2018-01-24

発達障害者入試現代文は酷?

昨日、バイト先の教え子がある国立大学赤本で、国語問題小説)をやりたいというので付き合った。

江國香織さくらんぼパイ」が題材だった。シングルマザーと娘の母子家庭で、母親さくらんぼパイ手作りしたのだが、娘は甘いものが好きじゃないとかでそれを食べなかった。すると母親は泣き出して部屋から出てこなくなった。というところで、傍線が引かれ、母親がこんな状態になってしまったのはなぜか?という記述問題が出ていた。ちなみに、母親の心情はどこにも書かれていない。娘視点で、お母さんが泣いちゃった。と書かれてるだけ。

まり受験生は、「母親としての自分否定されたような気持ちになったから」とかそういう心情を、この状況から推察して書かなければならない。これは人の感情を読み取ることがムズカシイ発達障害の生徒には難しいだろうなあと思ってさ……センターだったら小説でも本文中に説明があるイメージなんだけどね。この大学はここら地元で唯一の普通の国公立大学から(もう一個は医学単科大)、ここは入れないと高額な私立しかなくなっちゃう。こういう大学発達障害児締め出しはやっていいことなのかなとか。いったい読解力とは何なのか、って考えてしまった。

  • 何言ってんだ?発達障害児に普通に大学来られると迷惑だからふるい落としてるだけの単純な話だろw 何のための入試問題だと思ってんだよ、欲しい学生以外を断るためだぞ 学力が足り...

  • 推し量る系統以外にも、この手の問題には対処方法がある。 それぞれの特性に応じてそれぞれなりの戦い方はできると思うぞ。 あと、全問正解の必要はないので、点のとれるところで戦...

  • 確かに、あんまり考えたことなかったけど評論の類ならバリバリ行ける読解力があってもそういう設問だと、ってことはあるわけなんやなあ

  • ある意味、古文漢文の古典よりも解釈の難易度高そう。

  • 俺は短期記憶が平均以下のADHD傾向なんだけど (90強なので話すと少し頭が悪そうな人の印象、80切ったら障害) その分を、長期記憶で補っているらしく 言語系が120超えしている。 だから模...

  • 学部による。 小説を記述の受験問題に使うリスクは理解できるし、あまり良い問題ではないとは思う。 文学系の学部の試験なら簡単すぎるしね。 一方で地方国立大は教員や公務員養成...

  • 俺アスペルガーだけど現代文かなり得意だったよ 発達障害=学習障害じゃないからね?

  • 母親がさくらんぼパイを手作りしたのだが、娘は甘いものが好きじゃないとかでそれを食べなかった。 ⇒何故母親が娘の好き嫌いが分かっていないのかが闇

    • 甘さにもいろいろあってな 食ってもいないのに「甘いの嫌い」で済ませるのがガキの愚かさよ あるいは食ったうえで言っているのなら、「甘い」という表現が雑

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん