってみよう。せっかく透明人間になれたんだし。

で、喜び勇んで銭湯に行くんだけど、シャッターが閉まって貼り紙がしてある。どうやら潰れてしまったらしい。

参ったな。せっかく透明人間になれたのに。

でも俺はまだ諦めない。たしか隣の駅にも銭湯があったはず。Googleマップで調べてみる。うん、たしかにある。俺は電車に乗って隣の駅で降りて、すぐにまた銭湯に向かった。

あった!でもシャッターが閉まってる。また貼り紙

『浴槽のメンテナンス本日はお休み

ちくしょう、こうなったら意地だ。俺はまたGoogleマップを調べる。隣の駅にもその隣の駅にもそのまた隣の駅にも銭湯はある。でも行ってみたら、すべて閉店になっていた。

足がくたくたになってしまった。閉店ならネットにそう書いといて欲しいよ。銭湯の閉店って、必ず貼り紙で発表しなきゃいけないんだっけ? そうか、電話確認するべきだった。

疲れた今日はもうあきらめて家に帰ろう。俺は駅に向かって歩いた。そしたらロータリーにでっかいバスが停まってたんだ。ボディに横断幕

さくらんぼ狩り御一行様』

俺はふらふらとバスに乗車してみた。中にはお婆ちゃんの団体がいた。とてもにぎやか。誰も俺には気づかない。当然だ。透明人間からね。

俺は空いてる席に座った。バスが発車するとすぐに寝てしまった。目が覚めたら車窓から河口湖が見えた。いい天気だなー。

畑に着いて、俺はお婆ちゃん達と一緒にさくらんぼ狩りに参加。40分間、好きなだけさくらんぼを摘まんで食べた。種は紙コップに吐き出す。茎は引っこ抜いちゃダメ。必ず実だけもぎ取ること。

俺はさくらんぼをたらふく食べた。うまかったー。もう一生さくらんぼはいいや。お婆ちゃん達も満足げ。

帰りのバスでも俺はすぐに寝たけど、しばらくしたら目が覚めた。バスが停まり、お婆ちゃん達がぞろぞろ降りて行った。着いたのかな?俺は車窓から外を見てみる。すでに夜だった。

サービスエリアだ!ここはどの辺りなんだろう?真っ白い建物ライトに照らされて、でっかい窓の向こうにおみやげ売り場やフードコートが見える。

俺もバスを降りた。焼きそばフランクフルトを食べよう。売ってるかな?たぶんあるよな。定番だし。あ、でも俺、透明人間なんだ。じゃあ買えないか

フードコートでたくさんの家族連れがいろんなものを食べてる。いいなー、ソフトクリームうまそう。

テラステーブルに女の人がひとりで座ってる。誰かを待ってるみたいだ。あれ、なんか見憶えがあるな。俺はゆっくりと近づいた。

うわ、昔の恋人!ずっと昔の、ほんっとに大昔の、やばいぐらい昔の、初めて長く付き合った恋人。お互い大学生で、俺は彼女下宿先に転がり込んで、そのまま四年間同棲したんだ。

で、卒業と同時に別れた。なんで別れたんだっけ?たぶん俺が愛想を尽かされたんだよな。

あの時はごめん。ふたりとも学生はいえ、俺がやってることは完全にヒモだった。生活費もろくに入れなかったし。

君は料理が得意で、毎日作ってくれてたけど、当たり前のように思ってたよ。あれ、すごいことだったんだな。今は自炊してるからよくわかるんだ。

君は今、幸せなの?相変わらずきれいだね。俺はいちど結婚したんだけど、それも失敗しちゃって...。

俺は必死彼女に話しかけるんだけど、その声は絶対に届かない。透明人間から

俺はため息をついて空を見上げる。満月だ。まだ付き合いたてのころ、ふたり公園散歩してるときに見たのと同じやつ。

俺は彼女にもこの月を見て欲しいんだけど、教えてあげたいんだけど、どうしてもそれが出来ない。透明人間から

ところで君はこんなところで何してるの?誰かを待ってるの?

もうじきバスが発車してしまう。帰らなきゃ。いつまでもここにはいられない。ああ、透明人間じゃなければ君に話しかけることができたのに。最悪だー。

なーんてことにはならない。だって透明人間になれるはずがないから。

俺はくっきりと存在してるし、君もどこかでくっきりと存在してる。よかったー。

2017-06-13

[]2017/06/12

父の日プレゼントで妹が高級さくらんぼを送ったらしくおこぼれにあずかった

でも正直お上品&あっさりしすぎてめちゃくちゃ物足りなかった

さくらんぼってこんなもんだったけかな・・・

なんか小さいときそこらへんのをもいで食べたグミと大差ない感じ・・・

缶詰のさくらんぼイメージあるからリアルさくらんぼにめちゃくちゃ失望してしまったわ・・・

2017-05-02

セブンイレブンパフェうまい

きなことほうじ茶の和ぱふぇ

からほうじ茶ムース黒蜜寒天白玉、蕨餅、あんこ、ホイップクリーム抹茶ホイップクリームさくらんぼ、きなこ。

ほうじ茶ムース黒蜜寒天うめー

セブンパフェにはスポンジが入ってない。よそのコンビニでは大抵入ってる気がする。パフェの中のスポンジはごまかし。パフェ真摯に向き合ってない。

そして見た目も華やかだが華やかにするためだけの余計なものも 入ってない。

セブン開発者はほんと分かってる。

2016-08-23

閉会式を観た感想

「ちょーうまい

「すごい!」

「最高」

 私のタイムラインがそんな絶賛でうめつくされた。

 あるフォロワーさんのひとりなどは「ぜひ味わってほしいのでネタバレ厳禁です!」と事実上オススメコメントまで。

 ほーーーー、これは味わわねばなるまい。

 いったいどんな味かな、どんな料理かな……? 

 アツアツのカツ丼や脂のしたたるステーキ想像しながら、私はレストランのれんをくぐった。

「こちらが本日ランチでございます」 

 ウェイターであろう、むさくるしいヒゲを生やした中年男性料理を運んできて、わくわくをつのらせる私の前でクロッシュを取った。

 そして、現れたのは……


 まるごとのりんごである


 いや、能く見れば生ではない。

 ところどころシミのような紋が浮き出ており、全体的にしなびている。

 印象としては、リンゴ飴の飴部分を取り去ったものに近い。

 これは……


青森県五所川原市名物りんごの丸っこ漬け!!! 


 丸っこ漬けは9月下旬から行われる除袋時の落ちたふじりんご(まだ生食は無理)を活用して、翌年の田植え時のおやつ用として漬けたあおもり食の文化伝承である!!!

 生りんごを食べるようにそのままかじったり、皮をむいて切って食べる。昔は物が無く、特に田植え時の5月は収穫物の無い時なので、漬けたりんごは大切なおやつだったといわれる!(以上 http://www.umai-aomori.jp/cook/kyodoryori/densyo/104.phtml より引用

 しかも、不朽のブランドふじ」の最高級品を贅沢に使用している!!!!

 なんちゅうことや……これに比べたら山岡はんの大森靖k、もとい「大林」は天カスや……


 私が驚愕に打たれていると、ひげのウェイター(衛生のためか「M」と書かれた帽子を着用している)が気遣うようにそっと脇から付け合せのうめぼしを置いてくれた。

 客人にたいする奥ゆかしいOMOTENASHIの心、これこそCOOL JAPANの精髄である


 で、丸っこ漬けを実際食べてみると、モソモソしてるようなシャリシャリしてるような、しょっぱいような甘いような味である

 お弁当箱に入れて他の食材コンタミされたあのしなびたりんごを思い出す。

 ……こんなもんか?

 周囲を見渡してみると、右翼っぽいあんちゃんからライト左翼っぽい感じの人間まで「うめーうめー」と叫び声をあげている。

 一緒に来ていた私の夫も「いやーうまいなー、ぜひツイートしてこの感動をひろめなきゃ!」と丸っこ漬けと過疎の街五所川原市を讃えまくった。


 一方の私はといえば……

 いやまあ? 

 普通に美味しかったですけど?

 みんな二十世紀梨とか紅玉しか喰ったことないの???


 まあ個人の好みの問題でさーね。好きだと言ってる人を責めるつもりはありません。


 ちなみに参考。:

 「1964年東京オリンピック」→さくらんぼパン

 「1936年ベルリンオリンピック」→大トロ

 「1972年ミュンヘンオリンピック」→ベーグル

 「1980年モスクワオリンピック」→パピコの右半分

 「1984年ロサンゼルスオリンピック」→パピコの左半分

 「1940年東京オリンピック」→ネッシーの刺し身

   

2016-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20160615125748

続き。

レニフィル冒険/石田 和明

http://www.mangaz.com/book/detail/64101

古き良き正統派ファンタジーマンガ。めちゃくちゃ面白いという感じではないんだけど、

ほのぼのとした雰囲気でとても読みやすい。

無敵冒険シャクマ/計奈 恵

http://www.mangaz.com/book/detail/46191

佳作ファンタジーマンガ。昔の美少女絵柄が可愛い

わりと綺麗にまとまっている。

サブキャラ同士の恋愛描写が好きなんだよなあ~。

主人公にそれをメインにされると腹立つ)

だいらんど/がぁさん

http://www.mangaz.com/book/detail/42281

大人童話、みたいな作品。1作完結の名作。

絵柄にもマッチしててとても良い。

怪奇警察サイポリス/上山道郎

http://www.mangaz.com/book/detail/115741

コロコロでやっていた漫画サンデーにありそうなアクション物。

子供の当時からコロコロなのに絵がめちゃ上手いなーと感心していた。(今も上手い)

今見るとかなり展開が早いけどテンポいいな。打ち切りくさいけど。

さくらんぼねむり姫/片岡みちる

http://www.mangaz.com/book/detail/93451

ほのぼの日常ファンタジー

ウワアアアア懐かしい!!この!!ゾウみたいな!!脚!!!

今見てもクッソヘタだけどなんか好きかわいい

なんかお勧めあったら教えてください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん