「ファブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファブとは

2022-11-28

anond:20221128105706

ファブルのはネタだろうけど(本当に銃器描写が駄目なのか誰も確認していない)、今回の広告承認したのはJR西日本なのでまずはJR西日本クレーム入れるのが筋だろうと思う。

そもそも曖昧文言SNS付け火して周りに叩かせようっていう戦略、正直どうかと思うんだよな。発端のtweet特に問題であるとも何とも言ってなくて各々が勝手行間を読んでしまっている状態

宇崎ちゃんの時も「環境セクハラのようなもの」としか言ってなくてセクハラだとは断言してない。勝手に周りがセクハラだいや違うだろと火の手を上げていた。マスコミ世論喚起したいときに使う「議論を呼びそうだ」「批判の声が上がりそうだ」みたいなアレ。

告発したいなら、どっかの大学中華料理屋のやつみたく何が問題であるかはっきり言えって思うわ

anond:20221128105122

あー、まぁ確かに今の世の中なら叩かれそうな広告だな

これは雀魂が悪いと思う

ファブだって銃の代わりにサンマ持つ時代なんだから

こういうとこに広告出すならTPO考える必要はある

2022-11-20

最近話題漫画を色々読んだ

ファブ

普通に面白かった。思ってたより悪趣味でもないし

月刊少女野崎くん

4コマ漫画とか20年ぶりに読んだかも

エピソードに外れがないしちょこちょこエッチを感じていい

瀬尾結月すき

チェーンソーマン(多分1部)

最後まで読んだ。面白かったか

鬼滅の刃

泣けたけど面白くはなかった

漫画としてテクニカル構成がすごいと思った

ウマ娘プリティーダービーシンデレラグレイ(3巻まで)

各話の切り方引っ張り方ウザすぎて笑った連載だと読んでないタイプ漫画

なんか各キャラクター記号的に過ぎるし続きはいいか

・五等分の花嫁 何ページかめくっていいかなって思った

かぐや様は告らせたい 2話まで読んでいいかなって思った

2022-11-12

anond:20221111142949

BASTARD!!』『悪の華』あたりがいけるなら、

ゴールデンカムイ』『ファブル』『殺し屋1』『大日本天狗党絵詞』『ドラゴンヘッド』『無限の住人』とか。

松本大洋好きなら、いま連載中の『東京ヒゴロ』も是非。

楳図かずお好きなら諸星大二郎は読んでる?

妖怪ハンターシリーズが有名だけど、『栞と紙魚子シリーズなんかは少女ホラー風で面白い

あと個人的オススメなのを列挙すると、『とんがり帽子アトリエ』『映像研には手を出すな!』『メダリスト

『北北西に曇と往け』『ブランクスペース』『アフターアワーズ』『テロール教授の怪しい授業』『フォビア』『よつばと!

とかそのあたり。たいてい試し読みがあるので一度読んでみて。

2022-08-30

岡田准一ひらパー兄さん、もしくは兄さんとしか呼ばれてない一部界隈が憎い

ファブスレ許せねぇよ

2022-08-06

糖質用のまとめ

こういうのって、たぶん糖質女性向けのものだと思うんだよね。

ワキガを気にしてる

駐車場でなんかした

ファブリースしてる

みたいな情報をつかんで、ガスライティングしてんのよ

ワイも昔糖質だったからわかる

http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5361814.html

女性自殺にも追い込まれるみたいだから、残虐だなあと思う

2022-07-30

ファブルは面白いけど本として家に残しておきたいものではないな

湾岸ミッドナイトは形として残しておきたいものだったので全巻買ったけど

2022-07-26

安倍死のタイミングネットフリックスSP野望編、革命編がランキング爆上げしてたの草

岡田准一ならきっと安倍さんを守れただろう

 

ファブルとかもそうだったけど、日本でもあんアクションマニア売れっ子俳優が現れるのは素直に嬉しい

2022-06-18

最近読んで面白かった・つまらなかった漫画

デッドマウント・デスプレイ文字数取られて他の作品ほとんど収まらず抜いちゃった。

面白かった

バズ THE マイク

https://shonenjumpplus.com/episode/3270296674409499092

もう言い飽きたけど読みきり新人でも絵のレベルの高さがヤバいよね。むしろ読みきりから描き込めるのか。ゆきりのこの面倒そうな髪の毛をずっと見れるのきもt幸せすぎだろ!

ラストはそっちか~!

読み癖で安易に予想する好きなオチ立ち位置は(路上シンガーに)戻ったけど心持が変わったビターエンドなんだけどすっきりこのラストになったのは明暗で言うと明のほうが強いこの漫画には合うんだろうね。ただソロデビュー大人気まではすこしやりすぎだと思った。

けど高嶋さんが本物を見つけるなら大成功しとかないといけないか?んーじゃあ差し引きでゆきりがあの曲にどハマりするほど心酔するのは少しトーンダウンしたほうが…?仮にも替え玉"やられた"立場だし、ツンぎみでデレ隠しで目をそらしつつなかなかよかったわよ…なら収支があう?でもみずきも"本物"でゆきりも"本物"で高嶋も"本物"なら安易に絶賛で正解なのかー。

ゆきりの最後の反応、ギター練習から歌わせて欲しいにちょっと不満が残るのは、ゆきりのアイドルとしての舞台裏での矜持パフェシーンで描けたけど表舞台に立ってるとき矜持描写が無かったからかな~。そこにトップアイドルとしてのプロフェッショナル性が出たはずなんだけど、それがなくて「引退して逃げた」~から無名なみずきの曲を歌わせて欲しい~だからちょっと芯が弱い、こだわりが少なそうな印象を受けた。かな。

あと「ううう100(千)曲作りますううう~」が最高に女性がにじみ出てて最の高。

一番好きなキャラは高嶋さん。引退ネタケロリン♪で一瞬闇に寄せてからご本人と彼が出てグッとコメディ側に寄る。ふきだしが刺さる表現であ、そういうのもOK作風なのねと幅が広がって「一般人電車に乗りなさい」ではいこれ面白い確定と思い込めた。そこからみずきのFXで有り金全部溶かす人の顔で絵も演出も話もすごいふれ幅があって先がわからない面白作品だと感じた。

(コケ湿布絆創膏が出て次のコマベリッとかたまらん)

本筋とは関係ないちょっと違和感があるシーンがあって。この作品の前半はメイン3人以外顔を描かないようにしてる作品だと思ってたんだけど中盤から例外が出てきて、ひとつライブの観客の声援という細いコマ。もうひとつはみずきがギターを借りるときスタッフ男性ギターを手に持つ自然な流れに必要だったかもしれないけれど、それまで喋るモブでも後姿や横顔で顔を隠してたのに急に2コマも顔アリで喋ったから彼はなんだ!?と異物感を覚えた。

その後も大きなライブの観客を除けば二人がゆずきをたずねる地下のライブマスター?と帽子の客。特に帽子の客は無言で2コマ出てくる上にどちらも真正面をやけにきれいな目で見てくるので少し怖い。

この作者ならこの二人も顔なしで漫画を作れたと思うのだが、それゆえになぜ彼らを置いたのかが気になる。


と終始楽しんだ作品だけど、残酷な話だなとも思った。

最初にみずきの配信を見ていた21人は何もないまま消え去り(自分なら変質に失望して去る)、バイト配信路上で歌っていたみずきは死んで、数奇な偶然から才能を発掘された無名新人シンガーソングライター兼作曲家として新生した。

漫画ドラマとして面白い話も、今、視聴者20前後配信者が腐るほどいる現実と、彼らがそこからの夢の成就を願っているのかもしれないなどと思いをはせると、そこからシンデレラガール・ボーイもごく少数いるだろうけどほとんどの「みずき」にはチャンスが無いんだろうなと悲しくなった。芸能は昔からそうでなにが変わったわけでもないだろうけど。

流行らない配信者もバズって承認欲求奴隷になった配信者もあるあるすぎてその先のファンタジーが訪れずそこにとどまり続ける人を想起させられると辛いものがあるよね。まあ漫画を読んでるだけの自分よりかはまっとうなんやけどなブヘヘヘ。

最後に、知ってる中ではちょっとコトヤマ先生のような情念フェチを感じる作品でしたが…あるような無いような共通点として…?

この作品は手がキモ!!!指!別に力を入れている部分なわけじゃないだろうけれどなんか好きな部分ってある。これは最初ゆきりんピースからペットボトルを落とす絵で手に目がいくな~ってなった。そこから髪やべー衣装やべーなんだがやっぱ場面は少ないけど高嶋さんの男の指も細い男だけど男だからややゴツくてこれもいいよなーと。

自分は指フェチじゃないけど、なのに指に目が行くところとか三白眼ぎみの目とかがコトヤマ作品を読んでるときと似た気分でした。さらコメディ部分のノリ易さはこっちの方がかなり良いと思う。

最後最後に、感想書くために読み直したら高嶋さんのSNSアイコンパフェだった。ゆきりがお菓子禁止に憤ってるのにこのアイコンで連絡とってたとしたらそういうとこやぞってことかしらん。どう解釈たかな?

まらなかった


デッドマウント・デスプレイ

前回のコメントでもう少し読んだほうがいいというのと悪人に疑問を呈すコメントがいくつかあったので1巻の続きと2巻まで読んだ。

結論から言うと、個人的ものすごく主人公が嫌いです。客観視すると面白漫画に入れてもいいけど自分主人公が嫌いなのでこちらに入れておきます

主人公に対する自分と作者との解釈違いが発生しているものと考えられます(自分誤読可能性大だろうけど)。ので読まないでおきます

なお自分坊主が憎けりゃ錦の袈裟ガンジーも嫌いになるような人間です。確証バイアスがひどいとも言います

また上手く書きまとめることは出来ない。乱文的になる。

~主人公悪人か~

前回「極端な」と修飾してしまったのは誇張しすぎな気もしているが改めて、嫌っている・悪人と思う原因を書いていく。

まず、初期にネクロマンサーとして戦争していた部分はノーカンします。軍人なり兵士立場からね。

その後、ネクロマンサーが迫害され大切な人が失われるわけですが、彼は復讐するわけですね。「百年程の時間をかけて」。

物事には限度があります。前回同列かのように書いたはめつのおうこうの主人公も「師匠を殺され10監禁された」とはいえ「その国の全国民を殺す」と言ってます

自分が悪いわけでもない一方的被害者であるとはいえ無辜を多く含むであろう全国民を殺すのも、百年かけて人を苦しめるのもやりすぎです。同情の余地がなくなります悪人という表現が正しくなければ狂人と言い換えてもいいです。

次に彼は「平穏」を望むわけですが、その方法が「転生」すること。え?彼がするべきことは意図せず迷宮になって人に害を与えるものが集まってしまたからそれを制御してひっそりと逃げ隠れることでしょ(魂の気配で存在はバレるっぽいけど)。何百年も討伐隊を送られてきたのなら彼らを生かして自衛以外害意はないと説き伏せ返し平穏を得る努力をするところでしょ。

平穏を望んでいながら迷宮放置して広がらせ外にあふれて最終的に「世界は終わりさ」と言われるぐらいの脅威になっていた。

彼の目的が死んで転生することな死ねるほど強い存在を作ることが目標でしょう。ネクロマンサーででも人を説得して鍛えるでもいい。しかし彼は自作せずに(実はしてたかもしれないけどさ)討伐する者を「待った」。何百年も。

じゃあそんな強い者が自分を殺すように仕向けるにはどうすればいいか?単純に考えれば恐怖や憎悪を煽ればいいんじゃないかな。

まり自分の影響で溢れる化け物は「意図的に」放置しておそらく過去の討伐隊も自分まで到達したら殺してきたんでしょ?仮に生かして目的(平穏暮らしたいor殺してほしい)を説いて返してたら何百年も続いてこの現状は不自然。ってこれも前回一緒に挙げた勇者ミーリは58歳の不自然さにつながる。

まり彼には、はじまりはどうであれ相手邪悪さはどうであれ長い年月をかけて行われてきた「罪」とそれを行える「悪」がある。と自分は捉える。(繰り返しになるが長命種ゆえの時間間隔の齟齬考慮しても数百年行えるメンタルやばい)

次に、彼の望む「平穏生活」が気に入らない。

圧政を敷いてる独裁国家独裁者が実は影武者で本人は晴耕雨読をしていたらその人を平穏を望む温和な人だと言えるだろうか。

何人も女を殺し手首を奪うような人間他人に成り代わりその妻にも好かれるようになって仮にその後犯罪を犯さなかったとして、静かに暮らしたい望みがかなったんだね。よかったねとなるだろうか。

平穏生活」がほしいなら過去清算されなければならない。と自分は考える。完全ではなくとも己の罪を悔いたり、何かケジメをつけたり制約を科したりしてほしい。ときどきでも向き合ってほしい。

何かを差し出し何かを得る。等価交換で鋼な錬金術原則だ。彼のしてきたことを考えるとどうしても平穏のための禊を求めてしまう。

それがあればたとえ過去悪人でも罪人でもいいのだ。でも彼は逆刃刀を握ったり殺し合いの螺旋から降りるために指を失ったりはしない。奪われたモノを悔いはするが行ったことは悔いない。

彼は転生しても平穏を得られない原因の一部となった死霊術は捨てないし、「平穏」のためには「誰よりも誰よりも」な、お金を欲している。それは裏世界舞台とする漫画お話のためには必然ではあるのだけれど…。

結局彼の言う「平穏」とは特異な能力が無く抜きん出た地位や財力がなくても得られる人並みな一般市民としての一生ではなく、少年に転生したか学校に通うではなく、人以上の力と財力を持ってそれをもって迫害されない成功者富裕層権力者・上位階級などの強者の余裕という意味での「平穏である。それは貧乏だけど家族と笑いあえる幸せではなくタワマンからバスローブ姿でワインを転がしながらほくそ笑む幸せである。(その財力や権能で大切な人たちと笑いあっていたとしても)

しかもそれはおそらく結末であって、過程の今においては平穏と程遠い荒事も辞さない。「仲介屋」とつるむし、火事12話とか人を助けたいと思ったら自発的に絡んでいく。

流石に悪く書きすぎた。無理やりすぎた。でも転生先が元の世界でも異世界でもそこの一般人として振舞おうとしないということはかなりひっかかる部分。

つまるところ、転生に対する解釈が違うのだ。自分は転生を「第二の人生」と考えて読んでいたけれど、どうやらデッドマウント・デスプレイでは違う。

彼のそれはいわば過去現在から世界から「屍神殿」と自分存在を切り離すことを目的にしてる。追われる立場からの脱却。

GTAにたとえると罪が溜まって追っ手がうざいから手配度を0することである

映画ダークナイト ライジングで言うとキャットウーマンが「クリーンスレート」で犯罪歴を消そうとしたのと同じだ。

こう読んでみれば彼は温和な平和主義ではなく、非常に利己的な人物に映ってくる。

平穏邪魔されない力と居場所が僕は欲しい」は言葉どおりだ。「次は失敗しません。ご期待ください」のロックスミスだ。

利己的でもいいじゃない。人間もの

「一緒に笑ってくれた子を見捨てて得る平穏なんて僕はゴメンだ」

大変結構!でも多面性がある人間の悪い部分だけをなぜか極力描写せず振り返らずうっかりするとこういうのでついつい彼が善人に思えてしまうさまはやっぱり悪人がだめなら狂人の類。そういうのはせめてサブキャラでしてほしい。その平穏のための転生までに何人被害者が居たんですかね。


増田悪人主人公=嫌いではない。犯罪者でもダークヒーローでも好きなら読む。

ウシジマくんだって読める。(気分はかなり落ち込む)

デッドマウント・デスプレイとそれらが明確に違う点はコレとは挙げられないが…。

そうだな、せめて自分行為には自覚的であってほしいとは思う。

悪人に善性がないとは思わない。あっても全然良い。だから意図せず殺人してオロオロしても死霊の声を聞いて人助けをしてもいい。でも読者として第三者視点で悪な部分があると思えるのに本人の振り返りに悪いことをしたときのものがたいしてないのはなんというか…。

善性の発露が追い立てられてないゆえの余裕が原因と感じられて好きになれない…かな…。

(ファブルも好きだけどファブルと何が違うかも考えると長くなりそうなのでやめておく)

んーまとめると、転生前には意識的にあくどいことをかなりやってきたはずだしかなり自分勝手なのに転生後はそこらへんにあえてあまり触れずに素朴で(ジュースに感動したり)人当たりがよくて他人に優しい(自分価値観範囲で)描写ばかりを作者がしているのでこのキャラが嫌いです。主人公が嫌いな作品は基本、読みません。

普通に読み進めると主人公はよいキャラに見えてきますが、1・2話目を読み返すとやっぱり悪人で、現行のよい人間のようにばかり読めてしまう書き方が好きくないです。

過去の行いから想起する人間性と今の人間性に乖離ありすぎてズレを感じ続けています。もろもろ全ては自己中心的解釈すれば理解できますが、でもやっぱり書き方のバランスが悪く感じる。

そのせいで漫画面白いですがずっとのどに小骨が刺さっていて辛いです

まとまってない。

主人公に関する開示されてない情報事情もたくさんありますが今の読後感がこうなっちゃったからにはもう…ネ…。

あーんー。古い話で恐縮ですが涼宮ハルヒの憂鬱ハルヒが朝比奈さんを使ってコンピ研が輪姦したと捏造して脅して高額PC強奪した場面があったかハルヒ作品が受け付けられないって人がちょいちょい居たんですよね。そんな感じ。ハルヒのそれは自分は流すことができたんですけど、流せる・流せないは人それぞれ作品それぞれだよねって話です。

漫画自体結構面白くて、レミングスミサキちゃん双子ちゃんが好きです。冷静なつっこみ?のようなところどころのコメティ部分も面白くて好き。

ただやっぱりクラリッサが切れ者岩野目たちも切れ者っぽくてさらに家も絡んできてその四乃山のふたり切れ者でそれぞれ手ゴマ、厄ネタ持ってるとなるとこれだから群像劇ちょっと面倒だなって思っちゃう

不安

煩悩西遊記 30話

最近は急に各キャラ過去話を消化しだしてすわ打ち切りかと焦る。通常の流れに戻りそうで一安心

しかし今話も一気に加速した感があってこれ畳みかけてる?大丈夫?もう少し続いて欲しいな。

この作品個人的読み方はかわいい女性と絡んだ三蔵の反応を見ることなので、久しぶりに煩悩、というか今回は恥や傷心で苦しむ三蔵が見れてよかったです。何気に半年振り?

原作エピソードはまだまだたくさんあるだろうし終わるなら不穏な理由そうで辛い。

2022-06-17

ファブルの映画がネフリに来てるから見た

邦画なのにアクションめっちゃ頑張ってんじゃん!と思ったけど、

よくよく考えたら1990年代香港レベルだった。

まだ30年前の香港レベルなのか……と一瞬暗い気持ちになったけど

あれ以来、VFXで「見栄え」は進化したけど

アクションの質自体あん進化してないよね。

マッハ!!!!!」や「ザ・レイド」みたいに別方向からアクションは現れたけど

ギミック系のアクション1990年代以降特に進化していない気がする。

2022-06-12

ファブルがおもろい

1st seasonおもしろかったが、secondもおもしろい。

先生、これから応援してます。頑張ってください!

2022-05-31

anond:20220529142146

マザーボムボム、ペイニーボムを倒した。

モンク僧 危ないところを忝い。 私は、ファブールのモンク僧長 ヤン。 このホブスの山で修行魔物の群れに襲われ、私を残し全滅してしまった。 あれほどの手だれの者たちが・・・

セシル 僕らもファブールへ向かっている途中なのです。

ローザ ゴルベーザという男がバロンを利用し、クリスタル・・・

ヤン ということは、ファブールの風のクリスタルも!

ギルバート ええ・・・ダムシアンクリスタルは、既に奪われてしまいました。

セシル 次はファブールが狙われているんです。

ヤン・・・・なんということだ。主力のモンク隊は全滅。城にいるのは、まだ修行も浅い者ばかり。 今攻め込まれては、ひとたまりも!

ローザ おそらく、さっきの魔物たちもゴルベーザに遣わされたはず。

ヤン 我らを消して、ファブールを無防備にする為!?

セシル とすれば、手薄になったファブールへもう既に向かっているはず!

僕らも手伝います! 早くファブールへ!

ヤン しかし、そなたたちまで巻込んでは・・・

セシル これは僕らの戦いでもあるんです!

ギルバート 僕はダムシアン王子です。

セシル 僕とローザはバロンにいました。 この子・・・バロン王に騙されて、僕が・・・

リディア ・・・

ヤン理由ありか・・・・ 忝い! 助太刀願えるか?

セシル 勿論だ! さあ、ファブールへ!

ヤン ファブールは東の山を越えたところ。 さあ、急ぎましょう!

モンクヤンが仲間になった!

http://ff4com.s4.xrea.com/ff4conve/conve004.html

2022-05-05

ファブルの倉庫みたいなオシャレな居住賃貸あればええのに

水道エアコン風呂概念ないだろうから現実には無理やろな

2022-04-24

漫画原作の実写邦画評価が分かれるのは

なぜ『東京リベンジャーズ』や『ザ・ファブル』は漫画実写化成功例としてTwitterで語られないのか、という話

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1876869

原作に忠実かどうかなんてどうでもいいって連中が一定数いるんだよね

あと、映画として純粋にできがいいかどうかなんて興味ない連中がいる

なんかアクションあって面白かったか成功コスプレうまくできてれば成功って人がいる


キングダムがこれ

橋本環奈の役、未開の部族で山に住んでるって設定なのにメイクバリバリですけど!みたいな指摘はしない

戦闘の前に会話劇がグダグダ続いて失笑とか、カメラワークが単調とか

映画通の間ではぼろ糞だけど、ツイッター上では出演者ファンアイドル消費的に高評価だよね


ファブ成功だよ派もそうで

原作雰囲気を一切再現する気ないだろ見たいな

ただただ宇多丸がいう所の「ナーメテーター」的な事をやりたいか

ただのにーちゃんがじつは殺し屋でしたみたいな要素だけはありがたく吸い取って

やることはたんに派手なアクション映画なんだよな

原作派これが気に入らないんだよね、ファブルじゃないって

でもたしか歴代の糞実写化に比べたらマシ。ヤンキーが更生したときみたいな評価の付け方されるよね

邦画君、まともになったねぇって

なんで主題歌レディーガガなの?とか相変わらず邦画適当さ加減は普通にあるしイライラするよね


結局表面上の浅い部分だけ取り繕って

あんまこだわりが無い人たちに受けて、実写化成功みたいにしてるよね

2022-04-21

anond:20220421113116

追記見たが編集部コメントの話だけって無理筋すぎるわw

月曜日のたわわの場合と、ファブルやカイジ場合で、添えた編集部コメント意味が全く同じように受け取られる事を期待するのはあり得ないと思うね。

2022-04-19

anond:20220419144627

日経読む女はいくらでも居ると何回言えば

社会人の基礎知識としても読む人もいれば、投資のために読む人もいる

ヤンマガは知らんけど…って言いかけたけど、私カイジとかファブル読んでたわ

あれヤンマガ

2022-04-18

anond:20220418020715

何だっけ?後半の方読み返すか

mur2 ファブルの洋子のエピソード

2022-04-11

ゴールデンカムイ面白く読めない

ゴールデンカムイが全話無料だって言うので、タイトルくらいしか知らなかったけどずいぶん話題になってるし読んでみるかー、と思って読み始めた。

けど74話まで頑張ってきたけど面白くなってこない。

おかしいなと思って「ゴールデンカムイ つまらない」でツイッター検索しても「つまらない話が一話もない」とか絶賛ばっかりでどうもこちらが少数派みたいだ。

面白くないと思ってしまうのは、

コマコマの間で話に飛躍がある気がして、フレームレートが低い感じがして「え?どういうこと?」って読み直すことがたびたびある

雑魚キャラの顔が見分けがつかなかったり、メインキャラも雑魚キャラに埋もれてわからなくなる

オソマネタとか白石がくーんって言うネタが目についてうーん、面白く反応するべき?とかなる

・どうせ勝つんでしょ、ってなって緊張感持って読めない

みたいなとこかなぁ。これで全部って感じはしないけど。

こないだ流行った(?)ファブルは朝まで一気読みして大満足だったので、マンガが読めないタイプじゃないと思ってたので、ゴールデンカムイがハマらなくて戸惑ってるというか、自信が無くなってる感じ。そういう人いませんか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん