「エルデン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エルデンとは

2023-03-31

anond:20230331104455

新しいから美味しい訳じゃないでしょ

俺の認識ってエルデンリングまりだけど、これをやらずに語るな!みたいな名作あったら教えて

2023-03-28

鬱で2ヶ月休職することになったので良いゲーム教えて

好きなゲームメタルギアエースコンバットアーマードコアエルデンリングアイマスアークナイツソシャゲかわいい女の子ゲー全般

だけどあんまりこだわりない。癒やされたい。起動しっぱなしにしちゃっててもいいかぁってなるぐらい。

金はそんなにないので安いと嬉しい。

PCもPS5もSwitchもあるのでだいたいなんでも遊べる。

とりあえず積んでたペルソナ5Rとデスストはやろうと思っている。

急にすんませんよろしくお願いいたします。

2023-03-27

現在コンソールゲームはある程度難しい方が主流である

よく、新規の人も入りやすいように難易度は優しくしたとか、EASYもありますよだとかが売り文句になることがある。

気になっているのはJRPGでよくそのような言葉を聞くことだ。


しかし、よくよく考えると現代の売れるゲームの特徴はある程度難しいということだ。

エルデンリングラストオブアス、ゴーストブツシマゴッドオブウォーバイオハザードモンハンワールド・・・

挙げればきりがないが、どのゲームも割と難しい。ボス戦などでは死ぬことを前提で作ってあるように見える。


ということで、基本今のゲームはそこそこ難しい方が売れる。

なので初心者向けに難易度を優しくすることはかえって作品が売れなくなるだろう。

2023-03-25

エルデンリングって主人公情報が極めて少なくて、自分自身だと置き換えやすいかもしれないし、大いに想像して自分なりの主人公像を考えてもいいかもしれない。

ゲームストーリーとしても無理やりどこかに引き寄せられるというよりは、自然と足の向いた方向から徐々に強敵を倒して終盤に行き着く感じで、自分足跡物語になる印象。

押し付けが少ないように感じられるのは大事なのかもしれない。

2023-03-24

誰か『エルデンリング』の難しさを『斑鳩』で例えてほしい

エルデンリング』気になってんだけど、難しいらしいから躊躇している。やってみたらまるっきりクリアできなかったらショックだしなー。

から誰かお願いなんだけど、難しさが分かりやすいように『斑鳩』で例えてほしい。

例えば「『エルデンリング』をクリアする難しさは、『斑鳩』を難易度ノーマルで3面までノーミスクリアするぐらいの難しさ」みたいにさー。それならすごい分かりやすいんだけど。

「いやそんなのお前がたまたま斑鳩』やってただけじゃん」って思うかもしれないけど、『斑鳩』の方がはるかに安いし短時間体験できるわけじゃん。だからこの例えは多くの人にとって有用だと思うわけよ。

「『SEKIRO』は『斑鳩』を難易度ノーマルで4面までノーミスクリアするぐらいの難しさ。『アーマードコア6』は『斑鳩』を難易度ハードで全面ノーミスクリアするぐらいの難しさ。」とかいわれたらさー、「あー、はいはい」ってなるわけよ。

そして自分のウデマエならどこまで挑戦できるかが如実に分かるようになる、うん。

と言うわけで、誰かお願いします。

anond:20230324181940

しろ増田の反応が典型的ゲハなんだが?

日本と一体化しがちな人やVやアニメでもよく見られる異常な繊細さ

フツーは下記の流れがあれば見限るぞ。そこにいちいちイキリ立つ必要性がない

SIE「PS5売るよ!」

 ↓

ソニー本体PC向けに周辺機器だすよ!」

エルデンリングPC 44%」

日経ソニーG、「脱プレステ依存」で狙う相乗効果

ソニーG「PlayStation PC好調から期待しててくれよな!」

 

ちなみに歴代ハード国産メーカーのはだいたい持ってるよ

https://anond.hatelabo.jp/20201023144153#

2023-03-17

ポリコレに振ったスクエニの新作→開発費130億円も爆死

ポケモンハリポタも発売前はポリコレがどうのとはしゃいでたよね

蓋を開けてみればポケモンシリーズ最高売上、ハリポタSwitch版出てないのにエルデン越す勢いで売れてるし

いつものようになかったこリスト行き

2023-03-15

anond:20230315165845

事実として「オープンワールドではない面白いゲーム」は存在するんやから

オープンワールドでないこと」は悪いことではないやろ。

「スプラオープンワールドじゃないからクソ」とか言ってたら狂人やん。

ただオープンワールド標榜するのなら、もちろんオープンワールド的でないのは悪いことや。

そもそもどの物差しを使うかという話なんやで。

エルデンリングオープンワールドじゃないからつまらない」と

エルデンリングオープンワールドとして評価すると失敗している」はぜんぜん別の話やろ。

わかるか?

2023-03-01

エルデンリングをはじめてみた

非常に人気だというので、去年末セールで買ったエルデンリングをついにはじめた。

フロム・ソフトウェアゲームはこれが初めて。

以下、ゲームネタバレがあります

とりあえず素性(キャラ選択ということなんだけど、剣もって暴れる感じのゲームだと思うので侍を選択して開始。

このあと操作方法チュートリアルあるよ、みたいなメッセージを見た気がするが、どこにも見当たらず、操作方法あん理解しないまま進む。

世界に出て最初のところで、白いおっさん(白面のヴァレー)に話しかけるとむかつくことを言い出したので攻撃した結果、あっさり返り討ちに合う。

祝福(復活ポイント)がそいつの目の前なので、生き返っては白いのに殺されるのを繰り返す。

フロムゲームは死にゲーと聞いていたのけれど、最初からこれを倒せるくらいに上達する必要があるのかと思うと絶望的になる。(これはおそらく間違い)

しばらくゲーム放置してましたが、COD MW2が思っていた以上につまらなくなってきたので再開。

いったんキャラを作り直して最初からやり直すことに。今回は白いのは攻撃せずにやり過ごし教会へ。

途中の馬に乗ってるでっかいやつは当然無視

とりあえず祝福の導く方向に進んでいき、アギール湖北へ。

コソコソ隠れながら関門前の敵を一人ずつ倒していくものの、でかい盾持った鎧の敵が強すぎて全然かなわず

ここでも死にまくり、やっぱこのゲームむいてねーやって気持ちになってきたり、踏ん張ってみたり。

そんな感じで死に続けていくと、結構敵の頭が悪いことに気づき、こっそり近づいて後ろから刺す、逃げる、相手こちらを見失いこちらの存在を忘れる、こっそり近づいてまた後ろから刺す、を繰り返して倒せることに気づく。

というか倒せた。

が、こんな爽快感のない戦いはストレスフルだし、これやってても上手くならないよな…という葛藤

プラス、死んで復活したり祝福で休むと、倒した敵が復活していることに絶望

とはいえ先に進む。そして関門をくぐったら巨人。「この先上を見ろ」とかいメッセージを読んでから突入したのだけれど、あんなのが上にいるとは思わなかった。

が、正直なところ、まっとうに戦った時の関門前騎士の方が強かった。あいつなんであんな強いんだろう…

という感じで今はケイリッドをうろうろしていて、とにかく不快な敵とわーわーやってます

そういえば、霊馬をもらっていたけれど、とにかく全然乗ってなくて、馬って重要なんですかね?

なんかアイテムとか見逃したくないから常に歩きで探索しながら進めているけれど、ひょっとしたら馬で駆け抜けて先に進んだ方がいいのかもしれない。

あと、やっぱあんまわからないことが多くて(ちゃんゲーム内の説明読みながら進めてたら理解できるのかもしれないけど、読み飛ばしちゃうし)

ちゃん理解して進めてる人とかすごいなって思います

戦灰とかよくわかってなくて全く使ってなかったり、アイテムあんま使ってない。マルチもやってない。

強い鎧って全く手に入らないものなのかな…武器に対して鎧が貧弱というか強化もできなさそうで、この辺もよくわかってない。

とはいえ総じて思っていた以上に楽しいです。2月からはじめて50時間くらいはやってる。

好きな武器はグレートアクスとクレイモアです。(最近武器を両手で持つ方法がわかった)

2023-02-26

anond:20230226035029

エルデンリングのマレニア挙げてるブコメあったけど、見えない高速剣さばき表現結構好き

SEKIROの一心のあれと同じだけど

2023-02-02

恋人がいて愚痴るやつとか仕事してて愚痴るやつとか、別れればいいじゃんとか辞めればいいじゃん以外感想無いけど

エルデンリング愚痴とか変えてほしい部分とか何時間でも話せるけど

それを別として面白い部分があるからずっとやっちゃう、って経験してこういう気持ちかーって想像できるようになった


それはそれとして

雫の幼生は無限に買えるようにしてほしい

レベル武器強化自体無し

アンド

協力プレイレベルだけのマッチングにしてレベル黄金ルーン還元する仕組み導入

で、結果、レベル上げきった後でも初期ボス討伐に参加できるようにしてほしい

あと同じボスと再戦する仕組みも欲しい、クリア後に任意の縛りとビルド任意ボス倒せるようになりたい

要するに周回ダルい

ゲーム(エルデンリング)やってて協力プレイ召喚されて

戦ってても不快なだけの雑魚敵が多くて経験値ドロップ少なくてアイテムも落ちてないステージ召喚された時に

いちいち雑魚倒すよりボス部屋まで敵無視して進むのが正解だから俺は走り抜けようとするんだけど

召喚主のプレイヤーは雑魚狩りして敵に囲まれ死ぬの何度か見て

一緒に雑魚狩りして倒すのが良いんだろうけど

俺はウザいだけの雑魚を大量に倒したくないから先に行って結局召喚主が死ぬ

社会性というか協調性がない、って思われそうだけど

俺としては面白くない上に報酬が少ないステージ作った開発者が悪いと思うし

それにわざわざ付き合ってるプレイヤーもどうかと思う

2023-01-31

課金させることを目的無駄にダラダラ周回とかさせられるゲームより、買い切りできちんと楽しく遊ばせてくれるゲームいか

コンシューマーとかpcならエルデンリングとかゼルダとかやればいいんだろうけど

スマホだと課金ゲームばかり広告されててよく分からん

2023-01-13

anond:20230113181046

所感で答えるぞ

無難ならエルデンリング

あれはゲーマーなら目を通しておいた方がいい

アニメやってるニーアオートマタ

本来意味グロテスクで好きだ

音楽趣味まみれで好ましい

趣味で答えるとウィッチャー3、VA-11 Hall-A、コーヒートークかな

こんな感じだ

2023-01-10

潰れてしまゲーム会社へのラブレター

有給休暇中に「そう言えば昨年発売予定のゲーム(JINKI)が出てないな、延期か?デモの完成度低かったもんなぁ」

ネットサーフィンしてたら、衝撃の情報を目にしてしまった。諸行無常である

なんで、こんなに面白いゲームを作れる会社が潰れなくてはならんのだろう?

俺の中では悲しみを通り越して、怒りすら感じる。


BALDRSKY ってゲームがある。俺のゲーム史の中ではアクションゲームとしてはベスト5に入るほど評価してるゲームだ。

他には、天穂のサクナヒメ、バイオハザードシリーズ)、エルデンリングなんかも好きなゲームに入っている。

だが、BALDRSKYは「所詮エロゲー」と言われてしまうのだ。競っているフィールドが全く違う。

俺とBALDRの出会いは友人を介してのものだった。友人がくれたCDの中に体験版だか、配布ものだか分からん

ストーリーも何もない、サバイバルモード的にロボット操作して延々と敵を倒し続けるってゲームが入ってた。

出来る事は、パンチ遠距離射撃ミサイル攻撃ダッシュなどのシンプルものしかないが、次から次へと湧いてくる敵をヒットアンドアウェイするアクションが爽快で

妙に気持ちよくて、それが俺に刺さった。その記憶があったので、BALDRSKYが発売されるって情報を得て、予約して購入した。

この作品は最高だった。文句なしで最高だった。

複数武装を組み合わせてコンボを構築して、強敵をハメて倒していく爽快感は、他にはない楽しみがあった。

エルボーチャージで崩し、アッパー打ち上げムーンサルトで更に蹴り上げ、空中キックで追撃し、武器技で上空を獲った後、突きおろしで地面にたたきつけ、トドメ衛星爆撃を加える

かいうようなコンボを叩き込む事が出来た。このコンボアクションが最高に気持ちよかったんだ。

「震えが・・・まらねぇ!」

ってキャラの放つ決め台詞が、ガチで出てくるほど気持ちよかったんだ。

音楽も良かった。難易度も丁度良くて、きわどい連戦を凌ぎながら、クライマックス流れる主題歌には、マジで震えが止まらなかった。

https://www.youtube.com/watch?v=cbyCmpnap_o


加えて言うと物語も良かったと思う。

つの兵器を巡って失われた多くの人々、失われた街、失われた世界、目の前で死んだ守れなかった大切な誰かを、守れなかった自分を再び取り戻すために

何度も何度も記憶を辿りながら、少しづつ謎を解き明かしていく過程の、悲しみと思いの交錯に何度も涙腺を刺激されてしまった。

それ以来、BLDRシリーズも、チームBALDRの作品も全て買って楽しんで来た。

BALDRを楽しむとき、そこにはエロゲーを買っているって恥も何も存在しなかった。ただ、面白いゲームを買ってる、それだけだった。

そんなBLDRSKYを作った戯画が終わってしまう。

あれほど、面白いゲームを作ったのに、売れなかったんだろうか?

エロゲーから、多くの人に届かなかったんだろうか?

そう思うと本当にやるせない思いしかない。

エロゲーからってやりもしないで敬遠してんじゃねぇぞ!って怒りすら湧いてくる。

同じゲーム開発者として嫉妬すら感じたチームが会社ごと消えてしまう。

そして、もう二度とBALDRの作品を遊べない、これはとても、とても、そして、とても悲しいことだ。だけど、俺には何も出来やしない。

もしも俺に100億あったら、開発費として提供してBALDRシリーズを作ってほしいけど、俺には何も出来ない。

戯画の皆さん、今までどうも有難う。

BALDRSKYを遊んだ記憶は、生涯色あせない贈り物となりました。いつまでも忘れません。

から感謝します。



今後の人生に幸多からんことを。もしも、うちの採用に応募して来たら、一緒に働けるよう努めたいと思います

最後に、チームBALDRの皆様に応援一言を言って、終わりにしたい。

「お前の正義、貫いて見せろ!」



ちなみに、英語版しかないがsteam でも買えるので気になった人は是非

https://store.steampowered.com/app/741140/Baldr_Sky/

2023-01-06

ストレスフルなゲームの謎

いわゆる「弱いオタク」全盛のこの時代創作の中でもストレスがかかり過ぎる展開は避けられがちなわけですよ。その先にカタルシスがあると分かっていても、可哀相過ぎる、痛そう過ぎる、辛過ぎる展開があるともう見ていられない!となる人も多い(らしい)。

そんな中で、エルデンリングというプレイヤーに負荷を掛けまくるゲームがなぜ世界的にウケたのか。かわいそう、痛そう、辛い、難しい、気持ち悪いのオンパレードで弱いオタクを真っ向からパリィ致命するコンテンツがヒットしたのか。

謎。

2023-01-04

レッドデッドリデンプション2やったんだけど

もしかしてこれってオープンワールドで最高のゲームなんじゃないの?

比較対象が(やったことあるのが)スカイリムエルデンリングとBoWだけなんだけどさ。

他のゲームやってからやればよかったな~。何やってもRDR2と比べてクソって言う人間になりそう。

2023-01-01

エルデンリングの正ヒロイン?たる魔女ラニ

ラニ名前の由来は、ハワイ語っぽい。

Lani = Sky, Heaven = 空、天国ラニには王族、高貴、そしてスピリチュアルという意味もあります

天空の、高貴なる存在。それっぽい。

なぜハワイ語?というのは謎だ。もしかすると同じような切り口で、他のキャラクター名称から謎解きの糸口があるのかもしれない。

ヴァンサバって8000円なら評価されてないよな

いか評価されてるだけでしょ。

エルデンリングと同じ価値のあるゲームかって問われたら皆が首を横に振ると思う。

まあ一時的ブームになるのはいいけどいつまでも伝説ブームみたいな扱いされるのはモヤモヤするなあ

2022年メディア接触

2022年の間にリアルタイムで視聴したテレビ番組は、年始箱根駅伝最近ワールドカップ日本戦(1試合だけ。他はABEMAで見た。)、紅白歌合戦だけだった。来年もそんな感じだと思う。

ハードディスク録画されている番組は、家族食事する時だけ見ている。NHKETVの猫番組サラメシファミリーヒストリーとか。安心無難なやつ。1回30分から1時間、年間で100-200時間か。けっこう見てるな。民放は疲れるから見ない。

ラジオほとんど聞かない。たまに気まぐれでradikoアプリをつけるが、聞きたい番組がピンと来ないのでリピーターになっていない。PodcastAppleのやつで、不真面目な英会話みたいなものとか、小真面目な哲学カルチャー周りのやつを作業しながら聞いた。多分年間で50時間くらい。

新聞はとってないのでゼロネット記事になったやつは見ているが。そういえばテレビニュース番組を見ていない。昨日の紅白歌合戦の合間のニュースだけだ。

情報一般ネットスマートニュースアプリとかで適当に見る。はてブ時間潰し。とはいえ移動中とか見てるから、年間300時間以上見ているかもしれない。怖い。

雑誌は意外と見てる。サブスクのやつで、お気に入りに入れているファッションカルチャーニュース系の雑誌。全部斜め読みだが、月に10冊くらい。年間30時間くらいか

YouTubeゲームプレイ動画を見る。作業ながら見るのにちょうどいい。今年は特にエルデンリングプレイ動画をよく見た。年間300時間以上は見てる(聞いてる)な。

あとは動画のサブスク複数で、映画海外ドラマアニメを見ている。作業しながらの時が多いが、年間300時間はいってそう。

今年もきっと似たような感じだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん