「母国語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 母国語とは

2023-02-21

anond:20230221124726

第二次大戦後正式アメリカ属国というかアメリカになっていたなら、少なくとも母国語英語になっただろうから便利…というのはある

メリットはそれだけな気がする

2023-02-13

コンソールの設定言語ソフトの設定言語を分けて欲しい話

同居人外国人。PS5のコンソールの設定は向こうの母国語

大抵のソフトソフトの中で適用言語を設定できるけど時々コンソール言語ソフト言語が連動してるやつがあって、日本語で遊ぶにはコンソール自体日本語にしなきゃいけない。いちいち起動のたびに本体の設定言語変えなきゃいけないとかめんどくさすぎるんだよ もう英語で遊ぶよめんどくせぇからさあ

スマホアプリでその運用なのはまあまだわかるけどアカウント複数同居させられるコンソールはやめてくれよーーー

アカウント分けられるんだからせめてアカウントごとに言語設定させてくれよーーーーー

ホグワーツーーーーーー!!!

2023-02-06

日本語高等教育を受けることが素晴らしいことみたいに語るな

後進国では高等教育英語教科書英語で学ぶ必要があるということを指摘し母国語高等教育を受けられる日本は素晴らしいと主張する人がいつも湧いてくる。バカなのか?大日本帝国世界支配して日本語が世界共通語になっている平行世界でならその主張に意味はあるだろう。しか現実としては英米世界支配世界共通語英語アカデミック英語出版しなければ誰も読まないし無価値という状態になっているのであるから日本語で高等教育を受けさせられることは多くの学生にとって本当に幸せことなのかということを考えてもらいたい。高等な知恵を日本語で学んでしまうとまた日本語と英語マッピング脳内形成するという二重手間になることは想像に難くない。日本語で高等教育を受けられて幸せなのは英語すらできない低能どもである。そしてこのような低能本来大学教育を与えても意味はなく専攻と全く関係の無い単純ホワイトカラーしかならないのである

2023-01-27

anond:20230127135932

言いたいことはギリわかるけど日本語がばがばなお前の方が動物っぽいぞ

母国語まともに操れない奴は動物

2023-01-23

anond:20230123005404

そりゃそうだろ。母国語英語に対する言葉の体系の差が違いすぎる。

2023-01-19

FizzBuzzプログラムが書けないプログラマがいる、という話がされるとき

ソラで紙に書けることを想定されているらしく、「できる必要がない」とか「できるべきだ」とか言われる。

しかIT業界はそんなもんじゃない。

グーグル検索OKウェブ上のソースコードコピペOK

Visual Studioインストール済み、

プロジェクト作成済み、ソースファイル作成済み、Visual Studio起動済み、実行ボタンクリックするだけでビルドができる状態

問題文は日本語挑戦者日本人挑戦者母国語日本語

問題文にフリガナふってある、

どんなプ言語でもOK

という状態で1週間かかってもできないという人が大勢いるのだ。

「サボってたのでは?」「不合格になりたかったのでは?」とかではなく

一生懸命試行錯誤して問題に取り組んでも、である

辺境のド田舎なのでは?」「超絶ブラック求人なのでは?」と、

裏があるんじゃないかと考えるもしれないが、そのような救いはない。

「¥¥somewhere\yourname」にソースコードを提出せよ、とかあったら7割が難解すぎて脱落するだろう。

このレベルなのだ

2023-01-16

同僚が何を喋ってるのかわからない

日本語ネイティブ日本人なのだが、というか多分外国語ができる感じはしないのだが、日本語が独特すぎて何を言ってるかわからないし、あっちも私の言ってることを分からないようだ。

日本語ノンネイティブなのであれば相手母国語翻訳したり、英語で伝えられたりするけど、日本語しかできない人なのに日本語が伝わらないので詰む。

2023-01-13

anond:20230112211527

英語みたいな洗練された言語(長い年月を経て非母国語話者にも使われてきた言語)は、

単純に話しやすくするために言葉が短縮されていることが多い。

日本だと秋田農村は寒くてしゃべるのも大変だから、「来い」が「け」になる感じ)

から英語なんかは単純に話しやすくしゃべろうとするとネイティブのしゃべり方に近くなったり、

ネイティブのしゃべり方が理にかなってると感じることが多い

2023-01-10

anond:20230110110517

ごちそうさまでーす笑

あ、でも理由ないけど仕事に満足できなかったから金は払わねえわ!笑笑

サービスよくないし全然仕事できないね!飯はちゃんと美味かったし店員の愛想も良かったけど、0点!!笑笑

お前の仕事お金払う価値なし!!!笑笑


こんなんをちゃん仕事してくれてる人に言ってるような奴なんかに情けをかける必要なんてないね

これが日本人ならしばくしかないやろ、相手から見たら言葉の通じない外人嫌がらせされてる状態な訳、こっちはそのクソクレーマー母国語話せるわけだから

クソなクレームじみたやり方をキレないで無視してるのも同罪だわ

2023-01-06

anond:20230106005721

英検1級とTOEFL90以上の英語が全く使い物にならず」とあるけど母国語であるはずの日本語環境ですら「孤独劣等感から大学を疎かにして」るんだから語学力問題ではない気がする。

典型的井の中の蛙というか大学入って急に周囲のレベルが上がって無双できなくなって心折れたパターンのように見える。

MISIAに対して思う事

彼女ファンだと言ってしまうと、彼女に対してお金時間をかけている人たちに怒られてしまうだろうが、彼女が出るからと言って紅白を見た程度に彼女のことが気になっている。

私は彼女を3曲でしか知らないが、そのどれもが彼女が、とてつもない存在であることを示していると思う。

「アイノカタチ」メドレー(2019の紅白)

俺は、歌い手性別で分かれて対抗戦をするという昭和フォーマットがクソほどダサいと思うが、この時は彼女存在によって紅白が「昇華」ないし「成仏」したと思っている。きっと紅白が始まって以来の歴史的ステージで、かつ、今後も仮に紅白が続く限りにおいて語り継がれるべきものだと思う。

紅白という場において、会場だけでなく、オールドスクール系の演歌歌手を含めた出演者レインボーフラッグを振らせた演出は最高だった。勿論演奏も最高だ。紅白はあの年で終わりにしていたら、古いものに縛られる我が国にとってどれだけよかっただろうと本気で思う。

「くよくよするな」(映画Singの挿入歌)

アニメ映画の準主役の吹き替えで出演していた彼女は何曲か歌うのだが、クライマックスシーンで歌うこれが圧巻である。元はスティービーワンダーで、元の映画では確か、あちらの有名な歌手が歌っている。その歌手名前は忘れたが、今さら思い出したり、この文章を書くためだけに調べ直す必要もないと思ってる。なぜなら両方聞いたが、圧倒的にMISIAの方が優れているから。

俺がラッキーだと思うのは、MISIAが歌う日本語歌詞母国語理解し、共感できる事だ。この映画に関しては、MISIAの曲に関わらず、原語から訳詞に手間を惜しんでおらずクオリティが高い。確か、宇多丸がどこかで喋っていた。話は逸れるが、村上春樹小説日本語で読み、日本文化文脈の中で理解して共感できることもラッキーだと思っている。話はそれたがつまりそれくらい良いということである

Everything

この曲は本当に凄い。俺はマライアキャリーについてあまり知らないが、日本語母国語である俺がマライアキャリーを聞いた時に感じる感動よりも、俺がMISIAのエブリシングを聴いた時の感動が勝ると自信をもって言える。ボーカルってのは、他の楽器と違って、言語と直結してて、単なる音楽を飛び越えて文学だとか心理だとかに繋がるものだと思うんだ。そう感じさせる説得力を持った歌い手は少ないと思う。

ちょっと書いてて疲れたし、三曲を頭の中で鳴らしているだけで涙が浮かんで喉もカラカラになってきたので、これぐらいにする。

anond:20230106185136

母国語英語の奴はズルい

ズルいっていうのは別のニュアンスが含まれしまいそうではあるが、俺もうらやましくは思ってる TOEFL90点だって猛烈に勉強しないと日本人にはなかなか取れないスコアだけど、母国語基準だと中学生に毛が生えたくらいやろ

覇権を取られてしまたかしかたがないが、研究界隈で論文書いて英文校正までかけても母国語英語の人が「お前の英語はひどいから直せよ」みたいなこと言ってきたり

お前じゃぁ日本語で同じことやってみろやみたいな

白人エディターが英語レベルの低い論文は落とすみたいなことツイートして、英語話者に有利な言語のことばっかじゃなくて中身見ろやって炎上してたこともあって、これは日本人以外でもアジア系の人なんかは割と共通して持っている思いではあると思う

anond:20230106005721

すげえタワマン文学っぽい

それは置いといて、オリラジあっちゃんがあちこちオードリーって番組で「母国語英語の奴はズルい」みたいなこと言ってたなあ

今週放送のだからTverでも見れると思うけど

やっぱり高学歴の人らにはあるあるの悩みなのか

長子は搾取子、次男は愛玩子なのも実にあるある

ジョーカー的な事件起こす奴っていわゆる弱者男性よりむしろ実家が太くて成績が良かったりモテ経験があったからこそ没落に耐えられなくてキレるパターン多いけど

憎しみが他害に向かない増田はえらい

まんこんなことしか言えんが、まあとにかく最後猫カフェにでも行ってみたらどうだ

2023-01-05

anond:20230105135818

例えば日本人平均程度の英語力だといくら英文読んでも英作文力って身につかないんだよね

ギリギリ意味は取れるけど、それ以上の学びはない

母国語でもそのレベル読書している人もいるんじゃないだろうか

怖い話だが

2022-12-29

anond:20221228193244

どこ住みの設定かしらないけどすくなくとも日本語書き込みができる程度の先進国はどこの国でも戸籍あるよ

必要性は言わなくてもいいくらいたくさんあるけど何言っても聞かないと思うので言わないけどないと死ぬほど困るよというかふつう死ぬ

英語表記なのは英語圏との取引交流が多いからとか母国語での取引経済がまわらないからとかだよ

国語が2つあって英語母国語みたいな国もあるしオランダ語だったりスペイン語だったりフランス語といった植民地支配国の国語のところもあるよ

ちょっとわかんないことの規模がおおきいからそういうのは日常的な会話で質問しても見放されない親しい人に聞くのが一番なんじゃないか

2022-12-26

anond:20221226224821

院まで行って研究者のはしくれになろうとしていた凡人の身からすると、研究世界においては母国語英語であるというアドバンテージはめちゃくちゃでかい

世界最先端論文英語で書かれている。英語が読めないと話にならない。講演会なんかもあるので聞けて質疑応答ができるとアドバンテージだ。

増田を読む感覚で1日10本論文が読める人と、頑張って1日2本論文読める人ではまっっっっったインプットの質が違う。

僕は英語ができなすぎて(論文がまともに読めなすぎて)研究者を諦めた。

才能があっても英語研究の道を諦めた人は少なからずいるはず。

2022-11-08

anond:20221108180918

失礼は承知で、日本の方(日本語を母国語としている方)ですか?

2022-10-23

何故、「何故日本人英語が出来ないのか」を説明する時に余計な言葉必要とするのか

文法によって定められている単語を並べる順番が、日本語英語は違うので、日本語で考えながら英語翻訳すると脳がバグるが、母国語でもない言葉で考えると「俺、食う、お前、美味しそう」のレベルまで知能が低下するので、日本語話者にとって、英語鬼門になる。

逆に韓国語とかは比較的やりやすい。

これだけの話で終わるのをなんでいちいち「教育が~~~」「プライドが~~~」「完璧主義が~~~」「受験が~~~」とか抜かすのかね。

科学的な説明で終わる話に無意味お気持ちを載せるのは文系馬鹿の悪い癖だよ

2022-10-20

anond:20221020211954

いや日本語母国語でないのによう視てくれとんなぁとおもうわ感心するし申しわけなくおもうわ

だって逆のことワイぜんぜんでけへんもんなぁ(『RWBY』の二期を字幕付きでようやく履修したとこやで)

2022-10-16

後発に並んでたのにふつうに先発に一緒に乗り込んでくる人いてびっくりする

母国語日本語じゃないわけでもなさそうだし

2022-09-25

anond:20220925093822

何故そこだけに着目するのか

母国語英語の国と母国語英語では無い国で比較するなら

他の母国語英語では無い英語圏以外を選択する必要があるんじゃないか

2022-09-24

角田裕毅インタビュー:英語が話せない日本人としてイタリアで暮らす

角田裕毅、『小さな日本人』はすでにF1界で大きな成功を収めている

ヘルムートマルコは時々、「ユキ、私たちの小さな日本人男の子」と言う。

レッドブルモータースポーツコンサルタント笑顔で優しさに満ちた心で言っていることも、2022年社会では、侮辱と受け取られる可能性もある。

そこで、角田(1.59メートル)自身は実際にどう見ているのか聞いてみた。

イタリアGPの会場で彼に会ったとき、彼が2023年アルファタウリのドライバーを続けるかどうかは未定だった。

マルコは裏ではそのことを隠していなかったが、公式に伝えられたのは木曜日のことだった。

これで「リトル・ユキ」は、少なくともあと1年はF1サーカスの中でドライブすることになったわけだ。

2021年F1デビューバーレーンGPでは、9位でストレートポイントを獲得し、鮮烈な印象を残した。

F1スポーツディレクターロス・ブラウンは、彼に「ここ数年で最高のルーキー」と賞賛を贈った。

マルコも感激し、自分の正しさが認められたと思った。

しかし、その後、4回連続でノーポイントが続き、マシンガラクタを大量に生産してしまった。

角田が安定したのは2022年になってからで、チームメイトピエール・ガスリーとの差も縮まっていった。

ちょうど1年前にチームからファエンツァに引っ越しするよう言われたこともあるのだろう...。

トストと朝のジョギングはしない

質問:

「ユキ、チームからファエンツァに移動してフィジカルトレーニングを強化し、精神的なケアをするように言われたそうですね。

具体的にどういうことなのか、ずっと気になっていたんです。

今は、朝はフランツトストと一緒にジョギングして、夜はご飯を食べているのですか?」

角田裕基

「いいえ。正直、一緒に走りに行くことはないです。今、心理カウンセラーがいますが、彼はオーストリアに住んでいます。いつも会っているわけではないんです」

「ファエンツァでの生活は、そこで多くのトレーニングをするようなものです。

イタリア移住した昨年と比べると、あまり変わっていません。でも、今はフィジカルトレーニング時間を割いています。」

質問:

「ファエンツァに移ってからトストと過ごす時間は増えましたか?」

角田

「一緒にランチをすることもありますよ。でも、毎日ではありません。

昼食時や、工場で会ったときに話をするのもいいですね。エンジニアと話をするために、そこにいることが多くなりました。」

F1ファクトリーの内部はこうなっている!

質問:

「イモラの前に、YouTubeチャンネル用にファクトリツアーを収録しました。

フランツトスから、チーム・マネージャーのグラハムワトソン奥さんあなた語学を教えてくれたという話を聞きました」

角田

「でも、もう終わりました。しかも、イタリア語ではなく、英語だけでした。」

レーシングドライバーにとって、なぜ英語が得意であることが重要なのか?

質問:

「私は日本語が話せません。東京一人暮らしをするとなると、退屈するのは想像に難くないです。

ファエンツァの日本人としていかがですか? 会う友達はいるのでしょうか?」

角田

英語のレッスンはもう役に立っています特に発音の面で。

発音』はとても大切です。

第一に、そうすれば誤解が起きにくくなるからです。

そして第二には、ピットラジオの声が鮮明でないためです。

からフィードバックができるだけ明確にチームに届くように、発音さら重要です。それが間違いなく役に立ちました」

「でも、今は、さっきも言ったように、もう英語のレッスンはないんです。正直、かなりうれしいです!(笑

今は、ドライバーとして順調に成長していることを楽しんでいます

また、英語力に関しても、すでに昨年よりずっと良くなっていると思います。それはいいことですね。」

外国語ちょっと違うのでは?

このインタビューの前に、「小さな日本人のユキ」というイメージから言葉話題に重点を置いたが、上達はしているものの、まだまだ不十分な英語力にも関係しているのかもしれない。

外国語よりも母国語の方が自信があるというのは、ごく普通のことである

このセリフ書き手である私は、F1ジャーナリストになりたての頃、まだ今ほど英語が堪能でなかったため、

語彙の少なさから、単に他人認識を正しく分類する方法がわからず、「cxxp」「sxxt」などの汚い言葉無意識に投げかけることがあったことを、今でも鮮明に覚えている。

よって、日本語を話す角田と、英語を話す、あるいはイタリア語を話す角田は、おそらくまったく別の人格なのではないか

そして、それはヘルムートマルコに限らず、彼がどう受け取られるかということと関係があるのではないか、という疑問を持つのは当然だ。

イタリアでは、どこかキュートカルト日本人として、しかし、母国語では強烈な個性として。

汚い言葉を使っていること

角田

「実際にそう思っている友人も何人かいるんですよ。

また、ヨーロッパの友人には、私が日本語を話すとき発音がまったくおかしいと思う人がいます。笑い話にするんです」

「一つ問題だったのは、汚い言葉をたくさん使ってしまたことです。

でも、だんだん慣れてきました。

私が感じているのは、英語を話すとき、少しずつ日本語のような自然な口調になってきていることです。

英語を話すときに自信が持てるようになったからです」

「今のところ、メインとなる言語がないように感じています

でも、英語を話すのは好きですし、語彙の面でも少しずつですが、かなり表現できるようになってきたと実感しています

満足です。」

トストとランチ: これが "タフな犬" の特徴だ!

質問:

工場にいないときは、ファエンツァのフラットに一人で座っているんですね。

身近に友達が少ないと、退屈してしまうことはありませんか?

それとも、とにかく自由時間が少なすぎて、そういうことが頻繁に起こるのでしょうか?」

角田

「それもあって、オンラインゲームをよくやるんです。オンラインゲーム自分にとってストレス解消に重要です」

「そのうえ、日本にいる友人と同時にプレイしながら話ができる。

残念ながら、日本の友人と会う機会がとても少ないんです。ゲームは、たとえネット上だけでも、たまには話をするのがいいんです」

「でも、今のミラノイタリアには、いい友人もいるんですよ。

その中にはチーム出身者もいます。自宅に招いてバーベキューをすることもあります。」

質問:

自分バーベキューの場に立つことはありますか?」

角田:

はい!

ファエンツァでの生活にはかなり満足しています。」

角田とヘルムートマルコ:特別関係

質問

:「ヘルムートマルコは、インタビューでよく『私たちの小さな日本人、ユキ』のことをかわいらしく話していますね。

『小さなユキ』と認識されることが苦痛ですか?」

角田

どうでしょう。言えることは。私たちは良い関係を築いています

また、上司としてだけでなく、友人や指導者としても見ています

「50パーセントサーキット以外のこと、50パーセントレースのことを話しています。仲がいいんです。

ジュニアフォーミュラレースをしていた頃から面倒を見てくれているんです。

からF1ドライバーになれたんです。

彼がいなければ無理だったでしょう。良い関係です」

角田裕毅、ヘルムートマルコ ©レッドブル

質問:

「ヘルムートマルコは、ときどき朝早くからドライバー電話をかけることで有名です。

あなたにもそんなことがあったのですか?」

角田:

「数回⁉

でも、あまりないですね。幸いです。

でも、私自身は普段から早起きしているんですよ。それでいいんです。」

プレミア・アット・ホーム : 鈴鹿が楽しみだ

2022年角田にとって特別な年だ。10月9日には、普段テレビしか応援できない家族や友人の前で、ホームグランプリである日本GPグリッドに初めて立つ。

角田選手2021年からF1に参戦しているが、2020年2021年コロナの大流行で、鈴鹿でのグランプリは開催されなかったのだ。

質問:

日本では、ヨーロッパよりもずっとスター的な存在なのでしょうね。イタリアでは半信半疑で動けるけど、日本では違うんだろうね?、と」

角田:

「正直、日本よりもイタリアでの方が知名度があると思います

日本ではF1が盛んであることは事実です。

しかし、アイルトン・セナドライブしていた頃と比べれば、今となってはその大きさは歴然です。

長い間、日本人F1ドライバーはいなかったし、日本メーカーさえもなかった。そこで関心が下がってしまったのです。

でも、日本の多くの人々がF1に興味を持ってくれるようなことができればいいですね」

日本にはあまり行かないので、F1がどれだけ人気があるかよく分かりません。

年に3週間日本に戻るのですが、前回はそのうちの2週間を検疫で過ごしました。

その時はあまり外に出なかったんです。」

日本ファンからプレゼントが楽しみ

質問:

最後日本にいたのはいつですか?」

角田:

1月ですね。家族や友人を訪ねようと思って。日本も楽しみですけどね。

チケットは早々に売り切れたと聞いています。素晴らしいことです。日本ファンの前でレースをするのが待ち遠しいです!」

質問:

鈴鹿ファンが有名で、ドライバーにいろいろと風変わりなプレゼントを持ってきてくれますね。

テディベアプロポーズを期待していますか?」

角田:

テディベアをもらったことがないんです! 一度くらいはいいじゃないですか」

「真面目な話、日本ファンは非常にクリエイティブファンです。DRSを搭載したヘルメット自作するのです。

彼らは本当に熱狂的なモータースポーツファンなのです。ファンの皆さんの創意工夫が楽しみです。

プレゼントも!? それが一番楽しみなことの一つです。」

元ネタ : Verletzt es Sie, wenn Sie Helmut Marko "kleiner Japaner" nennt?

https://www.motorsport-total.com/formel-1/news/verletzt-es-sie-wenn-sie-helmut-marko-kleiner-japaner-nennt-22092306

2022-09-03

anond:20220903092222

天皇万歳とか国を豊かにするんだ的な意識は少ないけど、

そこまで騒がないとか、列に並ぶとか、日本語母国語にしているとか、

日本人集団とみなしたときの特徴は結構あると思うんよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん