「抗う」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 抗うとは

2023-03-17

AIイラスト拒否反応している人を見ていると、産業革命期に機械をぶっ壊した職人ってこういうのだったんだなと思う

でも歴史を見ればわかる通り、「長期的」にはイラストレーターはかなりの数いなくなるだろうよ

機械職人にとってかわったようにね

短期的」には炭鉱鉄道労働者が長い間戦ったように、イラストレーターはなくならないし、AIの波に抗うだろう

あーだこーだ論陣はるの自由だけど、イラストを作る際の創造性に訴えかけるより、正直に「メシ食わせろ」でいいと思うんだよね

結局仕事がなくなるのが問題から

2023-03-13

[]台湾アメリカの「準州」になるシナリオはある

ウクライナ侵攻を通じて、G7あいだで金融制裁や輸出管理強化などの国際的ロシア制裁合意形成ができた。現行の国際秩序抗う勢力に対して、全方位の制裁選択肢として新たに加わった。このことは、中国がもしも台湾有事など起こした時には、なんらかの国際的制裁を科すことが可能になったということを意味する。

米国は、この対ロシア制裁モデル中国に応用することも想定している。台湾侵攻を考えている中国にとって計り知れないプレッシャーとなろう。

2023-03-11

春眠暁を覚えず

正確な意味理解していないが、

要は春になると眠りが心地よくて、

なかなか起きれなくなってしまう。

くらいの感じで捉えている。

 

かに春になると冬と比べて、

眠気がなかなかとれない感覚がある。

ただそれは春の眠りが深いという意味ではない。

しろ眠りの質で言えば冬のほうがより濃密だ。

これは環境にも左右されると思う。

私の場合、冬寝るときには部屋を暖かくして寝る。

外の身体が冷え切る寒さと、

スファンヒーターから吹き出る風により温められた部屋の暖かさ。

そのふたつのコントラストが生み出す、

まるで意識を失うかのような不思議な入眠作用

そこから始まる、冬特有の深奥な睡眠からもたらされる摩訶不思議な夢たち。

 

私には冬にしか見ることが出来ない夢というものがある。

意識の底に溜まった無意識の深層に潜り込むことでしか見ることが出来ない夢がある。

そこに到達できるには条件がある。

寒いであること。

その寒気に抗うべく強い熱風が勢いよく吹き出て部屋を温めてくれていること。

そのときに私は深く深く奥へ奥へと沈降しそのときに見るべき夢を見るのだ。

 

そんな眠りを終えた日の朝。

もちろん起きるのは難しい。

でも一度、起きてしまえば、

頭はひどくスッキリとしている。

春にはそういう風にはならない。

いつまでも眠い

多分、眠りが冬に比べて浅いのが原因だと思っている。

2023-03-10

努力って言葉の使われ方が最近キモいなって思う。

「私は努力してるんで」「お前は努力もせずに」「ちゃん努力したのか?足りてないんじゃないのか?」

別に今も昔も変わらず言われきた事だろうけど、ネット蔓延る謎の自己責任論を眺めてると強くそう感じる。

努力尊いみたいな多少の価値付与はあっても、基本的には目標に向けて何かしらのアクションを取るという割と価値中立的言葉だと思うんだけど。然るべき、やって当たり前の、やらない奴はクズな、という透明な前置きが付け足されてるような気がする。わざわざ注力とかに置き換えたくなる。

流行りの歌にも「努力」についての文言が出てきた。総じて逸脱への自己弁護の歌だったが、「努力しちゃっててごめん」というワンフレーズ

批判(単なる非難同義に使われる言葉としての)は不毛、口だけの奴らと違って自分努力してる、正しい存在だ」みたいな事なんだろうか。

生きるのメンドクセ〜ダリ〜と言ったらそれはお前の努力不足だと怒られる。いや知らんがなって話なんですよ。ストイックなのは結構ですけど、それを他人にも要求するのは非常にウザい。別にアタシ自身努力しないけどお前らはアタシを助けろよ、なんて事は言ってねーんだからよ。

怠惰聖書で嗜められるくらいに人の根源的な性の一つだ。その本能抗うのが人生というもの、そんな事は分かっているが、ダルいものダルい

努力不足を開き直る君の心が君自身を害している

そんなことはナン ノブ マイ ビジネス(夜に影を探すようなもの)です

2023-03-09

なめらかさに抗うのは敵!

みたいなタイトルの本が売ってて、内容は全く読んでないけど、制御カーネル(例えば逆張り厨)みたいなのがシステムに導入されてないと簡単ディストピア化する「なめらか」な世界だろうなとしか思わんな

あるいはなめらかであればなんでもうまく行くんけ?

「僕たち人間はなめらかさを目指して一つの球体になることに決めました」それでええんか...

2023-02-26

である」と「べき」、記述規範区別がつかない人が多い。

幼い子供は総じて場所を考えず騒ぎ立てる事がある、というのは疑いようのない事実だ。「である」の話として、「仕方のない事」と言える。

しかし「べき」の話として「仕方のない事」、つまり「そうであるべきだ」と導き出される訳ではない。

自然物事に対し、それを認めた上で従うか抗うかは考える余地のある所だ。何か本能的なものがあったとして、その事実認定を「本能なのだからそうあるべきだ」と、規範としての話と混同してしまう人が多い。

注意すれば常に静かになるというものでもないが、だからといって「子供は泣くのが仕事だ」と居直るのはいかがなものか。

2023-02-24

anond:20230224172442

旧日本軍が歓迎されてなかった、というところにお前の願望が現れてるぞ。

皆大好きだったやん。

日露戦争に勝ったあたりとか絶頂よ。 

 

旧日本軍ムーブの悪いところは、抗う対象アメリカ(今戦ってなかった)にしちゃったとことか、満州占領軍として無茶苦茶やったとか、そういうのよ。

2023-02-20

anond:20230220194315

まず失敗を認めると怒られる世間世界というのがあって

それから「今回の失敗、すら認めない」だ。

 

実際失敗ですよね? を言いたい奴ってのは、

事実を指摘したい奴なんかではなくて

怒られを発生させたい奴なの。

だって、もしも事実を指摘したいだけなら、別に中止でも良くないか? 言い方の問題だぜ?

 

そういう悪意ある世間抗うためには、お前の言う通りになんかできないのだ。

 

「中止」をゴリ押すのは、これは怒られるようなことではないですよ、を認識させるのに一番有効からだ。

2023-02-19

怖いのが嫌だからホラーは避けてきたけど、前にミーハー心で話題になっていたヘレディタリー/継承を観た。超怖かった。

ただ、これを耐えたなら他のも行けようと思って、往年の名作を開拓してみた。

エルム街の悪夢』『13日の金曜日』『トワイライトゾーン』『チャイルド・プレイ』『スクリーム』『エクソシスト』等々

全然怖くなかった。

シチュエーション怪異への恐怖が、有名すぎてミーム化してしまったというのもあるんだろうけど。

ゴアスプラッター描写は、怖いというか単に気持ち悪くなるから見たくないって感じ。

宗教観がどうのみたいな雑語りは、エクソシストではそうかもしれなかったけど他は言うほどか?って感じだった。エルム街〜でも十字架握ってたけど、さほどキーになる部分ではないし。

あと怖さより苛立ちを覚える方が多かった。かまいたち漫才でもそんなネタあったな。

敵が凶器を手放したら回収しろ

自ら袋小路に逃げ込むな

怪我人が出た時点で警察を呼べ

無闇に怪異を刺激するな

いつまでも驚いてないでさっさと逃げろ

倒れた仲間に駆け寄る前に敵を確認しろ

動かなくなったくらいで油断するな

死体に火をかけて消し炭にするくらいはしろ

神の目線から観てて真実が明かされてる分イライラする所もあるのかもしれない。

キャラクターと同じ心境で疑心暗鬼になれる方が好きなんだと思う。だから遊星からの物体X』は凄く面白かった。いやコイツ明らかに怪しいやんって所はあったけど、ご愛嬌

スクリーム』はホラーを成立させているお約束ネタにしたメタホラーと名高いけど、それでも普通にイライラした。メタネタも擦られまくった今や特に面白くはなかったし。

お約束に頼らず、必然的な状況で全身全霊を尽くすのが好き。それで勝つと怪異バトルものなっちゃうけど、負ければ多少後味は悪くともホラーにはなるんじゃないかと思う。

個人的には、未知の存在不条理にも蹂躙されるけど抗う所にホラーの魅力を感じます。『エイリアン』は大好き。ヤバそうな巣に入って余計な事してパンドラの匣を開けてはしまうけど、それくらいのチョンボなら良いかなって。

ホラーとは少し離れて、進撃の巨人エヴァ人間蹂躙する未知の存在が結局種明かしされちゃって(後者は匙を投げたとも言う気がするが……)人間同士の内ゲバなっちゃったのが残念だった。面白かったけど。

2023-02-18

シネマンドレイクレビューする 前

最近よく見ている映画レビューサイトシネマンドレイク』がフィーチャーされているので、あらためてまとめてみようと思う。

人物

個人的な話になりますが、私は省庁の人と仕事したことがある

・小さい頃からゲームっ子”だったゆえにアニメ漫画はそこまで深く立ち入る機会も好奇心もなかったのです。

アニメーションに素人人間

子どもの頃から「男っぽい」もの、「女っぽい」ものという、露骨に固定的なジェンダーイメージが強いものに対して内心では避けたい気持ちがありました。今では私はノンバイナリーを自認

・私は北海道出身で、北海道のいくつかの地方と縁があるので実情を多少は知っているのですが、知らない人が思っているよりもはるか絶望的です。

個人的な話になってしまますが、私は「兄弟」よりも「姉妹」の方が身近な存在で、家族・親戚周辺もなぜか3姉妹が多いです。逆に3兄弟は3姉妹よりは少ないですけど一応はいるので、3姉妹と3兄弟比較…みたいなことが自然とできてしまったり

・私も科学に関わって政府の人ともやりとりしたことがあるのですが、あんな“暖簾に腕押し”みたいな反応の役所なんて日常茶飯

地球環境問題というのは嘲笑われやすトピックです。私もこの分野をかじっていた人間なので経験としてわかります。どうも世間地球環境問題に取り組むことや取り組む人のことを「オシャレ」だとか「意識高い系」みたいな見下しで扱ってくるんですよね。もしくは「慈愛」「慈善」みたいな感情的活動だとみなしてくる。全然その問題本質理解してくれないわけです。ときには「地球環境問題もいいけど貧困に取り組むべきだよ」とか言ってくる人もいるし、ジェンダーやLGBTQには関心があるわりには地球環境問題にはまるで当事者意識のない人もいます

・なお、Twitterを見る限りでは町山氏には批判的なようである

自己紹介

シネマンドレイク管理人

映画を愛する映画ライター雑草)。洋画邦画アニメドキュメンタリードラマシリーズ、なんでも観ます。年間で鑑賞する新作映画の数は約300程度(劇場未公開作品も含む)。アセクシュアル・アロマンティック・ノンバイナリーのLGBTQ当事者(they/them)なので、その視点映画を語ることも。得意なテーマは、映画全般ジェンダーセクシュアリティ自然環境、野生動物など。ライター取材仕事等の依頼は「お問い合わせ」まで。


環境問題について

・今の環境問題を振り返っても『ドント・ルック・アップ』みたいにフィクションの中でくらいは何回か人類絶滅させてやらないと…それくらいしないと加害者責任自覚できない

政治的映画は嫌だとほざいている…そんな人も日本はい

・少しでも多くの人がこの問題当事者意識を持つということ。私もあなた中立ではありません。人間である以上、もう問題加害者です




※Z世代について

・Z世代の子もの方が真面目にネット規制を支持していると思う

SNS社会の中、どうしても「いいね」欲しさに自分をより良く見せようと日々奮闘する、そんな強迫観念に駆られる10

フェミニズム的な“正しさ”がブレることな存在し昨今の定番であるZ世代通用するキャラクター性に更新されている

  • 【出典】 

・これがアメリカ血気盛んなZ世代10代だったら全然違いましたよ。きっと「そんな酷い目に遭っているの?! よし、なら抗議してやろう!」とハッシュタグアクティビズム全開で連帯を開始して入国管理局前でデモを始めた

・「SDGs」はノリノリで掲げるくせにそのSDGs目標ひとつであるジェンダー平等」にはたいして興味がないばかりか、そもそもジェンダーが何なのかイマイチからないまま雰囲気だけで同調している日本社会の皆さん、ごきげんよう

・「カミングアウトを大仰にドラマチックに描くのはもうダサいだろう」というイマドキなZ世代感覚

表現規制について

残酷描写エロ描写をもっぱら規制しようとしてきたのは「保守派」や「宗教右派である

・世の中には“配慮”に気を使いすぎて映画としてつまらなくなっている作品も少なくない

・でも、映画芸術からこそ、とき政治的視点批評するのも大いに結構

  • 【出典】 

LGBTQについて

日本もじゅうぶんにLGBTQには辛い場所

おカネが山ほどあればこんな日本を飛び出して海外暮らしたいと正直思っている

・よりモルモット化はジェンダー最先端(断言)

洋ゲー最近の潮流なでクィアのようなカルチャーの取り入れ方が上手い

同性婚は実現してもトランスジェンダー差別は依然として残ったまま。トイレなどの一部の空間での露骨に強調されるトランスジェンダー排除

そもそもフェミニズムというのは実際のところ誰の心にも宿るもの

日本だといまだに「女の敵は女」と吹聴する輩が一定


「男らしさ(マスキュリニティ)」批判

・「男オタク」は今の社会では圧倒的なマジョリティであり、特権を持った支配層であり、自己批判がや差別意識から目を背けがち・日本というろくにジェンダー教育をしていない

いかなるジェンダーでも中立的な立場にいる人はひとりおらず、自分の中のマジョリティ加害者的側面を自覚しよう

男性であることは罪ではない

ホモソーシャル的な生存術であり、同時に科学に対する日本メディアの態度でもある

・多くの女性不本意ではあるけど男性評価を気にしながら生きている

・「歌舞伎」とアニメ漫画などの「オタク」という趣味はどちらも女性排除されがちでオタク世界男性中心的

・と高身長女性というのは、男社会にとってのステレオタイプな寵愛しやす女性像ではないので男性オタクから白眼視される---【出典】アニメ『かげきしょうじょ!!』感想ネタバレ)…歌劇に生きる現代少女を描く より

女性ファンダムに身を投じることは時に男性とは異なる困難をともなう。風当たりが男性以上に冷たかったり、安全ファンダムの居場所が用意されていなかったりする。

理想的男性の振る舞いは女性ファンダムを一切邪魔せず、変に首も突っ込まず、そっとサポートし弱音を見せたり、“男らしさ”で気取らず、しっかり自分の弱さを示すのも良い

日本先進国の中でははるか女性差別の激しさで言えば酷いものだということも繰り返したいところ

・。本作でも女性キャラの扱いか脱臭できないほどに男性目線主体匂いを感じる

日本でもAI無自覚ジェンダーロールによる女性差別問題視されている

・従うしかできない、抗うことは許されない…そういう日本社会の体質

・本は実名を出さなくても政治ネタ映画で扱うとそれだけで「プロパガンダだ」と非難されてしま

日本2020年代になってもなお非常に封建的社会が残存しており、家長絶対主とする規律があり、従属調和を優先し、主流の社会に逆らうことは許さな

・男に主導権を与えるな、男が助けてくれると思うな、男の料理場合によってはヤバイ

・『シュレック』というアニメ映画があり、あれも当時は斬新で「怪物でもプリンセスのようなヒロインになれる」ことを示した作品でしたが、今の価値観で見ると「女性美人かブスかの二択」のようで違和感も感じます

ヒロイズムな着地になってしまます。まあ、もちろんやっていることは立派で正しいのですが、やはり男性であるというだけで作品トーンは偏向するもの

シリアで拘束されて解放されたフリージャーナリストをボロクソに批判することに快感を見いだし、はたまた中東情勢不安になるたびにガソリン灯油価格心配する。そんな国がこの日本

ジェンダー構造には無関心で自身男性特権自己批判でせず冷笑的なマッチョイズムで典型的ホモソーシャル

・マスキュリニティ賛美の色合いが濃いこ、異性愛規範も充満している

軍隊主義的な“男らしさ”だけが物事解決できるわけじゃないという教訓

・車が自分の男らしさを体現する剣であり、もっと言えばペニスである

上から目線のマスキュリニティではなく、下から支える献身的な愛を感じる良いシーン

・「女の連帯」とは似て非なるものです。なぜなら既得権益に酔いしれたいだけ

アニメにおけるホモセクシュアル

男性中心のオタク界隈にあるホモフォビア

・「ガンダム」は男同士の同性愛には直接的には踏み込まない。やはりホモフォビアがある

・そして日本インターネット界隈もSNSまとめサイトを中心にしてインセル巣窟になってしまっている動かぬ現実がある

・『機動戦士ガンダム』を継承する「男vs男」の対決に行き着き真の部分はものすごくホモセクシュアル

長くなったので後編【https://anond.hatelabo.jp/20230218181513】に続く。

2023-02-11

暇空茜さんは、はてなブックマークユーザーを訴えるとかいうくらいならなんで桜ういろうの事はスルーなんだろう?

https://anond.hatelabo.jp/20230209171536

ういろうの人は毎日のように暇空茜を馬鹿にするようなツイートをしていて

そこそこ影響力が大きい。

https://b.hatena.ne.jp/site/twitter.com/uirousakura

悲報自民党都知事選小池百合子氏の対抗馬として、元厚労次官村木厚子さんを一時検討していたことを知り、暇空茜氏が「俺は信じない。自民党内のナニカの仕業か」と激しく動揺してしまう。

自民党行政手腕のある有名な女性として村木さんを候補に考えるのはむしろ当たり前では?

暇空茜さん、このところネタ切れ気味だよな。急減する求心力抗うようにネタを出そうとするんだけどマニアック過ぎてウケないし、手当たり次第にアンチ粛清したので「戦ってる感」も演出できないし…

当初は利用していた有本香さんたちも飽きちゃったみたい

暇空茜氏のColabo に対する病的な言いがかり村木厚子さんに対する陰謀論も全て以下の発言で腑に落ちました。

まり単なる安倍信者なんですよ。

ちなみに安倍さんを支えていた外国宗教団体ジェンダーフリー教育に反対し、各地で政治工作を活発化していたことが広く知られています

#純潔教育

それでも訴えられてないよな?

それとももうとっくに訴える準備してるのだろうか?

ういろうは何度も暇空茜を馬鹿にし続けてて、

安倍信者だの統一信者だのと言い張ってて

それを左よりのはてなブックマークの連中が無言ではてブしてホッテントリさせてるけど

ういろうはてなブックマークユーザーも訴えられてないのを見ると

暇空茜さん、口では勇ましいけど

実際は結構忙しくすぎて訴訟なんかやってる暇ないのでは?

動画作るのやめてはてなブックマークユーザー

一人でいいか訴訟してくれるならカンパするぜ

2023-02-07

[]ツイッター不当凍結の恨みつらみ

先週の木曜深夜、なーんもしてないのに13年使ってたツイッターアカウント凍結され(マシュマロ連携のせいか?)、急にインフラの一つを壊された感じがして、ぶっちゃけ持病の精神疾患(双極性障害)が悪化し、ホルモンにも急激なストレスがかかって不正出血までした。抗うつ系の薬(本当は躁転するからよくない)も増量になった。

新垢の方は凍結が解除され、とりあえず旧知の相互さんをフォローしたが、とてもじゃないが全員のアカウント名を覚えてるわけじゃないし、鍵垢なんてどうしようもない、探しようもない。

フォロー返ししてくれる人も本当に旧知の人ばかりで、それはありがたいんだが、リアルでも会いたいねとか、やりとりしていた人はフォロー返してくれなかった。ショックだった。

とりあえず凍結後作ったマストドン垢やdiscord垢を使って凍結についてクダまいたり情報交換したりして、それまで絵だけ上げていたインスタも活用し始めた。

そうすると、とりあえずツイッターなくて困るのは、有名人訃報声優アニメクリエイターの近況をいち早く知れないことだけと気付いた。

そんなこんなでツイッター離れ対策を行っていると、解凍された新垢に紐づけされたメールアドレスに、ツイッターからツイッターで会話してみませんか?」と使用を促すメールが届いていた。うっせーんじゃ、今更なんなんだよボケカス

本垢の凍結については毎日、何もしていないのに凍結されたと英語で異議申し立てしている(幸い、英語を使う仕事をしているので不自由ない)が、自動メールが延々と返信されるだけで、効果あるのかどうかがわからない。懸念は、色々と調べものの成果をtogetterにまとめていたから、そのtogetterまとめが無惨な状態になっていることだ(画像が表示されない)。

同じ内容はブログにも上げているから、そこはいいんだが、togetterPVがそこそこあったから、読んでくれていた人に申し訳ない。

一刻も早い本垢解凍は悲願だが、解凍されても、もう積極的な使い方はしない。不特定多数の力で成り上がって、そして有名人金持ち政治家活動家優遇する今のツイッターなんか、誰が盛り上げようとするかよ。くたばれツイッターさらツイッター。もう終わりだよ。老害と金持ちと自称インフルエンサーよろしくやってろや。

若い子がインスタやtiktok中心なのがようやくわかったわ。イーロン体制で最低なソーシャルメディアに成り下がって、やはり栄枯盛衰盛者必衰の理は真だなと思った。

2023-01-31

俺たちはそれに抗う弱者

俺たちの麻生はそれに抗う弱者

安倍ちゃん批判されてばかりの弱者

俺は結婚もできない弱者

こうやって余計な妄想押し付けないでもらえますかね

フェミパヨさんが戦おうとしてる相手って実在しませんよね

全部自分妄想相手押し付けてるだけ

anond:20230131114328

在日朝鮮人特権を持った強者で俺たちはそれに気付いた弱者

民主党マスコミを味方につけた強者俺たちの麻生はそれに抗う弱者

リベラル上から目線政府批判する強者安倍ちゃん批判されてばかりの弱者

フェミニストは偉そうな強者で俺は結婚もできない弱者

こういう構図大好きだね

2023-01-22

私は初心者のネトラレ好きなので恐縮ですが、、、

https://anond.hatelabo.jp/20230121222629

はー。(でっかいため息

まじで理解できねえわ。

こちとらネトラレが性癖なんでね!

あーやだやだ。敗北の甘美なカ・イ・カ・ンすら理解できないやつは。

女とか男とか関係ないんだよ。

他人に負けてるとき嫉妬とか対抗心とかを覚えるということ自体人間として傲慢なんだよ。

自分自分なりに抗うけど最終的には必ずより優れた存在凌駕されてしまうというのが人類が獲得してきたたただひとつのしんじつなのに。

そうでなければ人類はネトラレによってカ・イ・カ・ンを感じるヨウニプログラミングされてないでしょ。

オールドな人類はまだこれが理解できないのかもしれないけどさ。早くアップデートしろよほんま。

私は初心者のネトラレ好きなので恐縮ですが、、、

https://anond.hatelabo.jp/20230121222629

はー。(でっかいため息

まじで理解できねえわ。

こちとらネトラレが性癖なんでね!

あーやだやだ。敗北の甘美なカ・イ・カ・ンすら理解できないやつは。

女とか男とか関係ないんだよ。

他人に負けてるとき嫉妬とか対抗心とかを覚えるということ自体人間として傲慢なんだよ。

自分自分なりに抗うけど最終的には必ずより優れた存在凌駕されてしまうというのが人類が獲得してきたたただひとつのしんじつなのに。

そうでなければ人類はネトラレによってカ・イ・カ・ンを感じるヨウニプログラミングされてないでしょ。

オールドな人類はまだこれが理解できないのかもしれないけどさ。早くアップデートしろよほんま。

2023-01-11

義弟婚活で妻に冷めた話

フェイク混みで前提を話すと、

私と妻は結婚して10年の30代で、子供が2人いる。

妻の弟は数年前に苦労の末30手前で医者になったが、結婚どころか女性との交際経験もない。

見た目も性格特に悪いところはないのだが、単純に奥手で、引っ込み思案なところが理由だと思う。

の子供達とはよく遊んでくれるし、私にも近すぎず遠すぎず心地よい距離で接してくれる。

30代半ばにさしかかり、また仕事にも余裕が出てきた義弟が、婚活に精を出している。

いや、精を出しているのではなく、義父義母の無言のプレッシャーから義務的婚活しているのかも知れない。

以下の一段落は全て妻経由で聴いた話。

先日、男性医者のみ、女性は四大卒以上が参加できる婚活パーティー義弟が出席し、気になる女性と連絡先を交換して何度か会ったらしい。

何度目かに、その女性から、実は短大なのだと打ち明けられた。

そのことを義父、義母、妻が知り、特に義父がそんな基本的なところで不誠実な人間とは付き合うなと激怒した。

義弟は、少しだけ躊躇したが、3人がかりの説得にそれほど抗うこともなく、交際には至らなかったとのこと。

この経緯に私は妻に対する想いが冷めていくのを感じた。

かに、条件付の婚活パーティーに条件を偽って参加したのだからそれは咎められるべきだし、

そのことが後々に深刻な問題に繋がることもあるだろうとは思う。

しかし、そもそも30代半ばのいい大人婚活に、そこまで家族が口を出すのはどうか、というのに引いた。

妻との人生観結婚観の違いを垣間見たような気がする。

しかすると、前々から違和感があって、今回の件はただのきっかけに過ぎないのかも知れないが、私の中では相当に大きな出来事になった。

人生観結婚観の違いというのなら、妻も私に対して同じ思いかも知れない。

オチのない話だし、これから家族は続いていくのだけれど、増田に書きたい出来事だ。

anond:20230109120646

アンフェ、ミソジニーたちから差別だ! 党派性など関係ない!

ハッシュタグ #colaboに連帯します 

現実から目を背け必死抗うのも痛々しいし、「連帯」というワードも気になる。


連帯とは

連帯カトリック社会教説においても重要概念であり、したがってキリスト教民主主義的な政治理念の中核となる概念である

おっ東京都新宿区西早稲田かな?

google:東京都新宿区西早稲田2-3-18


革命的労働者党建設をめざす解放派全国協議会の出す機関紙名称

[wikipedia:革命的労働者党建設をめざす解放派全国協議会]

革命的労働者党建設をめざす解放派全国協議会(かくめいてきろうどうしゃとうけんせつをめざすかいほうはぜんこくきょうぎかい略称解放派全協)は、社青同系の日本新左翼党派の一つ。1980年から1984年にかけて革労協狭間から分裂して結成された。別称は労対派。警察極左暴力集団マスコミは「過激派」と呼んでいる。

[関連項目]

























真っ赤やないか..........

2023-01-08

anond:20230107174546

✕再配分

○再分配

しかし、昔は自民党が再分配重視(ただし地方に金・インフラ施設費を引っ張る)で民主党はそれに抗う都市政党として人気、という位置付けだったはずなのに、小泉あるいは橋龍あたりからイメージが変わってもう中年世代でも増田みたいな印象何だな。

2023-01-01

帰省

実家に帰ってくると急に現実に引き戻されるよね。

22年の年末は久々に学生時代の友人と会って飲んだんだけど、出てくる話題結婚とか子どもとかマイホームで、今時間差でダメージを受けている。

学生の頃にぼんやりと考えていた「自分はこの頃には結婚するだろうな〜」と思っていた歳になってしまい、多少傷はついていたんだけど、今回の飲み会マジで自覚させられてしまった。

けして喪女ではない(と思う)し、本気出せば結婚できる!と思っているが(バカ発言)、結婚への意欲が無いというか……。

自分にはやりたいことがあって上京してるし、好きな人を追いかける日々で、今のところ正直満たされている。

結婚してしまえばこのふたつをいっぺんに失う(諦める)ことになってしまうから、そこまでして結婚したいか?と言われると、う〜んなる。今も幸せなんだけど、でもその幸せって、心の遠いところで幸せになっている感じなんだよね。年末飲み会はすごくアットホームで楽しくて、きっと近くにある幸せってこんなんなんだろな〜って感じちゃった。

そこで素直に「じゃあそっちの幸せを目指そ!」ってなれればいいんだけど、自分全然シフトチェンジできない。出来たところできっとすごくモヤモヤが残って、常に心のどこかで『ワンチャン』を狙うようになってしまう。

今までの人生常にそんな感じで、人並みには何かをできるからそれなりの技術も得たと思ってるけど、『これだ!』ってもの習得・獲得できてない。きっとそれは人によって、仕事結婚相手やりがいになるんだろうけど。自分にとって『これだ!』と思うのは、本当に果てしないゴールで、辿り着けるかも分からいから、余計に不安になってフラフラちゃう。そんな中で提案された『身近な幸せ』ってすごい誘惑なんだよね。それは全部悪い事じゃないし、人類みな幸せであれって感じなんだけど、自分がそれを受け取るのは、なんだか、なんか違う……って思っちゃう……。抗ってる自分しんどいし、抗う意味ある?何と戦ってるのさ?とか思ってしまうわけ。私が知りたいよ。なんでこんなにその幸せシフトチェンジしないのかをさ。

……増田に書いたらちょっと落ち着いてきた。とにかくアラサー女子結婚話題はなんだかんだでダメージを負うようです。

追記

増田仕様よく分かってなくて変な感じになってたのでアップし直した。

コメントくれた人ありがとう。『下方婚』の意味からなくて調べた。またひとつ賢くなった……。

下方婚意識したことなかったな〜。結婚出会いの場って、なんとなく職場とか趣味とかそういうところのイメージあったから、あんまりステータス意識してないかも?……と言いつつ、なにか惹かれるものがあれば惹かれてしまうよね。それが収入、才能、学歴……とかなんなのかは知らないけど……。

2022-12-30

シャブ漬けする側が法律で守られすぎてない?

吉野家の生娘シャブ漬け戦略、あれマーケティングやってる者としては異論0だけど客の立場からしたらまぁシャブ漬けを抗う人間とかシャブで狂わされた側の主張をもうちょっと確保してくれんかなって思う

SNS自体が与えたストレスによって悪口書いたらSNSでBANされるみたいな状況って最早ヤクザが法になってる状況でシャブ打たれ続けてるようなもんでしょ

嫌ならやめろっていう意見おかしい。嫌でも辞めさせないように洗脳してる癖に。じゃなかったらここまでにならん。

2022-12-28

映画「RRR」を見てきた。インド人になった。

仕事を納めた生粋の日本人だがインドまれになった。

イギリスがなんだ!!!

大英帝国がなんぼのもんじゃ!!

神だぞ!こっちは神ぞ!!!

水だぞ?火だぞ?ガソリンだぞ?筋肉だぞ!?

戦闘に虎が突然乱入してくるの、こんなもん実写版ゴールデンカムイだろ!

踊れ!戦え!!歌え!!!エンドロールまで騒げ!

知らん!偉そうなおっさんが!エンドロールにドアップで出てくるけど!もう踊るしかねえんだわ!

映画館で足だけ踊ったわ!多分観客みんな足だけ踊ってたわ!

ナーロッパとか描いてヨーロッパに憧れてる場合じゃねえんだわ!韓国映画じゃねえんだわ!インドだ!時代インドだ!

植民地がなんだうるせえ!大英帝国みたいな一神教に負けるわけねぇだろ!

ぶっつぶすぞ!!

少し落ち着いたが、相当話題だったのに見るのが結構遅れてしまたことを後悔している。

インド映画は定期的に凄まじい映画を作ってくれる。

RRRは人気だったバーバリ監督作品ではあるが、時代も違えばテーマも違う。

監督意思や作る意図を感じさせられた点でもかなりブラッシュアップした印象だ。

以前からインド映画はなぜそこで歌うのか、という違和感が拭えなかったが、今作はここは歌わないとこだと冷静に判断できてるし、ここは歌い踊るべきだろうというところで、しっかり歌い踊っている。

映像は圧巻。ストーリーより映像先行ではないか?というほど(ストーリーもしっかりしてるのが今作のすごいとこ)

いわゆるCG視覚効果が、というよりはスクリーンいっぱいに剥き出しになる筋肉アクションがとんでもないのだ。

とんでもないといいつつ、バーバリと違い時代近代になったのでリアリティがあるのも良し。

ホースが暴れまくってるのを背景に、水神化身演出するのは、あまりにもギャグしかないのにかっこいい。

ゴールデンカムイと書いたが、本当に漫画で見たありえないレベルアクションで肩車が一番強いのも実感した。

殺しても死なない、野生動物が一番怖いのも共通項目だった。

人種的な話もそうだが、こういった部分で日本人はおそらくインド映画を、欧米人よりも思想宗教観から理解出来る部分が多い。

実際に白人黒人論争で思考が止まってしまった国よりも、冷静に作品評価ができると思う。

作風的に白人社会イギリスでの評価が低くなってしまうので日本人レビュー大事だろう。

インド映画世界意識しつつ、自国文化自国歴史社会問題についてしっかり向き合っているのが印象的だ。

映画界の階級社会問題としてあるのだろうが、映画を見ると、そこに抗う声も聞こえてくるのが面白い

今作で、欧米等に染まりきらない、自国意思を持っている映画を作っていることに改めて尊敬をした。

から日本人欧米人の真似をしてエンドロールを真っ黒にする必要はないのだ。

積極的に踊っていくことを忘れてはならない。ソーラン節盆踊りでいい。だめかもしれない。

でも日本でもそんな映画が増えていくことを願っている。

日本人感覚に沿えば、漫画のような勢いのあるオリジナル映画もっと撮っていけるはずなのだ。妙に外国に染まりすぎたのではないか実写映画界。

にしても年内これを見ずに終わる映画ファンはもったいなさすぎる。

映画館で見るべきだし、年末間に合わなかった人は年始に見ることをおすすめする。どうやら年末年始拡大上映しているようだし。

とにかく見よう。文字化できない情報が多すぎて困ったくらいだ。

2022-11-27

なにがつまらないって

この後ドイツスペイン談合ドロー

最終スペイン日本

ドイツコスタリカボコって西側ニッコリな展開がみえてんだよ

こういう列強支配スキーム抗うためにゲスリカ日本アシストするしかなかったのに

植民地とはもう一緒にやりたくねえ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん