「フェミナチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フェミナチとは

2020-08-23

anond:20200823080923

フェミナチ揶揄される」とか「言われちゃう」などというのは白々しいような気がするが、マジレスすると語感がいいからだね。

anond:20200822233033

フェミニズムが多くの女性の支持を受けている」とか、「影響を受けた男性女性危害を加える事を危惧して」とかい正当化の仕方ってナチズム手法と一緒じゃね?

ナチズムは多くのドイツ人に支持されたし、ユダヤ人ドイツ人経済的寄生などの危害を加えることを危惧して行われたのだから

日本フェミニズム戦後障害者絡みで優生思想に接近した歴史があるけど(女性の産まない権利はすなわち障害者を産まない権利に繋がるからね)、優生思想を含むのもナチズム同様。

よくフェミナチって揶揄されるけど冗談抜きで近い考え方してるからそういうこと言われちゃうと思うんだよね。

2020-04-18

地方の左やリベラル空気読まないなぁ…

そりゃフェミナチって呼ばれるのも当然だよね。

要は言論封殺をするって言っているようなものもの

これに関しては否決されてよかったとしか言えない。

左翼左翼リベラルリベラルでこの様な空気を読まない行動ばかりしているからこそ、一般国民所か元々の支持層からも見放されて、支持率が低下し続け、議席を更に減らすと言う悪循環に陥っている訳だけど。

国政で無理なら地方から規制思想押し付けをやるのはこの手の人達のいつもの手口だけど、この緊急時ですらこれをするのだから呆れ果てるよね。

3月と言えばそろそろ日本でも世間が中だるみして油断しているから逆にコロナ禍が悪化するとか言われ出していた時期だし。

それと先日にもこのコロナ禍において、それぞれの国の置かれた事情考慮せずに男性指導者よりも女性指導者の方が優れていると言う様な典型的女性優位論を書いた記事を出していたりしたし、この手のフェミニストと呼ばれる思想家は空気を全く読めない人が多いのだろうなと思う。

こんな事ばかりしているから嫌われるのにね。

色々な意味で逆に今後世界ローカル化に進むのは必然だろうなと思わされたりするよ。

2020-01-25

Feminism book burnings

人を焼きたい者が絵を焼いていただけだった。小宮准教授 @frroots どうすんの?

https://togetter.com/li/1459470

ついに来るべき所まできたなと思う。

コレもただのクレーマーであったフェミ気持ちに幾ら弱者権利悪用していたとは言え、安易に乗っていた世間も悪いのだろう。

当時の児童ポルノ禁止法や都条例調子づいて、以降LGBTやらポリコレやらで増長された結果がここまで先鋭化させたと言う事もあると思う。

ある意味ではナチス宥和政策と同じ轍を踏んでいるのだろうね。

流石に赤十字実在女性への攻撃を始めたのは危険すぎる。

フェミが胸の大きい女性人権否定」を無かった事にしようと頑張っている件

https://togetter.com/li/1459689

以下にも他罰主義的らしいあの人達がやりそうな事。

自分お気持ちの為ならば、女性所か子供権利と言った弱者権利LGBTと言ったものまで利用するのに都合の悪い事態が起これば、それこそ見ない振りをするか、他者責任押し付ける。

何時もの事だよ。

そしてそれぞれの諸問題を寄り悪化させるのがこの人達のやる事。

当時の児童ポルノ禁止法の時でも子供権利を盾に規制ばかり主張して、反対派が指摘した予算厚労省管轄性的虐待物に改める事等と言った指摘は一切合切ガン無視たからね。

あの時から全く変わっていない。

あの人達が良く例に出すその海外では

Is It Time Gauguin Got Canceled?

https://www.nytimes.com/2019/11/18/arts/design/gauguin-national-gallery-london.html

若い裸婦像を英美術館が一時撤去 検閲議論

https://www.bbc.com/japanese/42944154

ある意味日本と似たようなものかそれ以上に危険集団と化している。

良くあの人達が出す単語であるインセルが生まれたのも元々はフェミへの反発だからな。

この様な過激な反発集団が出始めた時点で、フェミ世間的にも嫌われ出していて、自身立場が危うくなり出しているのだけど、あの人達は一切気づいていないからね。

今や漫画所か絵画まで狩りだす等ある意味では退廃芸術と同じ轍を踏みだした。

まさにフェミナチと言う単語の通りになってきたね。

今も創作物規制児童保護意味がないまたは逆効果であった事が証明され始めているのにも関わらず、児童ポルノにこじつけセックスドール規制までしようとしているからね、あの人達

この自身行為反省しない点は日本フェミと同じと言える。

当たり前だけど、この様な先鋭化した集団世間から嫌われ出すのは当たり前だよ。

からそれに加担したリベラルはどこも選挙に勝てなくなった。

2020-01-21

anond:20200121164555

ネットでは良く見るけど。婦女フェミナチ意味が解らん。自分は散々表現の自由謳歌して創作物やら何やらを楽しんで、それから受けるゲイの人の不快なんぞ意に介さないくせに、女性フィクションの中であれこれされている事には大層敏感で「日本は遅れている」と説教くれたりする。同じフィクションなのにね。

2020-01-15

三十路過ぎのババアスカートが捲れても吐き気しか催さず、

JKスカートがめくれて白いおパンツが覗けたらモンスターエナジーチャージ

これが健全な男のあり方だよ

これを否定するやつをフェミナチという

2019-12-28

雪かきやれとかあったなー

これはオタクに限らず、にわか表現規制問題に少しでも関わった事がある人間ならば誰しも感じていると思う。

特に現在30以上の人間マスコミのこの手の報道のせいで偏見も強く、オタクは幾ら叩いても構わない程度の人種と本当に思っていたからね。

その辺がやっと少し改善され出した感じなのは判る。

今でもその差別自体普通に存在するけどね。

当時の宮崎事件以降、ロリコンだのフィギュア萌え族だのマスコミとタッグを組んで、あの人達規制煽りまくっていたからね。

普通にオタク犯罪者予備軍だのの扱いをされていたからな。

(ただ実際はその差別をして規制を押し進めてきたキリスト教国連が後に実在児童に対して性的虐待売春等と言うトンでも無いニュースが出てくるわけだが(苦笑))

今は朝日新聞がその先兵になっているけど、当時は変態新聞と呼ばれた毎日読売とかが規制ばかり煽っていて本当に酷かったからね。

個人的新聞定期購読を止めたのもこの辺から

それと弾圧と言う意味では宮崎事件からだけど、規制と言う意味合いでは10年前が一番危険且つ、最も規制側が勢いがあって、本当の意味で危うかった時期だったと思う。

あの時は児童ポルノ規制だの都条例だのあらゆる方向で潰しにかかってきたからね。

今のヘイトスピーチ禁止条例みたいに地方条例を奴等は利用して、規制押し付ける手口もこの当時されていたのは事実としてあるからね。

どっかのゲーム規制はその残り香による代物。

後、石原都知事もだけど、個人的には猪瀬元副知事の方がより印象が悪いね

しかしこれも山田太郎議員国連の一件で奔走して、票に繋がった事から流れが良くなっていったのは事実だと思うよ。

国連の件なんて山田太郎議員以外動いてくれる議員なんていなかったからね。

もし山田太郎議員が動かなかったら、今はないと思っても良い位当時良い仕事をしたのは事実

ブキッキオ氏の件なんてまさに彼等がいつも行っていたマッチポンプの結果そのものの行動だし、こう言う国連等の権威外圧に利用した手法はそれこそこの手のフェミ団体の得意技だったからね。

山田太郎議員がいなければ、本当にここで終わっていた可能性は高かったよ。

更に言えば、当時オタクは票にならないとか散々煽られたり貶されたりしたしね。

しかし思い出してみると当時と言い、今と言い、票田と言う意味に関して言えば、逆にフェミこそサゲマンなんじゃないかとこの件については思ったりもする(苦笑)

自民の時は民主政権交代される羽目になったし、今じゃリベラル消費税選挙ですら勝てないしな。

大真面目にそれ以外の票をドン引きさせて、その党に投票させなくなる効果がある事が実証されている様に思うのだけどね。

ただ当時は自民、今は野党左派政党で暗躍していた片割れの一つであるキリスト団体のあの方々やフェミ団体人達は今も宇崎ちゃんだのグラビアだのセックスドールだのでまだ児童ポルノ規制を盾に子供権利悪用しようとしているのも事実としてある。

彼等昨今増長して、先鋭化しすぎて、国連条約違反を指摘されておきながら、ガイドライン変更を強行する等の行為を行っていたりしているからね。

今の方が当時よりも形振り構わずな行動に出ているのも事実としてあるし、この様な先鋭化しだして、暴走している組織や団体は本当に危険なので、警戒はしておいた方が良いのは事実だよ。

それこそ米国だと先鋭化しすぎて、ニンフ絵画ゴーギャンまで狩り始めると言うまさにフェミナチと言う名に相応しい退廃芸術と言っても良い事までし始めているからね。

しかし当時は自民党がしていた規制を今や何を思ったのかしばき隊以降に野党議員や支持者がそれを喚き散らした結果、更に先鋭化して、今ではそのせいで一般人からリベラル政党フェミのものが毛嫌いされているのも皮肉以外何者でもないよね。

何も日本に限らず、ポリコレ棒や子供女性の権利人権LGBT等を振り回して規制しすぎて、昨今ではどこもリベラルが嫌われ勝てなくなり、更に当人ら同士で内輪揉めまでし始めたのは皮肉

2019-12-23

ナチス宥和政策を行う様なもの

前提条件として、女性の権利だの男女平等の子供の権利だのポリコレだのを振り回し、延々と奴等が規制強化を行ってきた点。

10年前に至っては児童ポルノ禁止法や都条例等、法規制マスメディア何でもありで創作物規制ネット規制等を行ってきた経緯もある。

今も国連や相も変わらずマスコミを使い、今は野党側に働きかけ、様々な工作創作物規制を行おうとしている点。

そして何よりオタクイベントなどでフェミ団体も呼ぼうとした事もあったが、奴等は全てその表に立つ行動自体キャンセルして、話し合いの場にすら出てこなかった点。

またそのお気持ち配慮し続けた結果、徐々に規制が押し進められ、奴らが際限なく規制を押し進めてくる点。

これ等の事があってオタク表現の自由戦士徹底抗戦するしかないと判断しただけなので、上記発言自体愚策も良い所だと言える。

何より10年前は嵐が過ぎるまで頭を下げているオタクゲーム会社、そして出版などのスタンスがより、規制悪化させ、更にそのお気持ちを聞いて、規制強化やらゾーニングやら行った結果、余計に奴等が増長して踏み込んできた経緯があるからな。

フェミナチって言葉がある様にこれ等の人間に対して宥和政策的な行為を行う事自体相手をより調子付かせる悪い結果しか招かない。

この手のは本質的にはクレーマーであり、自身が気に入らないから叩いているだけであって、本来無視すべき存在なんだよ。

そいつらが屁理屈の為に女性の権利子供権利を持ち出して、規制を喚き、世間配慮し続けた結果、相手増長を招き、今や表現規制に限らず、多方面において歪んだ規制がなされる事になってしまった。

更に言えば、そいつらが子供権利悪用したせいで、児童保護予算がつかない等の弊害を生み出しているし、女性の権利悪用に至ってはこいつらがおかしく振り回したせいで、今はレースクイーングラビア叩き等、女性職業叩きまで行いだす結果まで招いているからな。

そもそもオタクなんて、自身危害がなければ、元々何もしない連中だし、本来趣味の方を優先し、その時間すら割く事ももったいないと考える連中なので、現在交戦中の状態になっている事こそ、どれだけ彼等が危害が加えられ、危機感を持っているかと言うバロメータにもなるのだけどね。

日本落ち目に入って、生活が苦しくなり出したにも関わらず、趣味があそこまで票に繋がる事自体本来異常事態なのだからさ。

しかし昨今急にこの手の相手配慮しろ的な意見を言い出す奴が沸き始めた気がするのだけど、これも何か裏があるのだろうなと勘ぐってしまうよ。

そもそも今のフェミニストは本来フェミニズムからかけ離れたものだし、その根幹がラディカルフミニズムをより悪化させたどうしようもない代物なのもあるからね。

言わば共産主義社会主義が変節したのと同じようなもの

2019-12-09

anond:20191209121745

表現の自由を求めるオタクフェミニストなんだよね。

ラディフェミフェミナチと話が合わないだけで。

2019-12-08

Dort wo mancher verbrennt, verbrennt man auch am Ende Menschen.

Is It Time Gauguin Got Canceled?

https://www.nytimes.com/2019/11/18/arts/design/gauguin-national-gallery-london.html

関連:#MeToo 運動古典絵画撤去ポリコレ学者は好評価骨董品は売っ払え』

https://togetter.com/li/1195816

まーたポリコレフェミやらかしやがったのか。

ゴーギャンが当時淫行していたか撤去しろとか言い出したとか何とか言っているらしいよ。

おかしいよね。

児童ポルノ禁止法や都条例とかの当時にネット規制漫画アニメゲームだけではなく、こいつらフェミお気持ち配慮し続けていれば、そのうち他のものにまで飛び火して、最終的に何もかも規制要求しだすぞと当時はまだ一部の方に指摘されていただけだったけど、まさに今それがあちらで起こっている最中と言った所。

今で言う奴等のゾーニング配慮し続けたら、こうなるぞって言う例だね。

そもそもあちらさんはソニーの件やアメコミの件と言い、こいつらのせいで娯楽文化も徹底的に荒らされていたわけで、その挙句、ついにここまで来たかと言うのが正直な感想だよ。

幾らフェミ子供権利女性の権利を盾にしているとは言え、おかしな事にはおかしいと反撃していかないとこうなってしま実例のものだよ。

何せお気持ち配慮し続けた結果がこれだからな。

しかしこいつら子供権利とか女性の権利とか弱者を良くシールドにしているのを見ていると本気でゴブリン彷彿とさせるのが余計に気持ち悪いよね。

おかげでコレを思い出した(苦笑)

冗談抜きでフェミナチって呼ばれる理由が良く判るよ。

フェミの行動自体、当時退廃芸術と称してやっていたそれと変わらないだろうよ。

しかリベラルに属すると言う様な連中がこう言う事をするのが最大の皮肉だよね。

ある意味ではナチスに行った宥和政策と同じ間違いをフェミに対しても世間が行い続けた点も重なっているとも言えるだろうね(苦笑)

そのうちルイスキャロルロリコンペドとかdisりだして、不思議の国のアリス卑猥から焚書しろとか大真面目にこいつらなら言いかねないのが恐ろしい所。

フェミなら本気でやると思うわ、この位。

2019-11-27

フェミナチとはよく言ったもので、一次大戦後にドイツを虐めまくった結果支持を集めたのがナチであることを考えると、色々と考えさせられる。

別に「同情すべき」とか「迎合すべき」とか言ってるわけじゃないし、ましてナチズムを擁護するわけでは決してないんだけど、この社会を変えるために必要なことというのはそんなに単純ではないんだよな。

それに誰しもが協力できるわけではないし。相手にどんな事情があろうが、今まさに踏みつけられている人々としては知ったこっちゃないのもわかるんだけど。ただそれだけでは歴史を繰り返すだけで、この社会生活も何も変わらないんだよな。

2019-11-22

フェミナチって言うけどさあ

よく考えたらアレなフェミニストはアレだけど、むしろフェミニストを支持する男性フェミニストに危うい人が多いなあと朝から改めて感じた

2019-11-10

なぜオタクゾンビと呼ばれていないのか?

オタクフェミを「繊細チンピラ」「繊細ヤクザ」「お気持ちヤクザ」などと揶揄します。

(そのほか「フェミナチ」などオタク悪口はとてもバリエーション豊富で感心しますね)

そのような揶揄が仮に許されるならばオタクゾンビと称されるのが妥当でしょう。

お気持ち」の対義語を考えれば、すぐに「哲学的ゾンビ」が思い当たります

またネット上においてオタクは物量作戦を展開する様が観察されますが、それもゾンビ連想させます

フェミの振る舞いをナチスに例えるのであればオタクゾンビと言われても仕方がないですね。

この程度のオタク用語で言うところの「ブーメラン」は五分もあれば考えることができます

しかし、現実にはオタク別に(フェミによって)ゾンビなどとは呼ばれていません。

(おかしな話かもしれませんがオタクが仮に非オタクであったならその集団オタクによってゾンビ揶揄されていたでしょう)

私は以前までオタクフェミ所詮は同等レベル存在だと思っていました。

ですが対話の態度だけ見ればオタクフェミ以下の存在なのかもしれませんね。

2019-11-09

Googleトレンドで見ると

アメリカとか韓国とか世界的にフェミニズムは今年に入って勢いを失ってるらしい

日本では最近ワラワラ湧いてるけど、別に永遠ではない訳で、繊細キチガイ潔癖クレーマーフェミナチ一過性現象だと思って諦めよう・・・

2019-11-04

ゾーニングサラミ戦術

昨今フェミナチスフェミアカ共産主義)のイメージが着実に付いてきていて草。

それとフェミナチって単語結構浸透しているのな。

海外でもフェミナチって単語がある位だし、しか日本語ウィキペディアにもこの単語結構から載っているんだよな。

これは驚いた。

フェミ様は海外でもどれだけ大暴れしているんだよと言う感じだよ。

でもこの手のクレーマーに譲歩する事は実際ナチスに譲歩した宥和政策を行う様なものと同じで、より相手増長を招くだけなんだよね。

そしてこの手の相手自分の言い分を飲ませる為に論点ずらしや懐柔するような手法はこの手のクレーマーが良く使う手口だしね。

いい加減、個人もだけど、企業国家もそれを理解してほしい所。

しかし今までやってきた事がまんま宥和政策とかその結果こいつらの増長を招いたとか、今もこいつらの手法サラミ戦術っぽいのを使っているとか、あらゆる意味ナチスと被る部分も多いのが本当に草。

そら、フェミナチって単語もできますわ。

それはそうと昨今ではこの問題に限らず、国連は単なる活動家が屯する組織と化しているしな。

そりゃ国家も金出すのも嫌がりますよって話。

2019-10-24

フェミナチなどとは言うが

オタク馬鹿にする相手を選んでいるので本当にやばい相手には配慮するし仮にナチスが全盛期の勢力を保っていたらナチススルーしてると思う。

2019-10-01

女友達共感

今日東京を離れることになった女友達ランチを食べにいくことになった。

あんまり女同士でこういう話は普通しないんだけど、彼女も私もミサンドリー気味であることが分かった。

我々は、いわゆるフェミナチではないんだけど、男の人から性的目線自分を見られるのがすごく気持ちが悪くて嫌だということで意見の一致をみた。ここでいう男の人とは、好色視線を投げかけてくるその辺の気持ち悪いおじさんだけではなく自分が好きな男性も含まれる。この感覚女性同士でもあんまり分かってもらえなくて、自分の好きな男性からは女として見てもらいたいという人が多い気がする。

我々は、自分たちが人間として愛する「好きな男性」が自分を「女体」というプリズムをとおして見ることを悲しむ。「好きな男性」だからこそ、彼が私を顔のついたマンコとして捉えることが哀しい。「好きな男性からは女ではなく人間として認めてもらいたいという気持ちがある。

「好きな男性」は、私たちを「聡明だ」とか「高い知性」があると言ってくれるけれども彼が私たち対話相手に選んでくれるのは、私たちの女体に興味があることが前提だ。もしも、我々が「好きな男性」を遥かに凌駕する教養や学識を披露すれば、好感にみちたニコニコ顔は一気に強張るのを知っている。

もちろん、世の中には我々を顔のついたマンコだと捉えず、人間として扱ってくれる男性も多少いるのは知っている。でも、首尾よくそういう人に恋できるかどうかはわからない。

「好きな男性」に女として求められることは陶酔的ではあるものの、それと同時にものすごく吐き気がする。我々の女体が通用するうちは、この吐き気とずっと戦わなくてはいけないということで、二人でさめざめと涙した。

彼女の心に触ることができて、とても感動した。女同士でこうした心と心が触れ合う会話はなかなかできない。多くの女性は、「好きな男性」とその手の会話をしたいと感じるようだ。私もかつてはそうだったけど、男性とこういう話をすると彼の性的好奇心を刺激してしまうようだったので、正直気持ちが悪くなってしまう。

なんというか取り止めがないけど、女同士の絆っていいなって話です。

追記

思い切り無視されるか、ミソジニストどもにめちゃくちゃに叩かれるかと思いきや、ご親切に相談にのってくださる方が多くてビックリしました。日本ってこれでもより良い方向へ進んでいるんですね。

2019-09-08

フェミナチこんなに沢山いるんだから、男は結婚したくなくなるよな!

ぜんぶ男が悪いらしいぞ。

彼の職場には「妻がみすぼらしい男は出世できない」というジンクスがあるらしく。美人な妻じゃないとモチベが上がらないとか?と思ったら

「妻が見た目に気を遣う気持ちや余裕を持てないのは夫が悪い。そんな男は仕事もできない」という理由で。え、これ流行らせようよ??

https://twitter.com/apricot_candy_a/status/1170282533658849286?s=19

2019-08-30

女性専用車両列車ってジェンダリフリーを掲げる本場のフェミからしてみれば撤廃するべき邪悪のものなんだよな

女性専用車両列車ってジェンダリフリーを掲げる本場のフェミからしてみれば撤廃するべき邪悪のものなんだよな

いか日本自称フェミとやらがフェミではない何か別のオウム真理教みたいなオカルトかよくわかる

女性至上主義ナチス フェミナチってところか?

2019-08-15

anond:20190815174522

フェミナチを見てる感じ、女性ホルモンを投与したほうが攻撃性は上がるだろう。

anond:20190815155818

その不可侵条約もあっさり破られたけどな。

フェミナチは二正面作戦がお望みらしい。(TERF)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん