「日ハム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日ハムとは

2018-10-19

菅野智之をベンチ入りさせない時点でダメだよ

なにが「高橋監督と1日も長く野球をやりたい」だよ

後が無いんだよ、中4日でも先発志願しろ

来季の伯父のために肩を消耗させたくないってか


ノーヒットノーランを達成した菅野智之「早くMLBへ」の声上がる - ライブドアニュース

なにがメジャーだよ

だったら初めから日ハムでいいじゃねえか

血の繋がった身内がいるチームじゃないと嫌だって言ったの忘れたのか糞

2018-08-16

サッカーチーム地域名で呼ぶのやめてくれ

スポーツメディア各位、サポーター各位、ほんとやめてくれ。

当方茨城県南部出身鹿嶋市出身というわけではないがご近所。鹿島アントラーズも、まあ子供の頃銀行からもらってきたグッズが家にあったりしたんで馴染みは深いが、別にサポというほどではない。なので特にアントラーズへの義理はない、と前置きした上で。

ネットを回ってると、鹿島アントラーズは嫌い、というサッカーファン一定数いるようだ。こんだけヘイト溜めてるってことはよっぽど強いかよっぽどアコギかよっぽどサポのマナーが悪いんだろう。それ自体はチームやサポの自業自得なんで、しゃーんめーよ、としか言えない。

でも、鹿島アントラーズが嫌いという表明をするときに、鹿島は嫌い、と表現する人がかなりの数いて、その度にものすごいショックを受けてる。

なんで? 鹿島の人関係ないじゃん!

別にアントラーズ運営がクソだとかサポのマナーが悪いとかでアントラーズが嫌われるのはいい。でも、なんで「鹿島」がdisられないといけないの?

わかってる? それ地域名前だよ? そこに住んでる人やルーツ持ってる人がいるんだよ?

そして、一般的には出身地とか居住地とかって、人種性別とかと同じで、差別しちゃいけないことになってるよね?

韓国代表の「代表」の2文字抜かして後ろに「嫌い」ってつけたらヘイトスピーチになるご時世に、なんで平気で「鹿島嫌い」だの「鹿島クソ」だのそういう文言を垂れ流せるのかが俺にはわからん。「アイヌ(という設定のゲームキャラ)殺す」のカッコ内を省略した人がヘイトスピーチってことではてなで吊るし上げられたことあったよな。なんで「鹿島アントラーズ)嫌い」のカッコ内を省略していいと思えるの? 感覚麻痺しすぎやろ。

別に鹿島だけじゃなくて浦和とか水戸とかだってそうだよ。浦和レッズや水戸ホーリーホックをdisるのはいいとして、浦和の人や水戸市民がなんで自分たち故郷のことをdisられないといけないんだよ。

その点野球は、まあ阪神とかはあるが、楽天とか日ハムとかDeNAみたいな企業名か、あるいはジャイアンツホークス巨人みたいな愛称で呼ばれることが多くて、嫌いなチームを罵る表現地域差別にならないようになっていると思うよ。東北楽天ゴールデンイーグルスのことをいくら罵っても、「楽天」と呼んでいる限りは文面上は東北disにはならないもんな。サッカーもそうしてほしいよ。「アントラーズ嫌い」とか「アントラーズはクソ」なら別にサポではない俺は何とも思わず選手とサポだけに刺さる罵倒表現になるんだからそれでいいだろ。

Jリーグ地域密着を掲げていて、クラブ名に地域名を入れないといけないそうだ。確かにそれは、観光とかの面では必要かもしれないし、地域と切り離したものにするよりもチームへの愛着を育むことになるのだろうけれど、そのせいで地域ヘイト(に見える表現)が撒き散らされていて本当に不愉快正式名称地域名が入っているのはいいとして、地域名をそのままメディアでの呼称にするのはまずいでしょ。まあサガン鳥栖みたいな例もあるけど、「鳥栖はクソ」より「サガンはクソ」の方がどう考えてもマシだよね。

とにかく、チームを地域名で呼ぶ文化か、熱狂的なサポーター文化か、どっちかを変えてほしい。でも後者国際標準っぽいか簡単には変えられないんだろう。だったら前者を変えるべき。ちょっとめんどくさくても「鹿島」じゃなくて「アントラーズ」と呼ぶ、「松本」じゃなくて「山雅」と呼ぶ、「長崎」じゃなくて「V. ファーレン」と呼ぶ、みたいに徹底すべき。

それができないうちは「サッカー人種差別に厳しい(キリッ」とかお笑い草でしかないわ。地域ヘイト表現を量産しといてよくそんな白々しいこと言えるよな、って思うよ。っていうかそういう文化があるから定期的にヘイトスピーチするサポが湧くんじゃねえの? Japanese Onlyも当然の帰結だわ。

2018-07-27

日ハムの岡ってイキリの岡だろ

社会人野球でもきわどいところ攻めたPにはおらつくクズだった。

あの清原メンタルではきわどいとこせめて当然のパのパワーPには通用せんかったんやろうな。

マーク対策がショボかった新人やら二年目はかろうじてうまく行ったけど。

2018-06-26

日ハム vs. ソフトバンク

点数の表示が、日ソ(現ロシア)だ。

まぁソフトバンクダイエーを買収した時には、既にソ連はなかったか

2018-06-09

サッカー本田野球に例えると

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.footballchannel.jp/2018/06/09/post273512/

b:id:TM2501 わからんから野球に例えて説明して

b:id:nishikisyouten id:TM2501 4番ファースト中田翔で戦うってことです。ちなみに、巨人岡本も、日ハム近藤西武山川招集されてません。

b:id:cyciatrist id:nishikisyouten 中田翔は今2位のチームで立派に4番を務めているだろ。本田とはちげーよ。ふざけんな。

b:id:nishikisyouten id:cyciatrist そういう横柄なファンがいるとこじゃないですか。山川いたらスタメンとれないでしょ。


鳥谷敬連続試合出場ではどうか

2018-06-03

anond:20180603204736

花畑牧場北海道経済的に貢献している(していないってことはないでしょ)ことが視覚的にイメージできないか

余所者北海道ブランドイメージ勝手に借りて好き勝手やってると思われている。

同じく他所から来たはずの日ハムコンサドーレなんて目じゃないレベル道民の人気者になったのと比較すると面白いかも

2018-04-18

日本ハムの有力選手って何で不愉快な奴しかいないんだろうな

ダルビッシュ有大谷も清宮や中田さいてょに至るまでほぼ不愉快な気分しかない。

まず顔が生理的に無理だ。

ヤンキー上がりって感じの風体からなのか、その後怪我したり不調だったりしてもヘラヘラしてるからなのか

ダルに至ってはツイッター芸が非常に不愉快。このままアメリカ暮らしてくれたらいいのにって何度も思う。

思うのはダルの弟が関東連合クズからってのもある。イスラム系からいつ自爆テロ起こすか分かったもんじゃないし。

大谷はそういう意味では打たれてくれたら非常に嬉しく感じる。

サンモニでハリーがやはり日ハム贔屓にするけど、あれも不愉快だね。

日ハムはガッフェ以外クソってはっきり分かる。

2018-03-26

札幌 日ハム球場北広島内定を誰か説明して

野球の事あんまし興味無いんだけど、この問題ってかいつまんで言うと、

何が何でも利権に絡みたい札幌市役所と、

球場経営を含めた統合環境整備を推し進めたい球団側の折り合いがつかなくて、

北広島日ハム本拠地移設するっていうことでいーの?

2017-12-26

野球今季AAAから移籍してきた選手の成績の変化

(たとえ好成績でも)悪化した場合は●、横ばいなら△、良化した場合は◎で示しています

打者は ... 打数 打率 本塁打 OPS (=OBP+SLG)

投手は ,,, 勝-負 投球回 防御率 WHIP の順で示しています

[日本ハム]

●ヤディルドレイク

メキシカンリーグ(3A)

260 .385 1.092 → 82 .232 .560

エドウィンエスコバー(P)

ARIマイナー(3A) → BOSマイナー(3A) → 日ハム → 横浜

6-3 98 3.95 1.242 → 2-5 56.1 4.31 1.562

[ソフトバンク]

カイル・ジェンセン

ARIマイナー(3A)

498 .289 30 .896 → 12 .083 1 .548

[千葉ロッテ]

●マット・ダフィー

HOUマイナー(A+)

8 .250 0 .500 → 164 .201 6 .651

△ジミー・パラデス

TOR(MLB) → PHI(MLB)

158 .222 5 .620 → 289 .219 10 .634

[西武]

ブライアンシュリッター(P)

COLマイナー(3A)

1-2 42 3.64 1.500 → 1-5 63.2 2.83 1.366

フランクガルセス(P)

SDマイナー(3A)

6-8 114.1 4.41 1.469 → 2-2 31 6.39 1.526

 

アレクシスキャンデラリオ(P)

メキシカンリーグ(3A相当)

3-1 44.2 2.62 1.164 → 0-1 3.0 21.000 3.667

スティーブン・ファイフ(P)

MIAマイナー(3A)

4-3 65.2 3.97 1.431 → 1-1 21.0 6.86 2.143

フランクハーマン(P)

PHI(MLB) → PHIマイナー(3A)

1-2 15.0 8.40 1.667 → 6-1 31.1 1.72 0.957 → 3-1 53.0 2.72 1.151

[オリックス]

フィルコーク(P)

NYマイナー(3A)

5-3 70.0 2.96 1.271 → 2-3 23.2 4.56 1.690

●マット・ウェスト(P)

LADマイナー(3A)

3-0 46.1 2.33 0.928 → 0-0 2.0 4.50 2.000

ゴンザレス・ヘルメン(P)

COL(MLB) → COLマイナー(3A)

2-1 40.2 5.31 1.623 → 1-0 13.2 0.66 1.171 → 2-1 47.0 2.68 1.426

△ステフェン・ロメ

SEA(MLB) → SEAマイナー(3A)

17 .235 0 .557 → 418 .304 21 .902 → 390 .274 26 .838

クリス・マレーロ

SF(MLB) → SFマイナー(3A)

38 .132 1 .381 → 56 .207 2 .678 → 283 .290 20 .925

2017-12-07

多田野引退して日ハム編成入りするらしいが

ここで日ハムグループ全体でLGBTに対するパートナー制度などの施策などを発表すれば

企業としての評判は上がるし淫夢も潰せるし至れり尽くせりではないだろうか?

 

一番の問題多田野ビデオ騒動とともに報じられていた立教大学野球部在籍時代多田野ホモセクハラの件だが…

まあうやむやにすれば良いだろう

2017-10-26

毎年の目玉選手日ハムソフバンばっかじゃねえか。

プロ野球ペナントレース改善案

横浜下剋上によって、主に広島の人たちが「CSでひっくり返されたらペナント意味がない」と怒っている。

過去のことを考えると、福岡の人たちも同じことを思っているだろう。

そこで改善案を考えた。

MLB方式部分的採用すればよい。

セリーグを「巨人ヤクルト横浜」の東地区と「阪神中日広島」の西地区に分ける。

パリーグも「日ハムロッテ楽天」の東地区と「福岡西武オリックス」の西地区に分ける。

ペナントはこれまでどおり、セリーグはセリーグ同士で、パリーグパリーグ同士で戦いながら、

最終的には「地区内での1位」を決めて、リーグの東1位と西1位でクライマックスシリーズを行う。

そしてクライマックスシリーズの勝者同士が日本シリーズで戦う。

まあ朝三暮四的なやり方だが、「1位同士」の戦いになるので、

「2位に負けた」という不公平感は薄れるはずだ。

アドバンテージの設定も必要なくなる。

それでも「従来どおりのペナントなら横浜は3位だったはず」とか言い出す人が出てくるようなら、

ペナントで同地区同士の対戦を増やすなどして、従来どおりの計算ができないよう調整すればいい。

2017-06-06

ヤクルトファン3年目が赤傘とかのことをぐだぐだ話す

今年でヤクルト応援し始めて3年目になる。


きっかけは、ヤクルトファンの父が取引から東京ドーム巨人ヤクルト戦のチケットをもらってきたことだった。

2015年4月出来事である

実はその前に1度、東京ドーム野球を見に行ったことがあった。

その時も父がチケットをどこかからもらってきてなんとなく着いて行ったんだったと思う。

カード巨人オリックス

結論から言うと、その時はめっちゃまらなかった。

運動音痴スポーツ全般に興味が持てなかった私は野球ルールも碌に知らない。

またその日は割と単調な試合展開で余計に素人には面白さがわかりにくかった。

しかサッカーなんかと違って、一打席事にプレーが止まるから長ったらしくて仕方ない。

その日の記憶は、残念ながら

・つまらない

ドームの形をしたモナアイスは歯が折れそうなくらい硬い

オリックスの誰かが負傷して担架で運ばれていった

まとめるとこの3つだけになる。

という訳で、2回目のその日も全く期待せずに、父の財布で飲むビールだけを楽しみに私は東京ドームに向かった。

到着して席につくと、グラウンドに何か黒いのがいる。

父に「あれはなんだ」と尋ねると、父は「ヤクルトマスコットつば九郎だ」と言う。

たまたまつば九郎ビジターだけど来ていたらしい。

元々、鳥やカッパなどのクチバシのついたキャラクターが大好きな私は、つば九郎一目惚れした。

しかも、あんなにかわいいのに中身は畜生だと言うではないか

なにそれめっちゃいい。

という訳で、前回のマイナスイメージつば九郎によってプラマイゼロの所まで持ってこられた。

試合が始まると、前回とは違いヒットが沢山。

正直ヒットもファールもフライもよく分からなかったが、バットボールを打つ小気味よい音と、それに一喜一憂するスタンドを見ていると、なんだかワクワクさせられる。

もしかして、これは楽しいかもしれない。

そう思い始めた私の目に、ある選手の走塁が映る。

なんか知らんがめっちゃ速い。

あれは誰だ、とまた父に尋ねると父は名前を教えてくれた。

難しい名前ではなかったのですぐに覚えることができた。

足が速い=かっこいい

我ながら小学生並みの単純な脳みそだと思う。

私はその試合、初めて名前を覚えた野球選手を注目してみることにした。

その足の速い選手は、チャンスでヒットを何度も打った。

それを見ているうちに、私はどんどん試合に引き込まれていく。

誰だ野球はつまらないなんて言ったのは。

なんかめっちゃ面白いじゃないか

もう、初めて野球を見た時の自分は完全に他人になっていた。

試合結果は、よく覚えていないけど確かヤクルトが負けたような気がする。

(東京ドームと相性がよくないヤクルトのことだから、多分この記憶は合っているはず)

けれど、私はこの日とても野球を楽しんだ。

そして、父の「次は神宮に行こう」という言葉に大きく縦に首を振ったのだった。

これが、私とヤクルトスワローズつば九郎

そして、足の速い「山田哲人」という選手との出会いである


前置きが長くなったのでこの後のことはちょっと駆け足で説明する。

初めて神宮に行ったら、古いけど味のある球場と広い空に感動し、

生ビール(750円)だけでなく瓶ビール(450円)があることに感動し、

青空の下で野球を観ながら飲むビールの美味しさに感動した。

一打席ごと一イニングごとに止まるプレーもビールを飲むには都合がいい。

それに、2015年ヤクルトはとにかくよく打った。

よく打たれたけど、それ以上に打ちまくって勝利を重ねていった。

2番川端

3番山田

4番畠山

その年の打者タイトルを攫っていく3人が並んだ打線はとにかく見ていて楽しかった。

野球に詳しくない人間には、投手戦より乱打戦の方がわかりやすくて面白いと思うのだけれど、

野球素人の私がヤクルトファンになったのはその辺も大きい気がする。

まあ、そんなこんなでヤクルトファンになった訳です。

今は大体、月に1~2回くらいのペースで神宮に行き、たまーにビジターも行き、

それ以外の日は月曜以外毎日テレビヤクルト戦を見ながら夕食を取る。

まあ、これくらいの感じでゆるーくヤクルトファンをやっています

今年の目標戸田デビューですかね。試合結果は追ってるんですけどまだ2軍戦は見に行ったことがなくて。

私はミーハーの気があるので、優勝したから好きになったのかもしれないしそれは否定しないけど、

でも、5位に終わった2016年も変わらず大好きだったし、

というか、野球スワローズに詳しくなった分、好きの度合いは増したような気がする。

多分、これからもずっと変わらず好きでいつづけると思う。


うーん、あんまり駆け足にならなかった。

運動音痴から駆け足が遅いんだな……




ちょっとずつ、本題に入っていこうと思う。

球団マスコットトリプルスリーと瓶ビール450円ヤクルトファンになった主な理由の私なので、割とこう、ふわっとしている。

ざっくり言うと対他球団穏健派、というような感じだろうか。

球団ファン友達もそこそこいるし、特別アンチ球団もないし、むしろ球団にも好きな選手が大体1人か2人はいて密かに応援している。

巨人だったら坂本阿部菅野が好きですね。横浜は今永君が気になってます

ヤクルトが取り逃した高山君も本当にいいですよねー。対阪神戦で、打たれたくない場面で高山君にヒット打たれると

くそwwwやりやがるwwwwww

と、なんかちょっと、悔しいとハイテンションが混ざったような変な感じになります

パ・リーグあんまり詳しくないんであれなんですけど、今年の春季キャンプで見た杉谷はすごく惹かれたなあ。(斎藤佑樹が投げた日ハム楽天戦を見に行った)

リアル野球盤のイメージしかなかったけど普通にすげええってなった。

球団応援も好きなの沢山あるんですよ。

今は交流戦から普段見れないパの応援が新鮮で。

西武の横に走るやつとか楽しそうですよね。あとはチャンテ2?でしたっけ?男女パート分かれてるやつかっこいい。

オリックスタオルで踊るやつも反対のスタンドから見ててとても華やかで素敵!

(それを見れるのはこちらがピンチの時なのでアレなんですけど……)

セだと、ヤスキジャンプやってみたい。あと中日サウスポーかっこいい!

カープだとハイパーユニオンかなあ。最初ハイパーユニオンを聞いたのは明治応援でなんですけど、あのパリうぇうぇいみたいなテンションめっちゃ楽しいですね。

阪神のチャンテだと「チャンスだふり抜けかっとばせー」のが好き。

あと阪神は、神宮ヤクルト戦だろうとどこだろうと「くたばれ読売そーれいけいけ」言ってるのが、割と嫌いじゃなかったりします。

阪神巨人どっちが好きかとかそういうんじゃなくて(どっちも同じくらいだし)、なんかこう、スポーツチームらしさ?

上手く言えないんですけど、去年村上春樹先生ヤクルトファンクラブ寄稿して下さったアレに近い感じの感覚というか。

(気になった方は読んできてください。ボストン下りのとこです。)

巨人阪神関係は、第三者目線から見てるととても楽しいのでこれからスタンスを崩さずやって欲しい。

巨人阪神ってファン雰囲気とか応援の仕方とか比べても割と対照的じゃありません?

例えば、阪神ファンってメガホンも口径の大きい大きな音が鳴るやつ使ってる人割といるけど、対して巨人メガホン自体使ってる人少なくて手拍子だったりとか。

どこの応援個性があって楽しくて、機会があったら私もやってみたい。

今年は行けたらオールスターに行こうと思ってるのでセの応援は他球団のもできるかもでワクワクしてます



ようやく本題。

そんな私なので、カープの赤傘も「楽しそうだからやってみたい」の範囲なんじゃないかなーって思ってる。

私がヤスキジャンプやってみたいのと同じように、傘開いて東京音頭やってみたい他球団ファンがいてもおかしくないと思う。

阪神ファンの一部の方だけど、神宮黄色い傘持ってラッキーセブンでくたばれ読売してらっしゃるし。

だけどなんでだろうね、阪神ファンのそれはそんなに問題にならないのに赤傘がこんなに荒れるのは。


正直、私も赤いシリーズ初年度は「そんなに目くじら立てること?」って思ってたんです。

だけど最近はどうもモヤモヤする。

最初は平気だったのに、このモヤモヤはどこから来たのだろう。

ひとつは、まあ各所で色んな方が仰っているけど「1年目にヤクルトファンから批判的な声がある程度以上あがっていたのに何故何度もやるのか」って事なんだろう。

いくらふわふわした私でも、私自身はどうでもよくても、仲間のヤクルトファンが嫌がってることを何度もする人はあまり好きになれないよ。

これに関しては、許可を出したらしいヤクルト球団側にも文句を言いたい。

自分らのファン意見もうちょい重視してほしいかな……

でも、「ネット議論が白熱」ってだけだと、具体的にどの程度の割合ヤクルトファン批判的な意見なのかわからないですよね。

初期の私みたいに「別にいいんじゃね?(°σ¨_°)」みたいな人の方が実は多いって可能性もあるから署名でもしてみないとなんとも。

(球団側に苦情を直接言った人もいるかもしれないけど、それも「一部の過激な人の意見」って捉えられる可能性も否定出来ないし)

ふたつ目は、私自身の経験

2016年神宮ヤクルト広島戦での事なんですけどね。

その日現地に行ってた私は、9回裏もさっくりあっさり凡退して負けたヤクルトを見て落ち込んでおりました。

でも最後まで応援できたし、切り替えてまた明日応援しよう、と思ってふと顔を上げたら、

三塁側に赤い傘が2つ並んで見えた。

見間違いかと思ったけど、バックネット裏にいた私とその席とはあんまり離れてない。

もう一度よく見たけどやっぱり赤い傘が開いてた。

ちょっと流石にアレはない。笑

怒るの疲れるから滅多にキレることないけど、あの時は流石に口から「ふざけんな」って出たわ。笑

広島ヤクルト戦で

広島が勝った時に

・赤傘を広げて喜ぶ

この使い方ってカープさん的に正しいんですかね。

その時の怒りは一晩寝たらさめたけど、私のモヤモヤが広がる原因には間違いなくなりました。

あれは一部の人だってわかってるし、広島ファンに仲いい友達もいるし、その出来事だけでどうこうっていうのはないんですけど、

でも、その時の気持ちだけは察してもらえないかな……と思う訳です。

赤傘配布の時の試合でも、カープ勝利時にハイパーユニオンに合わせて傘振ってる人いたよね……

逆に、ヤクルト広島に勝った試合でこっちがハイパーユニオンやったらどう思うんだろう。


度々例えに出してしまって申し訳ないのだけれど、

巨人阪神だと、ファン同士の仲が悪いのは周知の事実で、その対立はある種のエンターテインメントとしてもう成り立っているのでは、と個人的に思っている。

以前、巨人ファンの友人に

ジャビット君のぬいぐるみを紐でくくって引きずってる阪神ファンとか見るけど、正直どう思ってる?」

と聞いたことがある。

その時の彼女の答えは

「むかつくし絶対さない。」

個人の感想です

それに続けて彼女はこうも言っていた

「私は、巨人ファンになった幼稚園の時から阪神は嫌いだったし、阪神ファンも私を嫌いだと思う。けど、それはもうそういうものだと決まっているから、お互い安心して憎みあっているんじゃないだろうか。」

個人の感想です

ちょっと納得した。


そんな、対立歴史がある巨人阪神とは違って、ヤクルト広島関係性はそんなにぎすぎすしたものではなかったのではなかろうか。

私の知ってるヤクルトファン比較的おっとりしていて、特定球団アンチは少ない印象なんだけれど、

でも、赤傘騒動広島アンチがなんだか増えたようにも感じる。

別にヤクルトカープがこれから戦争を始めるつもりならそれはそれで構わないし、そうなったら私も心からカープを罵れるんだけれど、

恐らくそれを望んでる人はヤクルト側にもカープ側にもいない。

だってこれまでそんなんじゃないし、今更対立を激化させる理由もない。

だけど、

「嫌だからやめてよ」

別にいいじゃん楽しいんだから

の流れは毎年起きていて、これじゃあ喧嘩になって当然だと思う。

さっきも言ったけど、例え私は赤傘なんかどうでもいいとしても仲間の嫌がってることをする人は好きになれない。

から、「赤傘否定ヤクルトファン」が例え少数派だったとしても、赤傘を使い続けることでやがて少数派が多数派にまわることもある。

ヤクルトファン喧嘩してまで赤傘にこだわる理由が何かあるならその方針を貫いてくれて構いません。

でも、こんなくだらないことで喧嘩しても、巨人阪神とか、ヤンキースレッドソックスとか、浦和大宮とかみたいな完成された対立関係になれるとは思えない。

カープという球団と赤傘否定ヤクルトファンに突っかかるカープファンが何を目指してるのかしらんけど、とりあえずよくわかんない喧嘩を吹っかけるのはやめた方が良くないですかね…?

ってのが言いたかったがためにぐだぐだ書いてしまった。

眠い

五時になる。

寝る。

2017-05-12

中日ドラゴンズロッテとの地底対決に震える

ロッテ日ハムに7被本塁打15失点という大敗を喫した

ちょっと前まで日ハムも暗黒ロードをひた走っていたはずなのにもかかわらず

もう急浮上である

やはり昨年優勝しただけあって多少の躓きぐらいなんのその

そして我が中日ドラゴンズGW最終日になんとか勝利

その勢いで火曜日岐阜地方球場横浜相手に8対1の快勝

ドラ1鈴木翔太が4年目にして初勝利

ついにドラゴンズも浮上の時だ

ロッテさんさようなら

暗黒はあなただけのもの

ドラゴンズAクラスを目指す旅路

そうなると思ったのだ

おもったのだ

だが

だが、しかし、その次の試合

怪我明けのドラ1小笠原が満を持して登場

圧巻の投げっぷりで勝利をもたらしてくれるそう思うじゃないか

けれども実に平凡なピッチングをして5回3失点

打線も前日の快勝を忘れたかのように沈黙

見事雑魚っぷりを発揮して完敗

なんだこれは

ひどすぎる

そして横浜3戦目

現在中日エースであるところのバルデスおじさんの登板

バルデスおじさんは勝運には恵まれていないが

とにかくピッチングが安定していて

中4日中5日でガンガンまわってくれる

中日投手陣の大黒柱なのだ

ここで勝たずにどこで勝つ

その勢いで4回に打線が奮起して3対1の逆転

もうこれは勝った

そう思うじゃないか

7回に我らがWBC日本代表でベンチを温めていた岡田投手交代

4球

たった4球で同点

そして逆転される

まりあんまりじゃないか

バルデスおじさんが頑張って1失点に抑えたんだ

打線も頑張って3点取ったんだ

それなのにたった4球でバルデスおじさんの勝ち星が消えてしまった

そこからもうあっという間

1点差

打てない打てるはずがない

そういう打線なんだ

見事雑魚っぷりを発揮して逆転負け

35試合目にして13度目の逆転負け

どんだけ逆転されてんだよ

くっそ雑魚すぎる

ロッテに負けてない雑魚っぷりだ

交流戦楽しみで震える

2016-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20161121130008

いやそんなの罵る方がおかしいでしょ。会社全体で業績1位を取った人物しか給料は低い)の待遇改善するって話だぞ?罵るどころか笑顔昇給に応じるのが当たり前。日本ハム大谷給料交渉してきて日ハム側が罵ると思うか?それと同じようなもんよ。

2016-10-30

広島カープが強い、はセ・リーグ相手での強いでしかない

もう何年も前からそうだが、マスメディアは互角の演出をしないで、実力で評価してファンも含めたセ・リーグ関係者現状認識させなくてはいけない。広島は強いといっても、パ・リーグでいえば、なんとか5割勝てた千葉ロッテと似た感じのチーム力である

セ・リーグの中では無双できて成績の数値上の見栄えが良くなったせいで錯覚してるだけである。前半はセパ双方に無双したソフトバンク相手差しきったハムと比べたら、広島は実力では一段半くらい低いのが事実である。実際、日ハムのほうは抑えのマーティンが抜きなのに接戦で連勝したが、この接戦状況でパ・リーグだったら西武楽天相手でも勝つのは厳しかったのではないだろうか。

今回、実力が出せれば勝った、采配が良ければ勝った、みたいな話にする人がいるけど、むしろ「天候やホーム球場の異様さに上手く乗ることで、若いチーム相手翻弄して実力差以上には健闘した」、というのが本当のところでしょう。5勝先取7勝先取だとして考えると、どんどん差がつく想像しかできない。

2016-10-29

日ハム日本一おめでとう

日ハムにも広島にも思い入れは全く無いけれど、

世論マスコミのこっちのほうが勝ったらいいよね的な流れに水を指す展開が好きなので

広島リーグ制覇から熱狂を阻止してくれた日ハム日本一おめでとう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん