「閉所恐怖症」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 閉所恐怖症とは

2024-06-13

anond:20240613071804

閉所恐怖症で誰かに見てもらわないと用がたせない人もいるんですよ

2024-06-12

anond:20240611214912

問題なく受けれるから特に話題になっていないです

稀に反応が強い人もいるようですが、「MRI閉所恐怖症の人が具合悪くなるリスクがある」くらいの感じでは。

MRI受けれない」はデマといって差し支えないでしょう

2024-05-28

anond:20240528165638

そういうプレイじゃないんですね。オサレ物件トイレガラス張りの部屋になってるの見た事あるけど、閉所恐怖症の方用だったのかな…

anond:20240528164458

妻は閉所恐怖症なのでトイレのドアを全開にして見える範囲に俺がいないとトイレできない

増田は1人でうんちできてえらい

2024-03-09

anond:20240309025106

ゆめもぐらええやん

気持ち悪くなるほど地下深く走ってるイメージにぴったりやわ

車体小さすぎて閉所恐怖症発症するし

2023-11-24

哺乳類をやめたくて仕方がない

人間の一生における最大のハードルが「出産」だと思う。

こわくてこわくてたまらない。

そう分かってるのに、Twitterで流れてきた出産ルポルタージュ漫画を読んで泣いてしまう。

少子化社会問題になって子育てが大変とか、女性の働き方とか、学費が高いとか、「子どもを作れ(ら)ない」理由をよく聞くようになった。

いやいや、育児っていうかその前に、出産がこわすぎる。わたしはどう頑張ってもこのハードルを乗り越えられる気がしない。

10ヶ月も内蔵圧迫されるだけでもこわいのに、陣痛から時間も(10時間とか!)激痛で叫び声をあげながら、うんこを垂らし、股を切られ、胎のなかのもの自力で出す。

Twitterにいくつもルポルタージュがあがってる。壮絶。同じ出産はなく、どれも戦場のように迫力がある。

人間出産はとりわけ身体への負担が大きいらしい。二足歩行とか、脳の巨大化とか、人間らしさをつくった進化の歪みが「出産にのしかかる。

人間デカくなった脳みそで早いところ出産負担テクノロジーでどうにかすべきだった。いまは全然間に合ってない。人工子宮もないしお産の大変さはほぼ変わってない。


妊娠出産に耐えきれず死ぬイメージがかなり明確にある。確定している痛みがこわすぎて自ら命を断つんじゃないかと思う。

そう話すと「そんなの一時的ものだよ」「こわがりすぎだよ」とさとされる。古くから案ずるより産むが易しと言われてきた。

でも、ちょっと考えてほしい。高所恐怖症バンジージャンプをこわがるひとや、閉所恐怖症エレベーターに乗れないひとに無理矢理すすめたりしないだろう。

こわいことや痛いことを避けるのは当たり前じゃないか

無痛分娩もあるにはあるが、日本の普及率は2割に留まる。そもそも麻酔科医師が足りていない。無痛分娩する予定だった友達は、破水がはじまった曜日先生がいなかったので麻酔を受けられなかった。そんなのギャンブルじゃん。


はやく妊娠できない年齢になりたい。出産可能ゼロになりたい。子宮の摘出とかは痛いから嫌だ。子宮避妊用の器具を入れるのも痛いから嫌だ。なんなら乳がん検診のマンモグラフィーも痛いから嫌だし、子宮頸がんのワクチンも痛いから嫌だ。

それを「甘え」だとか「痛いのは当たり前」と思うひともいる。子どもをもったり健診を受けたりするために、痛い思いをする男性いるか。どうして女性だけこんなに痛い思いをしなければいけないのか。

出産した女性を心の底から尊敬している。男性は命をかけなくても子どもが持ててよいですね。

育児休暇とかそれ以前に、女性けが妊娠出産授乳生理避妊もなにもかも辛すぎるのをやめてくれ。

進化したくなかった、卵生に戻りたい。

2023-09-05

こないだうっかり

なぜか下水管に詰まってしまった男性を救出する映像

をみてしまった。

閉所恐怖症なのでパニックになった。

グロ耐性は強いほうだと思うのに、閉所だけは苦手。

スーツケースに詰められるとかボストンバッグに詰められて監禁とか想像しただけで。

2023-06-06

anond:20230606212436

🐕教えてあげるワン!!

スヌーピー犬小屋の上で寝ている理由

なぜ犬小屋の中で寝ないのでしょうか。中が窮屈なのか、星空を眺めたいのか。これにはしっかりと理由があり、スヌーピーはなんと閉所恐怖症なのです。

それならせめて地面でよさそうなのに、あえて屋根の上で寝ている。落ちないか心配ではありますが、作者の話では「耳の筋肉を収縮させて屋根に捕まっている」のだといいます

愛くるしい外見から想像も出来ないスヌーピーの様々なエピソード。それらが未だ人気が衰えない要因なのかも知れません。

https://gaku-sha.com/entertainment/snoopy

2023-05-15

富士山を見た30代男性だが

まれてはじめて見た。空を覆い尽くすようなバチクソそびえ立つ壁じみたその佇まいに、飲まれる。

あれ、閉所恐怖症的な人が見たら、気分悪くなると思う。アホみたいにでかい、とにかくでかーい!

大きいとは聞いてたけど、でかい。よくわからんけどでかい日本で一番でかいとか知ってるわ!

からってでかすぎだろ。アホか。とても大きいなと思いました。

2022-09-22

水曜日のダウンタウンおいでやす小田閉所恐怖症になった奴、可哀想だったけどそのまま放送したのは良かったと思うわ

YouTubeとかですぐ誰かが真似する時代だし

あと満員電車はほぼあの企画と同じだから規制してほしいわ

2021-12-12

俺が飲み会でしたい話

・好きな場所について

俺は最近植物園の温室がすごく好きなので、その魅力について語りたい

なんかこう、お気に入り公園とか、店とか、施設とか、各々のそういう好きな場所についての話も聞きたい

死生観について

死んだらどうなると考えているか死ぬのは怖いか自分がいずれ死ぬということにどのくらい実感を持っているか そういう話がしたい

・怖いもの、苦手なものについて

嫌いなものというよりは、恐怖・畏れの対象についての話がしたい

海洋恐怖症、集合体恐怖症、閉所恐怖症 そういう怖いものについて話す人の顔がけっこう好きだ

死生観の話にも関係するけど、一回怖いものの話をしてたときに「俺は死ぬことが怖い…すごく怖い!」と語り出されたことがあって、なんというか、すごく良かった ああいう話が聞きたい

・行ったことのない憧れの場所について

行ったことの場所についての、無根拠無責任な憧れの話が聞きたい

俺にとってのそういう憧れの場所はわりとベタなんだけどハワイで、なんというか、絵葉書みたいで、底抜けに明るくて、すべてが商業化されていて、めちゃくちゃ快適な場所だと勝手に思っている

実際には行ったことがないっていうのが大事だと思う 憧れの話が聞きたいか

・近所で買えるうまい惣菜パンについて

普通に参考にしたい

 

俺はこういう陰気な話がしたい

酔っ払って陰気な話をしようぜ

恋バナなんてやめてさあ!

いや、恋バナも楽しいけどよ

やっぱこう、普段おちゃらけてる人が、マジメな顔して、死ぬことがすごく怖いって語りだしたときの、あのカタルシス(?)が忘れられないんだよな

なんかこう、人格の根幹部垣間見たいんすよ

ガチ趣味の話とかだと、専門性というか、深すぎてシンプルに何言ってるかわかんなかったり、興味を維持できなかったりする

から憧れの場所の話とかがいい

俺はそういう話が聞きたいんだ

2021-05-17

anond:20210517202924

大江戸線天井が異常に低いので閉所恐怖症自分には無理だった

通勤に支障が出るぐらい無理だった

オランダ人とかどうすんの?

2020-02-16

満員電車が怖い

学生ときには乗れた満員電車が、今は怖くて乗れない。

乗れたとしても絶対に出入口付近で、5分間隔ぐらいで外の空気が吸える環境じゃないと無理になってしまった。

学生ときは「うわ、満員電車か」と思いつつまだ平気で乗れたけど、今は満員電車となると「息が吸えない、どうしよう、気持ち悪い、酸素が薄い、倒れてしまう」などと思うようになった。実際に倒れたことはないし「このままだと死んでしまう」みたいな、そこまでは思ったことはないのだけど。

先日、20畳ないぐらいの部屋に40人ほど集まった時も、満員電車ときとまではいかないけど「空気が悪いな、ちょっと気持ち悪いな、外出たいな」と感じたので、閉所恐怖症なのか軽度のパニック障害なのかと疑っている。

自分の部屋とか、飲み屋の個室とか、カラオケとか、満員ではない電車ではまったく感じないのに、満員電車は必ず、その他ふとした瞬間(今のところは先述の20畳に40人のみだけど)にそう思ってしまうのがちょっときつい。

これって心に何か問題があるのか、ただストレスなのか……。

こういうはどういう対処法があるのだろう。もしこれから先、出勤しなければいけないのに遅延や事故などで満員電車しかない状況になったら乗れる気がしないんだよなぁ。

2019-11-15

anond:20191115122710

モサド暗殺チームは、リレハマーの地で、「赤い王子」を数時間わたり尾行した後、射殺した。

7月21日の夕刻のことだった。

任務を完遂した工作員たちは、急いでノルウェーを離れた。幾人かの工作員らは、オスロの隠れ家に向かった。

●が、その翌日、イスラエル機関員らは、自分らがひどいミスを犯したと悟った。

違う男を射殺していたのである

被害者ノルウェー女性を妻に持つアハマド・ブチキというモロッコ人だった。しか妊娠中の妻が、射殺の現場を目撃し、他の目撃者犯行車のナンバー警察通報していた。

さらにまずいことに、この時、イスラエル機関員らは第三者を介在せず、直接にレンタカーを借りていた。

そのため、2人のイスラエル工作員が、レンタカーオスロ空港で返そうとしたところを、逮捕された。

彼らはダン・エルト、マリアンネ・グラドニコフという名で旅行していたが、2人とも、イスラエル機関のために働いていたと自供した上、モサド機関が使っていたアパートの住所も教えてしまった。警察はそのアパートで、さら暗殺チームの2人のメンバー逮捕した。

https://inri.client.jp/hexagon/floorA1F/a1f1805.html




●ところで、オスロでの取り調べを受けた際に、最も多弁だったのはダン・エルトだった。

彼はモサドスタッフではなく、テルアビブ北部に住むデンマーク系のビジネスマンで、彼はしばしばモサドから、各種の要請を受けていた。ノルウェー警察が彼を暗い隔離室に入れると、たちまち彼は全面自供に及んだ。そして、取調官らは、彼がスパイ任務には致命的なハンデとなる「閉所恐怖症者」と知って、驚きを隠せなかったのであった。

●だが、モサドに幸いだったことに、ノルウェー当局はこの厄介な事件を厳しく追及しようとはしなかった。

ノルウェー当局イスラエル好意的で、2年から5年半の禁固刑を言い渡したが、実際は全員を22ヶ月以内に出獄させた。

フランスイタリア治安機関は、モサドに対し強い仲間意識を示し、他の西欧諸国諜報機関も、アラブテロと戦うイスラエル共感を抱いた。

ベンタブラックの小部屋

密室の内部をベンタブラックで塗装した小部屋に入って、ライトを照らしたらどうなるんだろう。

目に映る光景想像出来るけど、その部屋にいたらどんな気持ちになるのかなあ。

不安になるのかなあ。怖いのかなあ。それとも案外何ともないのかなあ。はたまた狂っちゃったりするのかなあ。

気になる。

例えば閉所恐怖症の人がベンタブラックの小部屋に入ったらどうなるんだろう。ライトをともしたとき、小部屋を閉所と認識できるのかな。

あるいは、目隠し状態で小部屋まで連れてこられた場合。目隠しを外して、光源を確保した後に、私はその場から歩き出せるのかな。

しかしたら這いつくばって、手触りで床の存在を確かめるかもしれない。そうしてそのままの姿勢で少しずつ前進するのかも。

この小部屋が防音まで完備してたら大変だ。封神演義のやつにかなり似てるもの

怖いなあ怖いなあ。

気になるなあ。

2019-10-28

エスカレーターの片側が空いてないと発狂してしまう人の愚痴

2019/10/29 返信

anond:20191029091109

まず私はADHD診断済でコンサータ飲みながら会社に通ってますが、これはあくまでも私の症状であって、発達障害全般じゃないと思います。どうか主語は小さく見てください。

で、表題ですけど、とりあえず毎回ではないです。普通は堪えれます。薬を飲み忘れたとか、飲んでるけど睡眠時間が2時間切る日が2日続いたとか、そういうのが重なると、やらかす確率が上がる・・・という仕組みです。実際に手すりに足を掛けてよじ登ってしまったのは1回きりで、あと変な叫び声が出てしまったのが2〜3回です。エスカレーターがあと数メートル長かったらいろんな意味で危なかった。

それから別に私は歩きたいとか走りたいわけではないんですよ。そりゃあ急いでいる時もありますが、というか生活習慣が悪くて常に急ぎ気味ですけど、必ずしも歩きたいわけではないです。むしろ立ってることの方が多い。

たぶん閉所恐怖症の1パターンなんじゃないかなあ、と自分では考えています。動こうと思えば動ける、逃げ場がある、という事実によって無意識に救われて生きていて、それがない状況に直面すると、場合によっては壊れてしまう・・・ということなんだと思います

ほかの逃げられなさそうな状況、たとえばエレベーターとか、階段で二列とも歩いてる時(あたりまえだけど)は問題ないんですよ。エスカレーターでも最初から一列のものに対してはパニックを起こす気配もないです。二列のエスカレーターが二列とも止まって埋まっていると、体が震えたり何か叫びそうになったりします。

表題に「愚痴」と付けたように、誰かに何かを要求するつもりはないです。今後の東京五輪に応じて対応できない者は淘汰されていくでしょうし、そもそも私のような存在がまともな社会人のフリをして社会に籍を置いてること自体が罪なので、要求する資格はありません。それと、こんなエスカレーター閉所恐怖症人間なんて聞いたこともないので、これを見た皆さんが配慮する必要も99.9%ないと思います。ほんとうにただの愚痴です。

対策としては、今後は「エスカレーター」なる乗り物を頭の中から消去して、そんなものはこの世に存在しないとみなして、階段またはエレベーターで移動するほかにないと思います上司と外出する場合が恐ろしいですが、その時は近場にエレベーターが見つかるか、片側が空いてくれていることを祈るのみです。

階段オンリーとなると早起きしなきゃいけないでしょうし、睡眠時間は最低でも4時間保ちたいのになあ、という愚痴でした。以上です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191027/k10012152331000.html

2019-10-18

anond:20191018171144

ない

っていうか最近みた制服フィギュアが、

ふんどしみたいなTバックみたいなパンツギューくいこませーの、

乳の下に乳袋のための布をもちあげてくいこませーの、それでいてウェストは細いーの

閉所恐怖症になりそうな窮屈さで

しかも斜めに固定されて夏になったらクッタリ倒れそうなポーズだった

あん状態笑顔になれる得体のしれない生物のことが

みんな好きすぎる

人外萌え怖い

まだ水着全裸のほうがマシ

2019-07-31

昨日パニックを起こしそうになった。

バスに乗ったところ、始発だったので出発時刻までエンジンがかからなかった。

乗った瞬間はまあ蒸し暑いな、って程度だったんだけど、人がどんどん乗り込んでくるので尋常ではない蒸し暑さになってきた。

二人がけの席の窓際に座っていたところ、隣に人が座った。

蒸し暑くなり、息苦しくなる。心臓が早鐘のように打ち、くらくらと目眩がした。通路まで塞がれ始める。暑い。苦しい。暑い。苦しい。

逃げられない、と思ったら震え始めて、本格的にやばいと思って、まずは隣に座った人と席を替えてもらった。

でもどんどん通路に人が増えて、更に人の体温で暑くなり、苦しくなる。もう限界だ、歩いて帰ろう。

そう思って席を立った瞬間エンジンがかかって、冷たい風が頬にあたって、ようやく落ち着き始めた。

多分、もう少し長かったらパニックを起こしてたと思う。

閉所恐怖症も軽いものだけど持ってて、1人ではいタイプの聴力検査の部屋とかもだめ。

たまにこうして生きづらさを感じるんだけど頻度が高いわけじゃないし病院に行った方が良いのかわからない。

ふとした時にこうなるから、薬を持ち歩く程でも無いかな、とは思うんだけど、でも怖いものは怖い。これから先もアイドリングストップあんな苦しい思いをするならバスに座って乗ることは出来ない。どうしようか。

2019-04-16

anond:20190415145055

七人の侍。とにかく面白い。侍としての誇りを見せる六人のかっこよさ、侍ではない三船の自由奔放な魅力。したたか農民台詞結構聞きとり辛い(だいぶマシになったが)のは知ってた方が良いかも。

日本のいちばん長い日。打って変わって抑えが効いた三船の魅力。抑えが効かず、映画のなかで一度もまばたきしない黒沢年男シンゴジラ元ネタとしても有名な映画だが、やはりこの国に生きる者としては見た方がいい。

大脱走。息詰まる脱走劇、閉所恐怖症ブロンソンマックイーンの反骨精神キャッチボール。ニヤリと笑う男たち。

サウンドオブミュージックドレミの歌でこれほどまでに感動できるということを劇場体験してほしい。

ジョーズ。恐怖、サスペンス冒険ロマン子供の夢が詰まってる。暴力に怯え都会から逃げ出してきた警察署長が鮫との戦いを通してタフな男へ成長する傑作モンスター映画

ゴッドファーザー。今でこそ古典扱いだが、残酷表現や陰影の濃い映像など当時はアバンギャルド非難轟々だったのを乗り越えて名作となった映画。そのアグレッシブさを是非大画面で。

ローマの休日。ヘプバーンの美しさ。見終わった後に脚本家についての解説などを読み、ただの恋愛映画ではなく強く反戦を願った映画なのだということも知ってほしい。今話題EUについても言及されている。

どの作品にも言えることだが、せっかくなので是非とも解説を探して読んでほしい。なぜ名作とされるのかは映画を見ているだけではわからないことも多いので。

七人の侍ローマの休日などは午前10公式YouTube解説動画があるのでよければ。

2018-06-25

anond:20180625105428

当然だとは思わんけど、妊婦マークマナー悪いの多いし、ヘルプマークも昨日だか炎上してた閉所恐怖症の人みたいなのが目立つからねえ…

民度っていうか最悪想定するなら、じゃね?

2018-06-24

閉所恐怖症の席交換の件

閉所恐怖症なので通路側の座席の方に席を交換してほしいと声かけることがあります考慮お願いします。」というツイートが回ってきた。

私も同じ閉所恐怖症だ。

だが今回のツイートをした方は勇気を振り絞ってカムアウトしたのだと思うが

正直やめてくれと思った。

今回のツイートは4枚の画像に渡って文章が綴られていて

最初説明している症状に関しては痛いほど気持ちがわかって

同じ症状で、同じような趣味を持って悩んでいる人もいるんだなと思ったのだが

この方のように通路席に座っている見知らぬ人に持ちかけるのは

トラブルになる可能性がかなり高くなるので本当にやめてほしい。

そして閉所恐怖症パニック障害不安障害を持っている人たちが

皆このように座席交換を持ちかける人だけではない。

体調が悪いなら来なければいい。

元気になってから来ればいい。

そんな意見も目にした。

かにその意見も分かる。

だが現に私はもう5年以上も閉所恐怖症と共にいるのだ。

自分自身いつまでこの症状と闘っていけばいいのか分からない。

治ったら行く。

そしたらいつまで経っても行けない気がする。

同じ症状で悩んでいる人は声を上げないだけで沢山いると思う。

今回のツイートが叩かれていて、私はますます自分閉所恐怖症だと言うことを言うのが怖くなってしまった。

病院にもかかっているが、もう一生付き合っていくかも知れないと思い始めている。

カムアウトした勇気には頭が上がらないが

同じような症状を持つ人たちが声を上げにくくなるようなことを一緒に書くのはやめてほしかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん