「日本円」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本円とは

2022-11-18

anond:20221118130439

メタい話になるけど、給料日本ベースからジリ貧になった。

前は帰りにちょっと日本食でも食うかーってラーメンとか喰えたんだけど、今じゃラーメン一杯日本円3000円とかザラよ。

2022-10-26

宇宙の事とお金の事

日本からリモートのロボを使ってブラジルでの難しい外科手術が可能だというのに福島原発にロボを投入して作業するのがいまだに難航してたり

宇宙の何億光年先の事やどうやって宇宙ができたか?とか壮大な謎に仮説レベルでも解明できそうなのに日本円だドルだって為替の動きをコントロールできなくて生活に悪影響あったり

そういう技術力とか科学アンバランス不思議でしようがない

2022-10-24

日本人スーパー寿司もっと讃えるべき

日本はすごい国だ。だってスーパーあんハイクオリティ寿司が並んでるんだからな。

いや冷静に考えておかしいよ。

他の国なんてサーモンアボカドシーチキンカッパ!以上!

だもん。

他の国っていうか今俺がいる国なんだが。

イカもない。生のマグロもない。エビもない。イクラもない。ホタテなんて当然ない。

何もない。なんだそりゃ!

しかも値段は日本円で3倍くらい!(追記: 今円安だし2倍くらい。)

 

腹立ってさぁ、この前高級寿司屋に行ってきたのよ。一食5万円くらいする、あのやんごとなき方々も来たという名店に。

何が出てくんのかと思ったら、サーモンサーモンサーモン

おい!!!

サーモン好きだが限度があンだわ。

盛り付けがそれっぽいだけで食った内容は日本のパック寿司以下だったよ。

いや流石に米とかはまだマシだったけど、それでもサーモンづくしはつれぇわ。

 

話が逸れた。

とにかく日本人はもっとスーパー寿司クオリティとその実現に貢献してきた人たちに感謝すべき。

日本以外であのレベルのパック寿司を実現できる国なんてある!?

ちくしょうネギトロを手軽に食いてえよ…。

卵の寿司も美味しいんだよ…。

2022-10-23

anond:20221021144931

かにカナダとかヨーロッパの事例聞いてると、これ日本の一人負けじゃなくて独り勝ちになる気がしなくもない

インフレによって西欧圏では投資をしないと金がなくなっていく状態になっていくんだけど、

「金がなくなるから投資」していた人たちは株が下がるとなったら狼狽売りする人たちだよね。

今は旅行特需バブルみたいになってるけど、これがいったん落ち着いた時が本場だと思う。

2010年代から各国は積極的為替株価操縦を行うようになって(中国を見習ってね)安定した成長を遂げているけれど

そこら辺で生まれた歪はいろんな場所に出てきているよね。成長すべき分野が成長していない。

ここら辺で一気に落ち込みそう。

そこで有事日本円で日本円が買われて、インフレ率の低い日本の株に機関投資家の金が集まる気もしなくもない。

スパンで言えばこれから2年間が日本が負ける時期で、その後やな。

anond:20221021063413

やべえこれはうまい日本円借りる(この時点では国内での移動だから為替無関係)ー>売って米ドルにする(日本円は売られるので価値が下がる、米ドルは買われるので価値が上がる)ー>米ドルは市中に流れこんでしまうからインフレも止まらFRBさらに利上げをするー>日本円借りるに戻る

要はこれドル/円ロングをハイレバレッジで入れるのと同じなわけだが、レートちょっと下がったら破産するってわかってる?

2022-10-22

日銀の介入があったと見られるけど

一応中国も同じタイミングで介入した(4月からドル12.5%ほどの急速な元安。日本円は年初から25%下落)らしいけど、やっぱ弾数少ないのと、FOMCFRB金融政策会合)があと2回あって、最終的な利上げ目標が低くて4.75、市場関係者の予想で5%で、現状の3.25からまだ上に1.5%から1.75%上がるって思われてるから、一時凌ぎ感あるよな。

実際、144までいって朝には147円に戻ったんで、そんな遠くないタイミングで150はまた行くと思う。

そうなると個人としての今の最適解は、「多少予想外にドル円が動いても痛まない程度には今のタイミングドルを買う」ってことになる。


じゃあこれから先、ずっと円安ドル高が続くのか、円高はもう来ないのかとなると、為替トレーダーじゃないけど、「そうでもない」と思っている。

FF金利は上限が見えてきたので、円安ドル高の根拠の一つの金利差、「円で金借りてドルで預ければお得じゃん」って状況は「ドンドン進む」から「ここらでひとまず止まる」ってことになる。

もう一つの根拠である「そうはいっても米国経済は強いから、米で投資するためにドル必要だよね、日本?どこそれ?」って状態も、来年IMF世界経済見通しでは「先進国やばい世界やばいアメリカインフレの悪影響でやばい」という状況の中で、日本はそうでもない。

2022→2023年GDP成長率予測で、アメリカ1.6→1.0、ユーロ3.1→0.5、イギリス3.6→0.3(おいおい)という中で、日本は1.7→1.6、相対的に「そこまで悪くない」という予測になってる。

アメリカ経済ヤバなってアメさんらが「株やばいな、国債いくか。まぁ〜、あんま良くないけど現金もちにしとく?」ってなっても「日本株は意外と悪くないんちゃう?」となって「日円買っとくか」ってシナリオはありそう。

ワンチャン円高くれば、ドルから円にかえて投資してる海外投資家は為替で水増しされるわけだし。


あとは要素としては移動平均との乖離率ってのがあって、30日とかの長期のアップダウントレンド移動平均線と現状がどれだけ離れているか、長期的には平均に回帰するとされるそれが、150円だと乖離しすぎている、つまりドルは買われすぎている。

そうなると、どっかで円安ドル高の条件設定が崩れた時に円への巻き戻しにブーストがかかることになる。

来年は多少円高に戻すんじゃないかな、

そう考えると、今ドルを怖くない程度に買って、来年円高に動き始めたら戻す、戻らなくてもまあ資産防衛できてるし、手持ちドル安値圏を彷徨うS&P500かVTIを買う、旅行行く時の資金にする、海外通販に使うとかしておくのがいいんじゃないかなと思う。

円高来なくても、ドル円両方持ってることで先への対応力をもてるし。

2022-10-19

円安でもiPadを昔のレートで買える!? 妻に為替をわかりやすく伝えたい

今朝、妻に「新型iPadがすごく高い。円安やばいね」という話をしました。すると妻は「アメリカにいる日本人友達に買って貰えば良い!」と、ナイスアイデアをひらめいたように話してくれたんです。

妻がいうには、たとえば20万円を円で振り込んで、今の急な円安前のドル円レート(110〜120円くらい)換算でApple製品アメリカで買ってもらい、それを日本に送ってもらう。

僕が「意味がわからない」と唖然としていると、妻は「どうせ日本はいつか使うから誰も損はしないじゃん」と言う。

僕は「それは違う、間違っている」と、真っ向否定してしまいました。ただ、上手く説明できず、妻とは不穏な空気に……。

妻は優しい人なので、穏便に伝えたいです。どう説明すれば良いのでしょうか? 増田の皆さん、どうかヒントやアドバイスをください。お願いします。

2022-10-17

anond:20221017171258

判断おっせーな

日本円で1500万以上のオファーなんだろ?(そうじゃないなら蹴れ)

なら研修中も日本賃貸はずっと家賃払い続けりゃええやん

2022-10-14

anond:20221014122728

金利ある通貨100円分持っていると、1年後に5円の金利がつく。

金利無い通貨100円分持っていると、1年後も金利はつかない。

として、

金利ある通貨金利の無い通貨で買おうとしたら、いくら妥当なのか?という問題にすると、

1年後を基準にすると、金利ある通貨100円分=金利無い通貨105円分

2年後を基準にすると、金利ある通貨100円分=金利無い通貨110円分

∞年後を基準にすると、金利ある通貨100円分=金利無い通貨∞円分

となるので、金利差があるかぎり、妥当な交換額は無限に膨らむと考えるのは正しい。

ところが、人は無限に長くは生きられないし、およそ10年後20年後のことはさっぱり予測できない。

するとまぁ、5年後くらいに得られる金利分で交換するのが妥当か、

いや、5年後のこともロシア戦争があるからからない。2年後くらいに得られる金利分で妥協するか、

金利ある通貨の国が滅亡するかもしれない)

と、みんながいろんな思惑で考えた結果、その平均値として、

金利ある通貨100円分=金利無い通貨108円分

みたいに落ち着く。

要は、金利ベースだけで考えれば、その交換比率無限大だけど、

時間の経過とともに考えないといけないリスク無限に増加してゆく。

金利差があるのに日本円が買われていたのは、圧倒的にリスクゼロに近いから。

ぶっちゃけ通貨価値は、みんながそう思うからその価値に落ち着くだけであって、厳密に理論的に決まるものではないのよ

2022-10-10

anond:20221010122745

アメリカのS&P500教はどうでしょう

毎月献金と言う名の積み立てをしていき、30年後には増えておりみんなハッピー

S&P500教2世ハッピー

日本円貯金して価値が下落する可能性よりは高いはず。

2022-10-07

anond:20221006001346

テスラ続落

雇用統計の発表があって市場全体が下げているので、下落途中のテスラも地合いに沿って当然ながら下落する。

悪くない景気をインフレ退治のためにむりやり抑え込むというのも直感的には妙な話だが、収入の上昇よりも物価の上昇のほうが激しくなったら悲惨(日本は今そうなりつつある)ので致し方ない。

現状の地合いで日本に住む個人にできることは限られている。現金日本円だけにしておかないでドルでも持つこと。下落相場に乗ってコロナ相場で上がり切った先導株を中心に空売りすること、など。

今日も少しテスラを売り増し。

2022-10-02

MIT博士課程月収63万円の暮らしはいかほどのもの

日本学生夢を与えるかなと思うから言うんですが、9月から給料日本円換算で63万円/月になりました。アメリカCS博士課程の給料です。

https://twitter.com/00_/status/1576216003427454976

素晴らしい。さて、これがどれほどのものなのか。

1 USD = 144 JPYとすると月収63万円というのは月収$4,375ということになる。ボーナス等を考慮せずインターン等による収入無視して単純に12倍すると年収$52,500(≒756万円)。MITがあるマサチューセッツ州ケンブリッジ年収中央値$49,313(≒710万円)であるので普通よりは少し上の年収という感じのようだ。

ケンブリッジワンルーム賃貸中央値$3,183(≒46万円)である手取り月収はベネフィット構成にもよるが恐らく$3.3k-$3.4k(≒47-49万円)くらいだろう。ワンルームを借りて一人で住んでしまうとそれだけで手元にお金が全く残らなくなる。つまりルームシェアをするしかない。アメリカドラマを観ると若者がみんなルームシェアしているのはこのせいである。

しかしそこはMIT大学が提供する住居を使えばかなり安く抑えられる。一番安い部屋を選べば$928(≒13万円)にまで抑えられる。これを選ぶかルームシェアをするか、いずれにせよ家賃は月$1k-$1.5k程度はかかる。手取りからこれを引くと月に約$1.8k-$2.4k程度残る計算になる。現実的に考えて手元に$2k(≒29万円)残るとしておこう。

アメリカ物価日本の2-3倍程度と考えると良い。ビッグマック指数日本は対米比-45%であるアメリカビッグマックを買うと日本の約2.2倍するということだ。これを考慮すると29万円は日本での10万円-15万円くらいの感覚になる。ここから光熱費等様々なものが引かれるので実際に自由に使えるお金はあまり多くないことが分かる。

日本博士課程学生がもらえる学振だと月収20万円。月の手取りは約16万円。ここから家賃が引かれる。東京なら最低でも月7万円は下らない。月7万円のワンルームに住むと9万円が残る。ここから光熱費等様々なものが引かれるので実際に自由に使えるお金は多くない。

結論として月63万円はあまり夢が無いと言えるだろう。少なくともパッと見ほどの夢はない。東京学振博士学生に比べたらほんの少しだけマシという程度であろう。東京以外を考えるともはや日本の方が良いのではという気もしてくる。当然のことながら、教育の質や得られるものの大きさは無視して日常生活のみを考えての話である

夢の話をするなら卒業後の話をした方が差が明確に出るのではないかMITCS博士だと職種や内容にもよるが年収$200k-$500k(≒2,880万円-7,200万円)くらいのポジションなら簡単に見つかることだろう。ぜひ就職後にも夢を披露して頂きたいものだ。

2022-09-25

anond:20220925064918

でも今ドル売ればアメリカさんの身勝手を利用して日本円が2倍になってもどってくるんよ

アメリカ金融庁にはちょうどいいお仕置きですわ…

この際日本円を全部吐き出してもらいますかw

海外仕事した方が稼げるのはマジ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0dcda7d76312b02a8dbcb3778ee1957802b68eb

現在16ブクマ付いてるこの記事を読んでみたが、概ね同意

自分副業制作したCG英語圏CG販売サイト登録して売ってるんだが、そこでの利益がもうすぐ本業を超えそうになってる。円安ドル高の今だから利益が更に上乗せされてるのもあるが。

同じ仕事するのでも報酬日本円で得られるのとドルで得られるのとではもう全然違う世界になってきてるよな。

恐らく一番の勝ち労働パターンは、安い日本に居ながら欧米会社仕事をすること。欧米基準給与ドルで得て安い日本生活するのが多くの日本人にとって最もコスパの良い仕事生活になるのではないだろうか。

2022-09-24

anond:20220924085942

そんなこと言って油断してると日本円日本世界からさよならグッバイされちゃったとき慌てることになるよ

日本円おもちゃにした投機野郎どもがさよならグッバイ中央線するかと思うと気分がいい

ドル円あと10円くらい一気に下がらないか

anond:20220924000458

日本円だけで貯金2,000万円持つのかねぇ...

1,000万くらい預金すると銀行から詐欺まがいの投資電話バンバンかかってくるんだけど...

それでもって、銀行に言われるがままに投資商品に手を出して銀行証券会社手数料として5-10%くらい抜かれる投資信託を買って地味に資産を目減りをさせる...

最近はそういうことないの?それとも、元増田は強い意志を持ってそういう投資商品を拒絶してる?

2022-09-22

安倍MMTによって円の価値をとことんまで貶めてしまった

今後日本円は1ドル=0.5円まで下がって破綻する

猛烈な輸入インフレが起こり、富裕層以外の多くの市民は食費も光熱費も払えず暑さや寒さや飢えに苦しみながら餓死するだろう

日本企業も数少ない水源のような貴重な資源もすべて海外に買収され、水も飲めない無職だらけの国になるだろう

それと同時に日本海外資産暴落するだろう

国債はすでに買い手がつかず前代未聞のマイナス金利突入した

日本MMTが原因で破綻する世界で初めての国になる

あとは安倍という愚鈍政治家を崇拝し続け滅んだ日本という愚かな国が存在したと後世に記録されるのみである

anond:20220922170935

ドルや円カナダドルとか見ると日本円けが凄いスピードゴミになってる感じだけど、これを「円安だーーーー!!!」って騒いじゃ駄目なの?

2022-09-21

agodaは限りなくグレー

agodaの請求トラブルは昔から多く被害者も多数。最近CMも頻繁にやりだしたので今後も被害者は増えていくだろうことが予想されるので参考となるよう書いてみる。

さて、先日海外ホテルを予約したわけだが、その請求ドル円為替レートがぶっ飛んでたので、いったいどこの何のレートを使えばそうなるのかを問い合わせてみた。

agodaの回答

弊社の指定レート(ブルームバーグ ジェネリック コンポジット)または日歩調整レート(ブルームバーグ ジェネリック コンポジットのレート + 5%)を用いて、金額自動換算いたします。

どういうことかというと、agodaの予約サイト表記する時は通常の為替レートなのである

これで客を釣っておいて後日請求する時は請求日のレートに5%上乗せしたボッタクリレート請求してくるのである

ちなみにアゴタコインもずっとドル表記しているが、こちらは予約時点の為替レートで日本円金額は確定らしい(苦笑)

まりは何が言いたいかというと、agodaで海外ホテルを予約する時は、予約時点で支払っといた方がいいですよ、ってことです。

予約した時から5%以上為替レートが動かないなら確実に損します。

2022-09-15

静的な為替取引

普通為替取引と言えば二つの通貨間で金を転がして相場の変動に伴う差額を儲けとして得ることを目的としたものを言うと思う。

これはもし固定相場制だったら成り立たない方法論だ。

相場が変化する中でこそ可能方法という意味で動的な為替取引と言えると思う。

上記のような方法しか為替取引で儲ける方法など存在しないと思われる人たちににとって今ある唯一の方法論を「動的」とまるで別の何かと区別したような呼び方は単なる無駄に映るかもしれない。

しか既存方法論とは志向するところが異なる「静的な為替取引」と呼べそうな方法論を見つけたかもしれないということをこれから説明していこうと思う。

そもそも現在において固定相場制をとっているところはない。

しかし「相場が固定されていたとしても」儲けることができるというのが今回説明したい方法なのだ

しろ相場が固定されていてくれていたほうがありがたいようなやり方なのである

実際一個人市場介入相場を固定することはできないが、相場が大きく動いていく前に一連の取引を済ませてしまうということならできる。

そういう視点で考えれば今自分が行いたい全ての取引を一瞬で終えることが可能ならば大ざっぱに言えばその取引は固定相場制のなかでの取引と同等なものになる(大ざっぱに言えばと断ったのは、自分自身の取引による相場の変動が考慮されるため)。

一瞬のうちに全ての取引を済ませたときに得られる儲けが数学における極限的な意味での、儲け得る金額理想的な値に相当する。

この理想値に近い儲けを手にするためにできるだけ俊敏な取引が望まれるというわけだ。

まり説明していく方法を実行するにあたっては手動ではなくプログラムを組んで行うことが望まれるということには留意してほしい。

またあえてこの時点で両者の為替取引を端的に表現しておくなら、動的な為替取引とは時間経過に伴う相場の変動を利用して儲けを得ること、静的な為替取引とは一時点における相場の「ひずみ」を利用して儲けを得ること、というところになると思う。

具体的に説明するために仮想的な通貨とそのレートを仮定しておこう。

A,B,C,Dの通貨仮定する。

そのレートについての条件は以下の通り。(円に対して100円というように100Aや50Bと表記していく)

1.1C=100A(1.でこれから指し示すための通し番号となっており小数点ではない。以降同様の表記法を用いる)

2.1C=1B

AとBについては以下の2通りのレートを適宜考える(都度どのレートで考えているか示す)

3.1B=1A

4.1B=100A

同様に以下の通り

5.100D=1C

6.90D=100A

7.100D=1B

また取引者として甲、乙、丙、丁を仮定する。

以降、文章だけで伝わるように努めたが、一応解説図のようなもの作成したので適宜imgur投稿した画像へのリンクを貼る(増田では1つの記事に貼れるリンク数には限りがあるためhttps://は省略させていただく)。

核心の部分を説明するまでの準備的な説明が多いので回りくどく思われるかもしれないが、読み飛ばしたりしてはおそらく理解できないはずなので辛抱強くついていってほしい(もちろん直截簡明に説明できない私の文章力不足もある)。

では具体的な説明をしていこう。

3つの通貨場合

まずA,B,Cの三つだけで考える。

甲が100A、乙が100B、丙が100C持っていたとしよう。

まず甲と乙の間での取引が起こる。

レート3(1B=1A)の関係により、100Aと100Bがそのまま交換されることになる。

これにより甲は100B、乙は100A、丙が100C持っていることになる。

次に甲と丙で取引が行われる。

レート2により、今度は100Bと100Cの持主がそっくりそのまま入れ替わるわけだ。

これにより甲は100C、乙は100A、丙が100B持っていることになる。

ここで今甲が持っているお金価値の変化に注目したい。

甲は100C持っているわけだが、これはレート1により10000Aに相当する。

まりお金100倍になったわけだ。

通貨Aに戻してから同様のことをサイクルとして繰り返すことで100倍ずつ資産の増やせるというわけである(厳密には甲と乙が行う取引自体によって取引中にレート3がAの価値が下がる方向に変化していく効果考慮されることになるので、1サイクルにおいて変換させようとする通貨AとBの量の多いほどぴったり100倍にはならずそれを下回る成果となる)。

反面、乙がこの1サイクルで最終的に得たお金通貨Cに換算すると、レート1により、1Cになっていることになる。

最初持っていた100Bはレート2により100Cに相当するのだったから、資産100分の1に目減りしていることになるのだ。

これらのことはレート1とレート2が相場として確かにあることから起こることだ。

レート1とレート2の関係を知っていて、誰がレート3のような100分の1目減りする取引を行うだろうか。

まりこの情報社会ではレート1とレート2が既にあるときレート3のような相場は発生しない。

ここで早速簡易な表を添付しておく。これを見ながらの方が俯瞰的に状況を見ることができ分かりやすいかもしれない。

i.imgur.com/GAPemA3.jpg

結論としてはレート1とレート2であるときはレート4の相場相場全体がこなれることになる。

これらの等式はまとめて1C=100A=1Bとすることができることから明らかなように、これら3つの相場が成り立っているときにはこの3つの通貨の間でいかお金を転がそうとも損も得もしない。

まりAのような一人勝ちできる勝者は発生し得ない。世の中そう上手い話はないというわけだ。

一応レート1,2,4のときの表も添付しておく。

i.imgur.com/R6asCyk.jpg

ここまで分かりにくく感じるところがあったという人は、通貨A,B,Cをそれぞれ円、ビットコインドル、に具体的な通貨に置き換えてみるといいかもしれない。

このときレートも具体化すれば1ドル=100円、1ドル=1ビット、1ビット=1円または1ビット=100円となる。

今まで円をビットコインを経由してドルにしてから円に戻すだけで資本が増やせるなんて話を聞いたことがあるだろうか?仮にそんな話があったとしてそれは確固たる成功例だったろうか?

そういうわけで、1ドル=100円、1ドル=1ビットのようになっているときは1ビット=1円のような誰かに都合のいい相場ではなく、1ビット=100円のようになっているはずだということである

具体化した表も付しておく(レート4の場合)。

i.imgur.com/X936BcL.jpg

これは当然レート1とレート2のような相場に限ってしか言えないものではなく、ドルと円あるいはドルビットのレートがどのようになっていても残りのビットと円のレートについて必ずそうなるということである

ただしこれらの話は3つの通貨間での話である

4つの通貨で考えると「ひずみ」が見えてくる

ここから考える通貨取引者を一つ増える。

ただしAとBの関係についてはレート4が成り立っているものとする。

表を見ればより一目瞭然かと思うが、上に書いたサイクルで甲が通貨Cを通貨Aに戻す直前には甲は持っている。

ここで甲と丁による通貨Aと通貨Dの取引を考える。丁は90D持っているものとする。

このとき甲と丁の取引が行われるとレート5により甲に100D、丁に1Aが渡ることになる。

今甲が持っている100Dを通貨Aに換算するには、レート6により、90:100=100:xという比例式を解く計算をすればよい。

x=10000/90ということで、もともと持っていた100Aより資産が増大しているのだ。

レート7があまりにも恣意的な設定なだけではないかと思われるかもしれない。

しかし肝心なのは、レート6であってはならないという必然性がないということだ。

丁が通貨Aなど念頭になく、通貨B,C,D間での取引しか興味がない(そして多くの人もその傾向である)ならば、少なくともその三者間の相場を表すレート2,5,7は先ほどと同様一つの式にまとめられる関係にあるので、丁はこの取引において損も得もしていない。

丁(あるいはその他多数)にとっては安心して支払いなどと用として通貨を替えることができる環境にあるわけだ。

自分がした取引によってその取引相手である甲という一個人が得しているかどうかなどあずかり知らぬこである、ということだ。

同様に乙や丙にとっても通貨Dなど念頭になく、またそのような人々が多数派なのであれば、レート4を含む今のレート状態で乙や丙のようなA,B,Cの三通貨間の取引を期する人々にとって損も得もないことは表も交えて先述した通りだ。

レート6がどのようであっても先ほどの甲が100倍得したときに乙の資産100分の1に目減りするような状況にはならないので、乙やその他通貨Bを持っている人たちの投資家心理はレート6には干渉しない・独立しているということなのだ。

概念図では念頭埒外蚊帳の外という様子を破線で示している(図中の数字はレートの通し番号に対応)。

i.imgur.com/tp78LuJ.png

為替取引に「キルヒホッフの法則」は成り立つの

私はレート6のような状態相場のひずみとでも呼ぶことにしたい。

相場が固定するなかでは二通貨間の取引は言うまでもなく、一つのサイクルの間にどれだけ多くの通貨を噛ませても損も得も起こらないと考えるのが普通だろう。

いわば電気回路で一周すると電圧が元に戻るというキルヒホッフの法則のようなもの為替においても(手数料を抜きにすれば)成り立つはずだというのが素朴な考えとして多くの人に支持されるはずだ。

次々と自国貨幣よりもより価値の高い通貨に替えていっても最終的に自国通貨に戻したときには最初と全く同じ価値に戻ってしまうということである

しかし大半の投資家心理とは独立した通貨ペアがあれば、そのレートも投資家心理の束縛を受けず、場合によっては誰かが得できる状況もあり得るのではないかという説を上では具体的に例示したわけだ。

ここでそのような通貨ペア=ひずみを生じる根源が成立条件について自信は無いが挙げておこうと思う。

さら

条件として挙げたのはどれもAとDの為替を含む取引になっている。

逆に条件に挙げた取引がある程度存在するとAとDの相場であるレート6にも投資家心理が影響していくので誰も損得しない方向にレート6のひずみも解消されていくのではないかということだ。

また余計な条件があるのではないかという懸念もある。

たとえば1番目と2番目の条件はようするに金の流れが逆なだけなので、いずれか一つを挙げれば事足りる同値な重複した条件なのではないかということだ。

また別の条件として、この方法論は3通貨では不可能に思える。

4通貨でひずみが生じる例を示したわけだがこの場合のひずみも解消され得るものである

しかしそれ以上のある数以上の通貨間の関係のなかではそれらに内包されるそれぞれの二者間の相場いかなるものであろうとも、どこかしらにひずみが生じてしまものなのかもしれないと直感的に感じられる。

まりある数以上の通貨を介せば必ず儲けを生み出す為替の経路が存在しているのではないかという主張であるわけだが、その通貨数がいくつであるのか、私にはそれを数学的に証明する技量はないのは悔やまれる。

話を戻せばこうしたひずみがあると、一見成り立ちそうな為替版のキルヒホッフの法則でも相殺しきれない差額が生まれ、それを儲けとして得ることができるかもしれないということだ。

これらの概念図を示しておく。

i.imgur.com/DB22Ef7.png

今までの話はこのようなごく単純な話に置き換えられるかもしれない(ただし以下は知人が見出したたとえ話なので語弊もある恐れがあり正しさは保証しない)。

プレステ3の卸値が日本で3万円、アメリカで280ドルだとする。このとき100円=1ドル相場である

手持ちが29000円しかないなら日本プレステを買うことは不可能だが、この相場ならドルでなら買える。

それどころかこのプレステ3日本で売れば売ればお釣りが来るかもしれない。

ただし日本で売るにはアメリカで買ったそのプレステ3日本まで運搬してもらう配送料がかかる。

この配送料次第では損かもしれないが、ここが先ほどまで説明してきた方法論の手数料負けするというおそれに相当するわけだ。

実践するには

効率よく上記の条件を押さえた通貨ペアを探すなら、通貨ペアの相関係数表をチェックする方法検討される。相関表の例:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000299.000003206.html

まず日本円の列か行の中で相関係数絶対値が0に近いものを探す。

0に近いものを見つけたら、今度は前の時点で列の中で眺めていたなら行を、行を眺めていたなら列を探して、同様にその通貨にとって相関がほとんどない通貨を見つけ出す。

こうして行から列、列から行と渡っていくことを繰り返し、最終的に日本円に戻ってくるループを見出す。

ただしこのループの中に同じ種類の通貨が二度以上あってはいけない。

もし同じ通貨があればそこで一つの完結したループができてしまっていると思われる(もちろん始点と終点として円だけは必ず二度登場しているはずである)。

そのようなループが今回の方法論を適用するのに優先的に試すべき候補であるが、実際にそのうちに手数料込みで儲けを生み出すひずみが生じているのかどれかといった計算や、このようなループを探し出す作業自体プログラムで行なったほうが良いと思われる。

計算から取引完了までの間に人力でもたもたしていると、その間にひずみの状況が変わり、行なっていた計算適用できなくなるはずだからだ。

そもそも通貨の組み合わせも膨大であり、為替で利用できる通貨10個だったとしても、順列の概念うろ覚えで自信がないのだが、ひずみが発生し得る通貨数が4つ以上だと仮定してもその組み合わせ10P4+10P5+・・・+10P10のようになり、その中から候補ループを探すというのは人間が人力で行うべきことではないように思われる。

ともすれば量子コンピュータ実用化を待った方がいいぐらいかもしれない(なんとなくNP問題匂いがする)。

ただしそれだけの組み合わせ数があるというのは良いことでもある。

プレステ3のような規格化された工業品はさておき具体的な物においてはひずみが生じやすい、しか原油貨幣統一されたものなのでそのようなひずみは起こらないだろうというようなことを知人は言っていた。

しかしこれだけの数の組合せがあるなら、やはりそのなかにはまだ見出されていない、得できるような通貨ペア、ループが眠っていてもおかしくないと思うのだ。

終わりに

頭の中で考えても俺の脳内スタックでは何か行ったり来たりするような状態を繰り返すばかりになっていたので埒が明かないと感じたし、また自分の中でも判然としないところが多いので、批判を乞う目的も兼ねて今回言語化を試みた。

そういう経緯ゆえに直観に頼ってごまかして書いたところもある。

ただし増田で間違ってると言われてもそれを鵜呑みにするようなことはしないつもりだ。

それを参考にはしながらも、今後金融や経済学の専門的なことを学び、もっと理詰めで考えられるような頭になった後で、この方法論が理屈として間違っているかどうか、また机上の空論ではなく有用あるいは実効性があるといえるかどうか確かな理解のもとで判定させていきたい。

2022-09-12

ドミノピザの250円ピザ

海外に住んでるんだが、最近ドミノピザに通っている。

なぜなら日本円で250円相当のピザがあるとこを知ったからだ。

この物価高に何というオアシスか。

家でアプリを使って注文し、水筒持参で来店し、出来立てのピザを持って近くの公園のベンチに腰掛けゆっくり食べる。

最高だ。

250円とは言え、日本冷凍ピザ2枚分くらいの量でかなり満足する。

ありがとうこの国のドミノピザ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん