「国税庁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国税庁とは

2022-11-12

anond:20221112002502

給与階級分布

女性では、100 万円超 200 万円以下の者が 526 万人(同 23.7%)と最も多く、次いで 200 万円超 300 万円以下の者の 452 万人(同 20.3%)となっている

 

100万円以下:3,416(15.4%)

100~200万円:5,258(23.7%)

200~300万円:4,52320.3%)

・300~400万円:3,890(17.5%)

・400~500万円:2,33310.5%)

・500~600万円:1,232(5.5%)

・600~700万円:660( 3.0%)

・700~800万円:366(1.6%)

・800~900万円:177(0.8%)

・900~1,000万円:103(0.5%)

令和元年分 民間給与実態統計調査 -調査結果報告- | 国税庁

https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2019/pdf/001.pdf

2022-10-02

anond:20221002144937

平均給与2010~2020年の推移(国税庁民間給与実態統計調査」)

 ※2010年:412万円

 ※2011年:409万円

 ※2012年:408万円

 ※2013年:413万6000円

 2014年:415万円

 2015年:420万6000円

 2016年:421万6000円

 2017年:432万2000円

 2018年:440万7000円

 2019年:436万4000円

 2020年:433万1000円

民主党政権

はいダウト

2022-09-28

インボイス制度欠点消費税簡易課税制度で緩和できるか?

インボイス制度とは

企業個人事業主消費税納税額計算する際、インボイス制度登録事業者から仕入だけを控除対象とする制度

ようするに「未登録事業者から物品を仕入れてしまうと納税額が増えてしまう」ということ。


インボイス制度問題点

企業場合


消費税免税事業者(零細企業個人事業主)の場合


特に個人事業主場合


簡易課税制度とは

実際の取引実績と関係なく、売上にかかわる消費税額だけから仕入にかかわる消費税額を算出してよいとする制度

事業者は売上にかかわる消費税額だけを帳簿で管理すれば良い。

課税売上高が5,000万円以下の事業者のみ利用可能

事業区分みなし仕入
第1種事業卸売業90%
第2種事業小売業農業林業漁業飲食料品の譲渡に係る事業に限る))80%
第3種事業農業林業漁業飲食料品の譲渡に係る事業を除く)、鉱業建設業製造業電気業、ガス業、熱供給業および水道業)70%
第4種事業(第1種事業、第2種事業、第3種事業、第5種事業および第6種事業以外の事業60%
第5種事業(運輸通信業金融業および保険業サービス業(飲食店業に該当するものを除く))50%
第6種事業不動産業40%
国税庁ウェブサイトより引用


インボイス制度欠点消費税簡易課税制度で緩和できるか?

2022-09-27

結婚相談所弱者男性お断りだった

男性の約84%が年収500万円以上、約62%が年収600万円以上です。国税庁発表の民間企業給与所得者の平均年収は420万円(平成27年)ですので、高収入男性が多く活動されています

https://www.loungemembers.com/about/data.html

結婚相談所大手IBJ登録男性年収分布がこれ

年収500万未満は登録者の下位16%になる

ちなみに結婚相談所基本的に女余りなんだけど、そりゃ当然だろと…

2022-09-02

anond:20220902042006

国税庁数字によると、会社10年続く確率は6.3%程度、つまり16社のうち1社しか生き残れません。

2022-08-31

anond:20220831085518

ジャスラック国税庁はなんでみんなに嫌われてんのがわからんのかねぇ(あんなとこ勤めてんのマゾなんじゃね

2022-08-28

【未払い税金のお知らせ】

あなた納税すべき国税等につきましては、いまだ納められていません。以下のリンクアクセスし、記載されてる方法直ちに全額を納税の上、御連絡ください。

怪しいURL

また既に金融機関等で納税された場合も必ずご連絡ください。期限までに納税確認ができない場合、(国税通則法37条) により財産差し押さえます。なお、指定期限にかかわらず、緊急を要する場合等には差押えを執行することがあります

指定期限               2022年8月28日     まで

              この期限までに納付の確認ができない場合には滞納処分執行されます

------------------------------------------------------------------------------------------------

(連絡事項)

納稅確認番号:****8745

滯納金合計:50000円

納付期限: 2022/8/28

最終期限: 2022/8/28 (支払期日の延長不可)

------------------------------------------------------------------------------------------------

※ 本メールは、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております

なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。

----------------------------------------------------------

発行元:国税

Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.

yahoomailに国税庁というところからメールが来てた

税金払えとメールで催促された

2022-08-25

最近国税庁ショートメールで「大切なお知らせ」送ってくるんだね

2022-08-24

anond:20220824120149

所得はないが資産はある人(老人とかに多い)は?

所得資産国内にはないが海外から定期的に高額送金されてる人は???

なぜかそういう資産さがしが得意だとおもいこんでいる人は国税庁にでも就職したらいいよw

いっぱい所得もらえるよwwww

2022-08-16

国税庁に「300万円稼げないヤツはパンティーじゃない」と言われた

国税庁に「300万円稼げないヤツは作家じゃない」と言われた

正式タイトル国税庁に『300万円稼げないヤツは作家じゃない』と言われたが、諸事情異世界転生も試せません」

【その所得に係る収入金額が300万円を超えない場合には、特に反証のない限り、業務に係る雑所得と取り扱って差し支えない】

( 「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の一部改正(案)(雑所得の例示等)

まり話題になっていないようだが、このような税制改正が行われる予定だ。(正確には改正案に対するパブリックコメント募集中の段階。締め切りは8/31)

詳しい内容は、このブログが詳しい。

あなた副業 事業所得?雑所得?』和田晃輔税理士事務所

https://www.wada-taxconsul.com/fukugyou-jigyoushotoku-zatushotoku/

兼業作家小説シナリオ)の自分は、正直、驚いたし慌てているし、絶望し始めている。

「300万円以下は事業所得と認めない」(リピート

300万円? そんなに稼げたのはほんの数年間だけだ。そうか、国税庁から見ると自分が「作家」だったのはあの頃だけか。

思い返すたびに自分を嫌いになる、守銭奴どもにケツを貸したも同然の数年だけなのか。

そう思った瞬間につい乾いた笑い声を上げてしまった。なんだかここ数年、自嘲のあまり声を立てて笑うことが増えた。まぁいいか、笑う門には福が来るだろう。

源泉徴収世界の皆様に説明しておく。

この改正案が成立すると300万円以下の執筆業、すなわち自分の物書きとしての収入は「雑所得」として分類される。そうなると、給与(という名の日雇い賃金)との赤字相殺ができなくなり、ささやかな還付金がゼロになる。さら計算上は収入が増えたことになるので市民税が跳ね上がる。

そして、この法改正で、統計上は、何割かの日本国民所得が増えたことになる。政府与党所得が増えたのは自分達の政策のおかげ、景気が上向きになったと喧伝するのだろう。

どのくらい実収入が減ることになるのかさっき軽く計算してみたら、ちょうど給与(という名の日雇い賃金)一ヶ月分くらいだった。インボイス制度と同じ効果で、またもやゲタゲタ笑ってしまった。

もしかして改正案を作る側は「貧乏人を活かさず殺さず搾り取る限度はどれくらいか」などと考えて、そこから逆算したのだろうか。なんといっても税制プロなのだし。

限界ギリギリの、どこかが崩れてしまえばドミノ倒しのようにすべてダメになる生活をもう何年も続けてきた。

使っている一太郎は8年前から変えていない。時々おかし動作になるのでいい加減新しいのに変えないと毎年思い続けてきた。けどもう無理だ。ごめんなジャストシステム。大好きだ! 今まで本当にありがとう

なお、食えていける金額とはほど遠いが、執筆業での収入が途切れたことはない。特にコロナ以降はあらゆる出版社電子書籍積極的になったおかげで、印税系がじんわり増えつつある。

300万円にはほど遠い金額だが。

さて、この法案が通ったら、どうしよっか?

自分脳内神様にお伺いを立ててみると、「天空の城ラピュタ」の影響かCV永井一郎で「たっぷり縄をくれてやるわ」と言われた。

せっかくの神託だが、自分メディアミックスに関わったこともあるので、うっかり事件被害者加害者になると、卒業アルバムの代わりにそれらの作品マスコミ晒しものになる。うかつに死ねないんだよ。

と、いう訳で国税庁から作家ではないと烙印を押されてしまった自分は、このとてつもなくて美しい国のどこかで、忘れ去られて干からびて消えてゆくことになる……まであと数年あるので、もう少しあがいてみることにする。ハッピーエンド厨なもんで。

なお、パブリックコメントの送り先はこちら、同じように首を絞められる兼業業界の人は意見を送ろう

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=410040064&Mode=0

2022-08-15

2サスや刑事ドラマでよく見るおばちゃん山村紅葉って女優だけどさ

若い頃似ても似つかぬ凄い美人でびっくりしたわ

山村美紗の娘ってのは知ってたけど山村美紗自身美人だったんだね。

しか国税庁に勤めてたってとんでもない経歴のある御仁だとか

いつもずんぐりむっくりなぽちゃっとした演技派ないし雰囲気女優さんかと思ったけど元々才色兼備だったんだな

ずっとおっかさんとか上司役が多いか全然そんな人だと思わなかったよ

いや人は見かけによらんね

2022-08-10

増田自称税理士にききたいんだが

従来からインボイスは弱小個人事業主いじめとされているところだが、また国税庁やらかしている。

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=410040064&Mode=0

この所得税法改正(まだパブリックコメント段階)はおかしい。

https://www.rakumachi.jp/news/column/295332

こちらでおおざっぱな解説がよめる。

https://www.nta.go.jp/information/other/data/h30/keiba/index.htm

↑ところでこちらで競馬勝ち馬投票券の勝ちから負け額を経費差し引きしていいという司法判断が出たところである。(最高裁判決

その判決がでたあとから勝ち馬投票券の負けは事業所得経費。勝ちは雑収入。この2つは別枠だから通算できない」という制度国民押し付けようとしているようにみえる。司法にさからってまで勝ち馬投票券の経費みとめず(ユーチューバーサラリーマンをしている人が多い)自腹の遊興費に認定させ、所得税課税額をなるべくあげようとしていると考えられる。

他にも300万円のしばりの向きがおかしい。普通なマスクフィギュアチケット転売で大儲けしたメルカリ業者など多額の儲けがでたところを納税額をあげるべきなのに、300万円以下しかうからない人から課税額を多くしようとしている。青色申告の20~65万円の範囲の人などは混乱するはずだ。

大穴以外は自腹遊びってこと?ちょっと何考えてるのかわからんのだが。

※この文章は某雑誌にもここより先に投稿しているので同趣旨記事がでても著作権合法である

2022-07-18

anond:20220717074241

ソースも出さずにそういうこといっちゃうんなら全然妄想おしゃべりしたかっただけなんだなぁ。

 

ネトウヨかどうかの分け方には全く意味がないで。

普段からネット増田)つかってて自民投票する人なら全部ネトウヨなの?

なら大多数の昭和生まれ昭和育ちの普通のおじさんおばさん(増田ボリュームゾーン含む)は大体おまえらからみたらネトウヨ嫌韓民やろなぁって。

でも今回の事件もひどいけど容疑者母の金が「韓国に」ながれたかどうかは全く確証がないんじゃん。

っつか日本法人の前でおめでとうパチパチ(シンジか)されてたっていうんだから日本法人で使いつくしたんだろ。

それこそ国内自民あたりに流れてたってんならおまえのいうネトウヨでも容赦しないと思うしどんどんネタ発掘しようよ。

 

いくら統一でも当時からみんなが大嫌いな国に国際送金でマネロンしてたら国税庁に把握されて「マルサの女」にやられてたんじゃねえの~。

あっ平成まれはマルサなんかしらねえのか~。

2022-07-16

anond:20220716090940

国税庁の「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、日本の平均年収は433万円です

https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2020/minkan.htm

 

1000万円超1500万円以下:3.4%
1500万円超2000万円以下:0.7%

 

ついでに厚生労働省2019年国民生活基礎調査の概況」によると、

2018年日本全体の平均世帯年収(夫婦合算)は552.3万円です

東京限定すると平均世帯年収は841万

anond:20220715155344

オウムサリン事件以来新生しても「旧オウム」で併記するようになってるけどああいうの他の宗教団体もやったほうがいいような気がする

あと文化庁って本当に芸能パブリシティ権宗教団体残業多すぎ教員管理出来てなくて屋台骨ガッタガタに見える

酒税法だのGI表示(酒)までやれてる財務省国税庁から出向いっぱい受け入れてほしい

オウムにもどるけど信者に安い弁当つくらせたり安いパソコンつくらせたりという結局独自納税を租庸調レベルでやってる宗教団体はつまり二重課税じゃんよ

やくざナマポ受給者囲い込みちゅうちゅうしてるけどこれだと本当にいくら子育て補助金だしても無駄ですわ

こども家庭庁もこども庁にもどせ

2022-07-07

インボイス制度反対している側の醜悪

クロヨントーゴサンって言われる税の捕捉率。

自営業者があれもこれも領収書節税(笑)、勤め人と違って自由(笑)とかね。

企業勤め人の政治団体たる連合が税の透明性をってインボイスを!ってやってるのよ

当面する税制改正に対する連合の考え方:https://www.cao.go.jp/zei-cho/history/2009-2012/gijiroku/zeicho/2012/__icsFiles/afieldfile/2012/10/24/24zen3kai12.pdf

なので、正直漫画文化が~とかいってる側はその企業勤め人がそれらのコンテンツ消費者だったわけでそれらに対してこのままじゃ・・・って言うのは違うだろ

別に全ての自営業者脱税してるって訳じゃ無いけど節税っていって色々やったりした結果なので自業自得

今までポッケに入ってたお金がとか言うけど、青色確定申告以上の確定申告やってる事業体個人法人含めて)なら

複式簿記でつけているはずで税抜き処理してるなら勘定項目に「仮受消費税」と「仮払消費税」があるはず。

免罪事業者だったか税込み処理していたんだろうけど、消費者側が支払った消費税をもらってしまってよかったっていう事がおかしい。

10%の課税がとか減額がって言われるなら適格事業者になっても言われるのであればそれは独禁法とかで訴えるべき事柄だろう。

後、ファンにばれる云々というが

国税庁説明資料:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/300416.pdf

① 適格請求書行事業者の氏名又は名称及び登録番号

取引年月日

取引内容(軽減税率対象品目である旨)

④ 税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜き又は税込み)及び適用税率

消費税額等(端数処理は一請求書当たり、税率ごとに1回ずつ)

書類交付を受ける事業者の氏名又は名称

インボイスに載せなきゃいけないのが上記

インボイス事業者公表サイト:https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/about-toroku/touroku_no_info.html

個人事業者人格のない社団等の方は、上記情報以外に、主たる屋号や主たる事務所所在地等を公表することができます

公表されるのが上記で、名称が恐らく法的に解釈すると法人格については名称個人については本名だと思われる。

ペンネームでやっているのであれば別に本名ファンが知っているわけがないのであればわからないしファンに対して領収書を発行するようなのってあるの?ってお話しで

ばれるかもっていうのであればばれるかもっていうのは0ではないけど取引する相手に対して匿名性ある取引をしたい!っていうのはだめだと思うんだ

なんか解決たかった問題無視して問題問題だ!だけ叫んでいて意味がわからないよ

フリーランス10%貰えなくなる!っていうけどそれは相手に言えって話しでしかないし

アニメーター云々もそんな低価格やらせようとするな!っていうお話しでしかないと思うんだ

2022-07-05

anond:20220704210444

大筋同意だが、病歴なしのサラリーマン慣れしてると忘れがちなことを補足する。

確定申告について

する必要があるかは退職の時期にもよるが、すべきか否かで言えば傷病期間中確定申告はすべき。

傷病手当を受け取るために一定間隔で通院した分の医療費を足して医療費控除を申請できたりする。

尚、傷病手当金については非課税所得国税庁から回答が出ているので安心して良い。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1400_qa.htm

個人事業主開業届について

自分はあまりおめしないな。

そもそも建前として傷病で働けないことを理由手当金を受け取っているのだから、その前提を崩す行為には慎重になるべき。

転職活動について

一般的日本会社(人事)または日本社会は、精神的な傷病には非常に厳しい。

肉体的な傷病でも厳しいと思うかもしれないが、精神的な傷病はその比ではない。はてなだのネット慣れしてると忘れてしまうが、「鬱は甘え」と思い込んでる人間圧倒的多数だ。

なので、転職時に現況で「メンタルを病んで傷病手当をもらっていて〜」と話すことにより、どんなに順風満帆面接をしても即日お祈りしてくる企業ってのはたくさんある。

これは価値観先進的とされるIT業界などでも変わらない。むしろベンチャースタートアップオラオラした社風が多いので、人事や社長いくらダイバーシティインクルーシブとか広報で偉そうにしゃべっていても、そういう会社ほど傷病を理由門前払いにするケースが多い。

ただ、だからと言って病歴を変に隠すべき・嘘で誤魔化すべきかは難しい。少なくとも自分は「細部は丸めても、嘘をつくべきではない」と考える。

傷病手当受給していることは事実なので、そこを下手に誤魔化すと別のところで帳尻を合わせないといけないからだ。

もちろんダメ面接官や人事は根掘り葉掘り聞いてくると思うが、「それはプライベート事柄なので」と一定以上は黙ってしまって構わない。

そもそも病歴あり程度で門前払いするような会社は「社員の傷病に対して無神経な会社であることが多いので落とされて良かった」と考えてしまうくらいでちょうどいい。

病歴を理解した上で評価してくれる会社ちゃんとある

傷病手当をもらいながらの転職活動それ自体で相当に精神的にやられるかもしれないが、それは元増田ダメからというわけではない点は心に留めてほしい。

元増田がよい人生を送れるよう心から祈っている。

2022-06-24

anond:20220624125708

お、やるんか?

こっちには国税庁がついとるんやぞ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん