「永久」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 永久とは

2024-02-29

anond:20240229184716

そうだね。

震度3ぐらいの地震永久に発生し続けると、東南海地震エネルギーが発散できる計算になるらしい。

2024-02-27

持続可能持続可能って言ってるから生産性は上げずに横ばいを目指す必要があると思うから生産性に変わる言葉を使っていった方が良さそうだよな。

生産性上げてトップになっても下克上で転落の永久ループ持続なんて諸行無常

日本人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか

https://anond.hatelabo.jp/20240227085257

この増田トラバほとんど完全に的外れで、今回に限ったことではなくいつも同じような流れで本当に不思議なんだけど。

生産性の高い社会とは、個人能力が高い社会のことではない。

同一の投入能力あたりの生産量が高い社会のことだ。

個人能力が高まって生産量が上がるのは自明であって社会は何も進歩していない。

そうではなく、設備投資イノベーション、配置換え、何でもいいが

効率を上げることで同じ投入能力でより多くのものを得られるように、システムを変更することが「生産性を上げる」ということだ。

これはしかし決して簡単なことではない。投資リスクテイクを常に行い、市場に結果を評価される必要がある。

それが本来経営者仕事だ。



零細企業生産性が上がらないのはなぜか。

経営者がもはや設備投資取引先変更などのリスクテイクを行う気がないからだ。

零細企業は長期的な利益の最大化ではなく、経営者ライフイベントによって動く。

経営者がそれなりの報酬を得ている老人ならもはや設備投資リスクテイクもやる気は起きないだろう。

死ぬまで低賃金労働者をつかって現状維持し、資産を減らさずそれなりの年収を確保できればそれで満足してしまう。

これは個人の行動としては合理的で、だれかの能力の介在する余地はほぼない。

からそうなったらもう生産性を上げるには外圧で潰して資源を開放するしかない。

ストなどで賃金水準を上げていくのも重要だし

政策レベル強制的最低賃金を徐々に上げていくことはこの一つの外圧だ。




もちろんこの過程失業率は上がるだろう。ストにもレイオフリスクがあるし、企業破綻するかもしれない。

しかし単純に労働力分配という観点からみればそれはあくまで、ほかの効率のいい仕事へ移行する際の待機時間であり

永久労働市場から消えるなどというバカなことはない。

失業=まともな人生からドロップアウト」のような日本観念意味不明なのだ

もちろん失業率が高すぎないに越したことはないが、それは単に待機時間が短いほうが効率がいいというだけの話だ。

社会全体の生産性の向上を止めてまで失業率を下げるのは本末転倒ではないだろうか。

経済効率だけから考えれば失業者の生活社会保険でカバーすればいいだけの話だ。

実際に最低賃金を上げていった国は徐々に生産性が上がっている。




むろん、人間には感情というものがあり、労働に参加していないと社会無力感を感じるし

それを抜きにしても人間関係などの社会資源から切り離され個人レベルの損失はあるから

そういった部分には対処する必要があるだろう。

しかし少なくとも経済学的には、雇用状態/失業状態個人能力を表すわけではなく、単に今労働力市場に利用されているか否かを表すに過ぎないし

最低賃金の水準は個人能力とは関係ない。しいて言うなら社会能力に関連している。

もちろんただ最低賃金が上がればいいという話でもなく結局は生産性を上げることが重要だ。

そしてそもそも低賃金労働者能力が低い、というのは必ずしも正しくない。

単に生産性の低いクソ環境で働いてるだけかもしれないからだ。

ほかの指標がないから「現在賃金個人能力代表値」とすることが横行しているが、雇用流動性が低いほどこれは不正確になる。

もちろん能力評価による昇進や転職機能している場合には個人能力に相関はするだろうが、能力のものではない。

さらに言えば生産性が上がれば必ず賃金が上がるとも言えないので

可能ならば労働者側もストなどをして労働者パイを増やすことをやる必要がある。



ここまで書いてきたことは教科書レベルの話で、流石のはてな民といえど本気でこれを理解できないほどアホとは思えない。

なぜここまで理解できないふりをし続けるかに興味がある。

明らかに一部の世代日本人が病的なまでに設備投資リスクを嫌っており、それをしなくていいように逆算してロジックを組み上げているとしか思えないのだ。

こっちにも仮説はあるのだが、本当のところはよくわからない。

なぜ皆さんはここまで「生産性」を理解できないふりをし続けるのか?

2024-02-26

anond:20240226211637

Xの規約にまともに従えばロリエロ垢は即時に永久凍結やねん。

Xは、児童性的搾取に関するポリシーに対し、例外を認めません。

Xでは、児童性的搾取に該当するコンテンツやこれを助長する行為を一切禁止しており、非常に深刻なXルール違反とみなします。これには画像/動画テキストイラストコンピューター作成した画像が含まれます児童性的搾取についての表示、共有、またはリンクを貼ることは、その意図にかかわらず、描写された児童の再犠牲者化につながります児童性的搾取助長または賛美することで児童危険さらしうるコンテンツも同様です。このポリシー解釈において、未成年者とは18歳未満の者をいいます

このポリシー違反した場合はどうなりますか?

多くのケースにおいて、児童性的搾取に関するポリシー違反したアカウントは即時かつ永久に凍結されます違反者はさらに、今後新規アカウント作成することも禁じられます。注記: Xは、児童性的搾取描写または助長するコンテンツ(当該コンテンツアクセス可能サードパーティーウェブサイトへのリンクを含む)を発見した場合、予告なくそ投稿を削除し、全米行方不明/被搾取児童センター(NCMEC)に通報します。

2024-02-24

人をけなす方法の極意

人をけなす方法の極意、それは人を一切けなさないことである

そもそも人をけなすということは難しい行為である。まず相手を知らなければならない。ここではその相手のことを敵と表現しよう。

敵の情報を知らずしてけなせば、的はずれな批判だったときに敵はノーダメージとなる。敵がダメージを得るかわりに自分が仕掛けた技によって自分自爆する。それはもう惨めなものだ。

そしてまた「なぜ自分はこいつをけなそうと思っているか」という感情についても注意を払うべきかもしれない。

明らかに相手自分よりも格下であり、あえて自分の中で言うまでもなくそうなのであれば、あえてけなす必要はない。けなすことで変に敵対されて足を引っ張られては困るからだ。それでも相手をけなしたいと考えるとき、多くは自らに強いストレスがかかっている状態である。けなしたいと考えることの根底ストレスである

敵をけなすことで得られる利得は自らのストレスをやわらげること、それから敵が苦悶の顔をしているのを見て世界の正当さを確認することであると思う。

まりなすことで「敵に打撃を与え破滅させることで、自分利益を拡大すること」を狙っていると言い換えられるかもしれない。

そのためにわざわざこちらが強制的に「お前は愚かだ」と伝える必要はない。「自分はもしかすると愚かかもしれない」と気付かせることが重要なのだ。その大きな恥こそが強い打撃であり、相手自己破壊につながる。

しかしこれはけなしではない。そうした覚醒の機会を提供することは別に悪徳ではないからだ。

したがって、何も言わずけなさないこと、そして相手を知っておくこと、もし敵を知ろうと思わなければ敵とはまるごとそういうものなのだと納得することが肝要になる。それによって相手は愚かであることに永久に気付かない愚かであり続ける人間でいられる。それこそが強い処罰なのだ

何も言わず相手をよく知るだけで「お前はそういう人間でありたいと考えているのか」というシンプルな問いを突きつけることになる。

この問いによって人間は容赦のない攻撃さらされる。自らが持つ刃を全身で自分に向けることになる。

けなさずして相手自然と萎縮し、あたかもけなされたかのような振る舞いをする。そしてそうした状況を是とする。これがけなすことの極意であると思う。

2024-02-21

anond:20240221122916

その点増田ってすごいよな

誰1人面白い人がいないのに永久に不滅だもん

2024-02-20

anond:20240220100839

運で弱者になっただけだから黙ってて欲しいんすよね

成功はしたけどそれもただの運だし成功とはいえ運には抗えないからあーだこーだ言われても困るんすよ

増田くん(anond:20240220100839)みたいなこと書く子は、通貨の弱い国のエリートと過ごせば考え方が変わると思うけど、

運が悪くてあんまお賃金のいいお仕事に就けなくて(もしくは無職で)、その機会は永久に得られないのかもね

 

でも増田くんみたいなガチ勢はいいけど、ボンボンの負のインフルエンサー(だいたい高等教育受けてる)は許し難い

増田くんみたいなの喜ばしてお金を稼いでるうちに、嘘に飲み込まれちゃったんでしょうね

俺の部下、文句しか言わん

マジで仕事中、四六時中文句言ってる

文句言い同士が共鳴して永久文句言ってる

それを束ねる上司増田中毒

もう終わりだ猫の部署

2024-02-17

なるくんの友達もっと真剣に引き止めるべきだった

暇空茜の相棒のなるくんはまだ30そこそこのIT業界で働く青年

彼は大学生の頃は「みんなで本名明かしちゃわない?」と2ちゃんねる大学スレに書き込んでセルフ身バレしたり

顔写真動画を乗せたりゲーム実況投稿するなどどとにかくネットから有名になりたい・稼ぎたいという願望が強かった

ドラクエⅩでネカマ姫プして取り巻きRTA誘導して金稼ぎしたがバレてBANされ、

運営への殺害予告を繰り返したり広場で猥語連呼して荒らしたりして永久BANされてそちらの世界では厄介者として名が知れた

でもなるくんは孤独なわけではなく、大学時代のリア友ドラクエ仲間と今でもつながっている

2022年末、暇空騒動の中で友人たちは「そのうちなるも捕まっちゃうんじゃない?」「もうこれぐらいにしたら?」と心配してリプを送っていた

なるくんは「マンション買うところまで行きたい」と返してそれでも暇空と共に歩む道を選んだ

友人の中にはなるくんと一緒にかぶれてナニカグループ存在を信じるようになった者もいるが、

おっさんにしっぽ振ってるなるをもう見たくない」と言ってなるくんと袂を分かった者もいた

現代って友情の成立から崩壊まで全部ネット上に記録しちゃう人がいるのがすごいな

なるくんは電通デジタル勤務で、詳細は不明だが多分正社員ではないと思う

暇空と組むようになって収益の半分を渡されるようになり、なるくんの金遣いは急速に荒くなった

先日は腹部の脂肪吸引もした

30そこそこの男が、ただ食事制限ダイエットするだけで筋トレもしないぶよぶよの腹を晒していきなり脂肪吸引とは、手にした大金を消費したい欲求も膨らんでいるのだろう

暇空の動画はすべてなるくんが作っており、なるくんはただの下請けではなく独自解釈なども加えている

フェミ叩きが受ける」として仁藤を次のターゲットにすればバズる提案したのもなるくんだ

暇空は複数人から刑事告訴されており、6億円レイドバトルのためこれからも参戦者は増えていくだろう

なるくんは仁藤から名指し済みだし、他の暇空被害者からyoutube共同運営者として恨みを買っている

いや本当、友達もっと真剣に足抜けさせるべきだったよ

ただの下請けとしてガーシーの動画制作してた人ですら捕まった

なるくんはもう逃げられない 取り返しがつかない

2022年時点で手を切れてたらまだどうにかなったかもしれないけど

暇空は前科がついても金があるけど、なるくんはそこまでじゃないだろう

尽くせば暇空が一生養ってくれるのか?

いきなり現れたおっさんより10年前から友達の言うこと聞いたほうが良かった

2024-02-14

anond:20240214222117

何百万、何千万という人間が毎月数千円を半永久的に払い続けるビジネスなんてそうそうないぞ。

固定費バカ高いがある程度の客を掴めば旨味がデカいんや。

2024-02-13

anond:20240213125125

一つだけ事実を言うと、口コミサイトは悪い口コミは残さない。

特にパワハラアルハラについて口コミを残すと削除される上、最悪はアカウント停止や永久BANを食らう。

残念ながら、君の無念を晴らせる場所等、ネット上には存在しないのだよ。

男女の話、永久にしてて欲しい

仕事終えてここ戻ってくるとまだ男女の話してて、すごい勝った気になるのでもっと続けて欲しい。モブの皆さん俺を楽しませて!

2024-02-06

子育て支援に一人頭月500円の負担

弱者男性だけは月5万にしてもらえませんか?

そんな負担したら結婚できなくなって弱者永久ループするって意見は聞いておりません

過疎ゲーのPvP、キツすぎ地獄

ワイ、Lv48

自動組み合わせのPv10戦やって8戦がLv80↑

永久ボコられ続けて終わった

2024-02-03

anond:20240202211633

現象扱いされてる

西尾 うん。例えば、ほうれい線とか、ああいうのを影だけで表現するってのが、新しくはないだろうけど、チャレンジではあったんですよ。特にあの笹倉(永久)っていうおばちゃん整備士。実線で描いちゃうと、おばあちゃんなっちゃうじゃないですか、アニメキャラって。

―― 『おもひでぽろぽろ現象ですね。

西尾 そうです(笑)。あの年齢のおばさんを描くっていうのは、アニメは凄く苦手じゃないですか。それをどうするか考えてる時期が随分あって、皺を影だけで表現してみたんです。割と上手くいったんじゃないかなと思ってるんですけどね。

http://www.style.fm/as/01_talk/nishio_sky_02.shtml

2024-02-01

anond:20240201202744

いや、ワイは一度でも間違いを犯した人間永久何度でも繰り返して罰せられべき派やで

混ぜんといて欲しい

anond:20240201124410

ブックマしたいけど、運営野郎に「差別主義者!3日以内に消さないならブックマ表示永久BANだ!」って言われて一週間後にBANされてるのに気づいたワイはここに書くしか無いんだよ(笑)


醤油ジオススメ。旨いとんかつには特に。今は亡き池袋・寿々屋さんのご店主、その師匠からオススメ

2024-01-31

脚本家仕事の実際

https://anond.hatelabo.jp/20240130181925

から煽り要素抜いてみた

-----

脚本家」がストーリーを全部考えて、番組制作のすべてを仕切ってるわけがありません。

ドラマとは「有名タレントを何人も動かして・複数会社連携して・億単位のカネがかかるプロジェクト」です。その一員である脚本家仕事が、「自分の好き勝手脚本を書くこと」であるはずがありません。

脚本家仕事とは、「企画が決まってからプロデューサーの依頼を受けて、脚本を「受注生産」する仕事です。もしも「脚本家が好きに内容を書ける」っていうんなら、「企画すら定まってない段階で、作品方針からキャスティングまで脚本家独断で決めて、予算すら勝手に変えて、なんの相談もしない」「原作者芸能事務所とのあいだに無用トラブルを産んで、自分は知らぬフリで、その解決プロデューサーに全部押し付けてる」「そんなクソムーブを繰り返しながら、なぜかコンスタントTVから仕事を受け続ける」という、ありえない話になってしまます

原作選びは脚本家仕事ではありません。使うタレント芸能事務所営業で決まってます。それぞれのタレントをどう活かすか、(配分はどれぐらいとか、イメージが下がる役は出来ないとか)そのためにはどんなキャラクター必要か(つまり性別の入れ替えなども)。これらは企画段階で整理されて、脚本家にはどうしようもできない範疇のことです。

それがTV局規模での「企画」というものです。

多忙タレントを何人も使うのに、そこの調整を事前にしなかったら、差し戻しの繰り返しで、ドラマなんて永久に撮れません。たとえば、「事務所や局が一番売り出したい新人」が演じるキャラクターを、もし見せ場もなく脚本家が殺したら、どうでしょうか。事務所TV局のプロデューサーは何も言わずに従いますか? 脚本家にお伺いを立てて変更をしてもらいますか? そもそも、事前に通達しますよね。

予算によっても脚本の内容は決まってきます番組予算によって、タレントの出番やロケにいける場所まであらかじめ大まかに決まってるし、そこを調整してないと撮影自体が成り立たちません。その方針がある程度決まってから脚本が依頼されるし、都度、調整しながら書いていきます。極端な話、制作途中で予算カットや、打ち切り可能性すらあります

まりプロダクションの段階でいくつもの問題が生まれるようなストーリーを、好き勝手に書く」なわけがないのです。むしろ、「新たな問題を避ける」、もしくは「企画段階で発生した問題をうまく解決しながら脚本を書ける」ことが重宝されるのです。

面白いストーリーよりも何よりもまず「金をかけてゲットしたタレントが、どれだけ長く画面に映り続けるか」が大事なのです。タレントビジネスなのですから。いざ脚本家脚本を書きはじめたら、タレント都合の問題が出てきます。それはすなわちストーリーを左右するコアの部分。「え?このタレントさんは暴力事務所NG喧嘩して和解する大事な場面が原作にあるんですけど、、、わかりました書き直します」とか、「キスNG」だとか「おばかタレントから頭良さそうな役はダメ」だとか、割り込みで「ここの事務所アイドル使うことになったから、印象的な見せ場を作って~」とか、そういう糞みたいなこともしょっちゅう起きます

芸能事務所からしたら、一番おいしい仕事は「大企業CM」で、短い撮影で一本当たり数千万。とにかくCM契約をゲットすることが大きな目標なのです。二番目がドラマ通算で数千万映画が一番下で、一本あたり数百万~千万撮影時間がかかる割にギャラが低いから、「面白いストーリー作品で、いい演技をする」とか、事務所からしたら大して魅力的な話じゃない。それよりも、ドラマで「お茶の間好感度を上げる」方が大事ドラマっていうのは「タレントのいい印象を数か月間TVに映して、大手CM契約をゲットする絶好のチャンス」なのです。

そういう力学があるのです。

芸能事務所のパワー」の例でいえば、能年玲奈が一瞬ですべてのTVから干された件がありましたよね。 事務所の機嫌を損ねたら、あれぐらいは普通にできちゃいますもっと小さい揉め事なら腐るほど起きてます脚本家には役者を決める権限がないんだから、上の方でそうなったらもう書きなおすしかありません。脚本家関係なく、タレントの都合で「キャラクター制限される・ストーリーが変わる」なんてのは、TVドラマの「大前提」でしかないんです。

そういった裏事情はほぼ伏せられるから表に出ないだけです。「ストーリーが迷走してる!」とか「なんであのキャラの出番が減ったんだ!」「なんでこの脇役が主人公みたいになってるんだ!」となった時、それは脚本家理由ではなく、TV局と事務所都合の理由が多いのです。逆にもし、脚本家キャラクターの出番を好き勝手に増減させたら、事務所TV局にとっては迷惑です。もっとも、昔の大御所脚本家海外ならあり得るかもしれませんが。

今の時代において、「大して有名じゃない脚本家」の方がTV局よりも偉いなんてことはありえません。好き勝手脚本を書いていたら、TV局に強い影響力を持つ芸能事務所が「うちのタレントになんてことをしてくれたんだ!」って揉めそうなのは明らかですよね。(繰り返しになりますが、能年問題ジャニーズ権力を思い出してください)そういう芸能事務所との無駄揉め事TV局は一番避けたがるし、そうなったらTV局側は「脚本家を切るだけ」です。コンスタント仕事を受けるなんて、できるわけがない。それぐらい、「力の差」があるのです。

脚本家仕事ってのは、その前提を乗り越えて、ドラマスムーズ撮影できる脚本を書くこと。間違っても好き勝手に改変することではありません。

これを踏まえたら「原作通りにドラマを作る」「脚本を書く」のがいかに難しい課題か、わかると思います別に誰か一人が悪いわけじゃありません。ただ多額のカネが動く映像作品では、ストーリー制作関係ないはずの「出資者」や「関係者」が力を持つため、ストーリーを変えてしまうことはよくあります

ちなみに原作の話で言うと、出版社からしたら製作決定の時点で「利益しかない」。内容がどんなにクソでもゴミでも、「超有名タレントを使った広告が3か月の間、毎週1時間も数百万~数千万人のターゲットに打てる」からです。それだけの広告を打てば絶対原作が売れるし、ドラマ化の原作料まで入る。ドラマがクソでも、原作ファンが「原作は素晴らしいから!」と口コミしてくれることまで約束されてる。デメリットがないんです。

もちろん、だからといって出版社原作改変を許すとは限りません。あくまでこれらは「前提」「一般論」の部分であって、実際に何があったかの内部事情は「関係者による説明」がなければ、すべて憶測妄想に過ぎません。

どんな件であっても、立ち入ったコメントは控えるべきです。

---

なぜ煽った?

2024-01-30

anond:20240130103423

樹脂サッシは、20年に1回外壁を塗装するときに、直射日光が当たる外だけ塗装すれば半永久的だと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん