「労働力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働力とは

2024-03-23

結局諸悪の根源人口減少なんでしょ?移民なしでどうすれば解決すん

人口が少ないか労働者が不足するし、労働者が減れば経済は回らん。

多分税収減とかも、そもそも税を負担してくれる人間が減れば当然の流れだし、それでも税収を維持しようとすれば増税しかない。

で、増税すれば生活がいっぱいいっぱいだから結婚出産が出来ない。だから人口減が加速する。

じゃあどうすれば解決できるかっていうと、実質的に無理じゃない?

エロ漫画ありがちな「種付け法」とかできたとしても、現在出産可能人口ってどんぐらいなの?

人口が1億と仮定して、半分が女性から5000万、その内半分ぐらいは可能としても2500万か。

年間2500万人が出生したらすごいことになりそうだけど、誕生した子供たちが労働力として使えるようになるのってまぁ15歳とかだろ。

法律で中卒労働義務付けたとしても最短15年は人口減少の流れが続くわけじゃん

(この段落は全部仮定から「そんな法律あり得ない」とかいバカコメントはやめとけよ)

そうすると15年のギャップをどう埋めるかが問題になるわけだけど、これって移民しかないだろ?

あり得ないほどラディカルな仮定を積み上げてもかなり積んでるんだから現実もっと積み状態だよな。

まぁ落としどころとしては移民を入れつつ人口回復を狙うしかないんだろうが…。

俺は個人的移民とか別にいいんだけど、お前らめちゃくちゃ嫌がるだろ?

もも代替案ないレベルまで来てるんじゃないかなって思うんだけど。

実際問題出島みたいな移民居留地かにして外に出さないようにすればいいのかな?

お前らどう思うよ

2024-03-22

EVが勢い落ちてるのはAIのせいもあるのでは?

限られた世界資金資源労働力リソースを何の技術に振り分けるべきなのか、という大きな話

今はEVなんかよりAIに振り分けるべきだと企業投資家判断してる

からVRとかも落ち目になってる

2024-03-18

anond:20240317162442

IT職が何を指してるかはわからないけど、今ある他のリソースに割いてる労働力を消して、車椅子運んで補助するくらいすればいいとは思ってる。

チケットのもぎり、あれいるか?アプリ管理でいいだろ。

ポップコーン売ってる店員食べ物は汚れるから廃止した方がいい。キャラメルなんてもってのほか

飲み物も清掃の観点から糖分なし、アルコールなしにすればいい。自販機で十分。

・グッズ販売、品番だけ揃えてアプリから購入して後日家に届くようにしろ

映画パンフレットアプリDLすればいい。物理的に持つなんて邪魔不要

ここで必要になるのは清掃と警備くらい。顧客動線サービス不要すぎるもの多すぎ。

ここで空いた労働力車椅子移動の補助やベビーカー補助に回す。リソースが足りないならこれくらいすればいい。

映画館にスナックドリンク動線はいらない。どうしても必要ならアプリで専用の自販機発注して受け取ればいい。

補助される客がいない時は、浮いてる労働力には道案内的にその辺に立ってもらうとかでいいと思う。

で、リソースが何だって

2024-03-17

[]ハーレム逆ハーレム

ハーレム逆ハーレム

一夫多妻一妻多夫マッチングサイト

豊かな暮らしがしたい!それ、ハーレム(逆ハーレム)なら実現できます

年収500万の夫(妻)が3人いたら、それだけでハーレム年収は1500万円です

これだけあれば結構かに暮らせそうですね!

しか家庭内労働力が非常に増えます

もちろん人数が多い分だけやる量は多いのですが、そこにはスケールメリットが間違いなく生まれます

文明の利器をフル活用して、家事負担を削減&家事分担で一人当たり負担の削減し、安価で楽な生活を実現することは可能です!

ハーレム主はそのハーレムの「ボス」です

でもそれは偉ぶって、なんでもできるわけではありません

しろハーレム要員の機嫌を最大限に取り、ハーレムを維持するサーバントリーダー役割が求められます

機嫌を損ねたらハーレム崩壊してしまますから

誰か一人を贔屓にするのは御法度です!

2024-03-16

経済勉強CPI、PCE、PPIの違い

CPI

Consumer Price Index

消費者 物価指数

個人消費状況

川下、CPI家計調査

PCEより住宅割合が高い

 

コアCPI

生鮮食品を除く

 

コアコアCPI

生鮮食品エネルギーを除く

スーパーコアCPI

サービス価格から住宅関連を除いたもの

 

PCEデフレーター

Personal Consumption Expenditure

消費者 物価指数

個人消費状況

川下、ただしPCEは企業調査

CPIに比べて住宅の要素が少なくなっている

 

PPI

Producer Price Index

生産者 物価指数

生産者製造・出荷した製品販売価格

企業間で取引される価格指数川上

 

PPIコア

食品エネルギーを除く

 

ついで

JOLTS

JOLTS Job Openings

求人労働移動調査

労働力の不足または過剰供給尺度

2024-03-14

anond:20240314155105

働き方改革とか言って昭和から平成初頭にかけて月の労働時間が半減近くになってるのに、それでも労働力が足りないってあまり馬鹿にしすぎてない?そりゃ韓国にすら負けるわ。

君がいくべきところは、ハロワではなくてSAD相談ができる専門家がいるところやで

理論無限に繰り返していても不安は消えないので、

人が怖い/信用ならない、社会が怖い/信用ならない、働くのが怖い、そんな気持ちについて専門家相談しよう

気合い入れて頑張ればイケる!とかそーゆーやつじゃないので、必要ならちゃん専門家に助けを求めよう

 

日本の最終学歴学歴の人数と正規雇用割合

表章項目 0_総数 11_(卒業者)小学校 12_(卒業者)中学校 ⭐️13_(卒業者)高校・旧中⭐️ 14_(卒業者)短大高専 15_(卒業者)大学 16_(卒業者)大学
就業者 57,673,630 40,540 3,890,760 ⭐️ 22,752,520⭐️10,185,420 15,384,510 1,820,950

 

それぞれの学歴カテゴリーにおける就業者数の単純な割合

  小学校卒業者(11_小学校): 約 0.070%

  中学校卒業者(12_中学校): 約 6.745%

⭐️高校・旧中卒業者(13_高校・旧中): 約 39.448%⭐️

  短大高専卒業者(14_短大高専): 約 17.665%

  大学卒業者(15_大学): 約 26.667%

  大学卒業者(16_大学院): 約 3.156%

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?stat_infid=000032266827

 

 

正社員の最終学歴をみると、⭐️「高校・旧中学」の労働者割合が42.2%と最も多く、⭐️

次いで「大学大学院」が31.8%、「高専短大」が13.4%、「専修学校専門課程)」が7.6%、「中学・旧小学」が2.4%となっている。

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/03/kekka5.html

高卒正規労働者だけでなく、主婦パート自営業者高卒が多い

 

あと、フツーに大企業学歴不問で募集掛けてます

大企業ほど、現業IT営業などの中途採用で、学歴不問(規定があってもせいぜい高卒)で直雇用で入れる部門がある

IBMエグゼクティブ チェアである Ginni Rometty は、2016 年に「ニュー カラー仕事」という用語を作り出しました

 

IBM はまた、多くの職位から教育要件を取り除くことで、新しいカラー ジョブの波を推進しました。ロメティとチームが最初学位よりもスキルを優先したときIBM職務の 95% で 4 年制の学位必要でした。会社手紙によると、2021 年の時点で、必要とするのは半数未満です。

 

米国国勢調査局によると、25 歳以上の人の 40% 未満が学士号を持っていません。これは、就労資格のある人の過半数 (62%) が、1 つの学位要件だけでジョブプールから除外されることを意味します。

 

企業は、大学学位必要としない役割仕事規律、および責任があることをようやく理解しています」と Herrera 氏は言います。「彼らは、才能ある人を惹きつけたり採用したりすることに関して、自分たちの思い通りになっていないことに気付きました。」

 

「彼らは、履歴書学位しかないエントリーレベル個人採用するのではなく、実績のある仕事ボランティア、およびスキル経験を持つ候補者ターゲットにしています。」

 

2016年にニューカラー雇用モデル採用して以来、Rometty氏はフォーチュンに、IBM学士号を取得していない従業員は、学士号を取得している従業員や高度な博士号を取得している従業員と同じくらい成功していると語った. スキルを持った学位を持たない人材採用しても、企業ビジネスに悪影響を与えることはありません。雇用にかかる時間節約し、多様な労働力を育成するための資産となる可能性があります

 

New Collar Jobs: Why Companies Are Prioritizing Skills Over School

https://www.theforage.com/blog/basics/new-collar-jobs

 

 

オーバークオリフィケーション(overqualification)という概念とブルシット・ジョブという概念

日本オーバークオリフィケーションの割合31%、OECD加盟国の中でオーバークオリフィケーションの割合もっとも高い国

 

現代社会において多くの仕事無意味であり、社会にとって価値を生み出していないという人類学であるデヴィッド・グレーバー氏の主張も有

ブルシット・ジョブの特徴と分類

グレーバー氏は、以下の特徴を持つ仕事が「ブルシット・ジョブであるとしています

 

 

 

○ 具体的な例
  1. 取り巻き: 上司経営者などの権威を誇示するために存在する仕事
  2. 脅し屋: 雇用主の利益のために、他人脅迫したり欺いたりする仕事
  3. 尻拭い: 本来発生すべきではない問題を処理・修正する仕事
  4. 書類穴埋め: 実際には何も成果を生み出していないことを示すために作成される書類作成などの仕事
  5. タスクマスター: 必要のない仕事を次々と作り出し、部下に割り当てる仕事

 

参考になりましたか

anond:20240314110923 anond:20240404102605 anond:20240404103043 anond:20240408143502 anond:20240430075102

 

オンライン学部(特にCSMBAは早急に)は増えた方がいいし、税の公平さ考えたら、国公立オンライン限定でもいいので完全無償化するべきだろって思うが、

下記をみてこちらを案内しました。だいたいのことはネットで学べるんですわ、求めてるのが学位による職の補償(新卒チケット)でないならね

現代って産業の高度化がかなり進んでるから正直、高卒程度の知識じゃ全く足りないんだよね(anond:20240501105551)

 

★ 関連増田ITの利点はネット環境コンピュータがあれば容易に学べること

https://anond.hatelabo.jp/20240415093918#

 

★ Data Engineer vs Data Scientist: Similarities and Differences

https://www.stratascratch.com/blog/data-engineer-vs-data-scientist-similarities-and-differences/

 

2024-03-13

高齢者集団自決すればいい には全く賛同しないが

しかし一方で高齢者介護のために若い労働力が注ぎ込まれている現状は健全なのか?

という疑問は強くある。

より高い教育を施して国を発展・存続させられるような人材に育成してそちらにリソースを割くべきなんでは、と。

anond:20240313124553

日本海外から遅れてるのは女性蔑視女性差別が主な原因なんだけど?

人口の半分をドブに捨てておいて人口生産労働力経済力も育つわけないしホモソは有害だし知能足りなすぎだろ

日本諸国じゃ親権の内容すら違うしコイツバカ無能親権を「親子の関係保証する権利」とか思ってんじゃないの?

うからな?

どこの海外の話なんだろ・・・

2024-03-12

anond:20240312103959

3アウトで刑務所にぶち込まれて激安労働力にするアメリカと比べたら100億倍ましよな。

2024-03-11

安価労働力として移民を推進する人は移民を舐めている

最近日本難民申請を認めるかどうかで色々揉めているようだ。

人口減少が叫ばれている中で、産業を維持するために移民を入れて人口規模を維持するべきだという人も多い。

しかし、私が思うにこうした人は移民を舐めているのではないだろうか。

おそらく、平均的な日本人と同じような人が移民難民として簡単に集まり安価に使い倒せるとでも思っているのだろう。

現実は異なる。移民として期待される海外中間層の「質」ははっきり言ってかなり低い。

発展途上国では高校生で九九の勉強をしているし、大学生は割り算ができない。(現在移民として期待されている層である

先進国といわれるアメリカでも、多少発展途上国よりマシなものの、ほぼ同じような状況である学校では薬物が蔓延しており、銃の持ち込みを防ぐために校門に金属探知機があり、そもそも勉強どころではなく、全くできない人が大部分だ。

母国語も怪しい人に日本語を教え、完璧に話せるようになるまで教育する。日本人が小学校から勉強することを同じように何年もかけて教える。社会に適合できるように一生付きっ切りで面倒を見る。

この時点で莫大な教育コストが掛かることが予想される。決して安価労働力などではない。

移民を推進する人は移民安易に考えすぎているのだ。

2024-03-10

anond:20240310113526

老人よりナマポの方が優先度高いだろ。

老人は再雇用で安く使える労働力として価値生存権があるけど、

ナマポにはなにもないんだから

2024-03-08

anond:20240308200717

詭弁の特徴のガイドライン(20240308)

例:「外国人移民重要か」という議論をしている場合あなた

外国人移民は色々な問題を引き起こす」と言ったのに対して否定論者が…

1:事実に対して仮定を持ち出す

 「外国人が増えれば安い労働力になりみんな豊かになる」

2:ごくまれな反例をとりあげる

 「だが、時として外国人労働者が🐈️が🐕️から教われるのを助けることがある」

3:自分の説に有利な将来像を予想する

 「外国人労働者は定住などせずにそのうち帰る」

4:主観で決め付ける

 「外国人労働者は平均IQが200あり、国の発展に貢献するはずだ」

5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる。または主語が大きくなる。

 「ローマ帝国の滅亡ゲルマン人移民は全くの関係性はない」

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める

 「歴代中国王朝崩壊時に王朝関係者が日本にやって来てるのは知ってるか」

7:陰謀であると力説する

 「クルド人が暴れてるのはクルド人に国を与えなかったのに怒ったサラディンの亡霊の陰謀だ」

8:電波を発する

 「何、移民ときにマジになってやんの、バーカバーカ」

9:自分見解を述べずに人格批判をする

 「外国人不要って奴は反資本主義者、共産主義者だろ」

10:ありえない解決策を図る

 「在日朝鮮人慰安婦事件を謝れば友好関係は築けるはずだ」

11レッテル貼りをする

 「外国人不要なんて君は左翼だね」

12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す

 「ところで、どうやったらvisaの発行は制限できるんだ」

13:勝利宣言をする

 「無能乙wwwwww俺の勝ちだなwwww」

14:細かい部分のミスを指摘し相手無知認識させる

 「ゲルマン人進行じゃなくて侵攻だろww」

15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

 「現代の人道的立場にたてば当然外国人移民は受け入れられるべきだ」

anond:20240308105023

核融合より遠いは言い過ぎだが、中間に何をするかが大事なのは同意だわ

 

結局のところ人口問題とは労働力問題なので、ロボ化の推進でどこまでカバーできるかがキモだと思うんだよね俺は。

で、出来なければ、その分を移民で補うんだが、そのぶん社会不安定さが増すと。

2024-03-06

anond:20240305175524

そのへんはまあ、フェミニズムとは関係なく、どっちみち避け得ないことだったわ。

女を労働力にしない理由がないもん。

専業主婦が役にたつ扱いされる時代は、全自動洗濯機が終わらせたのだ。思想の影響なんて誤差よ誤差

2024-03-04

anond:20240304175130

労働力が足りないんだからしゃーないやん。

1日12時間週6日働く社会にすれば外国人いらなくなるけどそんなんやりたくないやろ?

anond:20240227125513

零細企業が潰れて、生産性の高い別の企業労働力が移ってく、のは理想論なのかなぁ

日本人の多くは、「職がない/働いていない」 = 「恥ずかしいこと」って思ってるから、どんなクソ企業でも、勤務先が潰れる事自体を嫌う?

2024-03-02

子供の数も人手も過去最高レベルなんだよ

世界人口80億

世界の子供や労働力から見捨てられてしまっている

日本中国に学べと偉そうに言う人が知らなそうな事実

中国EV大手BYD、ガソリン車にも脅威に

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.wsj.com/articles/chinas-ev-champion-is-coming-for-your-gas-powered-cars-too-2b16bd20

日本も学ぶべきか?その奴隷賃金

去年5月長沙工場で大量の離職者が発生した時に発覚した数字だけど

BYD工場の工員の賃金は平均1,950元(日本円で4万円弱)、ベテラン工で3000元(6万円)

https://mp.weixin.qq.com/s/CrZSQHpBJ4R9IDo_mnmjoA

   

ちなみにトヨタ期間工最初は月30万円くらい、長く続ければ色々手当もついて40万円超える

これを4万円にすれば確かに車の価格も大幅に安くなりそうではあるが、ちょっと無理じゃない?

さらに付け加えると日本自動車メーカー海外市場に関しては現地生産がメインで現地に雇用を生み出してます

BYDは中国国内の安い労働力で安く作って輸出するのが基本戦略なので、いつか怒られます

日本企業が昔バッシング不買運動食らったように

   

日本も学ぶべきか?ダンピング販売

EVでは利益出てないらしいですよ

まぁさすがに安すぎですからね。しゃぁない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2653J0W3A520C2000000/

   

赤字でもいいからばらまいて市場に食い込みシェアを広げるというのは新興企業ならあり得る戦略ですが

日本自動車メーカーは既にシェアを持っている側です。真似するべきだと思いますか?

2024-03-01

anond:20240229210320

本当にその通り。

AIロボット自動運転技術のような科学技術少子化代替になってくるはずで、少子化を憂いる意味が無い。

しろ、そういう技術有効に働くようになれば、人口の多さは逆に足かせにさえなりうる。

から少子化対策よりも労働力減少を補うような科学技術投資すべきだ。

結婚出産なんて強制的にやらないと誰もやらないと思う

だって個人的には全くメリットいからな

ただ社会的には若い労働力を増やせるというメリットがあるわけで

出産子育てってのは社会利益であって個人利益はなくはないが基本的にはないんだから

なにかしらのインセンティブ必要だと思うね

よく子育て支援に対して、「子供がいない人への支援はどうするんだ、不公平だ」って意見があるが

結果的には子供を育てる親を支援することになるが、基本的には子供への支援なんだよ

社会の将来への投資みたいなもんなんだよ

独身に金使ってもなんのメリット生産性もないんだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん