「細胞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 細胞とは

2024-06-14

https://anond.hatelabo.jp/20240614204953勝手タグ付けソースだよ

1996年 (第1巻) 5月 特集:脳の科学こころ問題医療人間
1996年 (第1巻)11月 特集高齢者介護医療人間
1996年 (第1巻) 4月 (創刊号) 特集戦略研究と高度研究体制学術教育
1996年 (第1巻) 6月 特集:第3回アジア学術会議学術教育
1996年 (第1巻) 8月 特集日本国際賞受賞記念講演会から学術教育
1996年 (第1巻) 9月 特集:若手研究学術教育
1996年 (第1巻)12月 特集:第124回日本学術会議総会学術教育
1996年 (第1巻) 7月 特集地球環境問題を考える環境
1996年 (第1巻) 特集:転換期にある工業産業工学
1996年 (第1巻)10月 特集女性科学研究ジェンダー
1997年 (第2巻) 2月 特集パラダイムの転換学術教育
1997年 (第2巻) 3月 特集大学改革任期制学術教育
1997年 (第2巻) 6月 特集伝統と新しい地平 ―第4回アジア学術会議学術教育
1997年 (第2巻) 7月 特集:第125回日本学術会議総会学術教育
1997年 (第2巻) 8月 特集:第16期から17期へ学術教育
1997年 (第2巻) 9月 特集:第17期の発足 ―第126回日本学術会議総会学術教育
1997年 (第2巻)10月 特集:高度研究体制確立を目指して学術教育
1997年 (第2巻)11月 特集地域における学術活性化を目指して学術教育
1997年 (第2巻)12月 特集:第127回日本学術会議総会学術教育
1997年 (第2巻) 特集:2国間学術交流レイシア派遣団報告学術教育
1997年 (第2巻) 4月 特集地球食料問題を考える環境
1997年 (第2巻) 1月 特集平和共生歴史政治・国際
1997年 (第2巻) 5月 特集グローバリゼーション産業空洞化歴史政治・国際
1998年 (第3巻) 3月 特集クローン羊"ドリー":遺伝子科学のはかり知れないインパクト    化学生物
1998年 (第3巻) 特集クローン羊"ドリー":バイオテクノロジー最先端で今、何が、どうなっているか    化学生物
1998年 (第3巻) 2月 特集二国間学術交流 スイス及びスウェーデン派遣団報告学術教育
1998年 (第3巻) 6月 特集21世紀科学への視点 ―第128回日本学術会議総会学術教育
1998年 (第3巻) 7月 特集アジアにおける学術の直面する課題 ―第5回アジア学術会議学術教育
1998年 (第3巻)12月 特集:新たなる研究理念を求めて ―第129回日本学術会議総会学術教育
1998年 (第3巻) 1月 特集地球未来 ~人間の存続環境
1998年 (第3巻) 5月 特集地球惑星宇宙科学の現状環境
1998年 (第3巻)11月 特集食品研究の新領域をさぐる ―食とからだの科学を中心に環境
1998年 (第3巻) 4月 特集ジェンダー   ―社会的文化的性別」と現代ジェンダー
1998年 (第3巻) 8月 特集日本経済課題展望日本ビックバンに向けて社会
1998年 (第3巻) 9月 特集行政改革課題展望社会
1998年 (第3巻)10月 特集ライフスタイルの転換と新しい倫理 ―21世紀社会に向けて社会
1999年 (第4巻) 4月 特集生殖医療とその社会的受容医療人間
1999年 (第4巻) 1月 特集21世紀に向けた学術の新たな改革学術教育
1999年 (第4巻) 3月 特集国民の期待に応えて ―科学最前線から学術教育
1999年 (第4巻) 6月 特集:IGBPの研究成果の統合に向けて ―第130回日本学術会議総会学術教育
1999年 (第4巻)10月 特集日本学術会議創立50周年学術教育
1999年 (第4巻)12月 特集:わが国の大学等における研究環境改善について(勧告) -第131回日本学術会議総会学術教育
1999年 (第4巻) 2月 特集ごみを考える環境
1999年 (第4巻) 8月 特集海洋環境
1999年 (第4巻)11月 特集科学技術社会社会
1999年 (第4巻) 特集少子化問題社会
1999年 (第4巻) 5月 特集学会インターネット情報
1999年 (第4巻) 9月 特集学術からみた「美しさ」について人文
1999年 (第4巻) 7月 特集人口環境 ―持続的発展に不可欠なアジア役割 ― 第6回アジア学術会議歴史政治・国際
1999年 (第4巻) 特集科学技術の発展と新たな平和問題歴史政治・国際
2000年 (第5巻) 1月 特集学術研究の国際ネットワーク学術教育
2000年 (第5巻) 3月 特集:第7回アジア学術会議学術教育
2000年 (第5巻) 4月 特集世界科学会議21世紀のための科学学術教育
2000年 (第5巻) 7月 特集:第17期を締めくくる成果 ―第132回日本学術会議総会学術教育
2000年 (第5巻) 8月 特集:第17から第18期へ学術教育
2000年 (第5巻) 9月 特集:第18期始まる学術教育
2000年 (第5巻)10月 特集俯瞰研究プロジェクトへのアプローチ学術教育
2000年 (第5巻)11月 特集研究業績評価 ―実態問題学術教育
2000年 (第5巻)12月 特集:第18期活動計画の全容学術教育
2000年 (第5巻) 特集各部抱負学術教育
2000年 (第5巻) 特集:第8回アジア学術会議学術教育
2000年 (第5巻) 特集世界科学アカデミー会議学術教育
2000年 (第5巻) 2月 特集安全災害
2000年 (第5巻) 6月 特集男女共同参画社会における日本学術ジェンダー
2000年 (第5巻) 5月 特集司法改革課題展望社会
2001年 (第6巻) 2月 特集21世紀とヒトゲノム医療人間
2001年 (第6巻) 4月 特集21世紀と新エネルギーエネルギー
2001年 (第6巻) 1月 特集21世紀科学役割を問う学術教育
2001年 (第6巻) 3月 特集21世紀科学アカデミーデザインする学術教育
2001年 (第6巻) 5月 特集学術活動のための次世代育成学術教育
2001年 (第6巻) 6月 特集:「科学技術」の概念を人文・社会科学へと拡張学術教育
2001年 (第6巻) 7月 特集大衆化された大学での教育はいかにあるべきか学術教育
2001年 (第6巻)11月 特集日本学術会議改革に向けて学術教育
2001年 (第6巻) 特集:常置委員会の目指すもの学術教育
2001年 (第6巻) 特集日本社会の変容と教育の将来学術教育
2001年 (第6巻) 特集:第1回アジア学術会議学術教育
2001年 (第6巻) 特集特別委員会活動経過学術教育
2001年 (第6巻) 8月 特集遺伝子組換え食品をめぐる最近の動向環境
2001年 (第6巻)10月 特集:食から見た21世紀課題環境
2001年 (第6巻) 9月 特集10代は変わったか!こども
2001年 (第6巻)12月 特集データベースの新たな保護権利制度導入反対への初の声明情報
2001年 (第6巻) 特集21世紀IT社会情報
2002年 (第7巻) 5月 特集医療最先端医療人間
2002年 (第7巻) 8月 特集ナノテクノロジー化学生物
2002年 (第7巻) 9月 特集動物実験化学生物
2002年 (第7巻) 1月 特集新世紀の日本学術会議学術教育
2002年 (第7巻) 3月 特集科学技術新世学術教育
2002年 (第7巻) 6月 特集:新しい日本学術会議に向けて!学術教育
2002年 (第7巻) 7月 特集ノーベル賞100周年記念国際フォーラム創造性とは何か」学術教育
2002年 (第7巻)11月 特集:変革をめざす国立大学 ―学長たちは考える学術教育
2002年 (第7巻)12月 特集日本学術会議の今後の方向に向けて!学術教育
2002年 (第7巻) 特集:「大学の自立」と「学術経営」のあり方を探る学術教育
2002年 (第7巻) 特集:第2回アジア学術会議(SCA)学術教育
2002年 (第7巻) 特集学術科学研究の成果と社会学術教育
2002年 (第7巻) 4月 特集学術の再点検  ―ジェンダー視点から(1)ジェンダー
2002年 (第7巻) 2月 特集創造性と日本社会社会
2002年 (第7巻)10月 特集:「身体障害者との共生社会」の構築に向けて社会
2002年 (第7巻) 特集日本計画社会
2002年 (第7巻) 特集グローバル化時代対応する高等教育課題歴史政治・国際
2003年 (第8巻) 2月 特集研究教育現場から見た国立大学改革学術教育
2003年 (第8巻) 3月 特集科学社会 ―いま科学者とジャーナリストが問われている―学術教育
2003年 (第8巻) 7月 特集私立大学さらなる発展学術教育
2003年 (第8巻) 8月 特集:第18期から第19期へ学術教育
2003年 (第8巻) 9月 特集:第19期始まる学術教育
2003年 (第8巻)10月 特集:新しい学術の体系学術教育
2003年 (第8巻)12月 特集:第19期活動計画学術教育
2003年 (第8巻) 特集活動計画各部抱負学術教育
2003年 (第8巻) 特集:第3回アジア学術会議(SCA)学術教育

2024-06-13

anond:20240612201458

31経験なし喪女だけど毎年子宮頸がん検診受けてるよ!

初めて受けたとき増田くらいだったけど検診のついでに子宮筋腫が見つかったか経験の有無関係なく受けた方がいいよ。(ガン家系なら尚更)

細胞とるから無痛では無いけど採血より痛くないよ。

ちゃんと見てくれる病院に行くことをおすすめする。

anond:20240612201458

子宮頚がん検査って言うけど

病院がするのは採取した細胞から

「ガン細胞がないか

HPV感染してないか

を調べてるのです

他のガン同様 若年者の子宮頚ガン発症なんてのは低確率問題で本当は「ガン検診」がしたいのではなく

HPV検査」の方が本当の目的です

HPV性交渉時に相手感染させる危険性が高いので国と病院は積極治療したいんですね

このウイルス感染経路がほぼセックスしかないのでバージン乙女検査要らないんですね

じゃあなんで子宮HPV感染検査って言わないのかというとHPV性病からです

あなた子宮頚がん検査が本当は実質的性病検査だと知ってたら行かなかったでしょ?

そう言う事です

看護師はの対応

セックスした事ないのに性病検査いらねーだろ」

という至極真っ当な対応なわけですね

2024-06-12

anond:20240612024423

ただの直感だが、通常はがん細胞が発生しても免疫が除去してるわけだが病気に掛かってがん細胞除去に当てられる免疫リソースが減ることでがん発症率が上がるんかな?っていう。

コロナウイルスでがんの発生率が上がる云々、よくわからなかったけど考えてみれば感染したら細胞をガン化させるウイルスとしてすでにHPVが有名だし、それの全身版と考えればそんなに不自然じゃないのか

やっぱり未知のウイルス感染するというのはどう考えてもいいことではないな

憂鬱世界

2024-06-09

anond:20240609231232

何にせよお前の結論は導出過程にお前の思考が一切関与してないわけだ つまり自分の頭で考えていない

誰かが解説してくれるのを待ってるだけ これってガチャ回してるだけじゃん

児童教育レベルで内容を解り易く説明してくれる誰かをお前はただ口開けてワンチャン待つだけのガチャ

その上お前は怒るべきか喜ぶべきかすらも教えてもらうまで解ってない

まりお前の思考感情他人からの又借りでしか無いんだよね

んでお前の思考が一切関与してないから何も考えず借りて引用して全返却 お前には何も定着しない

これって人間輪郭した哲学的ゾンビと何も変わらんくない?ただ外部刺激に反射してるだけの多細胞生物じゃんお前

それで人間扱いされないって嘆くの違うくない?なろうよ、人間

anond:20240609225545

何にせよお前の結論は導出過程にお前の思考が一切関与してないわけだ つまり自分の頭で考えていない

誰かが解説してくれるのを待ってるだけ これってガチャ回してるだけじゃん

児童教育レベルで内容を解り易く説明してくれる誰かをお前はただ口開けてワンチャン待つだけのガチャ

その上お前は怒るべきか喜ぶべきかすらも教えてもらうまで解ってない

まりお前の思考感情他人からの又借りでしか無いんだよね

んでお前の思考が一切関与してないから何も考えず借りて引用して全返却 お前には何も定着しない

これって人間輪郭した哲学的ゾンビと何も変わらんくない?ただ外部刺激に反射してるだけの多細胞生物じゃんお前

それで人間扱いされないって嘆くの違うくない?なろうよ、人間

anond:20240609224811

何にせよお前の結論は導出過程にお前の思考が一切関与してないわけだ つまり自分の頭で考えていない

誰かが解説してくれるのを待ってるだけ これってガチャ回してるだけじゃん

児童教育レベルで内容を解り易く説明してくれる誰かをお前はただ口開けてワンチャン待つだけのガチャ

その上お前は怒るべきか喜ぶべきかすらも教えてもらうまで解ってない

まりお前の思考感情他人からの又借りでしか無いんだよね

んでお前の思考が一切関与してないから何も考えず借りて引用して全返却 お前には何も定着しない

これって人間輪郭した哲学的ゾンビと何も変わらんくない?ただ外部刺激に反射してるだけの多細胞生物じゃんお前

それで人間扱いされないって嘆くの違うくない?なろうよ、人間

anond:20240609215906

何にせよお前の結論は導出過程にお前の思考が一切関与してないわけだ つまり自分の頭で考えていない

誰かが解説してくれるのを待ってるだけ これってガチャ回してるだけじゃん

児童教育レベルで内容を解り易く説明してくれる誰かをお前はただ口開けてワンチャン待つだけのガチャ

その上お前は怒るべきか喜ぶべきかすらも教えてもらうまで解ってない

まりお前の思考感情他人からの又借りでしか無いんだよね

んでお前の思考が一切関与してないから何も考えず借りて引用して全返却 お前には何も定着しない

これって人間輪郭した哲学的ゾンビと何も変わらんくない?ただ外部刺激に反射してるだけの多細胞生物じゃんお前

それで人間扱いされないって嘆くの違うくない?なろうよ、人間

anond:20240609213225

ざっくり言うとな、お前の思考頭全く関与しない、ガチャ、口開け待つだけ、他者依存自己啓発薄い

全返却?感情思考も借り物、次第に哲学的ゾンビ、外部刺激、反射応答多細胞生物

人間輪郭欲しいなら、自分の頭使い、考えて学べ、他者評価よりも自分を知る。

anond:20240609213121

何にせよお前の結論は導出過程にお前の思考が一切関与してないわけだ つまり自分の頭で考えていない

誰かが解説してくれるのを待ってるだけ これってガチャ回してるだけじゃん

児童教育レベルで内容を解り易く説明してくれる誰かをお前はただ口開けてワンチャン待つだけのガチャ

その上お前は怒るべきか喜ぶべきかすらも教えてもらうまで解ってない

まりお前の思考感情他人からの又借りでしか無いんだよね

んでお前の思考が一切関与してないから何も考えず借りて引用して全返却 お前には何も定着しない

これって人間輪郭した哲学的ゾンビと何も変わらんくない?ただ外部刺激に反射してるだけの多細胞生物じゃんお前

それで人間扱いされないって嘆くの違うくない?なろうよ、人間

anond:20240609202243

何にせよお前の結論は導出過程にお前の思考が一切関与してないわけだ つまり自分の頭で考えていない

誰かが解説してくれるのを待ってるだけ これってガチャ回してるだけじゃん

児童教育レベルで内容を解り易く説明してくれる誰かをお前はただ口開けてワンチャン待つだけのガチャ

その上お前は怒るべきか喜ぶべきかすらも教えてもらうまで解ってない

まりお前の思考感情他人からの又借りでしか無いんだよね

んでお前の思考が一切関与してないから何も考えず借りて引用して全返却 お前には何も定着しない

これって人間輪郭した哲学的ゾンビと何も変わらんくない?ただ外部刺激に反射してるだけの多細胞生物じゃんお前

それで人間扱いされないって嘆くの違うくない?なろうよ、人間

anond:20240609162609

導出的な解説が誰かを待つときガチャのように口を開けてワンチャン狙い。児童教育レベルで解り易く怒るか喜ぶべきか解らない。思考感情他人から借りて引用して返却、何も定着せず哲学的ゾンビのように輪郭を持たず外部刺激に反射する多細胞生物人間扱いされないと嘆くのは違う、人間になるべき。

anond:20240609162519

何にせよお前の結論は導出過程にお前の思考が一切関与してないわけだ つまり自分の頭で考えていない

誰が解説してくれるのを待ってるだけ これってガチャ回してるだけじゃん

児童教育レベルで内容を解り易く説明してくれる誰かをお前はただ口開けてワンチャン待つだけのガチャ

その上お前は怒るべきか喜ぶべきかすらも教えてもらうまで解ってない

まりお前の思考感情他人からの又借りでしか無いんだよね

んでお前の思考が一切関与してないから何も考えず借りて引用して全返却 お前には何も定着しない

これって人間輪郭した哲学的ゾンビと何も変わらんくない?ただ外部刺激に反射してるだけの多細胞生物じゃんお前

それで人間扱いされないって嘆くの違うくない?なろうよ、人間

anond:20240609130929

空間認識の弱さは、運動不足に起因してい場合が多い。

1.子供の頃、家の中で遊ぶことが多く、外で遊ぶ(運動を)ことをしていなかった。

2.学生時代運動部に所属していなかった。

3.大人になってから特に体を動かすことをしていない。

上記にすべて当てはまるようならば改善する可能性がある。

その方法運動すること。

単純にただ走ったり、自転車に長時間乗る、などの行為改善される場合が多い。

子供時代から極端に運動が不足=運動に関わる神経や脳細胞が発達していない人

などは大人になってから運動でいわゆる運動神経を成長させることが出来る。

人間運動に関わる能力空間把握能は深く関わっていて、一般運動神経を発達させるほど空間に関する認識も向上する。

これはもちろん元々のプリセット能力によって変化するものなので子供の頃から外遊びをしないような人でも空間把握に優れた人がいる。

また、その逆も真である

しかしながら、上述の三項目を満たすような人ならば、運動神経の発達により改善する場合もあるのでワンチャンある。

ただ、極端に運動不足な人が運動神経を発達させるにはかなりの運動時間を取らなければならないと推定される。

週末に1時間程度、走るくらいでは全く足りないはずだ。

2024-06-08

anond:20240608213734

何にせよお前の結論は導出過程にお前の思考が一切関与してないわけだ つまり自分の頭で考えていない

誰が解説してくれるのを待ってるだけ これってガチャ回してるだけじゃん

児童教育レベルで内容を解り易く説明してくれる誰かをお前はただ口開けてワンチャン待つだけのガチャ

その上お前は怒るべきか喜ぶべきかすらも教えてもらうまで解ってない

まりお前の思考感情他人からの又借りでしか無いんだよね

んでお前の思考が一切関与してないから何も考えず借りて引用して全返却 お前には何も定着しない

これって人間輪郭した哲学的ゾンビと何も変わらんくない?ただ外部刺激に反射してるだけの多細胞生物じゃんお前

それで人間扱いされないって嘆くの違うくない?なろうよ、人間

anond:20240608015809

何にせよお前の結論は導出過程にお前の思考が一切関与してないわけだ つまり自分の頭で考えていない

誰が解説してくれるのを待ってるだけ これってガチャ回してるだけじゃん

児童教育レベルで内容を解り易く説明してくれる誰かをお前はただ口開けてワンチャン待つだけのガチャ

その上お前は怒るべきか喜ぶべきかすらも教えてもらうまで解ってない

まりお前の思考感情他人からの又借りでしか無いんだよね

んでお前の思考が一切関与してないから何も考えず借りて引用して全返却 お前には何も定着しない

これって人間輪郭した哲学的ゾンビと何も変わらんくない?ただ外部刺激に反射してるだけの多細胞生物じゃんお前

それで人間扱いされないって嘆くの違うくない?なろうよ、人間

2024-06-05

anond:20240605095541

ランゲルラインってのがあってな、そこで細胞のつながりが途切れてるから、無理なんや

2024-06-04

anond:20240604222340

がん細胞だって焼かれた時にはジューくらい言うわ

追い込まれてるんだろ

2024-05-31

こんなん医療おかしいだろ

湯河原町長66才

移植細胞が体を異物と認識する症状が出始め

2024-05-28

anond:20240528212108

具体的な回答は何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度もしましたので

細胞活動してなければ受け取ることも無理でしょう

anond:20240528211547

「使ってないんじゃないの?」

おまえが一切相手書き込みを読んでないことがわかった

知能障害なのか記憶障害なのかわからないけど、付き合うだけ無駄だわ

細胞活動してないんじゃどうしようもない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん