「ビッグデータ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビッグデータとは

2014-07-03

ウイスパーがお好きでしょ

4月に入った新人女の子は、俺の中に蓄積されているビッグデータによると、

生理初日

と出ている。

そんな時、ほとんどの女性社員は、やれ補正下着だ、ガードルだ、ブルマだ、とパン線が出ないようにしているらしいが、彼女は容赦なしに俺にパン線を見せつけてくる。

パン線はいいのだが、同様にウイスパーも見せつけてくるから困る。

明らかに多い日用を装備している。

守備力は高いし、攻撃力もある。

ウイスパーは至近距離から甘い匂いを出し、俺からほとんどのMPHPを奪った。

俺は相当のダメージを喰らい、早々に宿屋に戻る。

少し体力回復したので酒場にでかけ、甘いウイスパー妄想しながら辛めのウイスキー乾杯している。

来週は賞与だね。

2014-06-20

新人ビッグデータ

今年入った新人パンツビッグデータが集まってきた。

パン線だけみれば、色や柄、オプションがどんなのが付いてるかまで分かるようになってきた。

羽生善治は、一手見ればその先100手くらい読めるという。

それと同じでパンツ譜を解析することで、およそ7パンツくらいまでは読めるようになってきた。

たまに定石では考えられない奇パンツを出してくるが、まだ新人ということで大目に見てる。

これほどパンツ譜が集まってくれば、お気にのパンツが来そうなときシュレッダーを頼めばいいことになり作業効率が良くなる。

パンツデータが我が社の売上アップに貢献していることは、彼女はまだ知らない。

是非我が社のパン譜レットに掲載したい。

2014-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20140619230321

外食だけだと、「どの店も混んでいて、希望する時間までに食べ終われない」なんてこともあり得るから

いわゆるテイクアウト店、弁当店コンビニも表示させれば親切。

「100m先 セブンイレブン 予想食べ終わり時間 12:25」

「130m先 ほっかほっか停 予想食べ終わり時間 12:28」てな風に。

コンビニ弁当屋も混んでいることも考えられるから

コンビニ弁当店リアルタイム混雑データ

コンビニ弁当店過去の混雑データ」もプラスして、アルゴリズム処理する。

ここまでくれば、ビッグデータソリューションか?

2014-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20140609114643

そして SUICA で目論んだように、匿名化(名前や住所や通院先など個人を追うことはできないが、匿名IDを付与)のうえでビッグデータ活用。**総研シンクタンク業界ウヒウヒ。

データを、バグなどからクラックされるか、データ屋さんの転職組やバイトに抜き取られるかは心配。あとは、年次要求あたりで来てこっそり米国お召し上げするかだな。

2014-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20140608233907

待て待て、それデータ採取コストの方が

ビッグじゃ済まないラージでヒュージなレベルじゃないか?

つーか、それがビッグデータだとしてそんなん存在し得るの?

元記事のスシロークラスだったら出来るかもしれんけど

それはもうコンピュータ演算速度から考えると特にビッグでもないしなぁ…

それを聞くとビッグデータって採取コスト的に実現不可能なデータのことを指すのかと思っちゃうわ。

ビッグデータとはなんなのか

http://www.asahi.com/articles/ASG670T3PG66UHBI03C.html

客の構成とそれが食べた物の統計を取る。

それを使って新たに来た客の食べそうな物を予測して出す。




こーれーの何処がビッグデータだ。

アホか。

一体どれだけのデータ量とどれだけのCPU資源を使って計算してるか教えてくれ。

アホかと、ほんとにアホかと。

2014-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20140514082241

それは上位5%だけね。

ほとんどの仕事は、海外フリーツールやエクセルちょっと組める人が組めばなんとかなる仕事

そもそもホント意味機械学習とか要求される業務ってほとんどないから

画像認識系のベンチャー増えすぎて、単価下がりまくってるし。

ほんと、大手企業さんのなぞのビッグデータ予算の奪い合いでしかないので、実際の仕事はたいしたことない。

しろ営業力

からこそ、大手企業むけ営業につよいアクセンチュアブレインパッドは提携したわけね。

残念ながらブレインパッドが今欲しい人間は、

1.法人営業にバリバリ強いコンサル上位出身

2.コンテストとかにでて”ブランド”をあげてくれるエンジニア、なんだよね。

本当の実力いらないんだよね。電通博報堂と同じ。営業+クリエイティブだけど、クリエイティブに求められるのはコンテスト入賞することであって売上を上げる能力ではない。

クリエイティブで売上を上げる能力とか、大したことないのでそのへんのフリーマーケ屋、フリークリエイター外注する20倍の報酬貰うわけにはいかないじゃん。

ぶっちゃけブレインパッドでの仕事の9割はランサーズ10万円でスクレイピング()やってーっていってる連中と同じ技術水準でなんとかなる。

まあ、たまーに高度な仕事あるけどね。

社員ほとんども今後はデータサイエンティスト()キャリアアップだと思ってる人が多い。

グロースハッカーって名乗り始める底辺ウェブエンジニアと発想はちかい

本当に技術勝負したいなら行くべき会社ではないかもよ。

2014-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20140429100434

世間的には、1日のPOSレジの売上からトレンドを見るのもビッグデータ分析

お前さんらが言うようなビッグデータ分析ってのは、時代遅れ

データビッグかどうかじゃない。

分析してる本人がビッグになれそうだという自己承認が認められるかどうかが重要

http://anond.hatelabo.jp/20140429095626

新人君、IT世界へようこそ。嬉しくなる気持ちは分かるが、まずはビッグデータ意味をもう少し調べたほうが良いと思う。

実現性はともかく、巷で言われているビッグデータExcelで解析すると性能問題が発生するだろうね。

あ、釣りか。

Excelビッグデータ分析してますが何か?

ECやってる会社に勤務してます自分は一応分担当。部下に協力会社派遣プログラマがひとり。アクティブ顧客10万人ぐらいなので、大抵の分析エクセルだけ使っても業務上問題ありません。

サーバー上の購買履歴の元データから、縦に会員を並べてカラムに各商品の期間中の購買数を記載したCSVをプログラマに作ってもらって、あとはエクセルフィルタ使ったり、並べ替えしたりして数数える。vlookupとかsumif使うと、だいたいなんでもできちゃうから統計パッケージ買う意味わからん

2014-04-28

営業とエンジニアが分かり合うには

新人SEの皆様には改めて「なぜ、IT業界には営業が必要か」をご説明します。

【営業がいない場合

 設計運用氏ね

 開発「設計氏ね

 運用「開発氏ね

【営業がいる場合

 設計「営業氏ね

 開発「営業氏ね

 運用「営業氏ね

=================

IT土方だけど、最近受託・常駐問わずプロジェクト炎上率が高い。

休職に追い込まれるエンジニアは後をたたないし、まだ子供が生まれてなくて技術を持っている若手~中堅のほとんどが転職視野に入れてる。

何でプロジェクト炎上するかって、営業の取ってくる案件が社内の人数や技術力に見合っていないからだ。

常駐案件ばっかり取ってきても、もうオフィス人間残ってねぇよ。

ビッグデータ分析案件ばっかり取ってきても、分析したデータを見せる画面作れる人間いねぇよ。

ちょっと考えりゃわかるだろうに、何で営業は平気で炎上案件取ってくんの?」っつったら、同期に指摘されたよ。

「営業にとっちゃ取ってきた仕事が絶対なんだよ」

仕事に上も下もないんだよ」

「どんな仕事でもなんとかするのがエンジニア仕事なんだよ、少なくともこの会社では」

それって負のループじゃねぇのかよ。

実績がないから仕事が取れない。

やっと取れた技術力に見合わない仕事を死にそうになりながらこなす。

死にそうになりながらやってんだから当然クオリティは低い。

クオリティが低いから実績につながらない。

介護業界の平均月収が国民平均より8万円も安い、って話題になってたけどそれより安い俺の月収。

俺は転職サイトに登録した。

2014-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20140420145207

http://news.mynavi.jp/column/itshacho/165/

本人すらも知らない内実を読み取るのがビッグデータ

まあ、増田がよく見るページをネトウヨも見てたんだろ

http://anond.hatelabo.jp/20140419142915

俺みたいにグーグル代わりに使ってた立場から言わせてもらうとどうでもいい

誰が儲けようがビッグデータをどう利用しようが便利だったからどうでもいい

そして今は全く利用していないからどう転んだとしてもどうでもいい

2014-04-05

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140404/k10013500081000.html

あー腹立つ! くっそむかつく!!

あのさー、景気悪いとか庶民金ないとかいろいろ言われてるし、デフレだなんだで売価上げたもん負けみたいな風潮出てきてんじゃん。削れるコスト限界まで削って、従来の売価を維持して、そんで増税でなおのことがんばるよな。

俺前からずーーっと言ってんだけど、高い商品売れるんだって

たとえばカップ麺なんかが典型なんだけど、小麦粉の値上げとか震災からこっち、メーカー積極的商品開発やらなくなってるし、仮にどこかでやってたとしても、あんまり小売チェーンでは採用しないわけ。でも違うの。200円前後とか168円とかそういうんじゃなくて、300円オーバーカップ麺とか絶対に売れるんだって。なんなら縦型で398円でくっそ凝ったカップ麺とか出してみろよ。絶対に売れるから

ちなみに高価格帯の商品が売れるようになってる理由なんだけど、これ景気がよくなってるからとか、可処分所得が増えてるとかそういう理由じゃないから

ひとつにはね「週末にお出かけして金をガツンと使う」っていう消費形態が崩れてきてるってこと。じゃあどこで使うのっていったら、日常生活のなかで「ちょっと贅沢なもの」に金使うんですよ。年収が下がってきてるとかなんとかいうけど、日常生活レベルで食うや食わずやで飢えるってレベルまで行ってる人ってそんなにいないの。ふだん食ってる168円のカップ麺を398円にしたからって明日から生活が成立しない、もうだめだってくらいに「完全に困ってる」っていう人はボリュームゾーンじゃないの。だけど海外旅行に行くほど余裕がある人がボリュームゾーンってわけでもない。

もうひとつは、これと関係してるんだけど、消費行動が刹那的になってる。いいものに金をかけるとか、貯金しといてなんか買うっていうよりも「無駄遣い」にあたる部分で金使う人がけっこう増えてきてる。「とりあえずいまあるから使う」って人、けっこう増えてんですよ。そのことの是非は置いといて、現実にそういう消費行動って増えてきてるの。確実に。まあその反対側で、しっかりと計画的な使いかたして「いいものを買ってずっと使う」っていう消費行動も増えてはきてるんだけど、それはコンビニ土俵じゃないからひとまず置いとく。

から、この数字のつくチェーンの施策大正解。あってる。ムカつくくらいあってる。そういう商品がずっと欲しかったんだよ。手間かけずに家で簡単に贅沢できる商品価格は多少高くても、買ったら確実に「ああ、高いなりのことはある」と納得が行く商品。素材の安全性とか国産とかそういうことじゃなくて。もっと下品に、下世話に「高い」ってわかる商品。これあったら売れるって俺ずっと言い続けてきたんだよ。兆候はいくらでもあったじゃん。525円もする米菓日常的に売れるとかさ、デザートでも高価格帯だからって発注弱気になる必要ない、むしろ品質であることをアピールすれば売れるってずっと言ってきたじゃん。だれも聞きゃしねえよ。なんのためのPOSデータですかなんのためのビッグデータだよ。

あーもうこれでまた某数字のつくチェーンの一人勝ち状況が進展するってよ。あとから追いかけても遅えんだよ。

ほんとむかつくわ。この「だれもがなんとなくわかっていたこと」をしれっと実行してちゃんと客に提供するこの姿勢。そりゃ強えわけだよ。

2014-03-14

Azureもどき

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/cloud/20140314_639562.html

ただ、一口Azureといっても、北米日本データセンター提供されているサービスは異なる。どちらかといえば北米フルセットサービスで、日本はサブセットになっている。また、東日本西日本提供されているサービスも異なる。

 例えば、Mobileサービスビッグデータの解析を行うHDInsight、BizTalk Serviceなどは、日本データセンターでは現時点で提供されていない。Media Serviceは西日本データセンターだけで提供されている一方、ネットワークのVirtual Network東日本データセンターだけで提供されている。

なんだこれ。

日本人馬鹿にしてるのか。

2014-03-09

ビッグデータ広告最適化

しますとか言ってる業者は俺から取ったビッグデータで「こいつは広告大嫌いだし意地でもクリックしない」って分かったら広告の配信止めろや

2014-03-03

NHKスペシャル 震災ビッグデータから

なぜ企業や人がビッグデータに惹かれるのかというと、情報を持つことは無条件に快感からだ。逆に持たれることは不快だ。

なぜならわたしたちは社会の中で有限なリソースを取り合う敵同士であり、他人の情報を持つ=社会の中で優位に立つということだからだ。

(というのは前も書いた http://anond.hatelabo.jp/20140222201724

企業消費者の間には情報提供取得においても圧倒的な力関係があり法はこれを是正する必要がある。

本来不必要情報の取得と第三者提供の許諾を求めるような契約違法無効とされるべきだろう。

https://twitter.com/hayano/status/440109004715347968

が、悲しいかな権力は安定した国民の統制を指向する物であり国民情報は垂涎の的だ。

現在戦前戦時大日本帝国政治への反省から権力による国民情報へのアクセス制限が課せられている。

内心の自由、通信の自由、移動の自由の保障等)

そこに市場からもちかけられた、情報の取得提供に対する感覚麻痺させようという流れは願ってもないことだろう。

我々はまずこの権力エロ心を糾弾せねばならない。

そして近代の法と国家役割を再確認させ企業に鎖をつけさせねばならない。

とか、左翼ぽく言ってみた。

俺にそんな情熱はもうない。生きるだけで精一杯である

あの辺の人とかがしっかり焼いといてくれねーかな

2014-02-22

なぜ行動履歴の収集が気持ち悪いかそろそろひとこと言っておくか

Suicaの事例NC特集 - 「Suica履歴販売」は何を誤ったのか:ITproJRの顔識別実験顔認識を使って人物を追跡する実験、大阪駅の駅ビルで4月よりスタート | スラッシュドット・ジャパン YROへの反応からも分かるように近年行動履歴界隈が大変騒がしくまた盛況な様子です。

そして出てきた Yahoo! 別所氏の発言がなかなかかぐわしい香りを放っており各所から鬨の声が上がっております。(やまもといちろうのマネ)

http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/21/bigdata-yahoo_n_4635623.html

http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2014_0219.html

企業利用者のことを、いちばん真剣に考えている主体です。』

に至ってはナニ寝言抜かしてんねん意外に言うことはないわけですが。

『「気持ち悪い」という利用者感情的な問題だ。』

プライバシーフリーク

という発言から分かる通り、利活用を求める人々はデータ収集に反対する人々の『気持ち悪い』という感情をあたかも身勝手で不当なものであるかのようにとらえているようです。

んで学部レベルの半可通な状態だけれども、誰も言わないからこの辺に書いておく

なぜ”気持ち悪い”か

率直に言えば、他人に自分情報を与えることは、ほとんどの場合不利益しかならないから

まず個人対個人の場合

PASMOデータを用いて社員ストーカー行為を働いていた例がある

http://matome.naver.jp/odai/2133463494276014401

法律職務規定でくぎを刺しておくべきものなのだが、データを渡さなければ職務規定が本当に機能しているかどうかを気にする必要もないわけで、データを渡すことは”見込みの不利益”を増大させることでしかない。

次は巨大な企業が一個人のデータを利用するケースについて

ここからはもう想像するしかないのだけれども(企業情報出すの嫌いだよね)、Amazon在庫数や閲覧数でもって値段を調節していると言われている。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130307/1047958/

ここで”Web 閲覧履歴、購買履歴、アクセス履歴から、ある人がある商品をとても欲しがっていることを判定し、その人がアクセスした場合、100円高く値段を表示する”ことは可能か不可能か。

ポイントカード情報を用いて、この地域では雨の日に XX を買う人は少々高くても XX を購入する。雨が降ったら XX の価格を上げよう。という戦略は可能か。

ビッグデータ未来を感じている人ほど可能と考えるはずだし、実際可能な筈で既にやられているかもしれない。


そして今、通常価格より高く商品を買った人がいたとして、このシステム利益だろうか不利益だろうか。

(こういうことを言うと必ず「自分が100円多く払うことでお気に入り通販サイトや店が維持できるのだから利益になると思います^^」と言う天邪鬼がいるけれども言ってて空しくなんないのか。そんなに利他的聖人様は稼いだ金は生活必要な分だけ残して全部 Wikipedia かどっか好きなところに寄付したらいいと思うよ。)


以上のように自分情報を与えることは本人にとって不利益しかならない。

これは人間人間となる以前からの真理であったので(体調が悪いという時にその情報を隠さなサルボスと隠すサルボス、どっちが地位を追われやすいか、と考えたら自明だよね)、遺伝子レベルで刷り込まれてしまっている。

例えるならば、腐ったもの自分にとって不利益となるもの)の臭い不快に感じるのと同じことであり

情報をとられて「気持ち悪い」なんて感情的な問題で嫌がるな”という主張は”ウンコを鼻先に突き付けられて「クサい」と言うな”という主張と同質なわけだ。

こう書くと理不尽キチガイかどちらだね。


ところで法的には”理不尽であったとしても認められるべきこと”がある。

それは理不尽によって侵されるものより優先される権利

例えば生活保護。ここで侵されるのは社会全体のリソースで、対するのは生活保護受給者の生存権になる。生存権日本国でも最も重要権利の一つとされており、守ることが人類国家全体の利益になると考えられている。だから生活保護は維持される。

さて”企業が個人の行動履歴をとり利用すること”が侵すものは何だろうか。

平穏生活する権利、通信の自由、移動の自由といったところだろうか。

対するのは企業の”経済活動の自由”。近代国家では前者の方がおそらく優先されされるだろう。

よって理不尽であっても認められる例外とはされないと考える。

言いたいことは以上なんだけども、履歴利活用推進派の人たちには”当然に気持ち悪い”、という認識でいろいろ語っていただけたらいいなと思う。

2014-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20140212004731

開発の手法がどんなに良くても、才能のない人間アサインしてるんだから無理。

手法より人。

 

ビッグデーターがビックデーターの装置よりビックデーターを使う人のセンス重要というのとおなじ。

初音ミクの性能より、調律する人のセンス重要というのと同じ。

物がどんなに良くても、使う人がダメならダメ

 

ピアノ素人ショパンを引かせるようなもの。優れたショパンの弾き方という手法があってもそれはピアノを弾けるレベルの人向けであって、普通大学卒に期待するようなものじゃない。というのと同じ。

 

コピペや修正(ねこふんじゃったレベル)なら誰にでもできるけど、大規模開発はショパンを引けるだけの才能のある人をリーダーにしないと無理。

業界で言う”キーマン”なくして成功するプロジェクトなし。

2014-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20140209150320

もっと言うと、ユーザービッグデータを解析する役割別に

ゲームの中のデータ」を調整する部分の優秀な人材必要

モンスターデータ調整とか、プランナーに関わるデータ部分ね。

データサイエンティストスライムレベル設計しないっしょ。

どちらかというとレベルデザインのほうが近い。

日本じゃレベルデザイナーっていうのもあまり居ないけど。

2014-02-07

プログラマビジネスが解ってないとダメ」という人が解ってない件

コーディング技術にこだわり過ぎるとITエンジニアの地位は向上しない

http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/02/06/030300

この人なんですけど、「プログラマビジネスが解ってないとダメ」みたいな事を言う割りにこの人がビジネス全然解ってない可能性が高い。

なにがダメってBtoCでのWEBパッケージBtoBSI違いがわかってない可能性がが高いと思ってしまった。

契約交渉が存在しない

Web上での自社サービスみたいな会社だと、SIみたいに顧客に折衝交渉して契約みたいな段階が存在しない。

ネット上で見つけてきて便利だと思ったらユーザー登録だ。お金を払う価値があると思えば上手くいけばプレミアム登録をしてくれるかもしれない。

あなたは、はてなブログtwitterを開始するのにはSEだの営業だのと契約交渉をしただろうか?少なくとも私はした覚えはない。保険不動産とは違うのだ。

その様な会社契約交渉の技術って何の意味があるのだろうか?

まぁそれでも顧客クレーム処理は必要なのだが、それはて開発の仕事だろうか?電話処理、メール処理はサポート仕事だと思われる。

常にプロダクトの競争に迫られる

契約があるということは此方側も契約に縛られるのだが、同時に契約を結んでいる相手側も契約に縛られる。此方が契約を履行している以上契約期間を打ち切って、他の会社発注すると言うのは正当な理由が無い限り無理なはずだし、なにより開発に投入した莫大なコスト無駄になってしまう。もしそんなことをすれば最悪裁判賠償金を支払う判決をされるだろう。

しかし、はてなブログやめてライブドアブログを開始して訴えられたり、発注したサンクコスト無駄になったりするだろうか?せいぜいはてなスターだかはてブ数が引き継がれないだけだ。

しかし、自社サービスやBtoCは違う。ユーザーがBの方がいいと思えばその瞬間から他のサービスに乗り換えるだろう。

更にいうとSIようなような形態だと完成品がないわけでA社とB社どちらがいいか全く分からないはずである

自社サービスはもうすでに完成がありユーザー比較することが可能だ。まりWeb企業などは常プロダクトの完成度を高めてないとユーザー獲得競争に敗北してしまう。プロダクトの質は超重要ユーザーはそれで判断する。

逆に言うと、SIのような形態では契約の段階でプロダクトが存在しないため、契約締結のための折衝交渉が重要だといえる。

差別化のために技術重要

なぜ、技術重要かというと一言で言うと差別化別に差別化技術でなくても良いが。現状技術重要であるあなたは結果が遅い上不正確な検索エンジン自由にシーク出来無い上UI改悪ばかりされる動画サイトや放送が頻繁に途切れるブロードキャストサービスなどを使いたいだろうか?

もちろん差別化というのは技術だけではなくコンテンツなども重要だが、検索エンジンの様なコンテンツを直接持たないサービスでは技術は圧倒的に重要だ。

あるサイトを知った時のイメージと言うのは後を引くのでその時に、「おせーし。つながらねーし、デザインも最悪だしクソ」と思われたら終わりなのだ。もう使ってくれない。「今はクソだけどこのサイトの成長を暖かくみまもろ^^」なんて思うのは都知事選にでている人のグルーピーくらいのものだ。

まとめると

プロダクト以外での差別化要因があまり無いので、プロダクト品質の向上に技術力超重要だよね。」と言うビジネス形態存在すると言うこと。

http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/02/06/030300

はい。それで、「paiza」を去年10月末に正式に開始しました。SランクからEランクまで、6段階でエンジニアを評価できます

 Sランクだと、アルゴリズムをきちんと理解していないと解けません。想定しているのはイノベーティブな開発ができる人です。例えば検索エンジンを作りましょうとか、ビッグデータの解析をするエンジンを作りましょう、といった話になると、計算速度を考えながらすごく効率的アルゴリズムを組まなくてはなりません。そういうことに対応できる人を見つけ出すのが、Sという位置付けになっています

といったコーディング志向になってしまっていますビジネスのビの字も出てきてません。

なんでそこでプログラムにいっちゃうの。せめて、ビジネス分析だとか、違った面のスキルを競えばいいのに。。。

これでは、ただのコーダから脱却できません。。。

なんて事を書いちゃう段階で自分のいる業界とそうでない業界の違いっていうのを全然考えてないなぁと。

と言うかこの格付自体そもそも採用企業サイドのニーズを考えて作ったんじゃないのか?

P.S.

このエントリ実在の人物団体一部サードブロガー起業家動画実況サイトモデルにしてません。全て架空のものです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん