「護身術」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 護身術とは

2018-09-13

anond:20180913161801

常に一人にならないようにしてだめ押しで護身術習うとかしかないな

2018-07-27

anond:20180727122758

痴漢被害者自衛しろ

護身用にアイスピックを持つとか

熱湯入りの魔法瓶を常時携帯するとか女でもできる護身術はあるだろ

いまは全国コンビニでいつでも100度のコーヒーが補充できるし

男要らないだろ

2018-06-22

youtube見てて思ったけど平素の護身術としては柔道少林寺拳法が最強な感じがしてきた

プロ同士の戦いではボクシングベースが一番強いんだろうけど、一般社会においては関節技相手をいててって!ってさせるのが一番平和的な解決方法だと思う

月3000円くらいでどこか道場とかないか

2018-06-13

護身術を身につけるために一番役立つ挌闘漫画ってなんだろう

漫画スタートの方が覚えやすいよね

2018-05-27

anond:20180527211843

そうですね

まず10kg以上筋肉を増やしましょう(愚地独歩的な体型を目指す)

あるいは護身術修行しましょう(渋川剛気を目指す)

2018-05-19

anond:20180519144604

いや、普通は何もしないか護身術かいらなくない?

子供安心して生活できるのがあるべき姿でしょ。

anond:20180519144007

小学生から女の子には護身術必須にするとか、集団登下校必ずさせるとか出来ないものですかね。

もうなんか、嫌になる。

2018-03-15

anond:20180315003610

「助ける」って何をしてくれることを想定してるの?

そのおっさんに口頭で注意したりだったらまず当事者本人がするべきなんじゃねーの?

それともいきなり暴力に訴えて欲しいの?

おまえとおっさん関係性の分からない他人がそんなことするわけねーじゃん。

  

痴漢にあってるのに助けてくれない」とか言ってるヤツはまず相手に「やめて下さい」周りに「助けてください」とはっきりわかるように言えよ。

おっさんに勝てるような筋肉護身術を身に付ける必要はないけど、意思表示は出来なきゃだめだろ。子供じゃないんだから

何で自分は黙ってても「世界」が自分の考えを汲んで自分を守ってくれることになってんの?

それって普通にありえないでしょ。親と一緒に行動してるとき乳幼児じゃないんだから

2018-03-03

「その先はい必要無いですよね」の人の名前でググってみた

同姓同名の別人が著者の本がヒットしたんだけど

ネットでやって良いこと悪いこと」

「脱! SNSトラブル

IT社会護身術

が出てきてワロタ

2018-01-28

女性だけの街とかトンチンカンなこと言ってないで

護身術ぐらい学んだら?

2018-01-23

ちょっと事情があって護身術を習ってます

その時言われたのが「女と男は骨格自体うからマトモにやり合ったら絶対勝てない。

有効なのは『痛い思いをさせる→こいつは一筋縄じゃいかないと思わせる』、『倒す・転ばせるなどに特化しその隙に逃げる』」

「一番重要なのは躊躇しないこと」

「残りの仕返しは逃げてからやればいい」

先生の家は柔道一家で、妹さんも柔道やってたのにDV夫と結婚しちゃったらしい。

ガーリー女の子を装いたくて柔道部だったことも夫に言ってなかった。

足払いして逃げるくらいはいつでもできたけど「技をこんなことに使っていいのか」と迷ってるうち

ボコボコにされるようになってしまった。

でもある日、すごく理不尽なことでボコられ、カっとなって双手がりで夫を倒した。

夫は背後の棚に頭をぶつけて失神。その隙に逃げた。

後日夫に訴えられそうになった時に、先生も話し合いに同席。

妹さんが「素人相手に技はかけられないので、倒すだけで我慢した。弱い者いじめはできなかった」

と言ったら、DV夫は「ウッ」と言ったきり真っ赤になったって。

結局夫の親がまともな人で、慰謝料200万と言ってくれたけど

「私も素人相手大人げなかった。弱い者いじめしてしまったので減額でいいです」

と言ったらDV夫は死ぬんじゃないかってくらい真っ赤になって部屋を出て行ってしまったそうな。

先生「だからその場では転ばせるだけでいい」

「残りの仕返しは後でできる」

説得力あってステキだと思ったので、許可もらって書きこんでみました。

2017-12-31

新章突入直前 FGO 考察 脚本の人そこまで考えてないと思うよスペシャル

1.5章終了までのありとあらゆるネタバレ注意!!!!!!

====

匿名ダイアリーでの続きを読むの効き目が不明なので空行入れておきます



















3行でおk

魔術王が残した愛すべき残り物

未だに明かされていないのは「ホームズは誰が召喚したのか」であるカルデアではありえない。

ことから、おそらくゲーティア陣営なのだろう。

それではなぜホームズは霊基を削ってまでゲーティア打倒に協力するのか。それでいてなぜロマニを警戒するのか。

ところで、ソロモンは自らを犠牲ゲーティアを倒し、座から消滅してしまった。

しかし彼の千里眼は過去未来を見通す。ゲーティアが暴走する可能性を考えていなかったとは考えにくい。

そこで考えられるのが、「ホームズソロモン(ロマニになる前)がゲーティアに仕込んだ安全装置によって召喚された」という可能性だ。

彼はゲーティアが暴走し始めた際に召喚されて、それを止める役割を与えられていたのだろう。

そしてバベッジもおそらく安全装置の1つで、「ロンドンホームズ役割を伝える」のが役割だったのだろう。

これで「なぜバベッジは魔霧計画の主導役として召喚されたのにホームズに人理焼却の捜査を依頼していたのか」という謎も同時に説明できる。

また、ホームズ召喚される場所としてロンドン以上にふさわしいものはなく、元々ホームズ召喚されたのは4章なのではないか、とも考えられる。 (( なお、ソロモン(ゲーティア)の初登場は4章である ))

また、おそらくホームズロマニに抱いていた疑いは「ロマニはソロモン(ゲーティア)なのではないか?」なのだろう。

ゲーティアの一部からまれながらその計画を挫こうとするホームズ。万が一ゲーティアに漏れたら即座に消されてしまうはずだ。

事実ゲーティアがホームズ言及している描写は一切ない(はず……)。ホームズの慎重さは功を成していた。

また、バベッジはロボなのにキャスターで、ホームズは元々キャスターだが、この仮定ならば「作ったソロモングランドキャスターだったから」と簡単理由説明することができる。

あと、英霊の身代わりになって消滅した魔神柱は覗覚星、その能力は「結果推論」。奇妙な一致。

EoRホームズソロモン

ソロモン王の逸話との関連は他の方の考察 https://fusetter.com/tw/7Jgej に詳しい。この考察がなければここまで考えられなかったはずだ。

しかし数多いソロモン物語・偉業のなかで、「なぜこれら4つが選ばれたのか」についての根拠が弱い。

ところがここにホームズキャラ設定を当てはめると途端にピタリと合わさる。

新宿

ホームズ本人が6章で希望していた通りのロンドンに並び立つ大都市探偵活躍する場として最適。彼の「舞台

アガルタ

語り部によって作られたおとぎ話世界ホームズ実在人物ではなく本来物語の中の存在。彼の「出自

下総国

剣豪が鍔迫り合いする世界ホームズが使う「バリツ」は「武術」もしくは「バーティツ」(柔術ステッキと殴り蹴りを組み合わせた護身術)の誤字だというのが定説で、どちらも日本との関連が深い。彼の「戦法」

セイレム

クトゥルフ神話都市アーカム」のモデルで、ストーリー中でもクトゥルフ存在が登場する。ヨグ=ソトースは「門にして鍵」、時空を超越しておりあらゆる時代世界存在できる。これとホームズ関係は……?

ホームズクトゥルフ

ところでなぜホームズ複数特異点を移動できるのか。そしてなぜ移動の際霊基数値が消耗してしまうのか。さらに、なぜその見た目がフォーリナーに似ているのか。

おそらくホームズクトゥルフ神話の要素が付加されており、移動能力はヨグ=ソトースに由来する。英霊存在は「逸話信仰」によるもので、ホームズは「明かす者」である

そのためホームズが移動のためにヨグ=ソトースの権能を借りる際、 SAN 値チェックの影響を受けて霊基数値が下がってしまうのだろう。

その失われた霊基数値は EoR で彼にまつわる物語をなぞったことで、2章開始時にはほぼ回復しているのではないか。なぜなら、ホームズは第2章で仲間として活躍しそうだからだ。

FGOクトゥルフ

そもそも FGOクトゥルフ要素が出てきたのはセイレムが初めてではなく、プリズマコーズでナーサリーが降ろそうとしている。

そして代わりに出てきたのは魔神グラシャ=ラボラス。彼は「人を透明にする」能力があり、決戦後自ら結合を拒否している。

……ホームズに関わりがあるのでは?

正月礼装と序章

ただの状況証拠にすぎないが、「ホームズダヴィンチちゃんがマシュを交えて仲良くカルタで遊び、それを主人公が見守る」という礼装を出しておいて、2章でホームズが敵に回ったり、味方でもすぐ死んだりするとは少し考えにくい。

序章においてダヴィンチちゃんが唯一残した切り札ホームズであることから、味方であることはほぼ確定したと言っていい(ほんとか?)

また、ダヴィンチちゃんいわく「探偵なのに魔術にも詳しい」ということも、ホームズソロモン由来の存在仮定すれば不自然ではない。

彼がソロモン(ロマニ)由来の存在だとしたら、カルデアに味方するのは当然の流れと言えるだろう。

そして、ダヴィンチちゃんいわく「探偵の特技は鍵を開けること」、「門にして鍵」であるヨグ=ソトース、またアビーの額の鍵穴、これらの要素の一致も気になるポイント

ホームズ体験クエストで語られた内容、ホームズ目的

ソロモンゲーティアの暴走を見越していたとすれば、最終的にゲーティアを止めるためには自身存在犠牲にしなければならないことも予測していたはずだ。

そしてソロモン安全装置としてホームズを用意したのなら、ソロモンがいなくても大丈夫なように代わりを作る手段か、ソロモン自身を復活させる手段ホームズに組み込んでいてもおかしくない。

またセイレム以前にもクトゥルフ存在降臨させようとした ((しかも代わりに魔神柱が出た)) 例があった以上、FGO 世界クトゥルフ神話には何らかの繋がりがあり、ソロモン(ロマニになる前)がクトゥルフ存在契約・協力・利用などをした可能性は否定できない。

このことまで含めて考えると、以上の仮定の内容は、シャーロック・ホームズ体験クエストで語られた内容と奇妙な一致を見せる。

ホームズは夢の世界に介入できないからこの世界は夢ではない。しか空想キャラのはずのホームズがいる

ヨグ=ソトースの一面にウムル・アト=タウィルというものがいる。彼は「門の守護者」で「ふさわしき旅人を案内する」存在であり、「夢を現実にする」ことができる。またヨグ=ソトー本体と違い、彼がふさわしいと認めた人間に対しては友好的である

英霊ホームズの成立と能力付与は、ソロモンとヨグ=ソトース(の一側面)の能力があれば十分実現できる。

伝説の英雄伝説ほとんどは後世の創作で、ホームズとの差異実在証拠の有無でしかない。そういった英雄でさえ決定的な証拠はなく、ホームズとそこまで変わらない。

英霊召喚システム自体実在英雄だけでなく、人々の創作した物語の具現化を許している可能性がある。英霊ホームズ召喚ハードルはそこまで高くないかもしれない。

では EoRソロモンホームズと多かれ少なかれ関係している4つの物語」を辿っていった理由とは……?

また、アラフィフの「魔術の領域では証拠などいくらでもある」といった言葉に対して、「現実は薄皮一枚にすぎない」「人が知る必要はなく、知ってはいけない」と返しており、「クトゥルフ神話真実」の性質 ((人間の知る世界など宇宙的恐怖の前ではちっぽけなもの。それは狂って理性を失うことで初めて理解できる)) を彷彿とさせる。

ホームズカルデアの鯖になった際、抑止力ルーラーにされた。それは人類史を維持するため、彼が幻想と夢を明かしきらないようにするため。

まり、元々のホームズ抑止力のあり方とは全く違う存在だったことがわかる。

これと抑止力特異点に介入できないことより、本来ホームズ(キャスター)を召喚したのは抑止力ではないことはほぼ確実のように見える。

では誰が?それはこれまで一度も語られていない……

2017-12-12

anond:20171211155033

まともな格闘技教えてるところは一般人には手を出すなとも教える。

急所っていえば鳩尾だから金的攻撃がまずあえりんし、耳を掴むってのもありえん。

その護身術教室とやらが本当に真当なところなのかをまず確認した方がいいと思う。

2017-12-11

anond:20171211155033

暴力必要な時だけ使うのと、護身術は両立する

お前の知り合いのおっさん相手に使うべきかどうかの判断ができないまま育つなら、犯罪者一直線だろ

anond:20171211154038

もちろん、それは徹底するんだけど、問題護身術だよ。

急に知らない大人に掴み掛られたら一撃加えて逃げろ、と学習すること自体が悪なのか。

その辺が難しくてさ。

anond:20171211154643

そんなこと言ったら護身術なんて存在しないじゃない。

頭のおかしいやつに急に襲われたとき、どうするの?

五歳児の息子が強すぎる

息子が強い。

それは、誇らしかったりうれしかったりするのだろうけど、扱いが難しい面はどうしてもある。

自分格闘技好きなので幼いころから習わせているのだけど、それとは別に体格が標準より二回り以上大きいのも輪をかけている。

普段はおっとりとしてニコニコしているのだけど、ジャレてくると本気で痛い。

また、護身術教室ちょっとエゲツない技を教わっているのでこれも危ない。

この一年で三人ほどの大人が息子に悶絶させられている。

三人とも酔っ払いでそれぞれ別の機会なのだけど、お祝いだったり、お祭りだったりの席で酒が入った知り合いがうちの息子

に絡むのだ。

格闘技やっているんだって? おっちゃんにかかってきてみろ」

そういって構えた男性の股間を蹴り上げて息子は走って逃げた。

「大きいな、よしオジサン勝負だ」

そういって戯れに掴み掛ってきた男性の足を踏みつぶし、息子は走って逃げた。

「抑え込むから逃げてみろ」

座敷で膝立ちに掴み掛ってきた男性の耳を掴みながら顎にひじ打ちを叩き込んで息子は走って逃げた。

いずれも、残された身として、脂汗をかきながら耐える知人に謝らなければならない。

まあ、向こうも幼児に叩かれたからのだから可愛いもんだよ、と許してくれる。

周囲が笑いをこらえている手前もあるのか、平気な顔で立ち上がるが、みな足を引きづっている。

知らない大人に掴み掛られたとき、強力な一撃を浴びせて走って逃げるのは、護身としてはイイのだけど、人生では悪意のない戯れの方が遭遇回数は多いだろう。

はいえ、やめさせると危急の時に身を守れないかもしれない。

子供にはさら技術を磨かせるべきか、否か。

増田諸氏の意見を聞かせてください。

2017-10-28

きららファンタジア参加作品強さ議論スレ

超人

参加作品の中ではかなり異質な超人大自然の中で育った野生児。母を探すため一番占を目指す少女

助走なしのジャンプで地面から屋根に移動できる、地面に残った微かな臭いを嗅ぎ分ける嗅覚小動物から熊まで懐かれる(会話は不可能)、神様を見る力がある。

昇格試験では「くろう」というスタンド占いを使えるようになった。悪霊撃退できる、土壁程度なら破壊できる、遠く離れた出口の場所を瞬時に見つけそこまでの道のりと罠まで言い当てる事が可能。ただし自由に呼び出すことは出来ない。

弱点はハサミとカニと野生児ゆえに知識常識もない所。迷路町に来るまで下着の存在も知らなかった。痴女

学園生活部戦闘担当。元運動部所属、彼ら相手に戦えるシャベル所有時の戦闘力評価。彼ら相手はいえ殺しを経験をしているのも強い。

原作では治療後にウェスカー化しており身体能力さらに向上している。(ボウガンの矢をシャベルで弾く、バールで殴られても平気、静かにしていれば彼らに気づかれない)

体力に優れる、運動神経が良い

迷路町警ら隊十番地隊長占いは出来ないが治安維持に関わっている以上そこそこ強いと思われる。ただし破廉恥に弱い。

趣味サバゲー。射撃訓練場の回ではエアガンはいえ的に全弾命中させている。知的健康的な大人というだけで十分なアドバンテージになる。

特技がスポーツ全般。ただしオッチョコチョイな一面がある。

戦闘員くるみちゃんには劣るが運動神経が良く博学。学園生活部合流前は単独モールに居たこから彼らの対処にも自信がある。

運動得意、成績優秀でハイスペック

運動が得意。体育のテニスでは男子にも負けない腕前。テニスコートから竹林までボールノーバンで飛ばせる

運動が得意。毎日10km程度は走れる。成績は……。

頭がいい、特殊能力持ち

メイン4人の先生で五番占。主人公たちは十番。昇格試験を見るに運動はだめっぽい。

狐狗狸占い可能。一度、狐狗狸占いに失敗して狐に憑りつかれた経験から修行により狐を硬貨ではなく自分自身に降ろせるようになった。昇格試験では憑依合体で鍵を探していた。

振り子を使った占い可能。人探しや安全な道案内が出来る。

人形占い可能人形のマツコさんと会話(?)出来る。マツコさんは降りてくる扉を支えられるほどパワーがある(北斗の拳のライガフウガのイメージ)。祝詞が上手く「天使歌声」と称されるほど。これを聞いた人は癒されて場合によっては眠ることもある。昇格試験ではこれでニナ先生に勝っていた。

直感的な閃きに優れる、彼らとの戦闘経験が一応ある。めぐねぇ憑依状態時は彼女から助言を得られ、覚醒後は精神的に成長

幼児体型で体格的にはかなり不利。ただしるんに近づく男子金属バットを躊躇なく振れる異常性を評価。ユー子への腹パン(アニメでは乳アッパー)、佐藤先生への躊躇のなさなど凶暴な一面を持つ。

頭が悪く持久力はあるが運動も得意ではない。しかし「かくれんぼの際に気配を完全に消せる」という特殊能力を持ちアニメでは分身の術を披露していた(陽子イメージでだが)。鬼畜こけし

頭は良いが想定外事態に弱い。メンタルの弱さ、運動能力の低さも考慮してこの位置に。ただしるーちゃんが絡むと……。

凡人

ここから下は個人による体格、運動能力、知能の差が多少ある程度で五十歩百歩。

凡人以下の壁

運動ダメ、あるいは頭が特別悪いキャラ

最弱候補はとにかくヤバイしか言えないるん(Aチャンネル)、同じくやべー奴なねねっち(NEW GAME!)、年齢に対して体格が貧弱すぎるアリス(きんいろモザイク)、運動音痴で足が遅すぎる涼風青葉(NEW GAME!)辺りか

参加したら強そうなきらら作品

2017-10-23

anond:20171023073115

安全確保

太平洋戦争犠牲になった人々の失敗例を参考にして、最悪の場合でも安全確保に努めたい。

世界中どこへでも疎開できるように、生活拠点を確保しておく。(語学必須

格闘技銃火器の訓練など、外国必要護身術を学ぶ。

資産管理は固定/流動で半々にしておく。

仮に無一文になっても、すぐに新事業を興せるようにスキルアップ継続する。

アホちゃう

2017-08-25

フェミニストの主張でよくわからないこと

追記

思った以上にいろいろレスポンスがついて驚いてるんだけど、軒並み論点がずれてるので、https://anond.hatelabo.jp/20170825093507 を読んでください。説明の下手くそ元増田に変わって論点をわかりやすくまとめてくれてる。

---

女性に対する

  • 夜中の独り歩きは避けたほうが良い
  • 男の欲情を煽るような服装は避けたほうが良い
  • 一人以上の男と女一人の状況で酔っ払うのは避けた方が良い

みたいなのを女性差別だとか言うこと。

こういうのって単なるアドバイスにすぎないわけで、「女は夜中に独り歩きをしてはいけない」とか「女は地味な格好をすべし」とか「女は男と酒を飲んではいけない」なんてことは誰も言ってないわけ。

夜中に独り歩きをしたから、扇情的な格好をしたから、あるいは泥酔たからと言って直ちに危険ということはないけれど、男の大多数と一部の女性女性に性欲を抱くのも、世の中には性欲のコントロールがきかない人間や悪意のある人間がいるのも事実で、万が一痴漢レイプ被害にあったら苦しむのは女性自身なわけで、簡単な心がけでそのリスクを減らせるよ、というだけの話。

泥棒に入られるリスクを減らしたかったら施錠しましょうね」と一緒。施錠せずに出かけたって泥棒に入られることなんてほとんどないし、施錠してたって入られるときは入られる。でも施錠することでリスクを大幅に減らせるんだから、施錠したほうがいいよねというだけで。

「施錠してなかったんだから泥棒に入られて当然だ」「鍵が空いてりゃ誰でも盗みに入るだろ」なんてこと言う人はいないけど、「施錠せずに出かけたら泥棒に入られた」なんて間抜け以外のなにものでもない。

同じように、女性が夜中に独り歩きをしていようが泥酔しようが全裸になろうが性犯罪は全く正当化されないけど、ちょっと気をつければ防げたのに間抜けだね、という話にはなる。

どんな状況でも盗みや性犯罪が起こらない世界理想だけど、我々はそんな世界には生きていないのだから安全・快適に生きるためには多少注意して生きる必要があるよ、というだけの話。

好きな時に好きな場所を好きな格好で歩いて好きな連中と好きなだけ酔っ払いいから、万が一のときのために護身術を身につける、あるいは性犯罪にあっても気にしない、とかでもなんでも結構なわけ。

それを拒否してなおかつ安全・快適の保証を求めるというのは、つまり女性自分自分の身を守れず、常に誰かの庇護のもとに生きなければならない存在です、と言っているに等しい。これは女性を家庭に縛り付けて男に守られて生きることを強制していた前時代の発想そのもの

性犯罪根絶のために男は全員去勢しよう」とかいう話なら、賛同はしないけど筋は通る。

2017-06-20

[]

プリズン・ガールを読んだ。とってもスリリング面白い小説だった。ハリケーンに襲われる場面が一番好き。最終的にストーカー野郎死ねばいいのにって思った。

この作品とある理由があって、十八年間、自宅で父親から監禁される羽目になった挙句ハードトレーニング護身術、格闘術を相当なレベルで叩き込まれたらしい少女主人公になっている。

でもって、その滅茶苦茶な父親が死んだ一日から物語が始まる。始まるんだけれど、冒頭からしてストーリーの推進力が尋常じゃないなあって感じながら読んでいた。

この時点でピックアップされているのは死んだ父親への憎しみと自由へのあこがれ、少々エキセントリック性格をしている主人公ティ言動が主なんだけど、もうぐいぐいと世界観に引きずり込んでくるのよね。

そこから物語は展開していき、大きく分けて三つのパートに分かれる。結婚詐欺(この表現は適切じゃないと思うけど)編と、逃亡編と、最終部の三つからなるんだけど、それぞれでちょっとずつ毛色が違う物語になっているのも面白いと思った。

結婚詐欺編ではスパイのような行動と男性社会に対する不信感が印象的に描かれていたし、逃亡編では冒頭でも挙げたハリケーンの場面およびサスペンスらしい謎解きが見られたのがよかった。

また最終部では決着をつけるバトルはもちろんのこと、とある人物偏愛表現が際立っていたと思う。本当に気持ち悪くて、読者は先んじて推理ができるものから主人公たちの言動にやきもきしながら読み進める羽目になった。

そのどれもが心地のいい勢いをしていてどんどんページが捲れていく反面、ところどころ話を作るための仕掛け臭さが感じられるのは残念だったかなあ。

始めの方でとある資料を持ち出さないんだけど、持ち出せないわけではないように読めてしまったり、中盤を過ぎてから同行者と仲たがいをしたりと、描いている理由はわかるんだけどちょっとありきたりかなあって思った。

内容としては、父ちゃんもっとティに何がどうなっているのかを話をしておくべきだったんだと思う。娘を守りたい気持ちは強かったんだろうけど、奪われる恐怖が愛情に勝ってしまっていたんじゃないかなあ。

まあそこがキモだといえばそうなんだろうけど。不幸だよね。

何はともあれストーカー野郎は即刻死滅すればいいのになあって思った。実家に残してきた二頭の猛犬も、これからはみんなで仲良く暮らしてほしいなあって思う。

2017-05-29

前職の上司に「どうせ俺が悪いんだろ、自分なんかいなかったらよかったのにな〜」みたいなめんどくさいこと言った時に言われた「世の中には悪い人はいない」という言葉や「みんなに幸せになって欲しいと思っている」という言葉が慰めではなくて護身術として響いてくる程度には大人に。。

2017-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20170516101611

女の身からすると、ぜんぜん普通の定年間近みたいなオッサンでもたぶん、力じゃ絶対勝てないなという意識はある

だって定年後でハゲ散らかしてチビでがんの治療もしたような自分父親だって、私が両手で休み休み運ぶような荷物をひょいひょい持っていくもの

護身術ならったりして鍛えてる人はまた違うかもだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん