「特定派遣」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 特定派遣とは

2015-10-24

OJTとは何だったのか

派遣先から金貰って更に教育派遣先がやるのか。実質教育担当派遣先社員の負荷倍増だぞ。

特定派遣奨学金パパっと返して別の職行こうと思ったけど、こりゃいかん。

今の案件終わったらさっさと辞職。

2015-10-04

特定派遣に行かなくてよかった

から数年前の話である

当時、情報系の大学生だった、未だに内定をもらえない私に救世主の如く現れたのが、いわゆるエンジニア派遣もしくは特定派遣だった。

その会社(今でもたまにCM広告を見かける)の話を聞けば、審査不要内定を出してくれるそうで、迷うことなく飛びついた。

適当担当者面談して、簡単な自己紹介ビデオを撮った覚えがある。

だが奇跡的に、とある中小企業内定を頂き、現場職にも関わらず労働条件も悪くなかったので、派遣の方は蹴らせて頂いた。

もし特定派遣だったら、今の職場よりは給料は倍以上だし、憧れのSEになれたかもしれないが、

派遣先社員にこき使われたりして、デスマーチとかでいずれ精神を病んでしまっていただろう。

けっきょく、大学で学んだ専門分野の知識をドブに捨てたようなものだが、

エンジニア派遣に行かなくてよかった。これは、後悔していない。

2015-10-02

http://anond.hatelabo.jp/20151002095853

増田特定派遣として派遣されていたという話だよね

自分も今、自社には正社員として雇用され、顧客会社派遣されているよ

代理店の周囲の人に言っちゃダメというのは、増田が騙されていることに気づかないように、かな

2015-08-10

国が『ITドカタ』を解放?しにきてる

閣議決定された「日本再興戦略改訂2015を流し読みしてたら、国が本気で多重下請け構造を無くしてITドカタを解放(または追放)しようとしてたので取り急ぎ転載

IT 産業構造改革による競争力の強化

IT 産業は、もともと、業務プロセスコンピュータプログラミングで書き下していく労働集約的な産業であったが、近年、汎用的なパッケージソフトクラウドサービスの登場等もあり、作業の効率化が図れるようになったことや、IT役割コスト削減から付加価値創造シフトしつつあることから欧米諸国においては、創造的なシステム提供提案による知識・能力集約的な産業に転換が進んでいる。

また、ビジネス変革のスピード対応した、アジャイルと呼ばれる機動的なシステム開発手法の登場やセキュリティリスクの高まりは、システム開発運用に高度なマネジメント能力要求するようになってきている。

しかし、日本IT 産業では、未だに、決められた要件に従ってプログラミング作業を行い納品するビジネスモデルが根強く残り、このため、労働コスト削減のための丸投げ下請け慣行・多重下請構造から抜け出せず、低生産性でかつセキュリティリスクの高い構造に陥っている。

この状況を脱却するためには、丸投げ下請を防止し、能力・成果・リスク等を適切に評価した取引を推進していくことが必要であり、この観点から下請代金支払遅延等防止法下請法)等の法令適用及びその他の取引適正化の取組についての考え方を示した「下請適正取引等の推進のためのガイドライン」の IT産業分野についての見直しを本年度中に行うとともに、下請法違反する取引については、厳正に対処していく。

さらに、本年度中に策定するサイバーセキュリティ確保に係るガイドラインにおいても、情報システム発注者セキュリティマネジメント上の責任明確化し、あわせて丸投げ下請の防止を図る。

上流下流無くなるか

特定派遣も無くなるし(三年猶予あるけど)、ちゃんとしたプログラマの単価が上がる?

なお今のPG首都圏人月単価528,000 http://www.nearshore.or.jp/engineer-charge/

2015-03-20

28歳派遣社員の僕のもとに差し込んだ一筋の光明について

28派遣IT土方派遣会社正社員で、客先に有期で派遣されるいわゆる特定派遣だけど、やってることは派遣社員とかわらない。

特定派遣派遣じゃなくて正社員からこの先も将来安泰だといい現実から逃げる同僚や、

結婚指輪して家族を養ってる同僚もいるか錯覚しそうになるが、ぶっちゃけいつ食いっぱぐれてもおかしくないド底辺だと思ってる。

だって派遣って年とると客先からポイーされるうえに、

日本だと転職ジジイほど困難っていうんだから、長期で続けるほど危険仕事なのは明らかだ。

なまじ正社員給料もそこそこもらえるだけ、たちが悪い。

から俺は一刻も早く今の会社辞めようと思ってる。

2ヶ月くらい前からぽつぽつと転職活動をはじめて

さいきん一部上場企業の社内IT担当的な仕事内定もらった。

会社の業種がIT企業じゃないので、間接部門としてマターリ働けるのも自分的にはポイント

2週間前からは一般応募と並行して転職エージェント

使ってるんだけど、そっちで応募した会社もけっこうよさげで入りたいところがある。

でも未だ全部1次面接、2次面接内定までいってない。

自分で一般応募したか会社から内定もらった事をエージェントに告げたら

今辞めるのはもったいないとか、

そこに行ってもまた辞めるとか、

そんな会社じゃエンジニアとして成長しないとか、

増田ならもっといい会社から内定とれるから断った方がいい

と説得された。

まあ、もっといい会社があったらそりゃ断るんだけど

まずクソ派遣土方から一部上場正社員になれるのって奇跡に近いと思ってる。

内定保留してる会社

IT企業の時点でこれまでに比べると格段に楽なはずなので捨てがたいんだよね。

それでも、粘ってもっといい会社から内定とれるまで続けた方がいいのかな?

2015-03-14

転職エージェントの言う事ってどれくらい信用できるんだ

28派遣IT土方派遣会社正社員で、客先に有期で派遣されるいわゆる特定派遣だけど、やってることは派遣社員とかわらない。

特定派遣派遣じゃなくて正社員からこの先も将来安泰だといい現実から逃げる同僚や、

結婚指輪して家族を養ってる同僚もいるか錯覚しそうになるが、ぶっちゃけいつ食いっぱぐれてもおかしくないド底辺だと思ってる。

だって派遣って年とると客先からポイーされるうえに、

日本だと転職ジジイほど困難っていうんだから、長期で続けるほど危険仕事なのは明らかだ。

なまじ正社員給料もそこそこもらえるだけ、たちが悪い。

から俺は一刻も早く今の会社辞めようと思ってる。

2ヶ月くらい前からぽつぽつと転職活動をはじめて

さいきん一部上場企業の社内IT担当的な仕事内定もらった。

会社の業種がIT企業じゃないので、間接部門としてマターリ働けるのも自分的にはポイント

2週間前からは一般応募と並行して転職エージェント

使ってるんだけど、そっちで応募した会社もけっこうよさげで入りたいところがある。

でも未だ全部1次面接、2次面接内定までいってない。

自分で一般応募したか会社から内定もらった事をエージェントに告げたら

今辞めるのはもったいないとか、

そこに行ってもまた辞めるとか、

そんな会社じゃエンジニアとして成長しないとか、

増田ならもっといい会社から内定とれるから断った方がいい

と説得された。

まあ、もっといい会社があったらそりゃ断るんだけど

クソ派遣土方から一部上場正社員になれるのって奇跡に近いうえに、

IT企業の時点でこれまでに比べると格段に楽なはずなので捨てがたいんだよね。

2015-02-16

新卒で入った会社半年で辞めた奴の末路

新卒で入った専門商社 体育会系だけど、福利厚生はよし 社宅あり、退職金あり、財形あり、持ち株あり、リフレッシュ休暇あり、年功序列課長年収1000万、子会社多数

→心身ともにズタボロになり、半年退職

クソニー

趣味WEBページつくる

WEBプログラマで未経験OKの零細企業就職 年収350万 住宅手当なし、退職金なし

→1年で心身ともにズタボロになる

特定派遣転職 年収400万 退職金なし

派遣先ホワイト企業だったおかげで、それなりに続いた

→でも派遣先がなくて事務所待機してる40代社員みているうちに怖くなる

→ある程度以上の規模の企業正社員じゃないと、たとえ働いてもニート並に不安定だと考える

→非IT上場企業の社内SE,社内WEB担当みたいな仕事転職 ★いまここ


退職金あり、財形あり、持ち株あり、住宅手当なし

2015-02-15

新卒で入った会社半年で辞めた奴の末路

新卒で入った専門商社 社宅あり、退職金あり、財形あり、持ち株あり、リフレッシュ休暇あり、年功序列課長年収1000万、子会社多数

→心身ともにズタボロで半年で辞める

クソニー

趣味WEBページつくる

WEBプログラマで未経験OKの零細企業就職 年収350万 住宅手当なし、退職金なし

→1年で心身ともにズタボロになる

特定派遣転職 年収400万 退職金なし

派遣先ホワイトなので、ある程度ワークライフバランス整ってる

派遣先がなくて事務所待機してる40代社員みているうちに怖くなる

→ある程度以上の規模の企業正社員じゃないと、たとえ働いてもニート並に不安定だと考える

→非IT上場企業の社内SE,社内WEB担当みたいな仕事転職 ★いまここ

退職金あり、財形あり、持ち株あり、住宅手当なし


自分なりにがんばったけど、新卒で入った専門商社以上の福利厚生は取り戻せなかった。

退職金だって会社都合退職(定年か倒産)じゃないと額少ないし

職種性格上、定年の可能性は低いのであんまり意味はない。

新卒で入った専門商社のクソ体育会系を2年くらい我慢してたら、今頃もっと楽していい生活だったんだろうか。

僕の人生ってこれからどうなるんだろうと、たまに夜中に考える

2015-02-07

特定派遣29歳、転職活動

特定派遣29歳 都内

手取り22万 茄子あり 退職金なし 昇給ほぼなし 財形なし 一生平社員

家賃会社持ち、光熱費ネット会社持ち 通勤時間

40過ぎると派遣先なくなる


派遣めざして転職して一部上場非IT企業内定もらった

手取り不明 額面25万 勤務地名古屋

社内SE的な仕事 茄子あり 退職金あり 財形あり 持ち株あり

住宅手当なし


転職するか迷うわ

名古屋東京よりは安いけど、住宅手当ないのは低所得にはきつい

部屋借りたら月5万くらい飛ぶよね?

でも、名ばかり正社員特定派遣を続けるよりは安定してる気がするわ

2015-01-18

東京家賃補助のない一人暮らし、この一点でワープア一直線

28歳派遣社員

派遣会社正社員として雇用され、

他のIT系会社派遣されるいわゆる特定派遣っていうやつ。

僕の場合福岡派遣会社就職して東京メーカー子会社派遣されてる。

ところで、

4月から派遣法改正でこの特定派遣が廃止される。

派遣会社事業所基準が厳しくなり、

派遣社員も1カ所の職場原則3年までで、シャバにほうりだされる。

法律も改正されてますます不安定になるし、せっかく東京派遣されてるので

給料の高い首都圏転職活動をはじめるつもりでいるのだけれど、

いかんせん家賃がネックになる。

今は給料は安いのだけれど、東京家賃光熱費派遣会社が全部払ってくれてるので、

手取り22万くらいでもなんとか生活はできている。

これが東京家賃自己負担ふつうに働くとなると話は変わってくる。

家賃補助のあるような大企業転職はいるのは、かなりハードルが高い。

しかに僕の地元に比べると給料は高めなんだけれど、

家賃の高さを補えるほどの上昇分は見込めない。

みんなどうしてるの?

2015-01-10

特定派遣のおにいちゃんって4月以降どうなるの?

法律改正されるけど特定派遣のおにいちゃんって4月以降どうなるの?

一般派遣統合されるから3年以上同じ職場に居られなくなるって書いてあるんだけど。

2014-12-13

仕事

あるドラマをみて思った。

夢や志を持って仕事するのっていいなあと。

特定派遣世界に入って5年

それ以前は仕事でやりたいことがあった。

自分で決めた目標のためならば、なんでもやった。

自分の思ったことは譲らず自己主張が強かった。

人とぶつかることもあったし、不快な思いをさせたり

させられたりしたけれど、嫌な思いを引きずることはなかった。

それで落ち込むこともなかった。周りの人たちも同じ雰囲気だった。

でも今は違う。

派遣元の人たちの顔色を伺い。次の仕事心配をしながら、

ただ言いなりになるだけ。

派遣同士では、誰々さんはスキルが高い素晴らしいと褒めあっているようだが、

知識をひけらかし、マウンティングし合って、ほめ殺し合う。

みんな何を考えて仕事しているのかな?

ただ生活のため、家族のために働くのもありだと思うし、

仕事以外の趣味のために仕事するのもありだと思う。

でも自分はそれだけでは足りない。

ここは自分の居場所ではないのかもしれない。

2014-09-29

派遣モチベーション

かなり大手IT系会社に(旧)特定派遣としてけっこう前から出向いている。

当初一生懸命頑張ってたら、君が居ればまわるねと言われてメンバーを減らされた。

それで給料上がるどころか、派遣元に食い扶持が一人分減ったと愚痴られる始末。

下がりこそしなかったが。

それ以来まったくモチベーションが上がらず。

仕事ダラダラやって可能な限り定時ダッシュし自分時間にあてていたら、

ちょっと仕事が増えて部署がまわらなくなり、

自分所属する派遣元からもうひとり入れることになった。

半期ごとの評価シートに

「●●スキル活用派遣先部署の取り扱い案件増に貢献。

 派遣先の信頼をかち得て自社からもう一人採用させることに成功した」

と書いたらボーナス+だけでなくベース給与までアップ。

こういう構造モチベーション高く保てといわれても無理。

高くない方が給与あがるんだもん。

2014-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20140927174232

ほんとにそうなのかなあ。

特定派遣は早くなくなってほしいが。

IT派遣って斜陽産業よな

来年には特定派遣が終わるし、それに伴って正社員雇用も今後絞られる。

より一層の派遣社員が急増するだろうな。

多分春闘以上のストライキがあちこちで発生するようになるんだろう。

ホント景気も傾くわ

2014-09-09

結婚に伴う年収500万円の男と350万円の男

どれくらいの収入があれば結婚に値するのだろうか、女性にとっては結婚相手の収入はその後の人生を決めかねる重大な事だ。

当然年収が150万円も違えば500万円の男に軍配が上がる可能性が高いが少し待ってほしい、本当にその選択で正しいのかと。

500万円の収入の内訳を探ってみていただきたい、チェックポイントは以下の通り。

残業代

・基本給とその他諸手当

ボーナス

昇給ベース

この内訳を考慮しないとその男年収は350万以下になる確立は大いにあると思う。

また、その男職種にもよく注意して欲しい。

「俺、IT系に勤めてる」なんて男も蓋を開ければ特定派遣だったなんて事はざらである

ITでの実力のある派遣かどうかは、素人では判断つかないため結構ギャンブルだったりする。

また年収が少なくともジャックポット的に、親が首都圏土地を持っていてローンを組まずに戸建てを持てたりするケースもある。

いろいろな要素が絡み合う結婚

源泉徴収収入だけに惑わされず、相手を選んで頂きたい。

まぁ結局はやさしい人と結婚した方が幸せになれる可能性は高いっすよ。

2014-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20140406161839

正社員募集していても来ないのか...キャリア形成なんて選んでいられないような、家族持ちでハロワに通う中高年の人なら喜んでくるんじゃないかと思うけど、よっぽど条件良くないのかな。。

IT業界には特定派遣という就労形態があるけど、飲食小売でもどこかの派遣会社がやったらいいのにな。あるいは派遣会社起業願わくば、国が派遣会社義務付けで、ちゃんと有給と、講習(もてなし・衛生管理・まともな日本語・プチ心理学・人命救助、任意調理師・衛生責任者資格外国語農林水産・経理・購買の勉強(輸入なども)とか)を従業員に定期的に受けさせる。そうして派遣会社ブランドになれば、契約者・雇用者被雇用者の三位(プラス客)とも皆ハッピーだ。

そんなことしたら、業界で働く人たちの給料が下がりまくるか...けど業界ブラック就労を減らせるかもね。あくまで派遣会社次第になるけど。天下りのせいでやる気のない労働監督署ではダメか...飲食小売派遣業(と就労先)には、某TV番組バリにやってくれらたなぁ。

都市人材なのだったら、これはある意味チャンスだね。困っているなら、飲食業に加えてそうした事業もやればよろしいと思うけど、サビ残無休当たり前の業界のひとが派遣業なんて始めたら、ヤクザグッドウィルの二の舞いになってしまうか。。

パソナみたいな、食にも興味ある会社だったら結構面白い業態にできそうな気がするけど。パソナも実はブラックなのかなぁ...

2014-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20140313235934

正逆というか、甘い人間サラリーマンしか生活できないって話。だから甘い中での上下を探す。

甘い中での最高峰正社員

実際は正社員であれば大丈夫と思い込みたいだけ、なんだけどな。

技術特定派遣とか起業かいろいろあんべぇ。

2014-01-17

正社員様は良いですよね

特定派遣で行ってる某社にて。

プロパー仕事出来ない、話を聞かない、寝る人が居る。

上司からも同僚からも後輩からも見放されている。

でもクビにもならず、仕事も与えられず、定時時間は雑用かネットばっかり。

定時に上がって奥様と姉妹が居る家庭で幸せ暮らしている。

たまに仕事したらクオリティが低すぎてこっちに作業がのしかかってくる。

特定派遣を雇うような会社正社員様は良いですよね、ちゃんと勉強してマトモな大学行けばよかったと後悔。

残業多すぎて失恋結婚できず30代、転職したいけど代えの人材が居ないから抜けれない辞められない。

2013-12-01

求人倍率見てると面白い事がわかった

倍率4倍の業種がある。

一方で倍率0.2とかって極端な人気求人もある。

前者は、保安警備や建設業飲食業後者は、サービス業や一次産業に集中してた。

種別に見ると、とりわけ事務職に人気が集中していて、一方で管理職が若干不人気の傾向。

もう一つ、警備保安関係や土方、下流SE、清掃業、介護医療求職倍率がいやに低い。

求人数は供給多気味なのに求職者数が圧倒的に少ない状況である

他方、営業や事務などは人気職種として、逆に生産管理など要特殊資格の職種は人気が低い。

当然だが、警備保安や介護医療などの業種はただでさえ低賃金にも拘らず要特殊資格であり敷居が高く一見さんお断り雰囲気もあって求職を妨げている。

更に、お馴染み中間搾取のされやす構造であるため、低賃金ながら重労働であるといった悪循環も用意されており、またブラック企業情報が取り沙汰される度に

そういった業種職種の倍率は冷え込むばかりである

ましてや今度施行される特定派遣法規制緩和などで、より倍率が冷え込むに違いないのだ。

求人倍率は時に面白い事が分かる。

求職者と求人数は比例するものといわれるが、それは一部であり全体を通して見れば殆ど一極集中の状況である

2013-11-06

派遣事業、届け出制を廃止 参入厳格化へ「許可」に移行

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131105-00000008-fsi-bus_all

 厚生労働省は5日、届け出制で開業できる「特定派遣事業」を廃止し、すべての派遣会社許可制の「一般派遣事業」に移行させる方針を固めた。特定派遣事業の条件はIT(情報技術企業製造業などでの「常時雇用」が前提だったが、2008年のリーマン・ショック以降、1年ごとの雇用契約を結ぶなど、有名無実化していた。厚労省は、許可制にすることで派遣労働者待遇改善に結び付けたい考えだ。

 特定派遣事業は、臨時や日雇いなど短期の一般派遣と異なり、1年以上の雇用実績や雇用契約を結んだ労働者派遣する。技術者派遣を主とする派遣会社が半数近くを占める。厚労省は「雇用形態比較的安定している」として、業者から申請があれば即日受理する届け出制としてきた。

 しかし、常時雇用法律定義はない。このため、特定派遣事業者の中には「不況技術者需要が減った」などとして1年ごとの有期雇用を繰り返したり、派遣先仕事が終了した後に労働基準法で定める休業補償をしなかったりするなど、労働者への待遇面で不利益が生じていた。

 個人でも届け出だけで開業できる特定派遣は、事業者が乱立している。特定派遣事業所数は約5万3000件(11年時点)で、一般派遣事業所数の約2.7倍もある。リーマン・ショック後の不況で「派遣切り」が問題視された際、一般派遣事業者への規制が強化されたこともあって、「一般」から「特定」への安易流出が起きたとの指摘もある。

 また、労働者派遣法で選任が義務付けられている派遣元責任者について、「一般」では受講する必要がある講習も、「特定」は受講が義務付けられていない。関係者は「特定派遣事業は資産・現預金事務所の広さの要件がなく、参入しやすかった」と指摘しており、法律順守に関心の薄い業者を生む温床となっていた可能性もある。

 特定派遣事業が廃止されれば、すべての派遣業者は一般派遣事業の許可を取る必要がある。2000万円以上の資産規模が求められるほか、5年ごとの更新となる。行政指導が入ることで、業界全体の信用向上につながることが期待されている。特定派遣事業の廃止は、厚労省労働政策審議会派遣制度見直しの中で議論されている。厚労省は、労働者派遣法の条文を一部削除する方向で15年春の法改正を目指している。

これもしかして意外と大変な事態になるんじゃないか

「これから参入する業者は届け出制」じゃなくて「今ある業者全員届け出し直しな」って事だろ?

2012-11-07

http://sonnnamono.seesaa.net/article/212106905.html

IT業界というのは日本の昔から企業社員が楽して生活費を稼ぐためのシステムから

偽装請負特定派遣もそのために作った。

お前らの仕事面白くないのも40歳で定年になるのも全ては大手社員の安定のため。

おまえら比喩でなく奴隷のもの

IT業界40歳まで過ごした先にある人生タクシー運転手or大型特殊運転手orガードマンor清掃or介護or自殺

そもそも正社員人件費負担が重過ぎて利益が出せないなら正社員待遇を下げるのか倒産するのが正解だろ

それをやらずに偽装請負特定派遣若者使い捨て人件費カットして技術の蓄積を放棄して日本技術レベルを落として

自分達は組合がうるさいからとか言ってバブル期待遇を維持したままとか人道的におかしいだろ

2011-09-24

年収200万円以下1000万人超

年収200万円以下の給与所得者、5年連続で1000万人超 小泉構造改革で「ワーキングプア」増大が社会問題

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-20/2011092001_02_1.html

かいニュースが。

確かに、給与は上がらない、転職しても給与は下がる。

ワーキングプアの問題も、それはそれであるが、プログラマとしての実感は

小泉構造改革で「プログラマーの質が全体的(平均値)に下がった」

であるプログラマーだけでなく、IT関連全体に言えるかもしれないが。

ついでに格差問題で言えば、以前からIT関連の技術格差レンジが広いと言われていたが、小泉構造改革でさらに広がったと感じる。

何のことはない、プログラマー派遣が多すぎるという事。

ひとくくりにプログラマー特定派遣が質が悪い、とは言わないが、いい人に滅多に巡り会わなくなった。

金の切れ目が縁の切れ目、という事で、製品知識の継承が出来なくなった点。

プログラミングは、今、コンピュータの中がどうなっているか、通信がどういう状況か、などのイマジネーション力が無いといい物が作れない。もちろん、最終的に製品がどう使われるかにもよってプログラミングの仕方も変わる。それが分かっていない。だから、単価が安いからといって派遣や小さなソフトハウスに一時的に請け負いででも出すと、技術継承が全く出来ない。

まぁ、現に、うちの会社では、今まで丸投げしていた結果、ソフトハウスが来なくなって、技術空洞化製品メンテナンスが出来ないというお馬鹿な状況になっているわけだが。

メーカーの某ライジングサンコーポレーションでは、正社員はほぼプログラミングしない。動作原理や周りの環境がどうなっているかを知らないまま、上流工程に行ってしまう。そして、プログラミングという下流工程経験しない。非常に嫌な感じがするのは、この会社でよく使われる「上流」「下流」という言葉。本来、技術者レベルで見れば、単にウォーターフォールモデル名前しかないにもかかわらず、この会社管理職経営者から見ると「上流」が偉い、「下流」が下っ端、ととっているようだ。似た言葉で「上層(レイヤー)」「下層(レイヤー)」「高レベル」「低レベル」もあるが、我々技術者から見れば、アプリケーション層が上層、物理に近づくにつれ下層という意味しかないが、会社管理職経営者からみると「上層」が偉い、「下層」が下っ端、と取られる。

話がずれた。

ワーキングプアも問題だが、技術格差も問題になっているよ、と言いたいのよ。

(あとは分かるよね。不具合納期遅延発生→出来る奴に仕事集中→鬱→退社・自殺→まじめそうな奴に仕事集中→鬱→退社・自殺必然的に出来ない奴が生き残る)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん