「ビッグデータ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビッグデータとは

2014-02-06

http://anond.hatelabo.jp/20140206161838

ん?なんか勘違いしてね?

SIerはとにかく何でもいいからシステム導入したいし、顧客ビッグデータ!とか言いながら

日経ビジネス程度の知識しかないんだから実質的にやることの内容はどうでもいいんだよ。

出てくる結果的には回帰分析程度のことやっとけばSIer顧客おじさんは満足するし(それ以上のこと見せられてもよくわからない)、

あとあと困ったことになれば保守契約SIerおじさんは儲かってハッピーになる。

要するにそれだけのことを「業務知識豊富SEビジネスロジックを深く理解して顧客価値を最大化します!」とか言いながらやるだけ。

日本の(顧客側)大企業で、ソフトでマジに儲けてる会社なんて存在しないから、他の部門が出してる収益を食い潰してシステム部門のおじさんが仕事のような何かをしてるだけ。

2014-02-02

最適職業サジェストアプリ

思い付きネタ

高校生スマホの中にインストールするアプリで、

その高校生メール内容や、SNSの書き込み内容、検索先履歴などを分析し、

かつ学力データ入力することで、

あなたネット履歴と学力から判断すると、外資系コンサルが向いています

あなたネット履歴と学力から判断すると、ビッグデータサイエンティストが向いてます

あなたネット履歴と学力から判断すると、ips細胞科学者に向いてます

のように「最適職業サジェストするアプリ」が開発されれば、高校生の進路選択がスマートになるんじゃないか?

アルゴリズムの開発が大変そうだが、誰か考えてみては?

何も高校生に限らなくても、転職を考える場合にも、このアプリはいいかも。

2014-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20140127134314

世界規模=全世界隅々までじゃないだろ。

世界規模でないからビッグデータではない

それは肯定するけど、Googleの規模が、コンビニの規模と同じって事か?あきらかに規模小さくね?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF

ビッグデータサイズは、常に動いている目標値であり、単一のデータ集合内では、2012年現在数十テラバイトからペタバイトの範囲である

定義上は 多めに見積もってようやく 下限ギリギリに入るけど ペタバイト クラスが 一般的ビッグデーターじゃね?

1桁から2桁 足りないよ。

 

売上高から逆算すると1レコード1K ぐらいで、ようやく1テラ/月だけど 正規化された売上DB普通レコードそんなに無い。

侮蔑表現が入っていました。ごめんなさい。

http://anond.hatelabo.jp/20140127132016

から何台なんだよ。スパコンだってさっこんはクラスターなんだから台数は重要

PC10台でできるようなことは、ビッグデーターとは言わない。

 

ちなみにビッグデーターの生みの親Googleは 世界中で 日々検索されているデーターだぞ。

Googleの1日の検索とその過去データーの組み合わせを ビッグデーターと呼んでいるのに 

お前らは たかだか日本コンビニだけでGoogleと勝負する気か?

コンビニの売上はGoogle検索数と匹敵するのか?

 

おらが村すぎる。せめて、世界規模のスケールでなければビッグデーターとは呼べない。

http://anond.hatelabo.jp/20140127131353

コンビニ店舗ぐらい PC1台で処理できるのでは?

 

コンビニ店舗で、クラウド使って 数千台のPCで同時並行処理する必要性があるか?

今日日のPCならSSD積んでCorei7とかなら バッチ処理で良ければ かなりの数のコンビニでもPC1台で処理できるだろ

 

全然 ビッグじゃないだろ。 クラウド以前から出来たことはビッグデーターじゃない。ただのデーター解析。

クラウド以後の、数十台、数百台、数千台のPCを使って 処理していくのが ビッグデータ

http://anond.hatelabo.jp/20140127130853

商品を売りたいから 既存のただのデーター解析ソフトを ビッグデーターといって売ろうとしている人達がいるんだろ。

よくある。もうビッグデーターは終わった。

一時期の メイドカフェ を 頑なにメードカフェと書いて、自分たちが決め用語ルールは徹底的に守るくせに

なんで、こういう技術用語の氾濫を守ってくれないのかなぁ。用語定義守ってよ。

http://anond.hatelabo.jp/20140127095616

10年前から扱える情報しかもモロに商品情報なんてビッグデータって言わないから

そんなこと言ったら世の中のデータ解析全部ビックデータ解析になるだろ…

http://anond.hatelabo.jp/20140127093737

いいや、ビッグデータ以外に無人コンビニで売り場を作り込む方法はない。

入店した顧客の全属性データ自動で取って、手足の動きはもちろん、視線の動きも全部取る必要がある。

もちろん、ビッグデータなんて単語が登場する以前から拾ってた天候だの気温だの季節要因だのも拾う。

昼の番組みのもんた(じゃないや)が何を勧めるのかなんとか、そういう情報も従来通り使う。

だが、客の、購買に至る前の情報を拾わずコンビニの売り場を作ることは無理で、これを無人化コンビニでやろうと思えばはビッグデータというバズワードが登場してから(あるいはこれから)の自動手法しか頼れる物はない。

そこまでやってやっと、現在の売り場と同じ精度で売り込む売り場を作れる。

要するに現在ベテラン店員が店先に立って空気感を感じながら接客しながら売り場を作ってるというのはそういうこと。

ベテラン店員(店長オーナー含む)のスキルを安く買い叩く方が現状では得策であるし、予見しうる将来に逆転する可能性も低い

もちろん上記は嘘だ。

本当は「声かけ」ができないし、手書きポップの威力も大幅ダウンが見込まれるから、「何か」が開発できない限り売り場のパフォーマンスはがた落ち間違い無し。

http://anond.hatelabo.jp/20140127095616

そんなことはないよ。売れ筋じゃない商品はさっさと消える。利幅の薄い商品はいものでも消えていく。

ほんとビッグデーターは衆愚政治から、いい物が消えていく。

 

店にとっては売れるものがいいものなのかもしれないが、一時的なブームに左右されすぎて安定した価格の中程度の品質の良い物が売れなくなっていく。バブルだよ。

 

ビッグデーターは衆愚政治

こうすればセルフレジにできるコンビニ

http://anond.hatelabo.jp/20140126203007

  1. 店舗の入口と出口を完全分離、出入口は当然自動改札と同じ形態
  2. 店内の全商品にNFCだかなんだか、電子タグを埋め込む
  3. 出口で電子マネーで決済。もちろんタグ使って自動集計。
  4. 店内全域を常時監視し、タグの発信情報が消えると(=万引きしてタグ信号遮断できる袋に入れたら)警報が鳴り出入り口ロック。店内にたまたま居合わせた客はとばっちり警備員が来て犯人が確保されるまで店から出られない。
  5. アイテム数は大幅に絞り込む。商品補充が配送時の巡回人員プラスアルファ程度しか確保できないため、現在のような複雑なディスプレイは不可能になる
  6. 人間による管理必須タグ埋め込みの難しい、おでんを筆頭とするカウンターFFは全廃
  7. 宅急便の受け付け、料金収納、その他諸々の業務はそれぞれ専用機を配備(システムを別系統にせざるを得ないため)。もちろん設置コストに見合う収益のあるビジネスにはならないため、ごく一部の例外的店舗を除き、それらの業務は取扱を外れる

これがコンビニかといえばもちろん違う。売り上げ効率は遙かに、遙かに低下する。都市部であれば設備投資土地代に見合うビジネスにはならない(自販機並べる方がマシだろう)。土地と人手の余っている地方部でも同様に成り立たないだろう。

コンビニ商品を置いて客が来るのを待っているだけの商売ではない。売り場を作り込んで、「売り込む」ことで成立している業態なのだ

セブンが主導して作り上げた「タンピンカンリ」こそがコンビニシステムの中核だが、これは本来は常時店舗人間が張り付けることで発生する、無駄客待ち時間を、商品を売り込むために売り場を作り込む時間に転換したということである

ビッグデータバズワードで終わらなければ、そのうちに売り場作りも自動化できるようになるかもしれないが、そこまでシステム開発が進むとすれば、それは単に「人手の確保」が至難となり、店舗展開に支障が出るようになった場合だけだろう。

元増田の言ってることは逆で、人間がやるのが困難な仕事から機械化される、という「本来の機械化」がコンビニ場合での正解である

2014-01-24

『35,000円でNexus5を衝動買いした話』の後日談

 先回のエントリー( http://anond.hatelabo.jp/20140119132435 )はそこそこ好評だったようで、『Nexus5』でググるトップページの上から2番目に表示されます(2014/01/24現在)。

 Google先生ビッグデータをもってすれば、私を社会的抹殺することは簡単ですが、メリケン人のデモクラシーリバティー精神はきっと私を赦してくれるはずです。赦してください。

 前回までの話を三行でまとめると、

  1. iPhone持ってるけどNexus5が欲しくなって衝動買いした。

  2. やっぱiPhoneの方が使いやすいな。

  3. Nexus5が文鎮になる。

 です。

 このGoogle文鎮で何枚も『倹約』、『清貧』といった戒めの言葉を書きました。ちなみに給料日までの食費は弟(18歳)に借りました。

 お習字にはもう飽きたので、今回は『文鎮化したNexus5をiPhoneライクな使える端末に変える』話を書きます

 以下、私がした具体的な作業を列挙します。

 施策アプリインストール

  『既に持っているiPhoneと同じアプリインストールする』という、既に結論が最初から決まっている会議と同じくらい有意義な作業をします。

  Android用がリリースされていない、あるけどイマイチ使い勝手が良くないアプリは、代替物を頑張って探します。

  私は『GoodReader』の代用品を見つけるのに苦労しました。というか、見つかりませんでした。Good〜を作ったヤツは天才だと思います。Good!

  ニコ動プレイヤー非公式アプリ( https://play.google.com/store/apps/details?id=net.binzume.android.nicoplayer&hl=ja )が良いです。

  Google日本語入力は賢いです。ATOKに1,500円払う必要はないんじゃないかな。

  有料アプリを買う時は、セブンイレブンで売っているGoogle Play ギフトカードを使うと良いでしょう。

  Nexus7が当たるキャンペーン( http://vdpro.jp/google.seven/ )をやってます。もう要らないわ。

 

 施策② 動作を軽快にする

  バッググラウンドメモリを喰っているタスクを減らす作業をします。

  Zapper( https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lookout.zapper&hl=ja )のようなタスクキラーアプリを使ってメモリ解放します。

  必要に応じて各アプリの設定を変え、なるべくメモリを消費しないようにします。

  とりわけ勝手に常駐したり、バックグラウンドで動き出す迷惑タスクはぶった切っていきます

 施策ウィジェットでホーム画面をiOSライクにする

  これは諦めました。

  あまりiPhone風の見た目にならなかったり、パソコンデータをやりとりしたりと面倒です。

  好事家は『Android ウィジェット iPhone風』でグーグル先生相談してみてください。

 Nexus5をiPhone化するために私がやったことは以上です。

 他にも、Nexus5用クリアケースを魔改造して外観をiPhoneにするという考えが脳裏をよぎりましたが、既に結論が(ry くらい非生産的なので自制しました。

 あとはカスROMでしょうか。カーネルに手を突っ込んで、本当に文鎮化したらテンション爆アゲ↑↑ですね。

 上に書いたことをNexus5にしてあげると、多少は使える端末になります

 同じことをすれば、他のAndroid端末も利便性が向上するのではないでしょうか。

 ただ、機種によっては『消せないゴミアプリプリインストール』されていたり、『OS更新メーカーが真面目にやらない』といった困難があるようです。諦めましょう。

 まぁ、一番良いのはiPhoneを使うことなんですけどね。誰か、私のNexus5買ってください。弟への借入金返済に充てます

2014-01-22

グラフ」という観念発明した人は天才

ふと思ったが、「棒グラフ」「折れ線グラフ」とか、「グラフ」と言う観念発明した人は天才だと思う。

いわば「データ見える化」の元祖

グラフ発明されてなければ、技術経済発展スピードは1割程度遅くなっていたのでは?

最近自分仕事で愛用してるのは「バルーングラフ」。

X軸Y軸にバルーンの大きさが加わるため、三次元変数可視化出来るスグレモノ。

バルーンの色やグラデーションを変えれば、四次元変数表現できなくない。

(但し最初バルーングラフの読み方を聴衆に説明する必要あり)

カルビーは、経営者が20種の経営指標グラフ毎日チェックしながら経営する「コックピット経営」しているそうだが、

多分こういう「多元グラフ」も活用してるんだろうなあ、と思う。

で、「ビッグデータアナリスト」の養成最近叫ばれてるが、

その前に「各種変数をいかに最適に可視化グラフ化するスキル」の教育必要じゃないか、と思う。

一種のプレゼンスキルだが、高校辺りで必修にすべき。

零細商店主とかラーメン屋オヤジとか、各種経営データグラフ化するスキルとか持ち合わせてないだろうなあ。

グラフ化すれば経営の弱点が一目瞭然なのに。

この辺のデータ可視化技術の有無で、損している個人経営者とか、多いんじゃないか?

2014-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20140116111519

それが取り出せるようになったとしたら――それは、本当の意味での「ビッグデータ」といえるのではないだろうか。

人間脊髄反射してる内容なんて大して個体差ないだろ

(例えば「自転車の運転」に関する記憶内容が、個人によってそこまで差があるとは思えない)

そんなもん収集したって「ビッグデータ」っていうほどのもんにはならんだろ。

別にビッグじゃねーよ。多分な。

http://anond.hatelabo.jp/20140116101335

こういう奴がマジな顔して日経ビジネスとか読んでビッグデータとか言ってるんだろうな…

日経とか読まなくていいから統計学入門書を1冊でも読んでくんねーかな…。

2013-12-21

http://akiradeveloper.hatenadiary.com/entry/2013/12/21/184119

> Githubアクセス出来ないと言ってもイマドキのエンジニアは誰も信じないだろう

え、事業部は数年前からはてダアクセス禁止だったし、yumapt-getとかもっての他でパッケージ一つ毎に上司承認必要でしたが?

横浜研究所がなんなのかあんま把握してない(元シ研かな?)けど、Linuxストレージ関係部門とは・・

自分は優秀じゃなくて落ちこぼれで外に出ていきましたが、ほんと所員に外見てきてほしいとは思う。

ところで自分がやめるとき周りの人全然Hadoopとか知らなかったんだけど、ビッグデータ周りの推進は研究所主体ということで合ってます

(高速独自DBの可能性もあるけど)

2013-12-18

*デザインプログラマーとやって来て、やっぱり自分に合わなかった事を書いた

初めまして。前回「Web系の会社を解雇されて思った事 」を皆さんに読んで頂いて大変うれしい。自分はと言うととりあえず会社らしき所で働いているが、もう辞めたい病発症中だ。以下辞めたい病の内容を職種別に話そうと思う。

デザイン系の会社に居て思った事

Webという仕事をやってて一番嫌いなのがこのデザインと言う仕事だ。大手企業入社できない大手病まっしぐら28歳の自分としては、どうしても事業規模の小さい会社仕事する事が多く、デザイン方向性から自分担当する事がある。ここで俺がデザインを嫌いな理由は「そもそも何でデザイン作成や改修をするんですか?」とやる目的が見えない時があるからだ。まずデザインや文章を書いていく上で重要な事を書くと、

1.相手に何を伝えたいか

2.どのような伝えていく事で、相手にどのような印象を与えていくか?

の2つ。例えばこの文章は「俺が仕事愚痴を書いて、皆さんに共感してもらう」事や「こいつはこういう仕事が向いていない奴」「こいつは仕事本体より愚痴になると心が踊る奴だ」と言う印象を皆さんに与える為に書いている。

相手に合わせた商品を提案する事も大切

さてAKB48だろうと「普通な女の子が歌う歌」と言う方向性があるし、西野カナにしても「失恋に悩む女の子」と言う方向性があって、それに則ってお金を取っているわけだ。その点を煮詰める事が一番肝心だし、そもそもの方向性が定まってないのにサイトを作るのは「敢えて言おう。無駄であると」と言いたい

それこそサイトを受注する料金がかかるのならば無料ブログでも良い。それこそキャバ嬢風俗嬢女の子個人サイトでも持って営業したからと言って、収益に結びつくのだろうか?否そうではない。要は見た目の良さや機能性のみだけがサイト商品の善し悪しを決める訳ではなく、相手に合わせ的確なものを選ぶのが肝要であり、そういう話が無いデザイン会社を受けるのは絶対に受験するのを止めろと言いたい。キャバ嬢から話を話して、千葉県Cafe GAKEのブログなどを見ていても思う事で、そのお店の雰囲気店長の人柄が伝わればそれで良いと思っている。

3社目は見てくればかりでとにかく苦手だった

さて3社目にいた時はどうだったか機能や見た目に浮かれるような上だったからこそ最悪だった。結論から言えば「Photoshopでスライスし、パーツ画像を作成するコツと方法(Webクリエイターボックス)」に書いてあるようなPhotoshopスライスの切り方や、各部分の間隔のそろえ方などデザインに関する技術を覚えられたのは良かったと思う。しかし企画としては明らかに失敗と思うケースは意外にある

具体的には「○○をユーザーによく見せる為に、△△なサイトデザインにしていく」と言う何故このデザインにするの?と言う説明が無いままいきなり作ってと言う流れに。そりゃあ慣れないプログラム言語を使ってデザイン部分〜データーベース部分に至るまでほぼ一人でやっていた訳だ。しかし終始上は上で俺が作ったページが最高だ!と言わん顔。クライアントとの打ち合わせ会議から帰って来ると「サイト画像エフェクトを使うという冒険をしたくないのか?」とクライアントを非難する事を陰で言ってるあたり、そもそも何の為に作っているのかをお互い摺り合わせていない事がわかった。

無論技術を見せびらかして「素人目に見てこうした方が凄い」とのたまっていたが、はっきり言って見る人は絶対に見ない。そもそも今の俺がそうだから。と言う訳でどうも俺はデザインが似合わない事が分かった。

ソーシャルゲーム系の会社に居て思った事

と同様に俺はプログラムと言う名の現場開発もどうも苦手だった。俺はエロ系のサイトの改修をやっていたときは「世界最強のエロサイトを作ってやるぜ」と息を巻いていた。しかソーシャルゲームはどうか?お姉ちゃんおっぱい関係ないし、かといってお尻も関係ない生活が3ヶ月続いた。そもそも無機質なカードを見て欲情できる奴らの気持ちが理解できず、なんでこんな物で満足できるのだろうと思っていた。

Coupon Collectors Ploblemとの素敵な出会い

しか会社をクビになる頃、俺はすばらしい数学の問題に出会ったのだ。Twitter経由で「コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について-:doryokujin's blog」に書かれていた、Coupon Collectors Ploblemと言う命題に非常に感激した。これはnを自然数としてn種類のクーポンの出現確率が同じと仮定した場合、n種類のクーポン全てが出そろう枚数の期待値 E(n) = n(1 + 1/2 +1/3 + …… + 1/n)(枚)となると言うもの

この時マクドナルドで3種類のコーラグラスを集めるキャンペーンをやっていて、セットを幾ら頼めば良いかなんてのを暗算で弾いたのは良い思い出。n=3なのでE(3) = 11/2で、セット一種類当たりの値段が600円だから3種類全て出そろう期待金額= 600 * 11/2 = 3'300(円)なので、最初から3種類買って全て集めたのは良い思い出だ。これがソーシャルゲーム時代に一番感激したないようで、ソーシャルゲーム運用のやり方とこのCoupon Collector's Ploblemの証明どっちを取るかと聞かれたら、すかさず後者を取るだろう。それくらい俺は物を作ると言う仕事に向いていないらしいことが分かった。むしろ統計学データマイニングと言った数学を駆使してできる商売や、商品企画などもっと上流の過程仕事がしたいと思い探している。

現状

6月面接の段階で、機械学習クラスタリングと言った知識に穴があった。最近ではその点を補う為に「データサイエンティスト養成読本 [ビッグデータ時代のビジネスを支えるデータ分析力が身につく! ] (Software Design plus)」のような本を読んで、取り合えず次の会社面接官の話のタネになる知識を集めている最中だ。大学時代が贈処理の研究をしていて、クラスタリングと言う単語は聞いた事があった。しかし実際に触れてなかったので改めてここで復習をしているのだ。

最後にこの文章をはてな匿名ダイヤリーで書いたのは、顔を隠そうと思っての事だ。「明らか向かない仕事をどうしてやるのだろう?」「デザインに関しては俺はクライアントの要求以上の事は出来ない。寧ろ美術関係学校をでているような人に座を譲りたい。デザインに対する情熱が俺とは違う」「俺の好きな数学データを駆使するしごとにいきたい」としきりに思いながら仕事をしている。そして長々と愚痴を書いたが、こんな愚痴をここまでお読み頂いた皆さんには感謝だ。又こういった場を提供してくださった株式会社はてなの皆さんにも感謝する次第である

2013-11-25

http://anond.hatelabo.jp/20131125145034

ビッグデータ()として個人情報を取得する際に某ひろみちゅ先生が問題にしてることと根は同じで、

名前情報単体ではそれほど意味を持たないが、

そこに●●に住む○○さん、職業◇◇の○○さんみたいに別の情報に紐付されると最悪(社会的に)死に至るみたいなこともある。

2013-10-12

知恵袋女はビッグデータ有効活用するサイボーグ

僕の彼女は、Yahoo!知恵袋が大好きだ。3度の飯より知恵袋だ。

まず、ちょっとでも言い争いになると携帯をいじり始める。何を見てるかというと知恵袋だ。

一緒に寝て、朝起きたら隣で携帯をいじっている。何を見てるかというと知恵袋だ。

何かアドバイスしてくれると思えば、「〇〇って書いてあった」。その情報源は、もちろん知恵袋だ。

知恵袋を見ないで、自分の考えで意見をしてほしいと何度も言った、変わらなかった。

ちなみに、知恵袋は見ているだけで、投稿はしていないようだ。

都合のいいものだけを取捨選択して意見受け入れるのだろう。

相談する相手を探せばいいのに、僕だって相談できるのに。

だけれども知恵袋はいつでもあなたの側にいる、そしてあなたの味方だ。

では、携帯を取り上げるとどうなるか。黙って何も言わなくなる、考えなくなる、反応がなくなる。

これではまるでコンピューターではないかIBM の Watson とやっていることは大して変わらない。

ビッグデータ有効活用だね!

そんな彼女に見切りをつけることにしました。

2013-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20131011154243

どうもビッグデータかい単語流行りすぎて勘違いしてる奴が多いが、別にデータ分析以外にも統計学(というか確率論)は必要だし、大規模なデータが無いとデータ分析統計学が使えないわけじゃない。

2013-10-09

データサイエンティスト目指すはてなーが異様に多いのなんでなの?

2013年秋版:データサイエンティストを目指すなら揃えておくべき10冊 - 銀座で働くデータサイエンティストのブログ

これが500ユーザー近く行ってはてブトップに来てて驚いた。

情弱からトップしか見てないんだけど最近統計学とかデータサイエンスとかビッグデータとかやたら目につく。

いやたしか週刊誌とかでもこれからビッグデータ!とか煽ってるけどはてなーはそれにも増して食い付きよすぎじゃない?

それに対して英語勉強関係エントリホッテントリに入ることが減った感じがあるけど、

みんな英語飽きてデータサイエンスに移ったのかな。。。


てかデータサイエンティストってだれでもなれるもんなの?

高卒学部卒が多いはてなの皆さんでも簡単になれる仕事ってやばくないですか。。。


まぁ皆さん勉強頑張ってください。。。

2013-09-01

地方自治体個人情報を任せられるのか

武雄市図書館が貸し出しカードにTカードを利用し、ポイントを付与する――。この件の発表以降、書籍図書館の団体や、セキュリティ専門家から厳しい指摘が数多く寄せられている。

図書館で本を借りると、Tポイントと引き換えに利用履歴がCCCに蓄積されるなんてけしからん」……その気持ちが私には理解できない。

武雄市の樋渡市長は「貸出情報個人情報には当たらないというのは僕の持論」と説明しているし、図書館読書事実、利用事実秘密を守ることを定めている、図書館の自由に関する宣言も「一般社会には何ら法規性はない」とブログ等で述べている。

武雄市個人情報CCCに渡している」とは、いわれなき批判だ。本件は「個人情報に関する理解が社会根付いていない」という現実を明らかにした。

武雄市CCC提供しているデータは、Tカード番号、図書館の利用年月日、時刻、ポイント数だ。これらは個人を特定できる情報ではない。

武雄市図書館ではTカード番号を図書館カード番号としても利用しているが、Tカード番号は武雄市図書館及びCCCの外には出ないから、図書館利用者の特定はできない。

自分が関わったデータ」に過敏な人たち



ここまで対策をしても、市民に「自分データを売られたようで気持ち悪い」と思わせてしまった。これはもう理屈ではなく感情であり、武雄市CCCとして予想外の反応だろう。その部分で、いわれなき批判を受けた武雄市CCCは気の毒であるしかし、消費者の心理を見誤った結果とも言える。

個人情報保護法の制定後も情報漏えい事件があったので、消費者のなかには「自分が関わるデータ」に過敏な人々が多い。個人情報ではないデータであっても「自分が関わったデータ」を勝手に使われたくないのだ。

7月9日の発表によると、武雄市図書館歴史資料館の3ヶ月間の来館者数が一昨年の1年間分にあたる26万人を突破したという。

併設されているスターバックス書店CD/DVDレンタルへの来店者を含めての延べ26万人だから、本来の図書館の利用者数はもっと少ない。

そもそも武雄市人口は約50000人と、古いExcelでも扱える規模の人数である

また、周囲は顔見知りばかりで、プライバシーなどそもそも存在しない。

図書館の利用事実はおろか、今日スーパーでの買い物や、子供の成績まで、瞬時に情報を入手できるのである

そんな環境でわざわざビッグデータ活用して個人を特定する理由が見つからない。

地方自治体安心して個人情報を任せられるか



武雄市図書館CCCTポイント騒動は、ビッグデータビジネスとする企業も注目したことだろう。一方で「個人情報管理に自信があるから同じ轍は踏まない」と考えた自治体もあったはずだ。

個人が関わるデータを集積したビッグデータを扱う企業が、個人情報に過敏な人々に理解を求める方法はある。その企業個人情報について正しい見識を持ち、安心してデータを渡せる存在になることだ。その具体的な取り組みのひとつとして、「プライバシーマークPマーク)」がある。

Tポイントを運営するCCCはすでにプライバシーマークを取得している。

自治体Pマーク取得はゼロ



しかし、JIPDECが公開している「プライバシーマーク付与事業者一覧」の中に、武雄市どころか地方自治体ひとつもない。

それもそのはず、武雄市自治体であるため、プライバシーマーク認証対象ではないのである

仮に武雄市プライバシーマークを取得すれば、日本初のプライバシーマーク取得自治体としてアピールできるが、それもむずかしそうだ。

だが、どんなお墨付きがついたところで、実態が伴っていなければ、結局はただのマークである

そこで、市民の信頼を確固たるものにするために、武雄市には、武雄市図書館の給水機の水でモンドセレクション特別金賞受賞を目指してほしい。

ペットボトルにつめた水道水で、モンドセレクションを受賞している自治体は数多くある。

しかし、図書館の給水機から飲める水でのモンドセレクション受賞はまだないため、武雄市図書館は、再び自治体初としてアピールでき、もてはやされることであろう。

武雄市には、引き続き他の自治体ロールモデルとなってもらいたい。

2013-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20130827030756

いんだよ、なんでもビッグデータなんだよ、今の時代

実際、そのへんでビッグデータビッグデータなんて言ってる奴にビッグデータって何?

って聞いたらまともな答えなんてかえってこないんだから

いまならコンサルとかやり放題だろうな。

取り敢えずビッグデータ解析とかいって、普通の小さな情報解析やっとくだけでも大量に金取れそう。

http://anond.hatelabo.jp/20130827013325

そもそも、期間としては1ヶ月そこそこ、容量としては900MBにも満たないようなアクセスログを「ビッグデータ」と呼んでいいんかい

2ちゃんねるの書き込みログというビッグデータオープンデータ化された件について

板と板を超えたログの付き合わせが出来るから

板の相関とか調べられそうで面白ろそうなんだが

こういう流出データを持ったり使ったりするのって

法律上どうなの?

該当する法律がなさそうな気がするんだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん