「サンダル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サンダルとは

2024-06-25

anond:20240625011541

亀いいよね。おれも酔っ払って川にざぶざぶ入っていく後輩を止めようとしてサンダル流されたよ。

2024-06-13

足音が苦手

自分他人足音を気にすることがある

特に女性ヒールによる高い音や、ぺちょぺちょズルズルとサンダルを引きずる音が苦手だ

自分足音も気にするため、ある程度は足音をさせないようにしている

とはいえ自衛官の半長靴によるざっざっという音は気持ちがいいと思う

元気があって統制がとれているか

同様に素足で道場を踏めしめるような音も平気

あと、若い人は軽やかに歩くためか足音に特徴ある人も多い


総じて、無駄に響くだけの音や、覇気や元気のない足音が苦手だな

まあ、誰にも共感されないのでこういう場で書くけど


ちなみに自分足音が気になった時は大抵疲れているというサイン

2024-06-12

エスカレーターで首挟まれ死亡事故再現CGを見ても理解できなかった…

エスカレーターって結構危険だよなあと普段から思ってる俺でもまったく理解ができなかった

どうやったら首挟まれ死ぬようになるんだこれ…😟

クロックスのようなサンダルが挟まる、服が巻き込まれる、転倒して髪の毛が巻き込まれるとかなら分かる…

2024-06-11

anond:20240611122839

わぁ、ありがとう☺️

パンプスは一度3万円くらいのものを買ったことがあるけど(幅狭で甲も低い足)、サンダルはあまりお金をかけたくなくて…

安かったから買っちゃった笑

anond:20240611122525

デパートとか大きめの靴屋だと小さいサイズコーナーない?

19.5cmの友達はそこら辺で買ってると言ってた

サンダルちょっと小さめくらいがいいよねぇ

21.5cmのサンダルを買った

何年か前にお店でシューフィッターさんに測ってもらったら、21.5cmと言われた。

でもね、21.5cmはそこらの靴屋じゃ売ってないのです。

ネット検索かけても、キッズ用が出てくるばかり。選択肢がとても少ないわけです。

おまけにスニーカーなんてね、22.5cmのものにインソール入れたら普通に履けちゃいますし。

からずっと22cm〜22.5cmの靴を買っていたのだけど…

昨年買ったサンダル(Sサイズ)、靴擦れはしないんだけど、なんかすごく大きい。

つま先が隠れて全く見えないの。せっかくネイルしてるのに。

うーん。もったいないけど、不恰好から買い替えよう!

今度はちゃん自分にあったサイズを買おうと思って、ネットで見つけた21.5cm(ネット限定から店で試着はできない)のサンダルをおそるおそる買った。

今までちょっと大きなサイズを買っていたか不安だよ。ちゃんと入るかな。裸足だからきついなんてことないかな。

自分で足を測ったらぴったり21cmだったから、きっと大丈夫だよね。うん。

2024-06-07

anond:20240606153814

まず、和やかに話してるとき他人非難する話題を持ち込むこと自体マナーに即してないことに気づいてほしい。

マナーマナーとうるさいやつらが自分マナーを棚に上げるのはもうウンザリなんですわ。

事例1

母・姉といっしょにご飯食べに行ったら、近くの席の女がサンダル脱いで脚組んでたかめっちゃ足裏が見えてた。母・姉、その女への陰口を叩きはじめる(マナーがよくないとかそういう系の)。

楽しい家族同士の食事の席で、因縁をつけられたとかならともかくこっちには何の実害もないのに見ず知らずの他人悪口をおっ始めること自体マナー良くないよな……とは思ってても言わんかった。

事例2

同じグループオタク仲間(リアル面識はなし)とチャットしてたら、他のグループ管理人への批判が始まったので、「その批判おかしい」と反論したら、「何でケンカ売ってくるの? 人を批判するなよ」的なことを言われた。先に他人批判してたのはお前では……(困惑)。

まあ、悪口を肴に俺らと盛り上がりたかっただけで、自分批判されたいわけじゃなかったんだろうね。わかるわかる。

結論

別に悪口で盛り上がること自体趣味問題からいいんだけど、同じ口で他人マナーを論うのはクソダブスタ不愉快からやめろ。

2024-06-02

昼寝で見た夢がなんか悲しい夢だったなあ

いろんなものを忘れてしまい、無くして、雨まで降り出してと

雨が降ったのはリアルでのことだったけど

いやもうほんと改めて思い返しても悲しい

観光地せっかくだから海の砂浜歩きたい、と

持ってた荷物はよく来る店の前に置いてサンダル脱いで

さあ行こうと連れに声かけ

たまたま合流した知人たちにも声をかけると

砂浜よりは上のお店の通りが良い、と皆そっちに

そうだよね、じゃあお店にしようかと砂浜に降りるのをやめる自分

シーンは代わり、帰ろうとしている

けれどバッグがない

砂浜におりようとして一時的においてたお店の前に行かなきゃと思うがそこまでのルートがもうわからない

その上、靴までがない

お店はもう閉店時刻でどこも閉め始めて

もう閉めたお店に声かけて、忘れ物を見かけなかったかを聞いて

って何かほんとかなしい夢

2024-05-23

彼氏の誕プレ

もう付き合って5年になる。今年結婚もする。

から本人には言えないけど、誕プレのネタが尽きてしまったので、誰かの力を借りたい。

男性の方々、何もらったら嬉しいのか、何流行ってるのか、教えてください

【今まであげたもの

スニーカー

サンダル

ちょっと良いショルダー

財布(2回あげてる)

香水

アクセサリー

何か考えても被ってしまうし、正直服系は事たりててあまり意味がなく特別感もない。

そして私が今年から新卒なので、懐が寂しいのであまりにも高価なものは難しい

とりあえずみんな、欲しいもの書いてってよ

2024-05-21

久しぶりにクロックスを見たらヤバい事になってた

クロックス流行ったよな

最近クロックス履いてる人いないなあと思ってたんだけど

新しいサンダルが欲しくて、靴屋サンダル探したんだよ

そしたら隅っこにクロックスが置いてあって

へぇ〜…今のクロックスってこんな感じか、軽そうなメッシュの奴もあるんだなあとか呑気に思ってたんだよ

何気なく値段見るとめちゃくちゃビックリした

クロックスのくせに約1万円もするの

デートとか履いていけないようなこんなチープな見た目の分際でお値段1万円なの?

クロックスって2000円とか買えるような履き物じゃなかったっけ

あんまりにもショック受けて、クロックスオンラインショップ見てみたら安いやつでも7000円、高いやつだと1万4000円とかする

1万4000円もあったらもっと見た目もシックでかっこいいレザーのサンダルとか買えるぜ

こんなチープな見た目のくせにお値段だけはめちゃくちゃ立派になりやがって…

そりゃクロックスこんだけ高くなったら最近誰も履かないわ

普通の靴やサンダル履いた方が見た目もコスパもいいもんな

知らないうちにクロックス、ヤバくなってたわ

2024-05-16

anond:20240515130736

akm7160 サイゼデートに向こうがノーメイク寝癖付きで服装スウェット健康サンダルみたいな格好で来ても素直に受け入れられるんなら良いんじゃない。

この人なに言ってるんだろうな。化粧は女が自分の美しさを盛るために自分ですすんでやってるわけであって男が強制したわけでもないぞ。

2024-05-15

anond:20240515193319

そうなんだ…

自分場合きっかけは、サンダルで近所を散歩するつもりだったのに、

歩いてるうちに楽しくなって長距離まで散歩してしまって、

帰り道の途中で足の裏が痛い、見てみると豆みたいになってしまってる

まあ、豆ならいつか破れて水が出てくるなりするやろ、と思ってたら、魚の目になってしまった…

2024-05-02

スニーカーマニアではないスニーカー好きの各ブランド評など

はじめに…

ここでのハイテクEVAなどクッション性に優れた素材が使われているランニングシューズを基本とするデザインのものを指し、ローテクゴム底でクッション性がないテニス/バスケットシューズを基本とするデザインを指す。最近ローテクでもアウトソールの上に極厚インソールを載せてクッション性を高めているものも多く出ている点には留意したい。また、シューズについての言説でよく目にする「◯◯(ブランド名)は幅がせまい!」などといったものは「私が履いたそのモデルは幅がせまい!」が正しく、主語デカいってやつだ。大きな違いがあるのでこちらも心に留めておきたい。

NIKE

王者ハイテクが強い、というかフロンティアスニーカーマニアなら何足も持っていて、レアであることがステータス投機対象。スウッシュにいくつか種類がある。昔のが好き。最初オニツカのモデルを模したコルテッツを売ってただけなのにここまでになるとはね。手を使わずに履けるシューズ耐久性がどんなもんなのか気になっている。

adidas

世間認知されてるのはローテク量販店オリジナルスを扱っているのは某マートだけだが、マニアに言わせると量販店モデルスタンスミスは認めないらしい。3本線は元々adidasのものではなかった。なのに他社の平行線には厳しい。ハイテクだとboostシリーズおすすめ

New Balance

世間ではめちゃくちゃ履き心地のよいシューズとして認知されている。必ずと言っていいほどUSA製やUK製(990番代)の信奉者から中国製(500番代)はマウントを取られる?ことでも有名。しか生産国と履き心地には関連がない。クッション素材が重要なんだな。足に合えば/気にいれば安心して買ってください。ロゴは一周回ってやはりダサいと思う(基本的にどのブランドもでかでかとしたロゴダサいとは思うが)。ローテクモデルもあり、こっちのほうがなんか好き。

CONVERSE

キャンバスシューズ界の王者。他にも数多くのブランド(SUPERGA/SPRING COURT/PF Flyers/Kedsなど)があるが淘汰されている。日本流通している商品コンバースジャパン企画製造していて、NIKE傘下の米コンバースとは別の会社であるマニアから言わせると日本商品コンバースではないらしく、ここでもマウントが取られている。CAMPING SUPPLYとかCOUPEとかおもしろいけどね。ジャックパーセルは完成されたデザインよな。

VANS

スケートシーンで一択。他にもブランドはたくさんあるが一強。日本では某マートが商標持ってるので販売されているのは某マートの企画品。若者からの支持が厚い印象。ハーフキャブとかはあまり人気ないのかな?GRAVISとかもあったよね。

PUMA

ローテクSUEDEシリーズがまず思いつく。ハイテクもありボリューミーなデザイン。あ、ディスクプレイズとかあったわ!TSUGIシリーズおもしろかった。他ブランドの台頭により街で見なくなってしまった。あまりスニーカーに力を入れてないように感じる。

Reebok

おそらくPUMP FURYしか世間では認知されていないがハイテクローテクもある。adidas傘下だったが販売不振で売却されてしまった。

ASICS

ランシューイメージが強い。最近ではランシュースニーカーとして履くのがオシャレらしい。少し前まではGELLYTEのようないわゆるニューバランスのようなスニーカーも知る人ぞで履かれていた。個人的にはGELMAIがデザイン/履き心地ともに気に入っている。

Onitsuka Tiger

もはや高級路線メキシコラインをあしらった定番デザインとかなり攻めたデザインの2本柱。日本ではメキシコライン体育館シューズの印象が強いためか、海外のほうが人気がある印象。キル・ビルとか。セラーノはソールが薄いのに履き心地がよくて好き。

MIZUNO

スポーツシーンではすごいソール更新し続けている。ASICSに続いて体育館シューズ?のイメージ日本人にはありそう。最近ニューバランスのようなクラシックラインもあるが街では見かけない。WAVE PROPHECYのような奇抜な?デザインもあり独自性もある。最近はミャクミャクモデルのようにコラボが増えている。IL BISONTEとのコラボシューズお気に入り

BROOKS

日本では無名だがアメリカでは誰でも知ってるランシューブランド。数年前まではスニーカーもあったけど今はランシューだけなのかな?

【SKECHERS】

クッション性に全振りしたコンフォートシューズメッシュ素材が多く、ファッションに取り入れるのは難しいかもしれない。量販店PBが他ブランドパクるのは世の常だが、NBのくせにわりと他ブランドデザインをパクっている。デザインや配色を選ばなければ投げ売りされていることもしばしば。

【Allbirds】

SKECHERSの上位互換

【MOONSTAR】

様々なブランドシューズ生産を手掛けている。例えばコンバースMADE IN JAPANモデル最近は810sシリーズ安価かついなたいデザインで人気だが履き心地はうーん。GYM CLASSICを愛用中。

【SAUCONY】

数年前に某マートから販売されたが一瞬流行ってすぐに消えた印象。SHADOW ORIGINALは履き心地が良かったがJAZZ普通かなあ。ロゴダサいとの声が多い。

KARHU

かわいいクマロゴが特徴のフィンランドブランド。なんとも表現しづらい配色が特徴。女性向けのデザイン/配色のような印象。投げ売りされてたランシューがめちゃ良かった。

【DIADORA】

バッジョが履いてた。ロゴが音符を並べているみたいな。Heritageシリーズくらいしか知らない。まだ日本で買えるのかな?

【Atlantic Stars/PREMIATA

イタリアサッカー界隈で流行った星の連弾ロゴ職人手作り/ホに見えるがユニオンジャックらしい。ソールも特徴的。

【WALSH/NOVESTA/blueover】

ハイテククラシック系。それぞれに特徴があってよい。blueoverは銀だことのコラボスニーカーが当たってしまった。

le coq sportif】

このブランド特有フランスっぽい?デザインが特徴だが製造販売デサント女性に人気がある印象。最近ロゴから△がなくなったが、あったほうがよかった。ハイテクシューズでも芯が入っていて履き心地は微妙

【PATRICK】

フランスまれ日本製。ハイテクローテクともにモデルが多く、素材も多種多様サッカー起源モデルも多い。30代~から支持されている印象。買ったモデルに関しては日本製だが特段品質面で優れているとは思わなかった。

【SPINGLE MOVE

日本製。革のアッパー×しなやかなゴム底のシューズバルカナイズ製法デザインにも特徴がある。男性向けのデザインのような気がする。セメント製法で貼っつけただけのローテクシューズ比較すると明らかに品質で差がある。

【Admiral】

ミツカンと同じかと思ったら上下が逆だった。この手のデザインブランドってMobusとかマカロニアンとか無数にあるけどなんていうカテゴリーなのかわからない。クラシックではあるんだろうけど。最近はめっきり見なくなった。某プラザ販売されてるイメージ

【HOKA ONE ONE

Time to Fly。とんでもなく分厚いソールが特徴でとくにローテクに慣れていると履いた瞬間になんだこれ!?となる。それと同時にボリュームが出るのでぼってりとしたデザイン。ランシューだがファッションで取り入れられることも多く、最近スニーカー販売されはじめた。

on

アンノーンみたいなデザインシューズ。アウトソールに特徴があり、人を選ぶかも。こちらもランシューだがビジネスシーンで取り入れる人も多く、自分もその一人。定番モデルは見た目にボリュームがなく薄い印象のため取り入れやすいのかも。

【FILA】

現在韓国企業で厚底ブームに合わせて進出してきた。AKI CLASSICも似たような感じだろうか。あんまりわからん

SALOMON

テック系がファッションシーンで盛り上がっていてその筆頭。タウンユースでは贅沢な機能性。アウトドアシーン向けなので履いたときの包まれ感はガチッとしている。

MERRELL

JUNGLE MOCが定番自分には合わなかった。ソールがかてえ。

KEEN

サンダルジャスパーシリーズが人気。フェスでよく見かける。足先にゆとりがあるデザインが特徴。

Columbia

アウトドアメーカーだがスニーカー豊富。防水スニーカーなど日常使いできる選択肢を増やしてきてる印象。たまに公式を覗くとおもしろい。

PBも好きで買い漁ってる。無印良品キャンバススニーカー定番でよく履いてた。最近だとアルペン(DEPO)のPBがんばってる。

もう思いつかないのでこのへんで。ちなみにダンロップライセンスであることはあまり知られていない。

ツッコミなどなんでも歓迎です。

3coins

なんでもあると思ったらサンダル置いてなかった

スリッパとかベランダ用の簡易サンダルはあったけど

2024-05-01

スニーカーブランドじゃないけどってやつ

GU

GUの靴って数年前は履けたもんじゃなかったが、最近はかなり改善されてる。

これで運動しろとか言われたらさすがに無理だけど、日常で履く分には、まあ。

定番リアルレザーシリーズとか、本革仕様スニーカーもでてる。

白のレザースニーカーとか汚れが気になるけど、GU価格ならって感じ。

ただレザー使ってない靴は総じて微妙かな。

ユニクロ

キャンバススニーカーとか悪くなかったけど、靴カテゴリは弱いというしかない。

そのキャンバススニーカーだって、あと数千円出せばコンバース買えるって感じだし。

新作が出てきても値段相応の質感で、履き心地も普通

たまに良いものが出てきてもメンズ向けはない、とかね。

ZARA

ファストファッション大手だけあって、靴も豊富結構いいの出てくる。

トレンドをしっかり押さえたものや、コラボラインもしっかり服好きにアピールしてる感じ。

履き心地は、まあ、ZARAでそういうの気にする人いないでしょ。

でも「ファストファッションブランドが出してる靴」って枠組みで評価すると、値段ちょっと高い。

H&M

ラインナップはそれなりにあるし、値段もGUとそう変わらないしで悪くないとは思う。

思うんだけど、店舗自分生活圏にないし、あえてここで買うほどのフックがない。

革靴はまあまあだけど、スニーカーは「なんちゃって感」が多少する。

無印良品

日用品ひとつとして作ってる感じで、スニーカーとかも機能性とコスパ重視ってイメージだった。

でも最近は服飾デザインにも力入れてるって話も聞くので、靴も店舗で実物みたら印象変わるのかも。

日用品ばっかり買ってるからノーマークだったけど、無印良品週間のときにでも見に行ってみよう。

ワークマン

GUですら安すぎだって思うけど、ワークマンの靴は「大丈夫?」ってなる。

近年のワークマンデザインも頑張ってるって聞くけど、靴に関してはまだまだ。

あの値段で文句言うのもどうかと思うけど、あの値段で靴を売ること自体が間違ってる、とも思う。

THE NORTH FACE

あんまり靴ってイメージがなくて、「そりゃあ売ってはいるだろうね」くらいの感覚だった。

でも友人に愛用者がいるんで、気になって店舗を覗いてみたことがある。

結構デザイン凝ったものがあるし、機能性もこだわってるようだ。

友達が気に入ってるのも分かるっちゃあ分かるけど、値段も相応にする。

GLOBAL WORK

「らくっション」とか、名称からしてオシャレを気にする人向けに売ってないってのはわかる。

方向性としては無印に近いんかね。

名称はともかく、革靴とサンダルデザインも悪くないと思う。

スニーカーは正直ビミョー。

セレクトショップ

キリがないし、書くの飽きてきたからまとめていう。

まず、大手ブランドの別注モデル

「あのブランドのあのモデルが好きなんだけど、ちょっと個性も欲しいんだよね~」ってニーズを満たしてくれる。

ただ個人的には公式ショップ定番のを買った方がスマートだと思う。

あと、セレクトショップオリジナル(セレオリ)ね。

そもそもレオリって価格帯も品質微妙ラインなもんで、ピンキリというしかない。

結局、それなりの価格出すなら相応のブランド候補に挙げる人が多いから、セレオリの靴に言及する人自体が少ない。

完全な余談だけど、「セレオリ」って要はプライベートブランドPB)だよね。

アパレル界隈では「PB」とはいわず、もっぱら「セレオリ」っていう人が多いけど、あれ何なんだろう。

2024-04-30

スニーカーブランドの所感についてダラダラと語る。

ASICS

子供のころによく履いてたブランドで、あのASICSストライプは俺にとってスポーツスニーカー象徴だった。

そのイメージもあって、大人日常的に履くのはちょっと……って何となく敬遠してた。

系列で選ぶならオニツカタイガーだろって感じで。

でも、今は自分の中で再燃しつつある。

オニツカタイガーに負けてないデザインのものもあるし、履き心地や機能性に優れたものもあるし。

adidas

スニーカーブランドとしては今でもトップ争いしている印象だけど、個人的に履き心地いいと思ったことはない。

どっちかっていうとスタンスミスとかのローテクが強いブランドって印象。

そのスタンスミスにしたって、近年は本革仕様を復刻させて、いま2万近くで売ってる。

2024年までにリサイクルポリエステルのみの使用に切り替える」とか宣ってたくせに。

CONVERSE

ローテクスニーカーといえばって感じで、履き心地のために選ぶブランドではない。

でも値段はリーズナブルで、ブランドとしての一貫性を感じるしで、好感は持ってる。

好感は持ってる、んだけど。

ふと思い返すと結局あんま履いてない、そんなブランド

FILA

厚底スニーカーならここを思い浮かべる。

履き心地そこそこ、値段もそこそこ。

個人的に、ひとつボーダーラインだと思ってる。

FILAよりも安い厚底スニーカーはたくさんあるけど、当たり外れが多くて履けたもんじゃない。

そういえば、厚底スニーカーは「ダッドスニーカー」なんていわれることもあるね。

けど、粗悪な厚底スニーカーダッドが履いたら死ぬよ(下半身が)。

HOKA ONE ONE

履き心地はトップクラスだと思う、個人的にはニューバランスより好き。

如何にもスポーツスニーカーって感じのデザインばかりなのが玉に瑕。

一番好きなブランドかと聞かれればそんなことないけど、最近よく履いてるのはこれって感じ。

あとリカバリーサンダルも、ここのブランドのをよく履いてる。

リカバリーサンダルならウーフォスやテリックも好きだけど、あれらはデザインが野暮ったいというか素っ気ないというか。

MIZUNO

スニーカーってイメージがあまりなかったんだけど、割とがんばってるみたいね

実際、履いてみたら予想以上で感心した。

日常使いしやすい革靴ライクなものもあったり、デザインも力入れてる。

でも、それなりの値段がするのもあって、あの価格帯なら他のブランド優先しちゃうなあ。

New Balance

日本でも妙に人気があるけど、俺としてはあの「N」の文字がどうにも野暮ったいと感じてしまう。

からロゴが目立たないモデルとか買うんだけど大抵ローテクからニューバランスの履き心地の良さを堪能できないっていう。

俺がありがたがるようなブランドじゃないなあ、って先入観が未だに拭いきれない。

NIKE

スニーカーブランドトップだけど、個人的にはそこまで思い入れがない。

アフォース履いてる人多いなあ、くらいの印象。

アフォースって履き心地はハイテクに勝てないし、パッと見でエアフォースってわかるデザインなんだよな。

わざわざ1万以上だして、履き心地が普通の、他人カブやすスニーカー履きたいって価値観が俺にはない。

じゃあハイテクスニーカーはどうなんだって感じなんだけど、チンドン屋みたいなデザインばっかりでなあ。

On

履き心地だけならトップクラスだと思うけど、あの特徴的なソールは人を選ぶ。

値段も結構するしね。

高い金払って、あんなデッコボッコソールの履くのは勇気いるよ。

PUMA

子供のころ、アシックスの次くらいによく履いてたブランドのはずなんだけど。

なぜかほとんど印象に残ってない。

俺にとっては「数あるスポーツスニーカーひとつ」としか言いようがない。

Reebok

最近自分ファッションスタイルに丁度いいブランドだと思ってて。

合わせやすくて、ブランドの主張が強くないモデルがあって、かつカブりにくい。

スポーツブランドから履き心地もそれなりに担保されてる。

最近だとクラブシーのセレクトショップ限定モデルが、個人的ドンピシャだった。

UNDER ARMOUR

たまに広告で見るから知ってはいるけど、よく分からんブランド

全体的にスニーカーデザインも、ロゴも好みじゃない。

周りが一切話題にしないのもあって、俺の第一印象を覆すような情報が入ってこない。

2024-04-11

anond:20240411231357

実際は裸足やサンダルガンガン人前に出てるし撮られてるんだけどね。

もちろん工藤静香(163cm)ともちゃん身長差がある。

シークレットシューズが手放せない頭のおかしいホビおじがキムタク感情移入してるだけ。

2024-04-05

クロックスってさあ

サンダルのくせに5000円とかするやん?

でもホムセンとか行ったらパチモンが500円くらいで売ってたりするやん?

クロックスでよそゆきの状況って存在しないわけで、じゃあパチモン全然いいやってなるやん?

本物のクロックスって商売として詰んでると思うんだけど、どうだろう。

2024-03-29

anond:20240329092607

物理法則として

と言うシンプルな話をどうやって解決するかだよなあ。

実はどちらも技術的には目処がついていて、最初の奴は

と言う方向にはなっているよう。後者場合

と言う事が考えられている模様。

で、これテスラ中国からと言って解決できるような気がしないんだよな……。

日本だと不可能で、中国だと可能ってのは発電所建設ぐらいか日本だと大規模な再エネ以外の電源開発発電所建設)って環境アセスメントがあるから計画から運転開始まで10年かかる。

送電線が既に来ている工業用の埋め立て地ガスタービンを並べるとかならまぁできなくないんだけど。

現実主義の人は

って感じでプランニングしているっぽい。

出力600kwの800v充電器なんてものをガススタの3倍の密度で整備するなんてのよりはだいぶ現実的ではあるけど、それでも整備までどれぐらいかかるかなあ。10年でできるかな

必須地方民としては、日常の足、サンダル代わりの軽自動車EV化していくのは間違い無いとしても、それ以上は見通せないや。

2024-03-19

工場いじめられてる

理由あって数ヶ月だけ工場で働いてる

こんなご時世だから、分かりやすイジメってよりは、陰湿嫌がらせって感じ

嫌な気分にはなるけど特に気にしてない

職業に貴賤なしって言うけど、実際工場に来たら

10年前の深夜のドンキスウェット健康サンダルでたむろしてる汚い茶髪デブスみたいのが沢山いて大変感慨深い気持ちになった

まだ生息してたんだ

こんな層に仲間意識もたれるよりはイジメられるほうがいい

2024-03-17

公園で声をかけてくる男の子

割と人が多い大型公園子ども(未就学児女の子)を遊ばせてたら、やたらと声をかけてくる男の子に遭遇した。

その男の子は多分小学校4年〜5年生くらいかな?

楽しそうに滑り台で遊んでいる様子だった。

初めは同じ遊具だけど別に遊んでたしそんなに興味が無かったから、他の友達と楽しく遊んでるのかなーくらいに思ってた。

(なぜかサンダル履きだったのが気になってたくらい)

の子どもはその滑り台が楽しかったみたいで4回、5回と登っては滑り降りていたんだけど、6回目くらいに親の私に声をかけてきた。「ねえ、この子なんて名前?」

面倒見の良いお兄ちゃんなのか?と少し思うも違和感を感じ真面目には答えなかった。

その後も次に滑り降りてくるたびに「ねえ、この子名前は?」「何歳?」「誕生日は?何月何日?」と聞いてきて、(あ、これヤバいやつだ、、)となりその遊具から離れた。

幸い子供に対して触ろうとしたり、手を繋ごうとしたりという行為は無かった。

少し離れたところで、持ってきていた飲み物を飲ませながら様子を見ていたが、男の子はまだ楽しそうに滑り台で遊んでいた。

だが、その子は1人だった。

他に4〜5人ほど同じ滑り台で遊んでいる子がいたが、誰とも一緒に遊んでおらず親も近くには居なさそうだった。

しばらくすると、近くにいたベビーカーを押している別のお母さんに話しかけていた。

どうやら同じこと(親への声掛け)をずっとしているようだった。

これが噂の放置子か、、

子供名前を教えなくて良かった。

と、安堵した。

もし放置子だとしたらかわいそうと思うが、心置きなく子供を遊ばせるのって難しいなと思った休日でした。

ちなみに、少し喋りかけてきただけでしたがその男の子知的障害があるような感じでは無かったです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん