「テナント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テナントとは

2022-06-23

無人餃子しかない街

その街には無人冷凍餃子販売しかなかった。

コンビニ無人餃子販売店。

牛丼屋の無人餃子販売店。

ガソリンスタンド餃子販売店。

雑居ビルの中は1Fから6Fまですべて無人冷凍餃子販売店。

あらゆる街のテナントが人も居ぬままに冷凍餃子販売していた。

 

なるほど少子化が進み労働人口が極限まで減少したときに訪れる日本未来の姿がコレという訳か。

かにこれなら労働力はほぼゼロ経済を回していける。

考えたものだ。

 

しかし、それにしても、この無数の餃子を買い求める消費者は何処にいるのだろう?

行けども行けども餃子店があるばかりで人も車も自転車もなにとも行き合わない。

ひょっとして?ここは?人が居ないのか?

そう思った時、ふと足元に目線を下げると自分の姿が消えていた。

2022-05-31

anond:20220531010518

トイメンで物を買えるテナントで買い物して一緒にレジ袋も買ったらよかったなと帰り道に気が付いたぜ

2022-05-18

anond:20220518124237

いい質問ですね。

今はWeb看板広告管理)とかアプリ(室内家具管理)とかAWSビルテナント管理)のほうがキラキラ見えるから人気が高い。

実際若い人はみんなそっちに行く。

ネットワークはまさに道路舗装仕事であって地味。

しかし堅実で需要は消えないというワケ。

2022-05-06

暇で精神病む人が多い事業所だったのにまだ求人が定期的に出てる現実

ひと山いくらで下々の者であるワイくんは経営レイヤーに食い込むことはできませんでしたが、

ベンチャー中小事業所立ち上げとかやってきたので、人件費テナント費用案件受注時の相場感は持ってました

事業所社員の人数も少なかったので案件の把握も容易でどの程度の売り上げがあるのかなんとなくの予測が余裕でした

どう考えても『赤字』、いつ解体されてもおかしくない感じの事業所だったのですけど、

未だに中途の求人が定期的に出てるのですよ・・・ミステリーですね(震え)

 

その事業所は名だたる大企業の子会社(本体から片道出向してきた人の受け入れ場)でしたが、とにかく暇でした

朝、会社に来て PC を立ち上げてネットサーフィンしかやることがねーのです

しかし、ネットサーフィンしかすることがなくても、堂々と YouTube みたりショッピングサイト周るわけにもいかない(そもそもホワイトリスト形式で見れない)ので

グループウエアに公開されている役員ポエムを見たり、本体プロジェクト資料をみたり、人事勤労法務部の発表を眺めて過ごしていました

このテナント維持するのにこの案件数じゃ無理でしょ(困惑)と思うのですが、ベンチャー中小みたいなフレキシブルさはなく、

本体のこのプロジェクト、ウチで巻き取れますよ』とか、『○○社がXXを始めるみたいなんですけど人員に余裕あるんで営業掛けて良いですか?』みたいなのは

当然NGでした。言われたことだけやって欲しいってヤツです

でも言われた事だけやれと申されましても、何もすることがねーので、ネットサーフィンするほかねーとなってしまうのですけどもね

しかし、稼働報告で『ネットサーフィン7.5時間(^ ^)』とは書けないので、

担当したケースの解決に2倍くらいの時間を掛けた事にしたり、自動化(誰にも望まれていない)を検討するフリをしたり、マニュアル研修改善するフリをするとかをして過ごしておりました

ちなみに他の方は何をして過ごしていたかというと、

ワイくんの面接に参加した課長とは入社から退社までの間に3回しかお会い出来ませんでした。鬱休業なされたので

いくら暇とは言え、稼働しているプロジェクトはあるにはあるので、同僚(先輩)からお約束は聞くのですけども同僚は突発休しまくりで殆ど会社に来なかったです

それでもプロジェクトに途中参加するのに何一つとして支障がなかったです

突発休しまくってた同僚がどうやって査定乗り切っていたのか、通院している様子がなかったけどなぜ許されていたのか?はミステリーひとつです

やることがないので、自動化(誰にも望まれていない)を検討するフリをしたり、研修改善するフリをしていたのですが、事業所長自ら会議に参加したり、研修に参加したりなさっていました

いや〜、アットホームで和む会社ですねぇ・・・(遠い目)

 

なお、この会社ちゃんこ給与待遇も良かったです

本体だったら魂売ったし、子であってもここまで暇じゃなきゃしがみついても良かったです

 

で、冒頭に戻るんですけど、なんでこの会社は未だに求人出してるのでしょうね・・・

ワイくんの見えないレイヤーでなにかやり取りがあって赤字でも暇でもよしとされるのだろうなとは思うのですが、

外部から人を募集する必要・・・・・・ある・・・???

みんな実稼働よりも時間書きまくってるからなの?でも誰も残業してないスーパーホワイトだったよ?(震え)

 

現実小説より奇なりってこういう時に使う言葉なんでしょうね まる

2022-04-30

メイド喫茶経営マニュアル

メイド喫茶出店は立地が重要と言うか大前提

メイド喫茶所属する文化圏の影響により同じ文化圏商業店舗が極々付近存在しないと全くと言って良いほど機能しません
ラーメン屋であれば大人気のラーメン屋満席の際にラーメン食べたい客が流れてくる可能性はありますが、ラーメン食いたい客がメイド喫茶へ来る可能性は無視できるレベルで限りなくゼロに近いため繁華街へ出店すりゃ良いってもんでも無いです
その地域オタク巡回ルートを調べ上げ、巡回ルートへ含んで貰えそうなテナントへ出店しましょう

同人ショップカードショップオタク商品に強いオモチャ屋、リユース店などが近くにあるとベスト
私がコンサルしたメイド喫茶20店舗以上あり残存は2店舗ですが立地調査を真面目にやったのが残存する2店舗です

立地が悪いとメイド喫茶絶対にどうやっても誰に相談しても商売の神を奉ろうが上手く行かないと覚えておきましょう

食べ物パン製造メーカー食品加工メーカーから飲料ジュースメーカー卸して貰えば良い

わざわざメイド喫茶内で内製する必要は全くありません
メイドさんレトルトレンチンしたり冷蔵庫からケーキを取り出すだけの体制を築きましょう
価格付近の老舗喫茶店飲食物価格を参考に1割〜2割高いくらいが妥当地域物価へ合わせましょう

「美味しくな〜れ」の魔法チョコレートメッセージメイド喫茶ならではですし、そういうもんだとお客さんが期待するのでオプション料金を付けずに行うと良いです

チャージ料は超人メイド喫茶店がすること

自身経営するメイド喫茶が上手く行ってないとオーナー簡単黒字を出すため席チャージ料の導入の検討をはじめてしまいがちです
ただそのような状況で席チャージ料の徴収をはじめると客足が更に遠のくので絶対に辞めましょう

超人メイド喫茶店が席チャージ料を徴収するのは黒字を捨てて店の回転率を挙げてメイド喫茶へ来店するお客さんを増やし心象を上げるためで席チャージ料の売上を期待したものではありません
メイド喫茶一種体験型エンタメ店舗なのでエンタメ体験できるお客さんを増やすことが重要なのです
チャージ料を導入するくらいならばメイド喫茶内でお客さん参加型の企画、つまりエンタメを拡充しましょう

オーナー(もしくは店長)はその地域オタク文化圏に加わろう

これは非常に重要な要素、自身経営するメイド喫茶広報PR活動で、オーナー自らがオタク活動をし地域の有名オタクとして認知されることが大切です
お客さんも人間なので身内に甘くなりがちでオーナーが身内であるならば多少のミスは許してくれます
オーナーが異様に格ゲーが強いとか、遊戯王カードが得意とか、アニメ語らせたらスゲーなとか、オーナーキャラ立ち意識しましょう

女の子は直ぐ辞めるので辞めにくい体制を作ること

メンタル管理

メイド喫茶で働いてくれる女の子エッチ風俗店お酒を出すキャバクラなどで働きたくはないけれど、自分が好むオタク話をしつつ客からチヤホヤされ楽しく働きたいという欲求が少なからずあります
そのため期待を裏切られると直ぐに女の子は辞めるためメイド喫茶内の雰囲気を楽しく維持しつつ女の子メンタル管理をする必要があります
ココを疎かにすると今の時代は直ぐにSNS暴露されるので女の子メンタル管理はしっかり行いましょう

女の子に手を出さない/彼氏入店禁止

メンタル管理の都合で女の子相談に乗ったりする過程女の子に手を出すチャンスが巡ってきますが手を出さない方が身のためです
オーナー人間なので手を出した子を贔屓したくなるのは当然ですが、贔屓する子は自身経営するメイド喫茶の売上へ貢献している子にしましょう
オーナー目的メイド喫茶継続経営して金銭を得ることであり、女の子メイドコスプレセックスすることではないはずです
そういうことがしたいのであれば恋人になってしまった女の子メイド喫茶から辞めさせた後にするか、そういうお店に行きましょう
女の子恋愛に敏感なので、どれだけ隠してても絶対にバレます恋人から贔屓していると裏で不満を持たれますし最悪SNSに○○は枕やってると書かれます
面倒なことにしかならないので自身経営するメイド喫茶女の子には絶対に手を出さないという理性が必要です

そして女の子彼氏入店禁止にしておきましょう
これも絶対SNSへ流れてしまうので彼氏が居ることは否定しないけれども入店禁止、破ったら契約違反解雇だと脅しておきましょう

メイド制服女の子に合わせフルオーダーし買い取らせる

女の子を辞めにくくする悪辣手法に「メイド制服女の子に合わせフルオーダーし買い取らせる」というものがあります

ルオーダーなので女の子の体型へ超絶フィットスタイルが美しく可愛く見え、女の子自身も採寸の時点で一種楽しいイベントなので採寸の際から女の子の気分を盛り上げましょう
すでに居るメイド先輩からメイド制服を自慢させるなども気分を盛り上げるのに役立ちます

ただ、どう考えてもフルオーダーのメイド制服は高価なので、自身経営するメイド喫茶メイド制服の料金を建て替え、月々の給金からメイド制服の料金を分割して差し引くという形にしま
すると例えば時給2,000円以上の高額バイトであっても女の子メイド喫茶借金しているという形になるため実際の手取りが最低時給になろうが、期待通りに働けなくても簡単には辞められなくなります

店舗としても初期投資額は高くなりますが、メイド喫茶女の子が居ないと成り立たないので早期に辞められてしまうことを防げます
解雇が怖いので彼氏も連れて来ないです

女の子インセンティブを払おう

悪辣手法があるとは言え、数万円、下手すると二桁万円が見えるメイド制服の支払いを早期に済ますのは長期間労働必要で大変です
そこでインセンティブ制度を導入し、女の子がお客さんとのコミュニケーションを頑張ったら頑張った分だけ給金が増えるインセンティブ制度を導入しましょう

具体的にはお客さんとのチェキ撮影サービス販売パフィーマンスするためのステージがある場合はお客さんへ選曲サービス販売などの有償オプションサービスを導入しま
更にこれらサービスの売上をポイント変換し女の子への人気投票ランキングとして運用して、お客さんが推しメイドランキングを上げさせるように仕向けます
ランキング上位の女の子へは毎月別途ランキング報酬インセンティブを支払いましょう

女の子は辞めず必死になって働いてくれるはずです

Q&A

いやいや後半悪辣すぎん?ドン引きだわ

普通のやり方でメイド喫茶継続できてるわけないじゃん
ただ本当に才覚ある女の子メイド制服代を完済した後もインセンティブ制度ガンガン稼いでいくので女の子デメリットしか無いってわけでもない
売れない女の子はお察しだけど、それ言いはじめると男女関係なくアイドルもそうだよねと

オーナー(店長)のヲタ活ってそんなに重要なの?

重要だし、メイド喫茶へ勤めようとする女の子も基本はオタクから知らないとツライよ?
何なら女性オーナー自らメイドやってても良いくらいやで
かにYoutuberゲーム配信とか

メイド喫茶経営することにおいてオーナーオタク趣味であることに全くデメリットはない

良いテナント高いじゃん・・・

から立地悪いとこへ出店しちゃって続かないんだよねメイド喫茶って

近所の駅前角地にあるテナントは長らく1年営業が続いた店がないテナントだった

確か6回テナントが変わったあと、少し間を開けて名前がアレな某パン屋が入ったけど

パン屋は今年で2年目を迎えてるから、結局それまでの店は経営努力が足んないんだろなあと思ってる


客層とマッチしてなかった可能性もわずかにある

anond:20220430214530

絶対に続かないよ

特に地方メイド喫茶をはじめようとするオーナーありがちなんだけどテナント料が安いからって立地を考慮せず出店するとオーナー精神と共に潰れるよ

少なくともアニメイトみたいな同人ショップ付近へ出店してオタク巡回ルート経営するメイド喫茶を含めてもらうことが重要だし大前提だと思ったほうが良いよ

経営しようとする地方同人ショップが無いならイオンの中で出店することをオススメするよ

トイザらスヴィレッジヴァンガードあるしワンチャンいける

2022-04-15

アトラシアン障害、いったいどんなデータ管理してたのだろうか

マルチテナントDBインスタンスを共有?想像もつかん

Kubenetisでリソース自動配置しとかしてたのだろうか

詳しい人だれか教えて

歩きタバコ増えた気がする

久方ぶりに東京に来訪した。

知ってる店が無くなっていたり、空きテナントビルが増えていたりしてちょっと悲しくなるとと同時に、まだ残ってたり、これから新しくオープンする店には頑張って欲しい。

山の手の、東側メインで歩いていて、歩きタバコしてる人がちらほら目についた。タバコの煙が風に乗せられて、こっちに来て嫌な気分になった。

タバコ、吸えるとこ少なくなったんだっけ。

2022-04-04

イオンの2階以上って、人の流れがなくて店舗閉鎖していってる?

近所のイオンだと、2階より上で、店舗閉鎖していっている。

1Fの食品売場は人が入っているが、2階以上は人がおらず閑散としている。

新しいお店に置き換わるのであれば、新陳代謝でいいが、2、3回入れ替わったあとはテナントが入ってない。

他の所のイオンはどうだろう?


2022-03-15

Auth0のNew Universal Experienceでログイン画面とかをカスタマイズする手順

なんて事無いんだがいつも間が開いて忘れてしまうので自分用にメモ

ターミナルからログインする

> auth0 login

※もし入って無かったらauth0/auth0-cli と auth0 をインスコしておく

ブラウザが起動してなんか色々聞かれるから流れにそって。

デフォルトテナントじゃないけどテナント変えるの?」って聞かれるからyesで答えておく。

ログイン完了したらテンプレ編集画面開く

>auth0 branding templates update

ブラウザ側でプレビューしてくれるのでターミナル側でコード直していく。Vim慣れないけど頑張る。

CSS変数が充実しているので変数の上書きでやっていく方が無難

終わったら保存してプレビュー確認おしまい

anond:20220314232105

大阪市内住宅地にある大きめのSC内のテナントでした

1割も言い過ぎな感じでビビった



流石にGUの変わりにならない。ワークマンいってみよ

2022-03-04

anond:20220303214224

追記

うーん、増田の言うように「その時間責任者」であれば施設管理権行使できるとしたとしても、今回の問題は(多くの場合)、責任者でない、ただの接客スタッフに対するつきまといだからなあ。やはり施設管理権不退去罪彼女らの直接の助けにはあまりならないと思う。けっきょく立場が上の者の判断を仰がざるをえないわけで。

あと、あくま建造物侵入罪不退去罪は「建造物に誰を立ち入らせるか」の自由に対する罪であって、「業務責任者は誰か、業務妨害しているか」とは直接に関わっているわけじゃない、完全にイコールというわけではないんだよね。後者業務妨害罪の範囲で、混同しないように注意は必要だと思う。

ま、いろいろ書いてしまったけど、「迷惑客がいなくなってほしい」という気持ちには同意できるので、別にそんなケチつけてるわけじゃないことをご理解いただければと。増田投稿を見た、ふつーの接客スタッフの人が勝手に「退去してください」と言ってしまい、客や会社デパートトラブルになるのを少し心配しただけなので。

ふだんこういうことを考える機会がないから、よいきっかけになりました。「増田コメントにも一理あるけどあくま責任者側の意見だよなあ」とか、「店舗型の方が施設管理権肯定やすいな、デパートテナント型だと施設管理権判断がややこしくなるな」とか「賃借人の雇った従業員退去命令行使は、賃借人賃貸人経営判断と衝突するおそれがあるから施設管理権認定は慎重にする必要があるかもなあ」とか。

2022-03-03

anond:20220303133609

デパートに入ってるテナント施設管理権に基づいて退去を求めることはできるんだろうかね。

anond:20220303133609

施設管理権行使主体問題になりそうだね。

まさか一人一人の接客スタッフが「施設管理者」にはあたらないだろうし、オーナー店舗ならその店の店長デパートならそのフロア建物責任者、あとテナント責任者?)の指示を仰いでから退去命令を出すか、増田が書いているように店舗側で客を追い出す基準を事前に決めておく必要はあると思う。

anond:20220303113725

でも同じビル会社や、周りのビルテナントマンション住人から

迷惑会社だなあ」

「出てって謝ればいいのに」

引っ越してくれないかなあ」

ってイメージダウンダウンダウンですよ?

2022-03-02

同じフロアの別テナントおっさんトイレおしっこした後に手を洗わない

そのまま自分んトコのオフィスに戻っていく

テロだね、これは

2022-02-26

anond:20220226091624

JR九州JR駅を今風に改装しまくって人気テナントいれまくるのでどこでも地元の商組合戦争になる。

福岡天神地区VSJR周辺

大分都町VSJR周辺

熊本はまだ下通なのかな。

2022-02-23

店が潰れていった街ってどうやって生活しているのか

都心まで1時間くらいの所に住んでいるが街が衰退してきている。

から少し離れただけでビルテナントは入らずずっと空いている。


まだウチの街はそれでもまだ必要なお店は残っているが、なくなった街ではどう生活しているのか。

隣町まで買いにいって、買いだめなんだろうか

2022-02-21

元宮公園

宮下公園にできたMIYASHITA PARK って失敗しちゃったと思う?

テナントに入ってる店が好きだから潰れないで欲しいんだけど…

2022-02-20

anond:20220220153939

これ女性自身でも分かりにくいからバッグと靴が一番の基準になると思ってる

地味の反対は美人かわいいじゃなくて、「カーストが上そう」だよ

ただ鞄は高いのに髪型もっさりとか一つでもアウトだとだめだけど

できる人は全部で70点取りながら得意部分で80点取っているイメージ

ただカーストって顔や体の素質よりも、どれだけ作り込んでいるかの、金、体力、才能の世界だよね

CAさんも実際見てみると顔はそこまでじゃないなって思うけどカースト上だなって思うもん

カーストって気軽に使っちゃいけないんだっけ

かく言う自分自身も全くできないんだけど

イオンテナントの服でいいわー

若者は誰も着てないって言われてもジーンズでいい

2022-02-10

anond:20220210115102

水槽があるビルテナントだと水が臭くなりがちな気がする

そういう所のコンビニコーヒーは変な味の時がある

浄水器付けてくれたらいいけどコスト的に難しいのかしらん

2022-02-04

“借りて住みたい街”ランキング2年連続1位の「本厚木」は住みにくいと思っている

Uberはある。

駅ビルには、成城石井カルディなどがある。最近できたFLDK内にある、ひな鷄 伊勢ゐ、ヱビスバーなどはオシャレ。

ただ、駅ビルだけだ。

郊外の街だが、不動産関係が高い。

おかげで空き店舗だったり、空き地だったりが駅周辺でもある。


駅前商店街はあり、人もそれなりに歩いているが、少し離れただけで人がいなくなるようで、

ビルテナントは入っては閑古鳥が鳴くのを繰り返している。

農地が多いわけではないので野菜などは高い。内陸なので魚も高い。

それでも客層に購買能力が高ければやっていけるのだろうが、見てる限りそうでもないように見える。

(少し高いお店ができても客が全然入らず潰れる)


車がないと生活できないのに不動産関係が高いので、余計に生活が苦しくなる。


昔は発展していたらしいが、自分は他の土地から移り住んできたので知らない。

賃貸などは古いのに高く、そのくせ周りにはなにもない、コストバランスの悪い街にしか思えない。

駅前マンションも、億を超えていたが強気が過ぎる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん