はてなキーワード: 指向性とは
「ピーポーピーポー」っていう音だけど、こっちに近づいてくるたびに音が高くなるのがすごい。音が高くなると緊迫感も高くなるから、車両や歩行者などの道路通行者に道を譲らせる効果があるのだろう。
逆に救急車が通り過ぎると、一転して音が低くなるのもまたすごい。高まった緊迫感が一気にやわらぐけれども、サイレンの音が消えるわけではないので救急車が緊急走行を続けていることがわかる。
一体どのようにして、サイレンの音を変化させているのだろうか? あくまでも予想だが、AI技術を用いて車両や歩行者を画像認識して、通り過ぎる車両や歩行者ごとに指向性スピーカーでサイレンの音を発しているのだろう。それも、サイレンの音色を連続的に変化させながらだ。
だって一番面倒くさくないじゃん?
死んで終わらせるのって。
その面倒くさいを乗り越えたいって欲求しか自分にはないのかも知れん。
ちなみに俺はプログラマーは向いてないよ。
俺は本当の面倒くさがりなんだよ。
とにかく今は全てが面倒くさいんだ。
テレビを見ないのはテレビのペースに合わせるのが面倒くさいからだし、スマホゲーをやらないのはスタミナを管理したくないから。
人付き合いは当然やりたくないけど、職場で人に嫌われると面倒くさいから飲み会にはたまに顔を出してる。
面倒臭さがより減る方向を目指す以外の指向性が人生に存在しないんだよ。
新しい趣味が欲しいけど面倒くさいから手慣れで出来るインターネットばかりしてる。
でも誰かを推すとかネッ友を作るとかは面倒くさいからやってない。
ただこうやって匿名のサイトに出入りして好きな時に好きなように書き散らして終わらせる。
やりたいことを我慢するのは面倒くさいし、やりたくないことをやるのは面倒くさい、だから面倒くさくなく出来ることをやりたいことだって思い込んで延々と暇つぶしみたいなことをして人生を過ごしてる。
とにかく全部が面倒くさい。
蓄えについて考えるのが面倒くさいから、ちょっと面倒くさいことが多いけどそこそこの金が貰える仕事を続けてるし、ホウレンソウは面倒くさいことが増えそうならや無くて減らせそうならやってる。
とにかくあらゆる行動が面倒くさいかどうかで決まってる。
仲良くなると面倒くさそうな人には嫌われるように努力するし、嫌われたら面倒くさそうな人に嫌われないように努力する、面倒くさいことを回避するための努力はできるけど、長期的には頑張れないからその場しのぎで性格がコロコロ変わる異常者になってる。
面倒くさいことを減らせるから部屋の整理整頓は好きだけど、整理整頓が面倒くさいから整理整頓は嫌い。
基準がシンプルすぎるからプラマイゼロのポイントに辿り着くともうどこにもいけない矛盾存在となる。
生きるのは面倒くさいけど、死ぬために乗り越えなきゃいけない精神的な壁を超えるのが面倒くさいから生きることを選択し続けてる。
でも生きることの面倒臭さに耐えられないからいつも死にたいと思ってるし、死ぬことを考えることの面倒臭さに耐えられないから生きようと考えてる。
シンプルすぎる価値観の辿り着く果ては優柔不断の自己矛盾ループ躁鬱だよ。
精神構造が単純すぎるせいで一見すると複雑に見えるけど、ほじくり返しみてるとビックリするぐらい単純なゼンマイ仕掛けの昔の玩具みてーだな
イヤホンだけPCに差して、パソコン本体のマイクから話すのやめろ。マイクの指向性が低くて外の音声拾いまくってるんだよ。
だいたい、そこら辺に気遣いできないのは偉いおじさんだったりするから、おじさんが発言しようとするたびに雑音入りまくって、みんな聞き取れなくて会議の生産性下がるんだよ。おじさんの背後で別のおじさんが別の会議やったりしてんのが聞こえまくってんだよ。
ここ数年で打ち合わせとか会議とかでの環境が変わってるから、必要な常識も変わったと思うんだ。リアルな対面が前提だった時代は、名刺の渡し方とか座席のどこが上座だとかそう言うのがマナーだったが、この時代は、いかに円滑にWeb会議を回すかが最重要なんだよ。いいスーツ着てるか、いい時計してるかなんてどうでもよくて、下半身は短パンでもいいから、カメラやマイク含めた伝え方の環境が重要なんだって分かんないのかなあ。
同居人になんらかの精神的転回があり無限におれを加害者扱いするモードに入ってしまい(なお心当たりはない)、正直相手してらんねーよと思いつつむげにしても殴られたり物壊されたりしたら本当におわりなので状況が極まってしまっている そいつがバイト飛んだりなんなりで生活ぼろぼろなのを見ていたから話聞いたり寄り添ったつもりだったが、なんらかが着火してしまったらしい 勝手に被害者ヅラされて平常心を保てるほど寛大でもない、ふつうにクソムカついている 殴りたいし物ぶっ壊したい しかし日々バーベル上げなどに勤しむ男にへたなことしたら殺されかねん 一旦親しい第三者に入ってもらおうと動いているが、そいつも忙しく一週間ほど来れないそう 一週間耐えねばならんのか? 指向性トゲピーと同じ屋根の下で おれがどこかに避難するのは合理的ではある 距離を取るとだいたいのことは解決するらしい しかし屈辱的だ なぜおれが? よっぽどそいつの親に連絡しようと思うが、そうなるとたぶん縁は切れるだろうな ゲ〜しんどい
P.S.まあ縁は切ると思うよ ただ退去させるまでの時間をどうすごすのかが勝手に投げつけられた課題になってて、相手は家も知ってるわけだし(知り合いの物件を格安で借りてるからおれは出る気ゼロ)、そこに付け込まれたようで死ぬほど苛立ってる できるだけ穏便に退去の手続きをおこなうって簡単そうで激難易度高いんだが また腹たってきたわ
本業はネットワーク屋なんだけど、無線LAN周りのトラブルで「いや~電波ってそういうものなんでこの環境じゃあムリっすよ」「そういうものって??」みたいなやり取りが客とあってそもそも「電波ってなんなんだ?」と思ったのでぐぐって調べた。高校では物理取ってたはずなのに欠片も記憶にないので深い睡眠学習をしていたのだと思う。
電波法では「3THz以下の周波数の電磁波」を「電波」と呼ぶ。間違っても「電磁波」の略では無いし、電磁波の中の一部を電波と呼んでいるだけ。
導体を電流が流れると磁界が生じる(右ねじの法則)→電流の向きが変わると磁界の強さが変わり電界が生じる→電界の強さが変わると磁界が生じる→…の繰り返しで空間を媒体にして飛んでいくものが電磁波。ただし電界と磁界がリングのように繋がっていく絵(が高校物理の教科書に載っているらしいが全く記憶に無い)は厳密には間違い。電界と磁界は直交して発生し位相が一致するため。
electric fieldの訳語なので同じ。慣習的に工学系は電界、大学の理学系では電場。
コンデンサの応用。コンデンサの電極を棒状にしたイメージ(=ダイポールアンテナ)。アンテナに交流を掛けると電極間で電荷が流れ(ていないが後述の通り流れていると見做す)、電界が生じる→磁界が生じる→電界が生じるのループによって電磁波が空間を伝っていくのが電波の送信。電荷が行ったり来たりする速さが周波数、流れる電荷量(電流の大きさ)が生じる電界の強さになる。
逆に、磁界がアンテナに当たりアンテナ周辺の磁界が変化すると電流が流れる(ファラデーの電磁誘導の法則)ので、それを良い感じに拾い上げるのが受信…なのだと思うが正直この辺は欲しい情報が探せず自信なし。
絶縁体を電極で挟んだもの。絶縁体なので電荷を通さず蓄えることができる。ただし交流の場合、電荷の流れる向きが変わるので見た目上電荷が流れると言える(らしい)。
「電気」のミクロな表現。原子の周りを回っている電子が飛び出すと正電荷、飛び込まれた方の原子は負電荷で異なる電荷同士は反発し合い同じ電荷同士は引き合う(静電気力)。
この静電気力が働く場を「電界」と呼び、電荷から延びる静電気力の働く方向を線にしたのが電気力線。
電荷の移動で磁界に磁力線が生じ、正電荷と負電荷の間で電界に電気力線が生じる。
電波の送信で電界と磁界が生じていくという説明は電気力線と磁力線が生じていくとも言える。磁力線は磁石のNからSへ延びる線。
送信機のアンテナ端子に電力計を繋いで測った電力。送信電力とほぼイコールだが、厳密にはアンテナまでのケーブル減衰を差し引いてアンテナに掛かる電力。よって「送信電力-ケーブル減衰」が空中線電力。
指向性アンテナによって見かけ上、エネルギーをマシマシにしてくれることをアンテナの利得と呼ぶ。アンテナに増幅作用はないので送信電力が増える訳では無い。
等方性アンテナ(指向性を持たず全方向へ等しい強度で放射される仮想的なアンテナ)と同エネルギーのアンテナ利得を基準(0dB)とする利得を絶対利得と呼び 0 dBi とする。あまりよくわかってない。
等価等方放射電力。アンテナからある方向へ放射されるエネルギーを等方性アンテナによる送信電力としたもの。
アンテナ利得 20dBi のある指向性アンテナに送信出力 30dBm(1W) を掛けると送信出力 30dBm + アンテナ利得 20dBi = EIRP 50dBm (=100W) 。これは等方性アンテナ(アンテナ利得 0dBi)に送信出力 50dBm (100W)を掛けたといういう意味になる。
1mW = 0dBm として、1mWより大きいか小さいかを対数で表現した絶対値の単位。
電波の世界ではめっちゃ小さい桁数の数字の数字になるので、常用対数を用いることで使いやすい数字にする。
対数なので 3dBm の増減は2倍または0.5倍、10dBmの増減は10倍または0.1倍。
・23dBm = 10dBm + 10dBm + 3dBm = 10mW x 10mW x 2mW = 200mW
・-60dBm = -10dBm + -10dBm + -10dBm + -10dBm + -10dBm + -10dBm = -0.1mW ^6 = 0.000001mW
といった計算が出来る。
何処まで正しいのか全くわからんが、知識皆無からぐぐって読み比べたらなんとなーくわかったような気がする段階まで持って行くことができるのは単純に凄くねと思った。
便利な時代になったんだなあ。
せっかく松尾先生のチャンネルを挙げているのであれば全国工務店リストから自分の直感を信じて見学会に参加しまくるといいと思う
住宅展示場にある大手のモデルハウスはほとんど参考にもならないから(ただし個人情報と引き換えにクオカードを手に入れる場でもある)
吹き抜けについてもまさにこれで昨年建てた我が家は34坪の総二階で6畳の吹き抜けがあって、二階と一階にそれぞれ冷房用と暖房用の14畳のエアコンが二台のみの疑似全館空調
ちなみに3地域のなんちゃって寒冷地で吹き付け断熱、C値0.5、窓はAPW330樹脂スペーサ
冬は深夜の安い電気料金で5時から8時まで1階エアコンで家を温めて昼間は日射取得で暖房いらず 夕方5時ごろからエアコン再開 家に寒い部屋はほとんどない
夏はちゃんと日射遮蔽とれている設計なら2階のエアコン+シーリングファン一台で家じゅう涼しいし風も直接当たらない
うちは日射遮蔽できていない軒なし箱型企画住宅だから失敗ポイントではあるけど冬の暖房代に比べたら夏の冷房代は大したことないからまあいいかと思ってる
窓もダブルだけどトリプルにした場合の価格差と得られる性能のコスパはそこまでではなかった(当時)ので3地域程度ならこれで十分だと思ってる
失敗だったのは床下エアコンの存在を後から知って取り返しがつかなかったとこ(実績と経験のある工務店じゃなきゃ無理)
冬はそうは言っても床材自体がなかなか温まらないので今から建てるのであれば床下エアコンやってくれるとこから探すと思う
全館空調とか床暖は壊れたら業者呼ばなきゃ直せないけどエアコンなら買い替えれば終了
同じような理由で換気は3種換気だけどこれはどっちがいいのか正解はいまだにわからないけど熱ロスだけの問題ならエアコンの電気代がちょっと増えるくらいなんじゃないかなあと思っている
吹き抜けのほんとのデメリットは元増田が挙げている通り音が基本的に家じゅうに響くこと
二階の寝室に子供寝かしつけた後にテレビ見るとだいたい起きちゃうから指向性の高いスピーカーを買わなきゃなあと思っている今日この頃
「『新卒一括採用』批判派が想定している社会がよくわからない」
https://anond.hatelabo.jp/20220910002542
への返歌として。
その場合、一括ではない「新卒採用」制度が取られることになることになると思う。
具体的には、「企業側が新卒を採用したいポジション/ロールを企業側から提示し学生がそれに応募する」。
つまり、学生は会社自体ではなく会社の提示しているロールにエントリーする形になる。
多くの場合はインターンという形でスキルや経験を完全には満たしてない学生でも受け入れられるだろう。
https://careers.google.com/jobs/results/135233369534276294-software-engineering-intern-2023/
https://careers.microsoft.com/students/us/en/job/786493/
どちらも学生を特定のポジションに就かせることを前提に募集していることがわかると思う。
確かに会社側は採用にかかる労力が増すだろうし、学生側も就きたいポジションに合わせた経験やスキルを磨く必要が出るだろう。
と双方に大きなメリットがある。
学生側から見たとき新卒一括採用は未経験でも採用されるという利点はたしかにあるが、
就きたい職種を選べずキャリアの自律性を手放すことになるという致命的なデメリットも存在している。
このため、新卒一括採用では採用できない学生というのが存在する。
実際、弊社でも外国人採用をする際や(特に高スキル層に多い)キャリアへの指向性の高い学生の採用で
一括採用での行き詰まりを感じ、6,7年ほど前から従来の一括採用と併用する仕組みを取り入れていれた。
少なくとも採用の段階ではうまくワークしており、他の大企業に対する先行者利益を得られているのを実感している。
あのね、テロに屈するというのは暴力や一方的な示威行動に対して健康や生命、財産等の被害を恐れて
事実の発覚や主張された事柄に対して議論し正しいアクションを取るということはなんら屈していない。
ただ単に社会が気付いていなかった事象に対して社会がアクションを取るだけなのだからそこに有る差異は気付いているかいないかだけで、ジャーナリズムでも代替可能で有るものだ。
もしテロに屈しないという事がアクションを起こさない事であるならばテロに屈しない団体の変化を止めたければテロを起こせばよいだけだ。
もっと言えば、片側に穴の空いている指向性のあるパイプ爆弾みたいなものだから
当てづらいと言ってるけど、割と当たる可能性は高かったと思う
そして致命傷だけど、これも別に安倍が死ななくても良かったと思う
安倍襲撃で死にかけるだけでも、統一教会の悪事を世間に訴えることができるし、プランBとしてはそれなりに目標達成にはなったと思う
もちろん二発用意していることからも殺意高く殺すことが目的なのは確かだろうけど、殺しが失敗してもそれほどのダメージはないのではといった感じはうける
もっと言うなら、銃が当たらなくても話題になればそれなりに山上の復讐心は満たされたのではないかな。まあ不完全だけど、ある程度溜飲が下がるような感じにはなるんじゃないかな
-- 以下独り言 --
ということで、不幸な奇跡ではあるんだけど、まあ偶然で人は不幸になるんだから偶然で安倍が死んでもとりたてて騒ぐことではないかな〜ってはおもう
もちろん、一連の山上の殺意は驚異でもあり、それをやり遂げたことには感嘆するけど
個人的にはそれ以上に、こんなしょうもない人間を殺してしまって殺人犯になってしまったの、もったいないな〜って思いがありますね
日本社会ってなんか人材腐らせてるよな。しょうもない人間を首相にしたかと思ったら、山上みたいなバイタリティのある人間が派遣で下働きさせられてたりとか、ちぐはぐすぎてて、そういた社会構造の起こした必然的な事件だと思うわ