「生涯賃金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生涯賃金とは

2021-12-19

障がい者事故で死んだとき裁判での賠償金相場障がい者生涯賃金の平均が基準にされてるということに違和感がある。

別にその人のパーソナリティ障がい者だけじゃないはずだ。

まず性別というパーソナリティがあり背の高さとかそれまでの職歴とかまあ例えが悪いけどいろんなパーソナリティがあるはずだ。

平均を基準にするという理屈なら、障がい者であるということについてだけでなく、その性別の人が稼ぐ生涯賃金とか、その背の高さの人が稼ぐ生涯賃金とか、その人を構成するさまざまな属性について平均を出したうえで重み付けでもして決定されるべきではないのか?

障がい者であるということだけでその括りで平均をはじき出してそれにあてはめるというのは、つまり障がい者であるということが予測される生涯賃金に対して100パーセントに近い重みを持っていると考えていることになるはずだが、一体何を根拠にそんなふうに考えられているかちょっとよく分からない。

2021-10-25

anond:20210913040454

 あなたは今、日本ワープア層が一生かけても手に入れられない権利を手にしました。

 投資家になる権利です。

 と言っても、バフェットみたいに世界ニュースにらめっこして、株を売ったり買ったりして、時には自分発言市場操作するようなスーパー投資家になる必要はありません。

 素人が真似すれば良くて微増、悪くて全ロス一生後悔です。

 しかピケティは言いました。投資家利益労働者のそれを上回ると。

 投資活用しない手はありません。ただし必要なのは楽で、手入れの必要がない投資です。あると心安らぐけど、手間はかけたくない……観葉植物と一緒ですね。

 ここに資本主義が始まって以来、株価が(一時的に落ち込むことがあっても)上がり続ける格好の投資対象があります

 それは全世界株式です。

 ダウの1980年から現在までの伸び幅を見て下さい。(https://ecodb.net/stock/dow.html

 一時的に落ち込むことはあっても、上昇し続けていることが分かります。他の株式を見ても分かりますが、資本主義国は概ね株価が伸びています

 なぜか?資本主義採用する国家経済成長を目指しているからです。

 経済成長は緩やかなインフレ労働生産量の向上によって達成されます。そして、二つとも株価に良い影響をもたらします。よって資本主義が続く限り株価は伸び続けます

 経済成長できない国がどうなるか。それは今の日本を見ていただければお分かりいただけると思います

 皆、こうならないように頑張っています

 今簡単に「皆頑張っている」と言いましたが、これは官僚が頭を捻り、たくさんの経営者生産性向上のため苦慮し、もっとたくさんの労働者犠牲になりながら労働経済成長を目指している、という意味です。

 投資家はその努力恩恵を受け取ることができます。金で株を買い、保持するだけで。ずるいですよね?

 なので、投資家になりましょう。具体的には、「インデックスファンド」と呼ばれるものを買います。これは僅かな手数料と引き換えに、広い範囲の株を買い集めてくれる便利な投資商品です。

 インデックスファンドの中にも色々と種類がありますが、私のオススメは「eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)」(https://emaxis.jp/smp/fund/253425.html)です。全世界株式をいい感じに買ってくれます

 もし日本経済成長を信じていないのであれば、日本が仲間はずれになったバージョンがあります。(https://emaxis.jp/smp/fund/253209.html

 これ以外でもご自分でお調べになり、納得したものがあればそれで良いと思います。どれを買っても値動きは一緒で、違うのは運用会社手数料ぐらいです。(買っている株が同じだからです)

 さて、もし買うとして、心得ておくべき事は何でしょう?

時間をかけて買う

 Q:今から一億円分買うぜ!

 A:やめて。投資商品の購入には時間をかけてください。

 例えば、ひと月に390万円と決め、10月11月……と少しづつ買うとリスクを減らせます。(数字適当です)

 なぜか? 一気に買ってしまうと高値を掴むリスクがあるからです。今の株が高いかいか、これから伸びるか下がるか、バフェットでさえ間違うことがあるのに、素人判断できる理由がどこにあるでしょうか?

 なので時間をかけ、株価が病めるときも健やかなるとき買い支えます。こうするとトータル高くもなく安くもない値段で株を購入できます素人判断せず、時間に任せることで損を回避できます。 

②下がっても焦らない

 Q:ギャー!株価暴落!どうしよう!

 A:売らないで。投資を続けて下さい。いずれ戻ります

 過去リーマンショックコロナショックで株価は落ちましたが、時間をかけ戻っていく事は、株価チャートを見れば明らかです。焦って売っても損するだけです。

 そもそもインデックス投資が儲かる理由ひとつは「長期保有」なので、その理由をわざわざ捨てるのはもったいないです。

 ちなみに暴落したときに追加で買うのもありです。好きなお菓子が安売りされてたら買うのと一緒ですね。

資本主義リスクを許容する

 Q:投資安全は無いよね?

 A:はいインデックスファンド例外ではありません。

 インデックスファンドへの投資無駄になる時……一つ例を挙げると「世界資本主義が終わる時」です。

 少し前でお話したように、全世界の株を買う=資本主義国家経済成長を買う、です。なのでアメリカ日本で怒れる労働者共産革命成功させれば株が無くなり大損です。

 他にもデカすぎ隕石欧州に落ちて人類が半壊しても大損です。

 そのほか人類資本主義を超長期的(=あなた寿命以上に)脅かす事象によりインデックスファンド価値毀損されます。ご注意下さい。

 ④節約

 Q:セレブの仲間入りや!

 A:勘違いです。

 一億円なんてはした金。しょせん大卒男性生涯賃金(2.7億)の約三分の一です。

 残念ながらセレブのような暮らしは望めません。

 手にすることができるのはせいぜい「仕事を選ぶ余裕」くらいです。ただ、これもかなりの贅沢品なことは昨今の情勢を見ていただければ明らかです。

 言いたいことは以上です。

 お金があることは何者にも代えがたい安心をもたらしてくれます貯金なし無職の私としては非常に羨ましく、妬ましいことです。

 増田幸運を生かし安心できる人生を過ごせるよう、お祈りしています

 この長い長い超長文を、最後までお読みいただきありがとうございました。

2021-10-24

anond:20211024172614

生涯賃金が平均で2億以上ある中でなんで300万出せない人が普通だと思えるのかすげー謎だよな

無職って自分多数派だと思ってんのかな

2021-10-03

思いつきをネットに書かず温めておくほうが本当はいいのかもしれない。

ネット書き込みをする暇があったら昇進につながるような自分磨きをする。

思いつきを公開するのは現実で然るべき機会が来たらでいい。

機会が来なかったらそれは公開するまでもない思いつきだったということだろう。

機会が与えるべき人間社会的評価されていない。

それはつまりそんな人間がするような思いつきも大したものでなかったのだと考えるべきなのだろう。

ネットの、しか匿名の場というのは何か思いついたらすぐ書くみたいなところがあるから短絡的な内容が多い(自戒)。

思いつきが起こったしてもネットに書かないという方針なら、時間による熟成と、自分磨きとの相乗作用で、結局それは大した思いつきがなかったことに気付けて捨て去ることができるか、あるいは本当にすごい考えへと昇華させられるかもしれない。

相応の立場になって発言の機会が与えられたら初めて発表するという方針なら、その過去思いつきだったものが、ネットに書き込むのとは違って、金になる。

安易ネットに書き込まなければ自分磨き時間が増え期待される生涯賃金もあがるだろう。

実際全国区で知れ渡るような考えや商品を構築しているアイディアはそういう忍耐によって昇華された、元は思いつきだったものだろう。

精液は出しすぎないぐらいが活き活きと生活できるみたいなことわざみたいに、なんでもかんでも書きすぎずがんばろう。

2021-09-29

anond:20210927203407

非正規生涯賃金は約1億円、正社員は平均1億9000万円、大卒正社員だと平均2億5000万円、社員1000人以上の企業は3億円弱と非正規の最大3倍。

さらに、正社員は、給料以外の福利厚生費も勤続38年間で総計約4700万円にもなる。

2021-09-14

お先真っ暗な人って人生楽しい

もう平均男性生涯賃金20代出稼ぎ終わってて

暇つぶしにかわいそうなアカウントを追っかけてるのね。

インスタとかTwitterとか。

可哀想なのおおお

ってコメントする人生楽しいのだろうか。

働けば稼げるのになと不思議な気分です

中学生の段階でお金稼ぎは得意だったので。

みるみる貯金貯められて。

そのお金でまた大きな事業手がけてあっという間にお金持ちになれた。

それと比べるとずいぶん、つまらなそうな人生なんだよね

2021-09-05

anond:20210905112947

いや運転下手くそ事故ったらおそらく自分側の過失事故じゃん

事故相手生涯賃金に相当する額を払いつづけるのか

いや保険が効くとしても上級国民のように良心の呵責に耐えれるのか

自分が死んだ方がマシでは

2021-07-15

フリーター生涯賃金は5,000万円とかい大嘘

チョット待って。

普通に暮らしていくだけで200万円/年かかるよね?

25歳からフリーターを始めて50歳まで生きてたらそれだけで5,000万円かかるよね?

どういうこと?

フリーターは50歳で死ぬの?

違うよね?

なんかおかしくない?

実家ぐらしだから~~」とか「専業主婦になるから~~」とか言うなら、それを生涯賃金計算に含めたらバグるに決まってるじゃん。

なんでこんな大嘘が広まったの?

2021-06-20

anond:20210620110207

学費が高くて必要なのに「生涯賃金が減る程度」って何甘ったれたこと言ってんだてめぇ。

頑張って節制すればよいですか?そのギリギリちょっとコケたら潰れるようなところを悪い人間は狙ってるんだがな。特に頑張って無理して自分のやりたいことやってる大学に進んだが性産業に絡み取られる女子大生

戦前だったら性産業兵士姉妹が売られるのは何たることだ!とクーデター起きるような状態だったぞ。

anond:20210620105756

生涯賃金が減る程度だよ。

実際に大学説明されるより差は減ってるのが現状。

大手に入れなかった中途半端大卒の人のほうが高卒より割食ってると思うけどね。

2021-06-10

anond:20210610230132

平均的に退職金除いた生涯賃金がおおざっぱに2億5000万としてそこに年金とか加わったりするわけで。

1億ぽっちじゃ一生は持たない。

まとまった金として1億あれば運用で増えた分で働かなくても働いてる普通の人並みにはなるって程度だよ。

2021-06-06

労働規制を厳しくすると正社員ハードルが高くなる

新卒ときの景気で生涯賃金が決まる変な国、日本

2021-06-01

武井壮facebook

大坂なおみ選手会見拒否問題

『心の健康状態無視されている』とのことだが

多くの批判が寄せられている一方

精神的な問題なら仕方ないとする見方もある

医師などの診断で精神的な問題があると認められる場合ならば、ストレスを軽減する必要があるが

そうでないならば

『ならよし』とは簡単には言えない問題

選手の気分レベル問題

『気分の悪いときにそれを強要される』のが嫌だと

いうことだとすると、選手自分の都合で大会収益システムの一部をボイコットすることになる

これは利益背反行為になる

そうしたこと理解して

試合後の会見が苦痛でやりたくないと言う事ならば

シンプル解決策として

試合の獲得賞金を半額受け取る契約などを付帯すればいいのではないか

返上する賞金はスポンサーに分配して返金、もしくはスポンサーOKなら他の選手の賞金に分配することでバランスが取れる

試合をたくさんしたのに、会見拒否だけで半額はおかしい!』と言う方もいるだろうがそうは思わない

事前の取材を受ける、大会放送試合を流す、インタビューを受ける、大会主催パーティーなどに参加するなどの行為全てに同意した上での報酬として賞金が設定されていること

そして、ここが重要だが、選手活動とは別に多くのスタッフスポンサー獲得に向けて尽力し、大会を設営し、その広報活動従事し、放送局との調整、ボランティアの確保、会場の確保、警備、集客アコモデーションなど様々な業務をこなしている

その上で優勝はじめ優秀な成績とメディア露出を果たした選手への最大のリスペクトとしてスタッフ年収の数十倍から100倍にもなる高い報酬が設定されている

その上で

選手努力技術と、スタッフ作業はイーブンな関係にあると思う

選手の高いパフォーマンスが無ければ試合は成り立たないがしかし、大会関係者の尽力がなければ大会は開催されないか、もしくは賞金のないアマチュア大会になるだろう

ならば関係はイーブン

そして、試合以外の露出に協力しないならば

手に入れるのは名誉のみでもいいはずだ

名誉は欲しいがスポンサーメリットを確保する行為は不参加だと言うなら半額の賞金を受け取る契約試合に出れば良い 

名誉が手に入れば

個人へのスポンサーは獲得できて収入は確保できるし、返上した金額を分配する事で、大会側の損失も補填することができる

誰を責める事もなく、選手精神状態にも配慮しつつ問題解決する事ができる

優勝選手報酬は莫大な金額である

そこに関係するどのスタッフ生涯賃金にも登る数億円の報酬が手に入る

主催者や大会スタッフスポンサー企業スタッフたちも、あらゆるストレスと戦いつつ職務をこなしている、全ての職務ストレスなく精神状態キープできるものではないと思う

そんな中、年に一度行われるビッグイベントにおいて選手けがストレス理由職務拒否することは、フェアではないし、それが許されるならどんな仕事も『これは精神的な健康によくないからやりたくない』と拒否され成立しない

ならばその分を減額するのが妥当ではないかと思う

懲罰的意味合いではなく、収益などに対する仕事量として、競技力を高め、試合で発揮することとメディア露出はそのくらいのバランスで成り立っていると感じる

近年、あらゆる精神ストレス懸念して

我々の活動制限されるが 

最低限のラインがどこにあるか、が全員同じでない限り、誰かがストレスを処理しなければ世の中は成立しないし

ストレスを感じるから拒否

という話は高額な報酬を手にする立場では簡単に処理できるものではない

その報酬を手にできる『理由』が自分のみの経済活動の結果ではなく、あくまで『楽しいスポーツ』をプレーしていたら

ストレス」と戦いつつも職務をこなして、自分よりも遥かに低い報酬でその報酬を獲得する努力をするスタッフ大会関係者の尽力により用意された報酬にたどり着いただけ

スポーツが上手い』

それだけで手にできる報酬などどこにも無い

理解が足りない』と誰かを責めることも

大会記者メディアを責める事も

どちらも不毛な争いだ

ならば経済的観点妥協点を設定すればいい

これは『精神状態』などを理由に両者が争う問題ではなく

仕事作業量と報酬を巡るシンプル契約問題であるべきだと思う

もう一度言うが

この世の中に『スポーツが上手いだけ』で手に入る報酬存在しないのである

スポーツが金を産むのではない

そこに携わる全ての人の『業務』により

スポンサー企業の全ての社員の尽力で得た利益から

アスリート報酬は確保される

そしてこれは私見だが

自分自身の感じる

ストレス』も同じく

自分けが受けているわけではない

誰もが受けている可能性のあるものだと認識して

みんなでシェアしつつ、思いやりつつ

わず軽減していければいい

そう考える強さもアスリートとして、タレントとして持ち併せたいと思う

武井壮さんがfacebook大阪なおみさんについて語っている

大坂なおみ選手会見拒否問題

『心の健康状態無視されている』とのことだが

多くの批判が寄せられている一方

精神的な問題なら仕方ないとする見方もある

医師などの診断で精神的な問題があると認められる場合ならば、ストレスを軽減する必要があるが

そうでないならば

『ならよし』とは簡単には言えない問題

選手の気分レベル問題

『気分の悪いときにそれを強要される』のが嫌だと

いうことだとすると、選手自分の都合で大会収益システムの一部をボイコットすることになる

これは利益背反行為になる

そうしたこと理解して

試合後の会見が苦痛でやりたくないと言う事ならば

シンプル解決策として

試合の獲得賞金を半額受け取る契約などを付帯すればいいのではないか

返上する賞金はスポンサーに分配して返金、もしくはスポンサーOKなら他の選手の賞金に分配することでバランスが取れる

試合をたくさんしたのに、会見拒否だけで半額はおかしい!』と言う方もいるだろうがそうは思わない

事前の取材を受ける、大会放送試合を流す、インタビューを受ける、大会主催パーティーなどに参加するなどの行為全てに同意した上での報酬として賞金が設定されていること

そして、ここが重要だが、選手活動とは別に多くのスタッフスポンサー獲得に向けて尽力し、大会を設営し、その広報活動従事し、放送局との調整、ボランティアの確保、会場の確保、警備、集客アコモデーションなど様々な業務をこなしている

その上で優勝はじめ優秀な成績とメディア露出を果たした選手への最大のリスペクトとしてスタッフ年収の数十倍から100倍にもなる高い報酬が設定されている

その上で

選手努力技術と、スタッフ作業はイーブンな関係にあると思う

選手の高いパフォーマンスが無ければ試合は成り立たないがしかし、大会関係者の尽力がなければ大会は開催されないか、もしくは賞金のないアマチュア大会になるだろう

ならば関係はイーブン

そして、試合以外の露出に協力しないならば

手に入れるのは名誉のみでもいいはずだ

名誉は欲しいがスポンサーメリットを確保する行為は不参加だと言うなら半額の賞金を受け取る契約試合に出れば良い 

名誉が手に入れば

個人へのスポンサーは獲得できて収入は確保できるし、返上した金額を分配する事で、大会側の損失も補填することができる

誰を責める事もなく、選手精神状態にも配慮しつつ問題解決する事ができる

優勝選手報酬は莫大な金額である

そこに関係するどのスタッフ生涯賃金にも登る数億円の報酬が手に入る

主催者や大会スタッフスポンサー企業スタッフたちも、あらゆるストレスと戦いつつ職務をこなしている、全ての職務ストレスなく精神状態キープできるものではないと思う

そんな中、年に一度行われるビッグイベントにおいて選手けがストレス理由職務拒否することは、フェアではないし、それが許されるならどんな仕事も『これは精神的な健康によくないからやりたくない』と拒否され成立しない

ならばその分を減額するのが妥当ではないかと思う

懲罰的意味合いではなく、収益などに対する仕事量として、競技力を高め、試合で発揮することとメディア露出はそのくらいのバランスで成り立っていると感じる

近年、あらゆる精神ストレス懸念して

我々の活動制限されるが 

最低限のラインがどこにあるか、が全員同じでない限り、誰かがストレスを処理しなければ世の中は成立しないし

ストレスを感じるから拒否

という話は高額な報酬を手にする立場では簡単に処理できるものではない

その報酬を手にできる『理由』が自分のみの経済活動の結果ではなく、あくまで『楽しいスポーツ』をプレーしていたら

ストレス」と戦いつつも職務をこなして、自分よりも遥かに低い報酬でその報酬を獲得する努力をするスタッフ大会関係者の尽力により用意された報酬にたどり着いただけ

スポーツが上手い』

それだけで手にできる報酬などどこにも無い

理解が足りない』と誰かを責めることも

大会記者メディアを責める事も

どちらも不毛な争いだ

ならば経済的観点妥協点を設定すればいい

これは『精神状態』などを理由に両者が争う問題ではなく

仕事作業量と報酬を巡るシンプル契約問題であるべきだと思う

もう一度言うが

この世の中に『スポーツが上手いだけ』で手に入る報酬存在しないのである

スポーツが金を産むのではない

そこに携わる全ての人の『業務』により

スポンサー企業の全ての社員の尽力で得た利益から

アスリート報酬は確保される

そしてこれは私見だが

自分自身の感じる

ストレス』も同じく

自分けが受けているわけではない

誰もが受けている可能性のあるものだと認識して

みんなでシェアしつつ、思いやりつつ

わず軽減していければいい

そう考える強さもアスリートとして、タレントとして持ち併せたいと思う

https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=10226286385974717&id=1493110918

2021-04-24

日本が衰退するのって

単純に教育水準が低いからでしょ?

別に他の先進国に比べりゃ大卒も多くないし修士博士冷遇される反面、高卒正社員の扱いは大卒ほとんど変わらないほどでこちらはむしろ他の国よりも抜きん出て良い。

高卒同士で比べりゃ生涯賃金アメリカより高い。

結局日本低学歴社会

バカが多いから発展しない。

しかも色々理由つけて自分たちバカになったってとこから目を背け続けてるからいつまでも衰退が止まらない。

2021-04-19

anond:20210419165824

少年院の方じゃないけどシバターがゆたぼんのチャンネル数が大したことないのを指摘してたのが一番核心を突いていると思うよ。

要はゆたぼんの稼ぎは小学生としては多いとしても人生上がれるレベルには到底達してないんだわ。

どうせ父親に大半持っていかれるだろうしぶっちゃけ最終的には平均的なサラリーマン以下の生活に落ちてくと思うよ。

海外キッズYoutuberなんかだと数十億稼いでるようなのがいるけどそのくらいまで行けばぶっちゃけゆたぼんのような生き方でもまあ困ることはないだろう。

少なくとも余裕ブッこいて良いのは大手企業リーマン生涯賃金くらい稼いでからだわ。

再生からするとゆたぼんの収入なんてちょっと裕福な一般人から見たって鼻で笑えるレベルであってそんなもんでイキっちゃってんのがお先真っ暗でやばいなって話よ。

ゆたぼんは不登校なのがやばいんじゃなくてYoutuberとしての才能が並でしかないのにそこに人生賭けちゃってるのがやばい

2021-04-16

anond:20210415201414

っていうか日本位置けが全くわかってないよね。

アメリカみたいな格差上等の社会サッチャー以降のイギリスに比べりゃ日本なんて元々がほぼ社会主義国家だったのがちょっとだけネオリベ的な発想を取り入れてみました程度のポジションだぞ。

から能力主義が実現しとる。

大体先進国馬鹿に一番優しいのは間違いなく日本だ。

高卒生涯賃金で比べりゃアメリカより上だぞ。

2021-04-04

anond:20210403205817

男女の生涯賃金とか非正規雇用データたことないの?

一部の女性が稼げてるからなんなの?

それで個人問題って言っちゃうあたりさすが男性論理的だなあ。

2021-03-24

結局、MARCH以上に行けなかったお前らへ

うそういう時期だしいっぱいいんだろ。

くすぶってる奴が。

元々推薦や現役で、第一志望として日東駒専とかその他の大学へ進学するみんなには用はない。

合格おめでとう!楽しい学校生活を送ってな!

俺が語りたいのはそういうキラキラした子じゃない。

現役でも浪人でも、少なくとも1年以上「大学受験」と向き合って結果的MARCH以上に受からなかったお前らに対してだ。

今どんな気分?

晴れ晴れした気分のやつは…まあ中にはいるかな。

一生懸命やった結果がこれだってやつもいるもんな。

そんなの人それぞれだし。

真っ暗で何も見えなくて「ああ、俺の人生これで終わりだな」みたいなやついる?

元々、ネットにはそういうの多かったんだよ。

情報過多で周りが見えなくなって、自分絶対一流大学受かるぞ!MARCH以上に行かないと負け組だ!とか言っちゃってな。

しかしたら親や学校からそう洗脳されたかもしれない。

分かるよ。

君の気持ち分かる。

悔しいし、情けないし、真っ暗だよな。

どうせ受かった大学行ってもレベル低いんだろうなぁとか思っちゃってな。

ずっとずっと引きずっちゃうよな。

もう受験終わったのに本屋さんの学参コーナー何度も行って、意味もなく偏差値表何回も何回も見返してな。

とりあえず、沈むだけ沈んだらいい。

自分と向き合えるまではどんな事やっても次のスタートラインには立てないから、泣いても怒ってもみっともなくてダサくていいよ。

そして自分と向き合う覚悟が出来たらもう一度、受験を振り返ってみよう。

恐らく、そんな気分になった君は「もっと頑張ればよかった」と思う過去絶対あったはずだ。

本来ならもっと机にかじりついて勉強に向かうはずだったのに、スマホをいじり友達の誘惑に負け睡眠を優先してしまった過去があるはずだ。

それを後悔しろなんて言わない。

ただそれで上手くいなかったという現実現実として受け止めよう。

次はそうするな。

そしたらさ、今度は具体的な目標を持て。

大学受験コンプレックス持ってる連中なんてのは大抵同じで、これくらいの大学に行けばこれくらいの人生が待ってるだろうという非常に大雑把な願望しか持ってない。

実はこれはまあまああってるんだけど、その中身はピンからキリまであるのよ。

いい大学に行っても具体的な願望を見つけて自分がそれを実現するまでは、結局いい大学に受からなかったお前らとたどる過程は同じなの。

一流企業には一流大学卒業生しかいないとかそんなレベルの低い話じゃないよ。

サラリーマンになりたいのだったら、さっさと受かった大学に行って一刻も早く卒業してサラリーマンになった方がいい。

生涯賃金の1億や2億の差なんか都心タワーマンションの一部屋分にも満たない。

大企業零細企業も勤続何十年も勤めているのは同じくらいすごい事なんだ。

そして大半の人はその1億や2億の差も関係なく、お金に関しては学歴なんかより生まれでついた差には勝てなかったりする。

「なんとなくいい大学へ行きたい」

「なんとなくいいとこに就職したい」

「なんとなくお金持ちになりたい」

早くこの漠然から抜け出せ。

そこから抜け出せたやつが次のステップに行く。

結局一流大学という場所は「しっかり大学受験をやり切った感」のある奴が多いから、そのステップへの切り替えが上手くいってる奴が多いってだけだよ。

やりたい事がないならやりたい事を見つけろ。

そしてダメで元々やってみろ。

若いうちはやりたい事ガチャ何度回してもいいよ。

才能がなくても芸術関係目指したっていい。

美貌がなくてもモデル関係目指したっていい。

何度も何度もトライを繰り返すと自分気持ち良い事と自分の得意な事が見えてくる。

その自分特性の先がお前の本当の人生だよ。

正直運もある。

下手したら病気とか事故で早死にする可能性もある。

から受験の失敗なんかで立ち止まってちゃダメなんだよ。

時間無駄にするな。

お前らにはもっともっと先の景色が見える30歳、40歳、50歳になってほしいから。

駆け抜けろよ。

2021-02-17

anond:20210217043912

そりゃまあ男女の生涯賃金格差の現状からしてみれば男が女を救った事例の方が圧倒的に多いのは当たり前では

2021-01-31

anond:20210131111031

生涯賃金3億円って言ってるんだからマンパワーさえあれば全財産/3億x2くらいは次世代を作れるはずで、それ以上をプールされたらロスなんだよな

2021-01-29

anond:20210129181458

まあそれも事実

日本高卒待遇で見るなら実は世界一なんじゃないか

少なくともアメリカよりは生涯賃金もだいぶ高い。

日本給料は低いというのは日本高学歴人材給料は低いということでしかないんだな。

ただそういう日本社会が長年に渡って低成長に陥って抜け出せないでいるのも事実

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん